食事中 ![]() あなたは外食の食事をどこでしますか? 店内のテーブル席 カウンター席 屋外のテラス席 欧州などでは 店内よりもテラス席が好まれますね 私はテーブル・カウンターを問わず店内の席ですが 駅弁などを買って ここで食べるのもありですね |
茶舗 ![]() お茶屋さんがあります 一保堂さん? 不案内なもので調べてみると 享保2年創業で 近江商人が開いた老舗のようです 私はコーヒーが苦手で 紅茶を飲みます もちろん お茶も好きですよ しかし 一番好きなのは白湯です 何の味もしないのではと思うでしょう いえいえ ちゃんと味がありますよ(^_^) |
神戸から ![]() 家族が 海を向いて立っています 「神戸から世界へ」 いかにも港町神戸ですね 狭い日本にゃ住み飽きた 若者は世界へ飛び出そう ところでお前はどうするの? て言われそうですね 私は老い先短いので・・・ |
いらっしゃーい ![]() 可愛い いや押しの強い豚さんが呼び込んでいます 包子(パオズ)を勧めていますね 何が入っているの? タベルト ワカルヨ 食べればわかるけど 嫌いなものが入ってないかな |
南京町 ![]() 元町駅からほど近くに南京町があります 可愛い男の子と女の子が立っています なになに 南京町誕生156周年ですって あっ ここにも『BE KOBE』がありました 老祥記は相変わらず長蛇の列でした 豚饅頭という呼び名の発祥の店です 関東では肉まんと言いますが豚まんが本当です(^_^) |
クリスマス ![]() クリスマスですね 子供達はプレゼントをもらったのでしょうか? 大人はワインで良いひと時を過ごしたのでしょうか? 何はともあれ メリー・クリスマス あ いや ハッピー・ホリデー |
燃える黄葉 ![]() 黄葉に陽があたり 燃えているようです 陽が当たらない木々は暗く沈んでいます 地球上の生き物は全て太陽によって生かされています |
丸の内仲通り ![]() この通りが好きです 昼過ぎ 通りには 陽光が真っ直ぐ注ぎます 紅葉が明るく輝きます 影が長く伸びます 陽光がなす 素敵なマジックです 歩きたくなる 洒落た通りです |
黄葉 ![]() 都心の黄葉です 洒落ていますね 黄葉に違いはありませんが 背景が違うのです そして樹木の手入れも行き届いていますね(^_^) |
紫式部 ![]() 関西の電車は優雅ですね <石山寺ホームページより抜粋> 平安時代には貴族達の間で石山詣が盛んになり 紫式部は参籠の折に 源氏物語の着想を得たと 言われています 電車のラッピングは大河ドラマにあやかったものです が 地元の歴史に想いを馳せるのも良いですよね |
クマさん ![]() 緑色のクマさんが水を吹いていますよ ここは「うめきた広場」 その名の通り大阪駅の北にあり くつろぎの場です クマさんの名は「テッド・イベール」といって フランスの美術家ファブリス・イベールの作品です 普段は裸なのですが クリスマスが近づいたので ちょっとおしゃれをしていますね |
気が早いね ![]() おや ペンギンさんがプレゼントを持ってきましたよ 見た顔ですね そうです スイカのペンギンさんです 気が早いですね クリスマスにはまだまだ日がありますよ もらうのは嬉しいけど(^_^) |
黄葉並木 ![]() 黄葉した並木が綺麗です 毎年繰り返される景色でしょうが この瞬間にここにいなければ 見ることはできません 毎日が日曜日であることに 感謝!! |
すっかり晩秋 ![]() 久しぶりに昭和記念公園方面へ行きました 正確には公園ではなくその入り口です(^。^;) ケヤキは黄葉し 晩秋の雰囲気です 気温は低いのですが 陽がさし 風もありません 散歩には絶好の日和でした |
クレーンタワー ![]() 住宅街の真ん中で 大きなクレーンが立っています 円柱状のタワーに載っているので ますます高いです よく 建設用重機が倒れる事故がありますので ちょっと 怖いですね |
ハンマーで ![]() 道路下にある共同溝の点検のようです しかし 蓋がなかなか開きません タガネのようなものを刺して ハンマーで叩くと ようやく開きました 聞くと 車が通って押し固められるそうです |
何故フェンスが? ![]() 小さな公園に砂場がありました 赤い支柱のフェンスがかわいいです しかし どうしてフェンスがあるのでしょう ・不審者が立ち入らないため? ・幼児が出ていって 交通事故に遭わないため? 周りに人がいなくて 聞くことはできませんでした |
ちっちゃな車 ![]() ちっちゃな車がありました 電気自動車のようです 後部には青地のナンバープレートが付いていました 品川区とありましたので原付のようなものでしょうか 載ってみたいですね(^_^) |
紅葉 ![]() やはり 紅葉は綺麗ですね それも 逆光の紅葉ほど美しいものはありません 同じ紅葉でも 順光では色が冴えません 何事も 美しい面に気づいてあげることが必要ですね |
ちょっと違和感 ![]() 神社の御神楽をやる舞台の前に あれれ? 竹製でしょうか テーブルとソファ?がありますね 違和感があります 雨の日には 片付けるのでしょうね 大変だあ |
大学芋 ![]() 大学芋 美味しいですね 浜松名物「うなぎいも」を使っているらしいですね 「うなぎいも」って初めて聞きました えーと ウナギの骨や頭を肥料にして栽培した・・・ うーむ ウナギの匂いがするのでしょうか? する訳ないか したら一石二鳥 いや一口二味ですね(^。^;) |
君は誰? ![]() 変なのが店先にいました 虎にしては縞模様がありません 狐にしては顔が丸すぎます 彼は猫なのです この商店街のマスコット その名も「戸越銀次郎」くんです ゆるキャラで有名な「ひこにゃん」より早く 生まれたそうですよ |
色をなくす ![]() 紅葉とは全く異なり 白っぽくなっています 紫陽花の成れの果てと エノコログサの成れの果て 生あるものは 必ず絶えるもの 我が身も例外にあらず |
足元にも ![]() 樹木の紅葉ばかりに目が行きますが 足元の植物も色づいていました 葉の表面にブツブツがあって 変な感じですか これも紅葉なのでしょうね |
紅葉始まる ![]() 紅葉が始まりましたね まだ緑の葉との混ざり模様ですが(^。^;) 秋になっても気温が高い日が続いたので 鮮やかな色にはならないかもしれませんね |
ボーとしています ![]() 高い高い椰子の木 赤いボート 薄雲が浮かぶ青空 夕日に赤く染まる空 のんびりと眺めています たまには良いですよね 命の洗濯です |
カラフル ![]() カラフルな建物が並んでいますね 土産物店や飲食店が入っています この色彩を見ると 心ウキウキ 躁状態になり お金に羽が生えてしまいます あー いやいや 今はキャッシュレスなので この表現は不適切ですね |
何が見える? ![]() 海を覗き込んでいる人がいますね 何が見えるのでしょう パネル写真のような魚でしょうか 行こうかなと思いましたが お邪魔かもしれませんので スルーしました(^。^;) |
ヨットハーバー ![]() 数え切れないほどのヨットが係留されています ヨットに近づいてみたかったのですが 入り口が施錠され入れませんでした ヨットのオーナーは週末にやってくるそうです ヨットたちはのんびりと休息中です(^_^) |
ミルクスタンド ![]() 駅ホームで見かけました ミルクスタンドとは 良いネーミングですね その名の通り いろんな牛乳が並んでいます 買おうかと思いましたが 電車が来たのでスルー 今度通りかかったら 絶対に買うぞ 飲むぞ(^_^) |
参道 ![]() 臨済宗鎌倉五山三位の寿福寺の参道です 山門から中門へ続いています 石畳が印象的です 両側の石と内側の石の 形状と色のコントラスト ちなみに 中門の中へは入れません |
手水舎 ![]() 鶴岡八幡宮の手水舎です 水の出口が二重管になっているのが面白いですね 流れ落ちる水で 水面に細かな波紋が広がります 干渉しあって 複雑な波になります 見ていて 飽きません |
空 ![]() ついつい 俯きがちに歩いていませんか? 気が滅入ることもあるでしょうが クヨクヨしていても 何にも変わりません たまには 空を見上げましょう ビルの谷間にも 青空が広がっていますよ |
インドサイ ![]() インドサイに赤ちゃんが生まれました まだ1ヶ月ちょっとですが 走り回っています 体にはお母さんと同じく 鎧のようなひだがあります 人間に限らず 子供は可愛いですね |
ゾウ ![]() ゾウさんが鼻を使って干し草を食べています ぶら下がった干し草を 鼻で上手に掴んで食べると 思うでしょう 違うのです 先ず鼻を使って干し草を落とします 次に落ちたものを鼻で丸めて掴んで食べるのです |
クマタカ ![]() 鋭い目つきです この目で睨まれたら 怖いですね ところで 鳥に表情はありません ペアになっても 鋭い目は変わらないんでしょうね |
内緒の話 ![]() こちらを向きましたよ こっそり教えてくれるようです なになに 『動物園からの脱出を考えている』ですって やめた方が良いですよ 3食昼寝付きで 暖かい部屋があるここは天国だよ 外は木枯らしが吹き 世間は人間でも住みづらいよ |
