タイトル:鹿野大仏 西多摩に曹洞宗塩澤山宝光寺という古刹があります。 文明10年(1478年)に建立されましたが、天保に1回 明治に2回の火災があり、ほとんどの建物を焼失しました。 昭和47年(1972年)にお寺と檀家で復興建設委員会が結成され 昭和51年(1976年)の本堂をはじめとして次々に建物が再建され 現在は立派な大寺院になっています。 今年この宝光寺の裏にある鹿野山に大仏ができました。 少子化でこれから増えると思われる無縁仏の供養にために作られ 山の名前をとって鹿野大仏(ろくやだいぶつ)といいます。 座仏としては鎌倉の大仏より高く、奈良の大仏についで2番目に 高いそうです。 奈良大仏:15m 鹿野大仏:12m 鎌倉大仏:11m 大仏の周りはまだ工事中で参道は通行止になっています。 4月11日に西参道の整備が完了し、近くまで行けますので 巨大な大仏を間近に見ることができそうです。 JR五日市線の電車からも見えますが、大仏の青銅色が 背景の森林と似通っており、クッキリ見えないのが残念です。 ちなみに大仏がある鹿野山という山名は寺の開祖が見つけられ 明治初頭まで利用されていた鹿の湯という鉱泉にちなんで 名付けられたそうです。 (東京 西多摩) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|