***<今日の一枚>***


2022.12.31
感謝
RICHO GR3 1/30 f5.6 GR LENS 18.3mm

大晦日ですね                  

今年も色々ありました              
皆様に感謝して総決算としましょう(^_^)      




2022.12.30
寒いですね
RICHO GR3 1/250 f2.8 GR LENS 18.3mm

最近 隣近所の挨拶は「寒いですね」で始まります 
歳をとったせいか 以前より寒さを一層感じます  

でも 寒さの方が対処のしようがあります     
どんどん着込めば良いのです           

暑い時には脱ぐとしても限界がありますから(^。^;) 




2022.12.29
買いました?
RICHO GR3 1/30 f5.6 GR LENS 18.3mm

大黒天のお札が無数に貼られています       
当たるといいですね               

しかし こんなにたくさん貼られても       
大黒様は 困ってしまいますね(^_^)        

一等の当たる確率は限りなくゼロに近いのに    
ひょっとしてと思って 買うのですよね      

その気持ち 分かります             
私も バラで10枚だけ買いました(^。^;)     




2022.12.28
モノレール誘致
OLYMPUS PEN F 1/2500 f4.0 M.ZUIKO 12-45mm Pro

JR五日市線の駅前にモノレール誘致の幟旗があります
モノレールとは多摩モノレールのことです     

多摩モノレールは現在 上北台から多摩センターまで
の区間で運行されています            
そして箱根ヶ崎方面 町田方面 八王子方面への延伸
計画があります 中でも箱根ヶ崎方面が先行しており
2035年頃開業の予定です           

多摩モノレールは多摩地域を南北に縦断し 東西に 
走るJRや私鉄とを乗り換え駅で結ぶ役割をしています

ところで幟旗に書かれた誘致とはどこなのでしょう 
延伸路線図をよく見てください(^_^)        
左側に箱根ヶ崎から八王子まで点線が引かれています
そしてその点線が五日市線を越えています     

そうです 凡例にある通り まだ構想路線なのです 
しかし地元の期待は高そうです          





2022.12.27
流行
RICHO GR3 1/30 f5.6 GR LENS 18.3mm

カラフルな靴が展示されています         
昔はこんなに派手な色の靴はありませんでした   

お客さんの要望というよりも メーカーが提供し  
ブームを作り出しているのでしょう        

そういえば 最近のズボンは細身ですね      
従来持っているズボンは太くて時代を感じます   

最近 私も細身のズボンを買っています(^。^;)   




2022.12.26
髑髏
RICHO GR3 1/30 f5.6 GR LENS 18.3mm

暗闇に白く浮かぶ髑髏 ここは何処なのでしょう  
そして この髑髏は何者なのでしょう       

みなさん 心配することはありません(^_^)    
ここは我が家です そしてこれはお菓子です    
有名ホテルのパティシエが ハロウィン用に作った 
もので頂き物です                

貰って 随分経ちます              
勿体無くて食べられません(^。^;)         




2022.12.25
弾く
RICHO GR3 1/30 f5.6 GR LENS 18.3mm

兄妹でピアノを弾いています           
可愛いですね                  

私はピアノを弾けません             
ピアノどころか何も弾けません          

弾ける人が羨ましいです             
メリークリスマス                




2022.12.24
スミマセン
RICHO GR3 1/30 f5.6 GR LENS 18.3mm

お母さんが 慌てて 駆け寄ってきます      

幼い女の子が 写真を撮ろうとしている女の子に  
近づいていきます                
撮影の邪魔になりそうなのを心配したのですね   

小さい子供は興味を持つことで成長します     
お母さん 慌てなくて良いですよ         
デジタルなので 消去や撮り直しは簡単ですから  




2022.12.23
お兄ちゃん
RICHO GR3 1/30 f5.6 GR LENS 18.3mm

お兄ちゃんが叫んでいます            
妹に向かって言っている様です          

妹が台を踏んでいるので注意しているのです    
これは単なる台ではなくて 液晶表示板なのです  

無邪気な妹の仕草が可愛いですね         
しかし お兄ちゃんはハラハラです        




2022.12.22
まとい
OLYMPUS PEN F 1/2500 f4.0 M.ZUIKO 12-45mm Pro

建物の鎧戸に「まとい」の絵がありました     
持っている動物は何でしょう?          

これはあきる野市のマスコット「森っこサンちゃん」
ですね トウキョウサンショウウオがモチーフです 

ここはあきる野市の消防団の機器置き場なのです  
多分 消防ポンプが入っているのでしょう     

ますます寒くなります 火の用心! 火の用心!  