シロフクロウ ![]() フクロウは見ていて飽きませんね 時折 頭を回して目を細めます 素知らぬふりをして 逆にこちらが観察されている ように感じてしまいます |
クレーン運転席 ![]() いろんなものが 掛けられていますね タオルでしょうか 色違いが3個 それから手袋も 手袋は多分チェンジレバーのカバーでしょうか タオル類は何に使うのでしょう? 雑巾? 門外漢にはわかりませんが 操縦する人にとっては 必要なものなんでしょうね |
郵便ポスト ![]() こんなところにポストがありますよ 周りに民家はなく 工事現場の真っ只中にあります 誰が郵便物を入れるのか 不思議に思うでしょう 実は少し離れたところにJRの駅があります 現在、駅前開発の真っ最中で、もともと駅横にあった ポストをここに移動させたのです 期間限定の郵便ポストです |
興味 ![]() これはすっきりしたデザインのビルですね 丸みを帯びた角部と縦に切ったような凹部が特徴です あの凹部はガラスでしょうか あそこから外は どのように見えるのでしょう |
大丈夫? ![]() こういうの よくありますよね ビルとビルを繋ぐ 渡り廊下のようなもの 通る時は感じないのですが 外から見ると 地震の時に外れないか心配になります もちろん耐震強度を持たせた設計でしょうが 最近 想定外が多いですから(^。^;) |
歩く ![]() 家族が4人 水辺を歩いています 父 :これで良いのかなあ スマホで確認しよう 母 :間違っていたら 承知しないわよ 息子:靴を脱ぐと気持ちいいなあ 娘 :魚がいたら この棒で突き刺すよ 無事 目的地に着ければ良いですね |
運動やっていますか? ![]() あなたは何か運動をしていますか? 私は特にしていませんが 出かける時は なるべく歩くようにしています もちろん 写真を撮るときは フラフラ歩きます 無理せず 自然体でいきましょう(^_^) |
清掃道具 ![]() 清掃の七つ道具のようですね 毎日 綺麗にしていただいてありがとうございます おや 手押し車が紐で手すりに結ばれていますよ 盗難防止でしょうか いや 風で飛ばされることの対策かもしれませんね |
消火器 ![]() 立派な消火器ですね いや消火器保管箱ですね あまりに立派すぎて いざという時に 素早く 取り出せるのか 心配してしまいます そんな心配より「自宅の消火器は大丈夫か?」と 言われそうですね(^。^;) |
小僧さん ![]() 感心ですね 小僧さんが 掃き掃除をしています いやいや あとで気がついたのですが 台座に「にこにこ地蔵」と書かれていました と言うことは「地蔵菩薩様」失礼しました(^。^;) |
何かいる ![]() 手水舎に何かがいますよ 恐ろしい顔をしたハチですね 検索すると オオスズメバチのようです 溢れて流れ落ちる水を飲んでいます 恐ろしいですね |
願う ![]() このお坊さんは あちこち色が剥がれていますね 良くなって欲しい体の箇所を触られるからでしょう 頭痛が治りますように 肩こりが治りますように 手の痛みが取れますように 膝の痛みが取れますように 身を削って役に立とうとするお姿に礼拝! |
挿絵 ![]() 最近 昼飲みの店を よく見かけます 団塊の世代にとって昼間の懇親会はありですね(^_^) 絵はフェルメールの真珠の耳飾りの少女でしょうか もうちょっと上手に描いて欲しいですね いや そっくりだと 著作権を侵害するのかも(^。^;) |
スターウォーズ ![]() 突然 目の前に現れました 黒くて 艶があり 何やらあれに似ています わかります? そうです ダースベイダーです(^_^) |
これも ![]() こちらにも無料の提供があります ハンガーですね お店の人が言うには 商品について来たものだそうです これはリサイクル これも賛成です |
無料提供 ![]() 「ご自由にお持ちください」と書かれています 抽出した後の コーヒーかす のようですね 捨てないで 再利用するのに賛成です |
御伽話 ![]() 右のオブジェは何でしょう 誰でもわかります 御伽話の「ウサギとカメ」ですね 左は何でしょう 残念ながら作者は「無題」としています 見る人が想像を膨らませて感じて欲しいのでしょう 私には「ツル」のように見えました そうです「鶴の恩返し」(^_^) |
オブジェ ![]() 立川駅の北側エリアにはこのようなオブジェ等が たくさん置かれています 長年置かれているため 今では風景の一部となって 立ち止まって見る人はいません たまには これらの説明ツアーをすれば良いのにと 思ってしまいます(^_^) |
信号押しボタン ![]() 横断歩道に変わった形の押しボタンがついています よく利用する場所ですが 最近気がつきました 「青延長用押ボタン」と言って 歩行者用青信号の 時間が約5秒延長される機能があります 交通弱者用に設置されています 正式名称は「高齢者等感応式信号」と言うそうです 知らないことが色々ありますね |
噴水と子供 ![]() 子供は可愛いですね いろんなことを体験しながら成長します ここで噴水を見たことも その一歩です |
紫陽花 ![]() この時期の紫陽花です 見るも無惨ですね どうして散らずに長期間残るのでしょう 実は 花はとっくに散っているのです これは花ではなく 萼なのです 花だと勘違いするので 不思議に思うのです(^_^) |
エノコログサ ![]() 別名「猫じゃらし」ですね 雑草としか見えませんが 粟の原種でもあり 脱穀すれば食用になります さらに 健胃の効能があり漢方薬にもなるそうです ムムム お主やるのう |
スケボー ![]() 最近 人気のスポーツです 目にも止まらぬ ボードの動き スローで見ないと わかりません(^。^;) |
女郎蜘蛛 ![]() 何と鮮やかな色彩と模様を身につけた蜘蛛でしょう 女郎蜘蛛でした うーん 華やかな衣装に納得です |
ベンチ ![]() キバナコスモスに囲まれて 白いベンチが置かれていました 洒落たベンチで 一休みです |
コスモス ![]() 早朝に丘に登ると コスモスが 朝日を浴びて 咲いていました |
飛行機小僧 ![]() 今日も彼はいました 毎日 飛行機を飛ばそうとしています しかし これまで成功したことがありません どうしてわかるのかって? なぜなら 彼の手に まだ飛行機があるからです(^_^) |
わんぱく ![]() わんぱく坊主たちがいますよ 池の中の魚に興味を覚えたようです 落ちないでちょうだいよ 近所の幼稚園児に聞きました 幼稚園は楽しい? 楽しいよ 幼稚園で何をしているの? 遊んでるの 子供は遊んで成長します(^_^) |
心を込めて ![]() まだ開店前のようです 単に「準備中」と出しているお店が普通ですが 『心を込めて』という言葉を前につけるだけで 暖かみを感じます このように言葉を付け足すことは大切ですね 出欠の返信に「喜んで出席いたします」と書くと 幹事の苦労も安らぐことでしょう |
ボート ![]() あなたはボートにいつ乗りました? 私は記憶にないほど ずっと乗っていません 池の中をくるくる回っても面白くないでしょう そもそも乗る必要性を感じません 実は泳ぎが不得手で ちょっと怖いのです(^。^;) |
変化 ![]() 今年の夏は暑くて 長かったですね 落葉樹の葉が色づき始めました いよいよ 秋です |
異空間 ![]() 女性が二人 突然現れました 正確にいうと あの扉から出てきたのです 目を疑いましたが 間違いありません 恐ろしくなりました 扉には近づかない方が良いようです きっと 異空間との接点なのです |
扉 ![]() 黄色い扉がありますよ どこでもドアかな? 開ける扉によって 行き場所が違うのでしょうか おチビちゃんが 扉の影からこちらを見ていますよ こっちへおいでと 言っているようです さて あの扉が正解でしょうか? 迷いますね |
花と蝶 ![]() チョウがやってきました ナミアゲハと曼珠沙華 絵になりますね 思わず口ずさんでいました 花が女か 男が蝶か 蝶の口づけ うけながら 花が散るとき 蝶が死ぬ そんな恋する 女になりたい |
曼珠沙華 ![]() 久しぶりに昭和記念公園へ行きました どうしてですかって? 曼珠沙華が咲いていると公園のHPにあったからです 白い曼珠沙華が目を奪いました 綺麗ですね もうこの一枚で満足です(^_^) |
暑かったですね ![]() 今年の夏は暑かったですね 家電販売店はエアコン取付けで大忙しだったようです しかし めっきり涼しくなった今では 懐かしい思い出です |
のれん ![]() 大きな「のれん」です 品格がありますね 同時に お店の自信を感じます のれんは 単に店の屋号を表示するだけでなく 信頼の証でもあります |
カプセル薬局? ![]() 薬局ですね 例のカエルさんも店頭にいます と思ってよく見たら 違いました(^。^;) 「カプセル楽局」ですって カエルさんも白色です 店先にガチャがあります 店の中にも沢山あります 薬局ではなくて ガチャのお店でした(^_^) |
一体何があったの? ![]() おやおや 白い幕が破れています 風の被害なのでしょうか? しかし矩形に破れているのは人為的な気もします 事情は分かりませんが 破れたままにしておくのは ちょっと考えさせられますね |
これは安心です ![]() 面白い表示が目に止まりました 黄色い地に黒い文字で「安全横丁」とあります どういう意味か頭を捻りましたが 素直に『安全なところです』と受け取りましょう 安全パトロールなどを行なっているのでしょうね |
あんな上に ![]() 上の方に「採水口」と書かれたと扉があります 横に「防火水槽」の表示もあります 一普段高くなったところに防火水槽があるのですね それにしても 頭より上の方にありますから いざという時に 消防車が採水するのも大変ですね |
時間は平等 ![]() ビルの壁面に 大きな太陽が描かれています 時計の文字盤もありますが 時計には見えないですね 学習塾の看板には「時間は平等」という文字が! 確かに1日は24時間で 誰にとっても同じです 限られた時間を どう使うかは その人次第ですね 有効に使っているのか 自問自答(^。^;) |
親しみのある商店街 ![]() 谷中銀座商店街の端まで来ました 夕焼けだんだん(階段)の反対側です 歩いていて 懐かしいお店が多かったです 生活に密着した下町の雰囲気が良いのでしょうね ついつい お店の人に話しかけてしまいました(^_^) |
閉店 ![]() 商店街には 閉店したお店もありました ご近所の人に聞くと 昔ながらの店が減って 新しい 今様の店が増えてきているとのことです ここも新しいお店に生まれ変わるのでしょうかね 空き店舗を見て回っている人達を見かけましたよ |
屋根に ![]() おや 屋根に猫がいますよ お店の天ぷらを狙っているのでしょうか 大丈夫ですよ(^_^) この猫は置物で お店のマスコットです さすが 猫の町ですね |
これは嬉しい ![]() 嬉しいお店を見つけました 酒屋さんにこんな立て看板がありました お酒を飲めるようです さらに「おつまみ持ち込みOKです」の文字が! もちろん飲みましたよ(^。^;) ・別のお店で鮎の塩焼きを買ってきて ・この酒屋さんで日本酒を飲みました 美味しかった(^_^) |
揚げ物 ![]() 商店街にはこのような惣菜店が多いです 貼紙によりますと 電子レンジで温め直してもギトギトしないそうですね しかし 観光客はここで買って歩きながら食べるので 温め直しする必要はありません(^_^) 谷中メンチがよく売れていましたよ |
別の角度も ![]() せっかくなので 猫の像を別の角度からお見せします 確かに千客万来かもしれません たまには 猫にご褒美をやってくださいね ご主人! |
猫 ![]() 猫が台座に鎮座しています 左手を挙げているので 千客万来の招き猫でしょうか 谷中は猫の町と言われていますので 猫像に納得です 商店街の人に聞いた話では 外国人観光客から「猫は何処?」と聞かれるのですが 猫は減って あまり見かけないそうです(^。^;) |
名物 ![]() 江戸谷中名物「ちょんまげいも」? 残念ながら お店はやっていなかったので どういう芋なのかわかりません 丁髷というからには 形が似ているのでしょう あれば お土産に良かったのですがね(^。^;) |
外国人観光客 ![]() 商店街には外国人観光客が多かったのに驚きです 有名な観光地よりも こういう生活感のあるところが 人気のようですね ここも紹介サイトに載っているのでしょうかね |
上から下から ![]() 階段(夕焼けだんだん)の全体像です 上からと下から 撮りましたのでわかると思います ハーフ版フィルムの隣り合わせた2コマです こういう使い方もありますね(^_^) |
大きな荷物 ![]() 夕焼けだんだんを 大きなスーツケースを持って 外国人観光客が降りて行きます ちょっと大変そうですね 男性が持ってあげれば良いのに いやいや 余計なお世話ですね 案外 大きな荷物を持つのが好きなのかも 私のすぐ近くにも そういう女性がいます(^。^;) |
階段 ![]() さらに進むと 階段がありました かなり降るようです その先に「谷中ぎんざ」の看板が見えます そうです 谷中銀座商店街ですね そしてこの階段が「夕焼けだんだん」です 残念ながら 夕焼けにはまだまだ時間があります |
分かれ道 ![]() こういう景色はよくありますよね V字に道が分かれています その先端に自動車が置かれ 面白い光景です さあ どちらに行きましょう おや 交通標識がありますね 右手は車両が進めないようです その理由は階段があるからですって 面白そうなので 右に行きましょう(^_^) |
いい場所見つけたね ![]() 電動キックボードが並んでいますよ 普通は道端の空きスペースに置いてありますが ここはレンタカー店の店先です どちらも借りて乗るものなので相性が良いのかも いい場所を見つけましたね(^_^) |
あれ! この人 ![]() ここは何屋さんでしょうか 「高価買取」なるほど中古品の買取店ですね 店名の「こやし屋」は箪笥の肥やしの意味でしょうか それで和風のイメージなのかな おや 着物を着て笑っているのは あの人ですね いつも派手な あの人です(^。^;) |
待ち合わせ ![]() 待ち合わせはどこでしますか? 何か目印があるところが良いですね 約束の時間の少し前に行くのがエチケットです しかし交通トラブルで遅れる可能性もあります 今は携帯電話がありますので 連絡は可能ですが 昔は大変でした 相手の家に電話して確認するしかありません |
美術館 ![]() 歌川広重の作品が見られるようですね 美術館とありますが ここは多摩信用金庫本店です 美術館の名前は「たましん美術館」 金融機関は文化面でも貢献しているのですね 多摩地域の文化の拠点として愛される美術館になる ことを願って2020年に開館したそうです |
ランチ ![]() あなたは昼食にどれくらい使いますか? サラリーマンのランチ代平均は452円だそうです 社員食堂があると 安くて良いものが食べられますが 外食となると高く尽きますね お弁当という手もあります 結婚当初 会社に食堂があると聞いて 妻はにっこり 私は愛妻弁当が夢だったのですが(^。^;) |
喫煙所 ![]() こんなところに喫煙所がありました 鉄の箱に閉じ込められて 吸うのですね まるで檻に入れられているようです そこまでして 吸いたいのですかね |
宇宙から ![]() 宇宙から撮った写真です 国際宇宙ステーションの乗員に撮ってもらいました 嘘です(^。^;) そんなことはないですよね それでもそのように見えません? |
百貨店 ![]() 立川から高島屋がなくなってしまいました しかし伊勢丹は健在です やはり 百貨店は街の顔です できれば高島屋も戻ってきて欲しいですね |
サンタ ![]() おや アロハを着たサンタがいますよ 黒いサングラスをして 何やら怪しい雰囲気です こっちへ来いと手招きしています 孫たちは 面白そうにサンタに近づこうとします 私は止めに入りました 必死に止めました 孫たちに何かあったら大変です 危ない! 自分の大きな声に目が覚めました(^。^;) |
水遊び ![]() 暑い日が続きます こういう時は 水遊びをしたくなります 海や川では事故の危険がありますが ここは大丈夫です 溺れる心配は全くありません ちょっとズボンが濡れるだけです(^_^) |
お祭り ![]() 夏祭りもそろそろ終盤ですね お祭りに行くよりも 友達と遊ぶ方が良いのかな いやいや 勉強でそれどころでないかも 昔の感覚で 今の子供達を見てはいけないですね 世の中 すっかり変わっています 後期高齢者は 静かに見守るのみです(^。^;) |
おもちゃ ![]() 子供の頃 どんなおもちゃで遊びました? べったん(メンコ) バイ(ベーゴマ)・・・ 最近は電子式のおもちゃが多いですね 一方 木製の素朴なおもちゃもあります これの方が 好きですね |
暑いね ![]() 大きなシロクマさんが中を見ていますよ ガラスドアの向こうは冷房が効いて涼しそうですね シロクマさんは入りたいのですが ドアの開け方が 分からないようです 教えてあげようかと思いますが 中に入って居座ってしまっても困ります あなたならどうします? |
建設工事 ![]() 街を歩くと クレーンが目につきます 絶えず どこかで建設工事が行われています 作っては壊し 作っては壊し の繰り返しです 工事がないと 建設会社はやっていけませんよね しかし 何か無駄なような思いもします 100年は必ず使う前提で作れないものでしょうかね |
彫像 ![]() 顔が斜めに置かれています でかいですね 作品名は「乾いた土の頭部」です 何を感じますか? 難しいですね 作者が何を表そうとしているのか わかりません 見る人それぞれが 感じれば良いことでしょう 何も感じなくても それで良いのです |
漏水 ![]() 東京駅で漏水箇所がありました 応急的にホースで漏水を集めています 日本の玄関口には不似合いな光景です おやおや 漏水を溜めているバケツにゴミが! 明らかに水を溜めているとわかるのに 情けないですね |
トイレ ![]() 外出時 あなたはどこのトイレを使いますか? やはり綺麗なところが良いですよね 一番はデパートでしょう 大型店舗も良いですね 駅のトイレは千差万別で 東京駅などは綺麗ですが んんん のところもありますね(^。^;) |