2022.12.21
midget
OLYMPUS PEN F 1/500 f4.0 M.ZUIKO 12-45mm Pro

自動車の廃品置き場に midget の文字が見えます  
あのミゼットですかね              

年配の方は覚えているでしょう          
小さなオート三輪で 荷物を運ぶ自動車を     
当時 大村崑さんがテレビで宣伝していました   

これはその後継車なのでしょう          
調べてみると 初代は1957年ー1972年に発売され  
この後継車は1996年ー2001年に発売された様です  
但し写真を見て分かる通り 三輪ではなく四輪です 

昔のことを懐かしく思うのは歳をとった証拠ですね 





2022.12.20
建築現場
OLYMPUS PEN F 1/320 f8.0 M.ZUIKO 12-45mm Pro

畑だったところに家が建とうとしています     
基礎工事中です 4軒ほど建つ様です       

超低金利が続いていますが 欧米では金利が上がって
いますので 日本でも近い将来 上がるでしょうね 
それを考えると 今家を建てるのは良いのかも   




2022.12.19
お告げ
OLYMPUS PEN F 1/500 f4.0 M.ZUIKO 12-45mm Pro

いつもの小公園に行くと 話しかける声が聞こえます
恐竜型の遊具が私に向かって喋っているのです   
それも暗い顔で いつもと様子が違います     

キミハ シンパイデハ ナイノカ         
コノクニハ オオキク ホウコウテンカン シタ  
ソンナニ センソウヲ シタイノカ        

私は聞きました「防衛のことか?」        

ソウダ ボウエイトイウナノ センソウダ     
ナゼ ソンナニ グンジリョクヲ タカメルノカ  
チカイショウライ コウカイスルコトニナル    

私にはお告げのように聞こえました        




2022.12.18
変色
OLYMPUS PEN F 1/640 f5.6 M.ZUIKO 12-45mm Pro

葉が茶色く変色しています            
これも黄葉の一種なのでしょうか         

葉焼けなのでしょうか              
水不足なのでしょうか              
落葉する前の通常の変化なのでしょうか      

老いた結果なのでしょうか            
人間でも肌にシワやシミができたりします     
生あるものはやがて老化し朽ち果てます      
自然の摂理です                 

私も もうそろそろかも             
終活を真剣に考えなくては(^_^)          




2022.12.17
良い湯だな
OLYMPUS PEN F 1/500 f4.0 M.ZUIKO 12-45mm Pro

寒い日には暖かいものが良いですね        
おでん 煮物 そして鍋物なんか最高です     

暖かい風呂に入るのは至福の時間です       
入った最初は適度に熱くていいのですが      
そのうち温度が下がってくるので         
自動調節を待ちきれず手動で追い焚きします    

つい うとうとして一瞬眠ってしまいます     
こう書くと長風呂のように思われるでしょうが   
風呂場に入ってから出るまで20分程度です    

このネコは四六時中入っていますね(^_^)      




2022.12.16
見られる
OLYMPUS PEN F 1/400 f4.0 M.ZUIKO 12-45mm Pro

陽の光を浴びて紅葉が輝いています        
もし光がないと この世はなんと殺風景でしょう  

光が当たらないと色は鮮やかさを失います     
雨天 曇天 影 夜               

光が届かない深海では 色鮮やかな生物はいません 
目も退化しているそうです            
見られる事を前提に色があるとも言えますね    

女優がいつまでも魅力的なのは見られているからと 
いう説があります                
見られるということは大切ですね         
さて 私は誰を見て 誰から見られているのでしょう




2022.12.15
手水舎
LEICA Q2 1/640 f2.0 SUMMILUX 28mm

神社やお寺には必ずあります           
お参りの前に手を洗い口を濯ぐところですね    

水の出口は龍の口になっているところが多いですね 
竹や木の筒から出るところもあります       

ここは下から湧き出しています          
その上に小さな屋根がついています        
これで小さな手水舎になっているのでしょうね   




2022.12.14
お参り
LEICA Q2 1/50 f5.6 SUMMILUX 28mm

今年も早いもので もう12月半ばです      
何か あっという間に時が過ぎた感じがします   

年が明けるとお正月です             
多くの人が神社やお寺にお参りします       
日頃お参りをしない人も お正月には行きますね  

みんなが行くから                
そういう事をする時期だから           
遊びがてら                   
年に一度くらい家内安全をお願いしたいから    
家にいてもすることがないから          
神や仏に縋りたい気持ちだから          
・・・・                    

理由はなんであれ お参りして心が安定するなら  
それに越したことはありません(^_^)        




2022.12.13
邪魔?
LEICA Q2 1/60 f5.6 SUMMILUX 28mm

木の枝が五輪塔の上に伸びていますね       

五輪塔:ちょっと 気をつけてよ 当たるじゃないか
 木 :そっちが邪魔なんだよ 退いてくれない? 