肝油 ![]() エキナカで肝油を売っていました 初めて見ましたが 売れるものでしょうか 肝油といえば 昔は液状で変な匂いがして 飲みづらいものでしたが 今はドロップ状で 飲みやすくしています 一時期 品切れでドラッグストアでも見つけるのに 苦労をしたのですが もう解消したようですね |
スタンプラリー ![]() これもよくありますね ポケモンのキャラクターが あちこちにあって そのスタンプを集めるようです 集める時は夢中になるのですが 集め終わると スタンプ帳はどこかへ行ってしまいます 母さん 僕のあのスタンプ帳は どうしたでしょうね |
楽しいな ![]() こういう立て看 観光地によくありますね 顔出しパネルというそうです 残念ながら顔を出せるのは一人だけですが 工夫次第で 何人でも撮れるのですね 子供は遊びの天才です! え 私もですか? いやいや 恥ずかしいのでやめておきます(^。^;) |
記念写真 ![]() 東京駅丸の内駅舎 赤煉瓦で記念写真には格好のスポットです おやおや 写真を撮っている後ろから また撮っていますね 状況がよくわかって楽しいアルバムになりそうです 最近はアルバムなど作らないと突っ込まれそうですが スマホ内に作るアルバムのことですよ(^_^) |
観光客 ![]() 外国人観光客が多いですね インバウンド関連の業界は大いに潤っているでしょう 円安が助長しているのは明らかですが 逆に日本から海外へは行きづらいですね(^。^;) |
パリは沸いているか? ![]() いよいよ明日ですね 何のことですって? もちろん パリオリンピックですよ 日本時間27日深夜2時30分から開会式です 今度はセーヌ川が舞台らしいですね 私は行きませんよ パスポートが切れています 言い訳ですが(^。^;) |
コーラス? ![]() おや歌声が聞こえますよ おチビちゃんたちが 口を大きく開けて 歌っています お上手ですね 「お利口なので 何かおやつをあげようかな チョコレートは すきでちゅか?(^_^)」 『虫歯になるので だめですよ!』 横からお母さんの声が聞こえました(^。^;) |
不気味なベンチ ![]() 疲れたので ベンチを探していました ありました ありました 良かったと思ったら 何か怪しい雰囲気です こちらを見て 笑っていますね 獲物がやってきたと思っているのでしょうか これは気づかないふりをして 素通りしましょう |
人気者 ![]() おやおや 子供達の人気者が勢揃いです あなたは誰が好きですか? 私は やっぱりドラえもんですね あれ 大きさが違いますね ドラえもん アンパンマン ピカチュウ は大きくて 機関車トーマス アンパンマン号が小さいですよ トーマスが 横目で羨ましそうに見ていますね(^_^) |
気をつけて ![]() 清水エスパルスのパルちゃんがいますよ 元気よく ボールを蹴っています おっと危ない 蹴ったボールがゴンドラにあたりそうです パルちゃん 気をつけてね(^_^) |
見ている ![]() 面白いものがあります 鐘があるので 観光客が鳴らすのでしょうか ふと 視線を感じました 見られています ほら 鐘の上方を見てください 小さな目で こちらを見ています |
海 ![]() 久しぶりに海に来ました ヨットが係留されています これに乗って 港を出ると 大海原が広がります 狭い日本を離れて 太平洋を航海したいですね 勝手な妄想に耽っていますが 私は泳ぎが苦手です とても外洋に出ることなどできません(^。^;) |
風鈴 ![]() 暑い日が続きます こんな時には 風鈴の涼しげな音が良いですね 高い音は涼しげで 低い音は涼しく感じません どうしてでしょうか チコちゃんに聞いてみたいですね(^_^) |
ベンチ ![]() 可愛いベンチです 低学年の小学生が描いたのでしょうか 何に気を使うわけでもなく 自由に描いていますね 大人になると どうして自由に描けないのでしょう 既成概念に嵌ったり 忖度したり 情けないですね |
オリエンタルリリー ![]() 黄色い花びらが鮮やかです オリエンタルリリーはヤマユリやカノコユリなどの 日本原産のユリを交配して作られたユリの総称です カサブランカが有名ですが 大型で香りがあり 見応えがありますね(^_^) |
ブルーバーベイン ![]() 紫色が綺麗です ヨーロッパ原産のハーブだそうです 昔は祭壇を清めるお祓いに使われたとのこと 紫色は 何か不思議な力を感じますね |
カシワバアジサイ ![]() これは円錐状の花房でちょっと変わっています 葉は柏の葉のように深く裂けています 花は八重咲と一重咲きがあるとのことですが これは八重ですね 白い花の後ろに薄緑の花が重なり目がウロウロします |
ネムの花 ![]() 先に行くほど濃くなるピンクのグラデーションの 雄蕊は長く柔らかそうです 夜になると葉を合わせて閉じることから眠るという 意味でネムの木と名付けられたそうです 昼間しか見ていないので知りませんでした(^。^;) |
トンボ ![]() トンボが 枯葉に止まっています シオカラトンボのようですね トンボの目は複眼です 六角形の小さな個眼が万単位で集まっています 上の個眼が遠くの太陽を捉えて飛行の目印にし 下の個眼が近くの餌を探しているそうです 頭がこんがらないでしょうかね |
ハス ![]() 白いハスが咲こうとしています 清純な趣がありますね ハスと聞くと 仏教を連想します お釈迦さまはハスの花の台座に座っていますね 私も雑念を払って余生を過ごしたいものです(^。^;) |
選挙ポスター ![]() 今日は東京都知事選の投票日です 真面目な候補者以外に 泡沫候補やワンニャン候補 いやいや カエルさん ウシさん タコさん・・・ もう数え切れないほどいますね 皆さんはもう誰に投票するか決めましたか? あなたの1票で政治が変わります! |
清掃 ![]() 中央分離帯の草取り作業ですね 交通規制をし 草を刈り 清掃車に入れ 掃除をする 大変な作業です 綺麗にしていただいて ありがとうございます |
サル ![]() 「おい もういいだろう」 『いやー 親分 まだまだありますぜ』 「そろそろ 餌が撒かれる時間のはずだ 早くいかないと 食いっぱぐれるぞ」 『親分 もう餌の時間は終わりましたよ 食べたことを忘れるなんて 歳ですね』 |
飛び立つ? ![]() 突然 走り出し 羽ばたきました 飛び立つのかと思いきや 池の端まで走ってストップ ケージの中なので飛び回ることはできません 何かかわいそうですね |
ハキリアリ ![]() アリさんが大きな葉っぱを運んでいますね ハキリアリです ハキリアリはこの葉っぱを巣に運び入れるのですが これを食べるわけではありません 葉に菌類を植え付け増殖させ それを食べるのです 栽培技術を持った賢いアリさんなのです(^_^) |
リュウキュウアサギマダラ ![]() 水色が綺麗なチョウですね アサギは「浅葱色」からきています このチョウも幼虫時に毒のある植物を食べるため 成虫になっても毒を持っています このチョウを食べた鳥は吐き出してしまい 二度と 同じチョウを食べないそうです |
シロオビアゲハ ![]() 2頭のアゲハチョウがいますね 斑点が白い帯に見えるのでシロオビアゲハだそうです 上にいるチョウは 赤い斑点も見えますね これはメスだと思われます |
タテハモドキ ![]() 大きな目玉で見られているようですね これは眼状紋といって鳥などの天敵を驚かすためや 翅を頭部と誤認させ頭を守るという説があるそうです 門外漢としては前者に一票です(^_^) |
ツマベニチョウ ![]() これは鮮やかな色のチョウですね 翅の先端が紅色なので ツマベニチョウ わかりやすいですね 色からするとツマダイダイチョウにしたいですが ベニシジミも同じ色なのでベニというのでしょうね |
ナミアゲハとセイロンベンケイ ![]() これは自宅近くでもよく見られるチョウですね しかしこの花は初めて見ました 調べてみるとセイロンベンケイと言うそうです 熱帯・亜熱帯地域で世界に分布しています |
イシガキチョウ ![]() これはまた奇怪なチョウですね 竹ひごに紙を貼ったように見えます(^_^) 石垣のように見えるのでこの名前がついたのでしょう |
オオゴマダラ ![]() このチョウは大形のチョウです 翅を広げると13cmほどもあります 日本のチョウとしては最大級だそうです これがふわふわと飛ぶのは見応えがあります(^_^) |
ツマムラサキマダラ ![]() 多摩動物公園には何度も行きましたが これまで行っていなかったエリアがあります それは昆虫館です ここの広い温室内に 無数のチョウ飛んでいました 私にとって 見たことのないチョウがほとんどです このチョウはその名の通り翅の先が紫色で綺麗ですね |
キャラクター ![]() キャラクターが氾濫しています 「くまモン」「ひこにゃん」など :自治体系 「ぺこちゃん」「カーネルサンダース」など:企業系 これは自治体と企業のコラボです ひのじゃがくん:東京都西多摩郡檜原村 にしちゅん :西東京バス |
お留守かな ![]() 若い女性が訪ねてきたようですね しかし インターホンを押しても応答がなかったのか 帰ろうとしています 今度は電話して 確かめてからきましょうね (^_^) |