五輪塔はちっとも動こうとしません        
木は五輪塔に無視されたと思いました       

しかしよく見ると五輪塔は石でできていて動けそうに
ありません                   
木は五輪塔を避けてその上に枝を伸ばしました   

この様子を見てお釈迦様は微笑んでおられました  




2022.12.12
回転焼き
LEICA Q2 1/320 f2.0 SUMMILUX 28mm

私は甘いものが好きです             
この回転焼きは特に餡子の味が良く大好きです   

餡には赤と白があります             
赤餡は小豆、白餡は手亡豆という小粒のインゲン豆 
からつくられます                

いつも10個買うのですが赤4個、白6個にします 
何故でしょう                  
私が好きなのは赤、妻が好きなのは白だからです  
これさえ買って帰れば 妻はご機嫌です      

でもこのお店「御座候」は来年1月末でなくなります
立川高島屋が閉店するからです 残念です!    




2022.12.11
お地蔵さん
LEICA Q2 1/160 f2.8 SUMMILUX 28mm

お地蔵さんですね                

おや 足元に「にこにこ地蔵」とあります     
お参りすると こちらもニコニコできそうです   

あらら お地蔵さんは裸足ですね         
これから寒くなるのに 心配してしまいます    




2022.12.10
絵馬
LEICA Q2 1/320 f1.7 SUMMILUX 28mm

絵馬がたくさん掛かっていましたが        
その中の一つに目が止まりました         
「夫と仲直りできますように」          

何があったのでしょう              
よほど大変なこと? それとも些細なこと?    
もう今頃は仲良くテレビでも見ていることでしょう 




2022.12.9
相思相愛
LEICA Q2 1/50 f5.6 SUMMILUX 28mm

ドウダンツツジが紅葉しています         

アレアレ そばの木の幹を包み込んでいますよ   
木の幹もドウダンツツジの方へ寄り添っています  
相思相愛の様ですね               




2022.12.8
紅葉
LEICA Q2 1/50 f8.0 SUMMILUX 28mm

またまた紅葉です                
陽が傾き 最後の輝きを放っています       

夜はライトアップされるところも多いですが    
色合いがかなり変わるので 私は自然光の方が   
好きです                    




2022.12.7
五重塔
LEICA Q2 1/1000 f2.0 SUMMILUX 28mm

高幡不動尊の五重塔です             
青空に朱色の塔がすくっと立ち 金色の相輪が輝いて
います                     

あの輝きを維持するためには 清掃は欠かせないで 
しょうね                    
とても私は登れません(^。^;)           




2022.12.6
紅葉
LEICA Q2 1/50 f8.0 SUMMILUX 28mm

もみじの紅葉です                
緑から赤までいろいろな段階が見えます      

他の木々の紅葉も良いですが もみじは特に綺麗です
葉が小さいところが良いのでしょうね       




2022.12.5
コンコース
OLYMPUS OM-1 1/250 f4.0 M.ZUIKO 8mm FISHEYE PRO

駅のコンコースは人が行き交います        
待ち合わせの人もいます             

すれ違う人同士が挨拶をすることはありません   
会釈をすることもありません           
当たり前ですね                 

家の近所では見知らぬ人同士でも         
「おはようございます」「こんにちは」と     
挨拶をしたり 軽く会釈をします         
山歩きでも「コンチワー」と声をかけます     

コンコースで「コンチワー」と言ったら      
どんな反応が返ってくるでしょうね(^_^)      




2022.12.4
シクラメン
FUJIFILM X100F 1/1250 f2.8 FUJINON 23mm

店先に花を売っています             

シクラメンですね                
布施明の歌は白いシクラメンですが        
ピンクもいいですね               

どうして花は反り返った様な形をしているのでしょう
チコちゃんに聞いてみようかな(^。^;)       




2022.12.3
決勝トーナメント進出
LEICA Q2 1/50 f2.8 SUMMILUX 28mm

歴史的勝利の連続です              

ドイツ戦に続いて スペイン戦に逆転勝ち     
スペイン戦の2点目は非常に際どい判定ですね   

ツイているのか 実力なのか           
ツキも実力のうちと言います           

駅のコンコースには臨時売り場ができていました  
商魂逞しいですね                




2022.12.2
間違い探し?
Panasonic LF1 1/125 f5.6 LEICA VARIO 6-42.8mm

ここは9月24日付けの写真と同じ場所です    

以前と同じように玩具箱をひっくり返した様になって
いますが かなり違っています          
イヌやブタ、恐竜がいなくなっています      
代わりにネコやモグラ?がいます         
大きな鈴はありますね              