ガザニア ![]() 派手な色彩の花がありました 検索するとガザニアらしいですね どのようにで検索するのかって? Googleの検索窓にマイクのマークがあります その右横に「四角の中に点」のマークがあるでしょう これが画像で検索するマークです これをタップするとカメラに変わって花を撮影すると 検索結果を示してくれます |
まだかな ![]() おや ワンちゃんがいますね ご主人を待っているのでしょうか 後ろ姿が寂しそうです |
戯れる ![]() チョウが2頭 戯れています モンキチョウのようですね オスとメスでしょうか 恋の季節なのですね |
アジサイ ![]() そろそろ梅雨となり アジサイの季節です ご近所にはアジサイを沢山育てておられる方がいます まるで私設アジサイ園と言えるほどです 形や色が千差万別で 雨の日など趣があります 見ているだけで 和みますね(^_^) |
ビヨウヤナギ ![]() 黄色い花が咲いています 調べると 2種類の花名が出てきました ビヨウヤナギとセイヨウオトギリです 非常によく似ているのですが 雄シベが湾曲している ことからビヨウヤナギだと思われます |
交差点 ![]() 信号待ちの時に ふと上を見ました 交差点の上に 電線が張られていますね 普通は真っ直ぐに張られるのですが 90度曲がっているものがあります 電線も 交差点で曲がるのですね(^_^) |
カエル ![]() もしもし カエルさん 何をしているのですか? 「じっとしているのです」 どうして じっとしているのですか? 「何もすることがないので じっとしています」 「あまりに じっとしていたので 石のように なってしまいました(^。^;)」 |
魚道 ![]() 川の中に建造物がありますね これは魚道といって 魚が段差を登るための道です 三本もありますよ いや待って 向こうにも一本あるので合計4本かな? 魚道の中にコの字のようなものがありますが 魚が一休みするためのものらしいですよ(^_^) |
白いアジサイ ![]() 白いアジサイが咲いています 土が酸性だと青色 アルカリ性だと赤色のアジサイに なると言いますね これは植物が持っている色素 アントシアニンの働きです では白いアジサイはどうなっているのでしょう はい アントシアニンがないのです(^。^;) |
ホタルブクロ ![]() いろんな花が咲き出しています 季節の変化を感じることができますね 赤い薔薇も良いですが このような赤紫のしっとりした花も良いです |
アナベル ![]() 散歩をしているとアジサイが咲いていました アナベルですね アメリカ原産の白いアジサイです 通常のアジサイは前年に伸びた枝に花が咲きますが アナベルは春から伸びた新しい枝に咲くそうです |
声がする ![]() ナミアゲハが吸蜜しています 「オーイ コッチニモ キテクレヨ」 微かに聞こえました ナミアゲハは視線を向けました 隣の花が 呼んだのですね |
ハチ ![]() 咲き始めたアジサイにハチが来ています どこにどんな花が咲き始めたかを どのようにして知るのでしょうね |
デートスポット ![]() 博物館には 若者の二人連れが結構いました 硬いイメージの展示ですが いまどきは デートスポットにもなっているようです |
骨格標本 ![]() 剥製だけでなく 骨格の展示もありました 今にも 飛びかかりそうな格好をしていますが 説明書にはレッサーパンダとあります 骨格だけを見ると どんな動物かわかりませんね |
可愛い ![]() 散歩をしていると 視線を感じました 小さな鳴き声がします 犬のようですが あたりにいません ふと見ると 塀の風抜きの隙間にいました 可愛いワンちゃんが(^_^) |
不審人物 ![]() おや 飛行機に黒眼鏡の男が乗っていますよ 見るからに怪しい人です 操縦室の機長さん 気をつけて! 危ないかも! 待ってください これは偏見ですね 黒眼鏡=不審人物 というのは良くないです 見た目で判断してはいけません(^。^;) |
レストラン ![]() これは素敵なレストランですね 屋外でかなり高い位置にあります 周りは緑に囲まれて 優雅に食事ができそうです テーブルと椅子が赤色なのも素敵です つい 入りたくなります |
犬の散歩 ![]() 犬や猫などのペットを飼っている人は多いですね 特に犬は 人類にとって古くからの友達です 癒されますね 昔は我家にも犬がいましたが 今は飼っていません どちらが先にいなくなるか分からないためです(^。^;) |
緑のベンチ ![]() 日除けがたたまれ 椅子が倒れています 営業していないようですね おや 面白いベンチがあります ほら あれ 人工芝を貼った 緑のベンチですよ ちょっと座ってみたかったなあ |
バラ花壇 ![]() 薔薇の季節です この公園にはたくさんのバラが植えられています 庭に薔薇を育てている方も多いですね 大変な労力が必要と思います その分 花が咲くと嬉しいでしょうね 私は見るだけで 嬉しいです(^。^;) |
モニュメント ![]() 公園や広場に必要なものは何でしょうか? 芝生 ベンチ 遊具 ・・・ いえいえ 何もないのがベスト! 意見は色々ありそうですね 私はモニュメントがあったら良いなと思います 意味不明でも 心が豊かになった気になります(^。^;) |
連続 ![]() 内と外 どっちが良いかなんて 言えませんね よく見てください 内と外は 遮断されるものではなく 連続しています まるで時間の流れのように |
あなたはどっち? ![]() あなたは アウトドア派? インドア派? お天気の良い時には 外へ出たくなります? 日に焼けるから 家の中に居たい? 人それぞれでしょうね 私は半々かな ずるいと言われそうですね(^。^;) |
写真展 ![]() 写真誕生の最大の動機は人を撮る事だったそうです 写真の原点である人物写真のオリジナルプリントが 50点あまり展示されていました やはり写真はプリントで見るのが最高ですね |
覗く ![]() 穴があると 覗きたくなりませんか? これは人の習性でしょうか(^_^) 視線が穴の中に導かれます 覗き見ると 不思議と意味ありげに見えますね 周りが囲まれて 額縁効果があるのかも知れません |
かくれんぼ ![]() 散歩をしていると 可愛い声が聞こえました 「ねえねえ 遊ぼうよ」 キョロキョロ辺りを見渡しても誰もいません 「こっちこっち ここだよ」 声の方向を見ると小さなチョウがこっちを見ています 「かくれんぼしようよ ボクが隠れるよ」 しばし この可愛い子と遊びました(^_^) |
カエル ![]() 散歩をしていると カエルさんに会いました カエル:こんにちは いい天気ですね ワタシ:やあ お天気なのに 傘をさしているの? カエル:私は陽に弱いので 日傘なんです そう言われれば そうかも(^_^) |
ムラサキツメクサ ![]() デイジーの群生の中に赤い花がありました ムラサキツメクサです 花びらが面白いです 複雑な形で 沢山あります 漢字では紫詰草と書きますが どうして詰草? 昔オランダから輸入したガラス製品などの緩衝材に 使われていたのが語源だそうです(受け売り) |
まるでモデル ![]() 写真を撮っていると話しかけられました チョウ:このポーズで良いですか? 翅を開きましょうか? ワタシ:今のポーズが最高です 胸を張り 毅然とした姿が良いですね 非常に協力的なチョウさんでした |
睨まれた ![]() 写真を撮っていると睨まれてしまいました チョウ:勝手に撮るな! ワタシ:いえ あの その 見事な翅の模様なので つい チョウ:盗撮だ 盗撮だ! ワタシ:盗撮とは普段見ることのできない部分を 断りなく撮ることです あなたの綺麗なお姿は普通に見れます だから盗撮ではないのですよ |
一心不乱 ![]() シベの中に頭を突っ込んでお食事中です よほど美味しいのでしょうか そのせいでお花の方はぐちゃぐちゃです おかげで受粉には成功しているようです 持ちつ持たれつ(^_^) |
マスコット ![]() 高島屋のマスコットです 親しみのある顔ですね 気軽に お話ししたくなる雰囲気を湛えています しかし今日の表情はちょっと気になります 何か思い詰めていることがあるような 心配な事 憤る事 不安な事 ・・・ それは見ている私自身の心かも知れません |
万博 ![]() 前売りチケットはあまり売れていないようですね 聞こえてくるのは パビリオンが間にあわない 建設費が1.9倍 など悪い話ばかりです あなたは行きますか? |
地下通路 ![]() 新宿の街は大きいです 東口 西口 南口 と賑わいの中心がありますが その間を移動するのが大変です この通路は東口と西口をつなぐ地下通路です 昔からあり よく利用する最短コースです 外国の人がここを知っているとは驚きです これもSNSに紹介されているのでしょうかね |
異空間 ![]() 女性が二人歩いています 何か 街並みが おかしいですね このまま行くと 別世界に? 何か異空間への入口ではないでしょうか 彼女たちは大丈夫でしょうか 呼び掛けようとしても 声が出ません ああ また妄想に陥ってしまいました(^。^;) |
横丁 ![]() 新宿西口にある「思い出横丁」です 外国人に人気があります きっと SNSで紹介されているのでしょうね 私は まだお店に入ったことがありません 今度行った時に入ろう! |
歩道区分 ![]() 歩道が白線で左右に分かれていることがありますが 車道側が自転車用 反対側が歩行者用という意味です しかし具体的に書かれていないため 知らずに通って 自転車とぶつかりそうになることもあり得ます ここのように 人と自転車がどちらを通るのかを 明記してくれると安心ですね |
インバウンド ![]() 最近 外国の旅行者が多いですね 円安もそれに拍車をかけているのでしょう 昨今 オーバーツーリズムが指摘されています 政府は観光を大きな柱にしていますが お金儲けだけに走らないで欲しいですね |
赤 ![]() お店の裏に回ると目に飛び込んできました ユニクロの赤に 赤いドア 理屈ではありません 本能でシャッターを切りました(^。^;) |
花の階段 ![]() 今年も花の階段ができています パンジーが所狭しと置かれていますね 鉢植えにして育ててから この階段に置かれるので 花の階段は 一気に出来上がるのです(^_^) |
鯉のぼり ![]() 今日はこどもの日ですね ここは中野サンモール商店街です 数え切れないほどの鯉のぼりが飾られています 圧巻ですね 鯉のぼり自体は大きくなく間隔も空いているのですが 望遠レンズで圧縮してみると見応えがあります |
通気口 ![]() 大きな筒状のものが地上に突き出ています 地下街や地下駐車場のための通気口ですね おや 表面を植物がびっしり覆っていますよ 人工物だらけの都会で このように繁殖するとは 植物の生命力には驚かされます |
思い出します ![]() お寺の空き地で毎朝ラジオ体操をしているようです 子供の頃 夏休みに毎日ラジを体操をしていたことを 思い出します そうそう 行くとハンコを押してもらいましたね |
道端 ![]() 街路樹下のスペースを利用して花が植えられています ご近所の人が毎日手入れをしているもので 通るたびに楽しませてもらっています 高齢になるとペットを飼う人もいますが 花の世話をするのもいいですね ものぐさな私はどちらもしていません(^。^;) |
準備万端 ![]() 5月連休が前半と後半に分かれていますが 有給休暇で繋いで10連休の人もいるでしょうね(^_^) 公園のボートが行儀良く並んでいます 遠出しないで 近くで遊ぶのも 良いかも! |
東京都写真美術館 ![]() 時々 この美術館に行きます 入り口に 3人の写真家の作品があります 植田正治、ロバート・キャパ、ロベール・ドアノー ロバート・キャパのノルマンジー上陸作戦での写真は 激しくブレていて緊迫した様子が感じられます |
ロバート・キャパ ![]() ガラス戸に写真展のポスターがあります ロバートキャパですね 写真に興味のある人で 知らない人はいないでしょう 私も写真集を持っています |
タンポポ ![]() たんぽぽの綿毛がありました 綺麗なあと思っていると 次の日には無惨な姿になっています この瞬間は 今しかありません |
日差し ![]() 日差しの強い日です こんな時に歩き回るのは 高齢者には危険です しかし カメラを手につい出かけてしまいます(^。^;) |
遊具 ![]() 公園で子供たちが遊んでいました 面白い遊具です 乗ってジャンプするとバネで上下します 遊具の名前は何というのでしょうか? 調べても分からずモヤモヤしている今日この頃です |
桜 ![]() 駅にある老木は今年も見事な花を咲かせました 他の2本の老木は倒木の恐れから切られましたので 残っているのはこれだけです 来年も楽しませて欲しいですね |
いつまでも見ていたい ![]() いやー 本当に綺麗ですね 昨今の 憤慨すること 情けなく思うこと ・・・ 全てを忘れて 幸せな気持ちになれます |
前撮り ![]() おや 純白の衣装を着た新郎新婦がいますよ 前撮りでしょうね 天候に恵まれ 満開の花々に祝福され 最高ですね あ失礼 これから最高の新婚生活が始まります お幸せに! |
おめかし ![]() ワンちゃんたちも 来ていました 長い前髪をヘアーピンで止めてもらっていますよ 「可愛い 可愛い」と言ったら こちらを見てくれました(^_^) |
撮りましょうか? ![]() 絶好の撮影ポイントですね 足元には色とりどりのチューリップ 頭上には満開のサクラ 撮りましょうか? と言った方が良かったかも(^_^) |
サクラ ![]() 開花してから寒い日が続いたためでしょうか サクラは まだまだしっかり咲いていました 草の緑 空の青 チューリップの赤や黄や橙 ピンクのサクラが手を伸ばしています |
チューリップ ![]() チューリップが見事に咲いていました 思わず 写真を撮りたくなりますね 魚眼レンズを持って来て正解でした |
花ざかり ![]() 久しぶりに 昭和記念公園へ行きました 平日なのに 最寄駅改札には多くの人 公園入口も 長蛇の列 公園係員に何かあるのかと聞いたところ 「桜とチューリップを見るためでしょう」とのこと はい 私自身も それを狙って来たのでした(^。^;) 狙い通り 園内は花盛りでした(^_^) |
モニュメント ![]() トンネルを掘る巨大なカッターディスクが見えます アクアライントンネルを掘るのに使ったものです 光る海を背景に 黒くその姿を浮き上がらせています もうすぐ 1日が終わり 全てが 色を失います |
夢中 ![]() 子供は いろんな物に興味を示します 手で触り 動かし 他のものは目に入りません そうです 自分の世界に入り込んでいます こういう時は 静かに見守りましょう 決して「もうやめなさい」などと 言わないように 放っておいても 飽きたら やめるものです |
極め付け ![]() さあ 始まりました 普通は 両端を持ったロープで対称形の白いコマを 空中に投げ出し 両手のロープで捕まえるのですが 極め付けの技では 片手を離したロープでコマを 捕まえるのです なかなか1回で成功しないそうですが 今回は見事成功しました(^_^) 拍手喝采 |
大道芸 ![]() 東京ドイツ村です 千葉にあっても東京とは? 大道芸をやっていました いよいよ クライマックスです すごい技を見せるというのですが 前置きが長くて なかなか見せてくれません 焦らすのですね(^。^;) 私も焦らして 極め付けの技は 明日にします(^。^;) |
干物 ![]() 港の周りにはお店が並んでいます 鮮魚 干物 山菜 珈琲 パン 鉢植え ・・・ やはり鮮魚や干物に人気があります 干物が焼かれています 何だろう? カマスだそうです 初めて見ました |
居眠り ![]() 港の中は波もなく 静かです 釣り糸を垂れている人がいます しかし ウキを見るでもなく 寝そべっています 日向ぼっこをしながら 居眠りもいいですね(^_^) |
赤い灯台 ![]() 次の日 小さな灯台に 波が打ち寄せていました 昨日の強風はなくなりました 赤い灯台 黄色いブイ 青い海 のんびりと眺めていたいですね(^_^) |
荒波 ![]() 太平洋の荒波です この日は 東京アクアラインが通行止めになる程 強風が吹いていましたので 波も荒いですね 白黒にしたので 迫力満点です(^_^) |
沿線風景 ![]() おお 沿線は菜の花が満開です あれは駅です 人がたくさんいます カメラを構えて こちらを撮っています お互いに 撮りっこです(^_^) |
何を撮ってるのかな? ![]() おや 写真を撮ってますね 鉄道のホームときたら 撮るものは決まっています そうです ミラーに写っていますよ これは いすみ鉄道です ちょっと 乗ってみましょう(^_^) |
郵便受け ![]() ふと 横を見ると 小さな扉が並んでいます 表面には動物が彫刻され 番号が振ってあります わかりました これは郵便受けですね ここは分譲マンションでした(^_^) |
手 ![]() その光景に 思わず後退りしました 天井から大きな手が ぶら下がっています 床には大きな足跡が 見えます 一体 これは何を意味するのでしょう 不安は頂点に達しました |
扉 ![]() 次に私を遮ったのは 狭い通路に置かれた扉でした いかにも 意味深な形をしています 天井の造形は 蛇がのたうっているように見えます この先には何が待っているのか 不安でなりません |
お出迎え ![]() ドラード和世陀に話を戻します 入口から入ろうとした時 お出迎えに会いました 長い舌を出し 牙を剥き 青い目が光っています ここを踏み越えて行くには勇気がいります しかし外に入口はなさそうです 行くしかありません |
サクラ咲いた ![]() ドラード和世陀に入るつもりが急遽変更します 近くの公園でサクラが咲きました この時期 サクラに勝る話題はありません |
何か似ている ![]() 面白い建物がありました 似てますよね ガウディの作品でしょうか これは「日本のガウディ」と言われる「梵寿綱」の 設計です 彼とその家族 さらに集まった造形家達が 作り上げました 作品名は『ドラード和世陀』です このまま立ち去れません もっと近くで見なければ |
記念撮影 ![]() こちらでも 卒業記念撮影です なかなかドラマチックな撮り方ですね 映画の一シーンのような! 4月からは新しい人生が始りますね |