何だか 間違い探しの様です(^。^;)        




2022.12.1
紅葉
Leica M-P 240 1/140 f5.6 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

真っ赤な紅葉です 綺麗ですね          
道端にあるので 目につきます          

「綺麗ね 綺麗ね」と言ってあげると       
もっと綺麗になるでしょうか           

犬も褒められるとわかります           
木にも周りの言葉が聞こえているかもしれませんよ 




2022.11.30
山道を抜ける
Leica M-P 240 1/180 f5.6 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

初めての山道を歩いて行きました         

大体の位置関係はわかるのですが 周りが見えないと
ちょっと心配になります             
しかし目の前が明るく 開けてくるとホッとします 

なんと いつも歩いている散歩道に出たのです(^。^;)




2022.11.29
彩り
Leica M-P 240 1/125 f5.6 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

よく行く小公園の木々が紅葉・黄葉しています   

散歩道に彩りがあるのはいいですね        
黙々と歩くよりは この様な景色に立ち止まり   
眺めながら歩くのが好きです           

しかし運動にならないかも(^。^;)         




2022.11.28
緑の明暗
Leica M-P 240 1/45 f2.8 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

鮮やかな黄緑色の葉が目に入りました       
蔓のようです                  

この場所にちょうど陽が当たっているのですが   
他の葉や木の幹が暗い色なので目立つのでしょう  

葉の緑色には明るい色も暗い色もあります     
葉は赤色と青色を吸収して緑色を反射するため緑色に
見えると言われています 吸収する波長や量が若干異
なり 緑色に明暗の差ができるのでしょうか    

それによりどのような有利なことがあるのでしょう 
自然は不思議に満ちていますね          




2022.11.27
放送塔
Leica M-P 240 1/180 f5.6 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

放送塔が見えます                

いわゆる防災行政無線です            
通常は朝夕のお知らせが流れますが        
災害に関する情報が流れ 避難を勧告することも  

火事や迷い子なども知らせます          
もちろん緊急時には Jアラートも流れます    

最近のJアラートは頼りになりませんね      
対象地域を間違ったり 危機が去ってから知らせたり
改善を望む声が上がっています          




2022.11.26
分かれ道
Leica M-P 240 1/45 f5.6 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

林道を歩いていると 左手に小道が見えます    

この林道は何回か歩いたことがあり どこに通じて 
いるかは知っています              
一方 小道はどこへ行くのか知りません      
急な登りのようです               

あなたなら どちらを進みますか         
 通ったことがある林道?            
 知らない小道?                

私は特に急ぐ用はないので小道を進んでみました  
尾根筋の道になり見知らぬ景色は格好の被写体に  
なりました(^_^)                 




2022.11.25
落ち葉
Leica M-P 240 1/350 f5.6 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

ちょっと山道を歩くと 落ち葉がたくさんあります 
秋ですね いやもうすぐ冬です          

落ち葉をよくみると形も色もいろいろあります   
虫に喰われて穴が開いているものもあります    

いづれ分解して土に帰るのでしょう        
そしてまた新しい生命の糧として再生するのですね 

自然の営みはうまくなっていますね        




2022.11.24
腐食
Leica M-P 240 1/125 f5.6 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

公園にある照明灯のポールの周りをカラーコーンが 
取り囲んでいます                

何だろうと近づくと ポールの根元が錆びて穴が  
開いています 折れて転倒する恐れがあるため   
取り替えるのでしょうね             

何故錆びたのかはお分かりですね         
犬が散歩の途中におしっこをするためです     

おしっこをしたら同行のご主人は水をかけておいて 
欲しいものですね                
     



2022.11.23
ジョウビタキ
OLYMPUS OM-1 1/250 f13 M.ZUIKO 100-400mm+MC20

ヒッ ヒッ と鳥の鳴き声がします        

あたりを見渡すと 木の枝の先端に小鳥がいて   
鳴いているのです                
カメラで覗いてみると ジョウビタキのメスでした 

朝の光がジョウビタキを赤く染めていました    




2022.11.22
電動キックボード
OLYMPUS OM-1 1/250 f4.0 M.ZUIKO 8mm FISHEYE PRO

ヘルメットを被らずに電動キックボードに乗り   
警察の取り締まりを受けるケースが多いそうです  

電動キックボードは原動機の出力によって区分されて
います 0.6KW以下は原動機付自転車と同じ装備が
必要になり ヘルメットも着用することになります 

ところが電動キックボードの特例措置が昨年1月から
始まりました 車体の大きさや構造などを定め 最高
時速15Km/h以下のものを期間と地域を限って貸出す
実証実験が行われておりヘルメットの着用は任意です
この写真は実証実験中の特例電動キックボードです 