学位記 ![]() 銅像の前で記念撮影ですね 卒業おめでとうございます おや頭の上に掲げているのは 学位記? 学位記とは何でしょう 昔でいう卒業証書のことです 学校教育法 大学設置基準・学位規則が改定され 1991年度の卒業生からこの名称になりました |
シールドマシンカッターディスク ![]() トンネルを掘っていくカッターディスクです でっかいですね 直径6.8mもあります 1分間に4分の3回転するそうです 地中深く ゆっくりと 着実に 進んでいきます まさに 縁の下の力持ちですね |
路線図 ![]() 車両の壁に路線図が掲示されています 沿線の名所も描かれていますね 代々木練兵場 歩兵一連隊 海軍省 参謀本部 等々 右から左の横書き文字など 時代を感じさせられます |
上野駅 ![]() 昭和初期の上野駅の再現のようです 大相撲が人気だったんですね おや 上野駅の駅名が「うへの」となっています 旧仮名遣いだとそうだったのでしょうね |
乗車風景 ![]() なるほど 昭和初期はまだまだ和服ですね そして足元は下駄や草履です よく見ると 帽子 ハンドバック ショールなど 洋装もあります 和洋折衷です 下駄といえば想い出があります 一時期 大阪のど真ん中を通って 大学まで 下駄を履いて通ったものでした(^。^;) |
自動改札 ![]() 何と 昭和2年開業から昭和6年まで自動改札機が ありました ターンするバーを一人づつ通ります 運賃は10銭均一ですが 切符は購入しません 直接10銭硬貨を投入箱に入れます そしてターンスタイル自動改札機を通過します この方式はアメリカから来たそうです |
改札挟痕 ![]() 若い人は知らないでしょうね 入場改札で切符に切込を入れていたことを(^。^;) 切込みの形 改札鋏痕は駅ごとに異なっていました この改札鋏痕一覧表を見ますと 異なる駅でも路線が違えば同じ改札鋏痕もあり 路線が異なっても同じ駅は同じ改札鋏痕ですね 面白い(^_^) |
制動抵抗器 ![]() 車両の下にはいろんなものが ぶら下がっています これはブレーキをかけた時にエネルギーを消費させる ための抵抗器です 熱として逃すのです |
車両展示 ![]() 地下博の中に入ると 実物車両がお出迎えです 中にも入れるだけでなく 各部の説明もあります 大人も子供も興味津々 鉄ちゃんでなくても十分楽しめそうです |
これは何? ![]() 建物の壁に面白い図形がありますよ 何でしょうね 鉄道車両の台車を表しているのです ここは日本で唯一の地下鉄博物館です 面白そうなので入ってみましょう |
切られても ![]() 切り株が寄り添っています 相思相愛の仲だったのでしょうね 切り倒されても 離れない ちょっと ジーンとします |
朽ちゆく ![]() 木が朽ちています ボロボロと 細かな小片になり 地面に落ちます 微生物に分解され 土に戻り 植物に吸収されます 地球上の生物は 同じ運命を辿ります もちろん私も同じです 周りに迷惑をかけないで 幕引きができればと 願うばかりです |
影 ![]() 日が当たる 良いイメージですね 彼には影がある 何か良くないイメージです しかし 日があるところに影は必ずあります 素敵な影を見つけました 影の方が魅力的ですね(^_^) |
怖いですね ![]() ふと見上げると 猫がこちらを見ています それも 睨みつけているように見えますよ 不気味ですね |
変身 ![]() おや もう一匹いますよ 何か 頭巾をかぶっています どこかで見たような ウルトラマンに出てくる怪獣のような格好です(^_^) |
良い天気だな ![]() おや カエルさんがくつろいでいますよ もう 冬眠は終わったのでしょうか ポカポカ天気で 気持ちよさそうです カエルさんのためにも 寒くならないで欲しいですね |
止まれ! ![]() あなたは 止まれ標識で 一時停止していますか? 勿論しているという方が ほとんどでしょうね しかし 正しくしているでしょうか ブレーキを踏むだけで停止してないのはダメですよ 停止線の前で 2、3秒は停止しなければなりません |
雪帽子 ![]() こんなところに 雪が積もっていました 可愛いですね 先日 降った雪の悪戯です(^_^) |
菜の花 ![]() 春の色です 菜の花を見ると 心が和らぎます 構えたところがなく 明るい印象です この色合いが良いのでしょうね 洋服も春色にしなくては(^_^) |
テント ![]() 公園の原っぱにテントがたくさん並んでいます まるでテント村です 公園という公共の場で テントという個人の場が存在しています 家族は見えても 他人は見えていないのでしょう |
クリスマスローズ ![]() クリスマスローズが 花壇の端っこに咲いています 誰も見向きもしません 良いのです 人に見てもらおうなんて思っていません 見てもらっても受粉できませんもの(^。^;) |
リス ![]() 可愛いリスさんがいますよ 一匹 色が違いますが 多様性の時代です 気にしない 気にしない あれ 右のリスは足がもげています かわいそう 森にお医者さんはいないのですかね |
木の肌 ![]() 梅の花ばかり見ていましたが ふと木の肌を見ると 面白いですね 表面が割れて浮いているように見えます あの黄色いのは何でしょう 苔でしょうか 自然は共存の世界ですね |
梅の色 ![]() ちょっと緑っぽい色をしています 私の目がおかしいのでしょうか よく見ても緑っぽいです 梅の種類は多いでしょうから いろんな色があっても 不思議はないでしょう |
スノードロップ ![]() おお 三姉妹のようです いや 双子+1でしょうか 小さな花ですが 可愛いですね |
寂しげ ![]() 片隅に梅の花が咲いています 小枝が無造作に切られていますね 挿木や接木にするためにやっているのでしょうか 頭を捻ってもわかりません ズブの素人ですから 仕方ないですね(^。^;) |
ワンちゃん ![]() 可愛いですね お行儀よく 手押し車に乗っています 飼い主さんの方を向いて カメラ目線ですね ところでこの手押し車は ベビーカーでしょうか それとも ペット専用なのでしょうか そんなこと どちらでも良いですね 今現在 ワンちゃん用であること 間違いなしです |
ボケ ![]() ボケが咲いていました 小さい花です ボケとは あまり良い名前ではないと思えますが 漢字で書くと「木瓜」です 実が瓜に似ていることから「木になる瓜」 そういえば 実は見たことがありません 秋に実がなるそうですが 忘れてしまいますよね |
赤白青 ![]() 梅林には種々の梅が咲いていました この写真は 赤 白 青 の対比を狙っています そんなの安易だなあと笑うあなた よく見てください 紅梅 白梅 青空 だけではないですよ 自転車のところを見てください もう わかりましたね(^_^) |
梅 梅 梅 ![]() 春の花として 有名なのが 梅と桜 ですね 今は桜の方がお花見で人気がありますが 昔は花といえば 梅だったそうです 梅の花は パッと散る桜と違い 長持ちします じっくり鑑賞するには梅の方が良いですね |
ひっそりと ![]() おや こんなところにウメの花が たくさん咲いている枝とは離れて 木の股に ひっそりとが咲いていますね そして後向きとは 本当に遠慮深い花です(^_^) |
福寿草 ![]() 典型的な春告草ですね 旧暦の元日頃に 黄色の花を咲かせることより 江戸初期から新年を祝う正月飾りに使われ 福寿と名付けられたそうです 何ともおめでたい花ですね 実は 正月頃に花が咲くように人為的に栽培していて 野生のものは3月頃に咲くそうですよ(^_^) |
クネクネ ![]() ウメの木は どうしてクネクネしているのでしょう それは人がそのように剪定しているからですね その証拠に 手入れしないと枝は伸び放題になります 散歩道に全く手入れをしないウメの大木があります それはもう 伸び放題です しかし毎年たくさんの花を咲かせています |
スイセン ![]() スイセンが咲いていました 白と黄が対照的でかわいい花です スイセンは年末くらいから咲きますが 春先に見かける(気づくが正確かも)ことが多く 私にとっては春告草です(^_^) |
休む ![]() 水鳥達が小島の岸に並んでじっとしています ほとんど動きません 10時過ぎですので 食事が終わり休憩でしょうか 昼寝にはちょっと早いかも(^。^;) |
予言かデマか ![]() ムムッ なんと言う予言でしょうか 不運が来るって! そこの若い子達 早く逃げたほうがいいのでは? 逃げないところを見ると デマなのかな? そもそも何を根拠に言っているのかわからない あの子達も逃げないんだから 多分大丈夫! と思いたい(^。^;) |
気になる ![]() 気になるものを 発見しました 面白い形のビルが立っています その中で興味を引くのは 淡い緑の箱型部分です 取ってつけたような構造 一体 あの中はどうなっているのでしょう 確かめに行く元気はありませんでした(^。^;) |
壁絵 ![]() 街にはいろんなもので溢れています このような壁に描かれた絵は注意を引きますね しかし 何を描いているのか わかりません 理解できなくても 街が華やかになります(^。^;) |
料理店 ![]() 面白いお店の名前を見つけました 「山芋の多い料理店」 明らかに「注文の多い料理店」を意識していますね 少し惹かれましたが お腹がいっぱいで 店に入りませんでした(^。^;) |
颯爽と ![]() 若い二人が 颯爽と横断歩道を渡っていきます 私は猫背です このようには歩けません 歳をとって 益々その傾向が強まっています 時々 妻に背中を突かれます(^。^;) |
孫の訴え ![]() 小さな女の子が 目を潤ませて訴えています 交通マナーのことですね 孫を悲しませないように交通ルールを守りましょう 高齢者は 歩行速度が遅くなり 視力聴力が衰えます 無理な横断はやめましょう 私も気をつけます(^_^) |
改装 ![]() お店の改装のようです 入り口の立て看によりますと 本が並んだ棚ごとに店主になれるようです そう 共同書店ですね そういえば 改装中のお店の中に多くの棚が見えます あなたならどんな本を並べますか? 私なら 独り言を製本して並べたいですね(^_^) |
クマさん ![]() クマさんが店頭にいますよ 首から掛けている段ボール紙によりますと なんと店長代理のようです しかし 踏ん反り返って 態度が良くありませんね 体の貼り紙も昨年のものですよ あれれ よく見ると 寝ているようです これでは店長代理は務まりませんね(^_^) |
本の山 ![]() 台車の上にたくさんの本が積まれています 古書店の前ですから 仕入れたものでしょうか それとも業者間で売るものでしょうか こう言う古書の流通はどうなっているのでしょうね やはりセリがあるのでしょうね |
探す ![]() おや? 何をしているのでしょう 映画パンフレットのラックの前に座り込んでいます 探しものでしょうか 手にとっては戻しています 古書店にはパンフレットもあるのですね お宝が見つかれば良いですね(^_^) |
出店 ![]() 街中で雑貨を売っている出店をよく見かけます 面白そうなものはないかと 立ち寄ります 手にしているうちに 買ってしまうことも度々 そう言うのに限って 結局使わないでお蔵入り 衝動買いは後悔の元ですね いえいえ 買うと言う行為で満足したのですから これで良しとしましょう(^。^;) |
恵方巻 ![]() 今日は節分 最近は豆まきではなく恵方巻だそうです あなたは恵方巻を買いますか? 恵方巻もいろいろあります。 寿司屋さんが作るもの トンカツ屋さんが作るもの 我が家は妻の手製です(^。^;) |
タワーマンション ![]() 超高層マンション いわゆるタワマン 高層部は見晴らしがいいでしょうね 値段も高そうですね クラクラします しかし地震の時 エレベータが止まったら大変です 私たち高齢者には無理ですね(^。^;) |
ハト ![]() おや ハトが絵を見ていますよ シャターに描かれた男女 どういう関係でしょう 単なる通行人 知り合い 恋人 夫婦 ・・・ 想像が膨らみます ハトもこのように想像しているのでしょうか(^。^;) |
グッド アイデア ![]() エスカレータのステップに足形がありますよ 左右にそれぞれ並んでいます このように立ってくださいという意味ですね 歩かないで立ち止まることを促しています グッド アイデアですね(^_^) |
印象 ![]() この建物を見て 思わず撮りました 何故かって? あの建物を思い出したからです ガウディのカサバトリョです 全然似てないって? いや 私にはピーンときたのです(^。^;) |
椅子 ![]() 綺麗に整頓されていますね 今日はお休みなのでしょうか 写真では分かりませんが すごい風で営業どころでは ないのでしょう 強風の様子も分かるように撮らないのかと言われそう ですね(^。^;) |
ちぃばす ![]() 名前の通り 小さいバスです(^_^) 可愛いですね 調べてみると 港区のコミュニティバスでした 六本木ヒルズを中心に芝浦地区と赤坂地区を結んで 8ルートで運行しているそうです 各地にコミュニティバスはありますが この規模はさすが都心ですね 羨ましい! |
冬のある日 ![]() 街路樹の影が長く伸びて 建物にかかります この日は風が強くて一瞬進むことができないほどです 風が止むと 暖かい日差しがあります 「北風と太陽」を思い出しました(^_^) |
面白い風景 ![]() これは何? 道の真ん中に階段上の土地があります まるで川の中洲のようです 調べてみると戦災復興土地区画整理の産物らしいです 道幅が広くなった部分を広場として残し 坂道なので 階段状になったとのことです 今はお祭りの時などに利用していて 名前も「パティオ十番」とついています |
EV化 ![]() EV化の勢いが加速しています お馴染みの宅配便のトラックもEVなのですね うちの車はハイブリッド車ですが 次に買うときは電気自動車でしょうね えっ 次の車を運転する人がいるのかって? ああ! 夫婦ともども高齢者で運転は無理かも(^。^;) |
タヌキ ![]() お店の前にタヌキがいます 太鼓を叩いて お祭りでしょうか いや きっとお客様を呼び込んでいるのでしょうね つられて 入ってしまいました ご主人とお話をして お勧めの煎餅をお土産に買いました(^_^) 醤油味を薄く効かせた美味しい煎餅でした |
外国人もハマる ![]() ゲームセンターで 小気味良い音が聞こえてきます 「太鼓の達人」です おや やっているのは外国の人です 面白いものは洋の東西を問わず 人気がありますね |
飲食街 ![]() 赤い照明 ぶら下がる提灯 正面の壁には キセルを吹かす花魁の姿 怪しげな雰囲気ですね いえいえ 日本国中の料理が味わえる飲食街です 外国の人が多いですね 物珍しいのでしょう(^_^) |
これは楽チン ![]() 面白い光景に出会いました キャリーケースに腰掛けて ハンドル操作で 移動していました これは楽チンですね 便利なものが次々と出てきますね(^_^) |
外国人観光客 ![]() 街を歩いていると 外国人に良く出会います 聞こえてくる言葉はいろいろです どこの国から来たのか想像するのも面白いです 私は良く写真を撮ってくれと頼まれます カメラを持ってうろうろしているので頼みやすい のかも知れません(^。^;) |
タクシー ![]() 最近タクシーが少なくなっているそうです 並んで待っていても なかなか来てくれません 私はここ何年も タクシーに乗ったことがありません 乗るくらいなら歩きます(^_^) |
歌舞伎横丁 ![]() ここは歓楽街です 歌舞伎町にあって 歌舞伎町ではありません 歌舞伎横丁です 一度足を踏み入れると 目が眩み回ります |
妄想 ![]() ここは地下の世界です 大きな穴からは地上の世界が見えます 地下は殺風景ですが 地上は豊かなようです 豊かな世界に行きたいですね 赤い車は行けるのでしょうか 一瞬 目が眩んで 妄想を見ました(^。^;) |
眼力 ![]() 政府与党は目を覆うほどのだらしなさです これはそういう議員を選んだ国民の責任でしょう ではどうするかって? 眼力を持って 選びましょう 目を見開いて |
洒落た表示 ![]() おや 床に文字がありますね お店やフロントなどの行き先を投影で示しています 日本語と英語を交互に切り替えていましたよ ちょっと洒落ているだけでなく 内容や言語を いつでも変更できるというメリットもありますね |
学 学 学 ![]() 新宿は大都会です それだけではなく大学や学園が多いのです リスキリングで学び直してみてはどうですか(^_^) |
ピース ![]() 今年はお正月から大地震や航空機事故が発生しました ガザやウクライナでは戦争が続いています いつになったらピースを出せるのでしょうか |
紅葉 ![]() 年が明けたというのにまだ紅葉がありました 気温が高くて秋の訪れが遅かったせいでしょうか 長く見られることに感謝! |
狐 ![]() 花園神社には威徳稲荷神社があります そこの狐がちょっと珍しく 子狐を連れているのです ほんわかとしていいですね |
魚眼レンズ ![]() 同じく参拝客を写した写真です 木や鳥居が大きく曲がって 額縁効果を出しています 魚眼レンズのイタズラですね 昨日の写真も魚眼レンズなのに曲がってないって? 写し方次第で歪みがないようにも撮れるのです(^_^) |
初詣 ![]() 初詣の参拝客は長蛇の列です この日は曇りで雨も心配される天気でしたが 大きなスーツケースを持って並んでいる人もいました コロナ前に戻ったようですね |
初売り ![]() お正月です 世の中はウキウキ気分満載です 新春恒例の初売り 福袋ならぬ福箱ですって おや 店員さんの格好が! これは楽しいですね |
竹 ![]() 竹はいつも青々として活力がありますね その力はどこから来るのでしょう 単に青々するだけなら 松などの針葉樹も同じです しかし 松などからは活力を感じません 竹は細くしなやかで風に揺れながらも元に戻ります そういうところに活力を感じますね |
ロウバイ ![]() 散歩をしていると ロウバイが咲いていました 新年を祝うかのような明るい花です 今年が良い年でありますように 残酷な戦争を早く終わらせてください 願うことばかりで 神様仏様 すみません(^。^;) |
|