最近 通常の電動キックボードにヘルメットなしで 
乗る人がいて警察の取り締まりを受けているのです 
特例電動キックボードが走行しているのを見て   
ヘルメットなしで良いものだと誤解するのが一因です

なんとも紛らわしい実証実験を始めたものですね  
自転車でもヘルメットが必要だと思いますので   
特例でもヘルメット着用は必須にして欲しいものです




2022.11.21
もうすぐ閉店
OLYMPUS OM-1 1/250 f5.6 M.ZUIKO 8mm FISHEYE PRO

立川には有名百貨店が2店あります        
立川高島屋と伊勢丹立川店です          

私が就職して立川近隣に配属された翌年1970年に
立川高島屋が立川駅北口斜め前に開店しました   
関西出身の私にとって高島屋は身近な百貨店でした 
一方伊勢丹立川店は駅から離れ 売り場面積も小さく
その後今のビックカメラ立川店の建物に移りましたが
立川高島屋の方が栄えていました         

その後の地域開発で立川高島屋は駅から遠くなり  
逆に伊勢丹立川店が駅前直結の好位置に売り場面積を
広げて移転したため、形勢は逆転しました     

立川高島屋は売り場面積の多くを専門店に渡し生き 
残りを図りましたが、ついに来年1月末日をもって 
閉店することになりました            

私の社会人としてのスタートと時を同じくして歩んで
きた立川高島屋がなくなることは何か寂しいですね 




2022.11.20
紅葉
OLYMPUS OM-1 1/320 f4.0 M.ZUIKO 8mm FISHEYE PRO

紅葉が綺麗ですね                
自転車の人はそれに気づいているのでしょうか   
考え事をしていたり 急いでいたりすると気づかない
ものです                    

周りの景色は同じでも人によって見え方が異なります
見えていても感じ方は異なります。        
「綺麗な紅葉を見なかったの」とは言えませんね  

人の考えや感情は十人十色なのです        
押し付けは厳禁です               
自分のやり方が唯一正しいと思い込んで人に教える 
年配者をよく見かけます             

親切心からでしょうが 押し付けは良くありません 




2022.11.19
正装
OLYMPUS OM-1 1/320 f4.0 M.ZUIKO 8mm FISHEYE PRO

みんな正装していますね             
これから何が始まるのでしょう          

各部族の恒例の集まり?             
重要会議の前の記念撮影?            

これは肖像写真ならぬ肖像彫刻です        
ナイジェリアでは正装をして自身の像を作ってもらい
死んだ時にお墓に建ててもらうそうです      

ありきたりのお墓より このような像を立てようかな




2022.11.18
覗き穴
OLYMPUS OM-1 1/250 f1.8 M.ZUIKO 8mm FISHEYE PRO

道端のモニュメントに穴が空いていました     
穴があったら覗いてみたくなりませんか?     

何が見えるかな                 
道の向こうに何かを置いていて それが見えるのかな

覗こうとしているのを何処かから見ていて     
穴の向こうからあかんベーをするのかな      

お巡りさんがいて                
覗き見は犯罪ですというのかな          

さあ 覗いてみましょう(^_^)           




2022.11.17
駅の顔
OLYMPUS OM-1 1/250 f5.6 M.ZUIKO 8mm FISHEYE PRO

JR立川駅北口の風景です            
大きな赤いアーチが否応なく目に飛び込んできます 

これは駅前の広場と通路を兼ねたデッキをワイヤーで
吊っているアーチなのです            

最初は青色でしたが10年後に保護塗料を塗る際に 
市民の意見も入れて温かい赤色に変えたのです   
以来10年近く経ちすっかり馴染んでいます    




2022.11.16
鰹節店
OLYMPUS OM-1 1/250 f5.6 M.ZUIKO 8mm FISHEYE PRO

ビルの1階がお店になっています         
鰹節店ですね                  

和風の瓦屋根が雰囲気を作り出しています     
向かって左には鰹を一本釣りする絵がありますね  
おや 屋根に鰹節を抱えた猫がいます       

看板娘ならぬ看板猫ですね            




2022.11.15

OLYMPUS OM-1 1/2000 f5.6 M.ZUIKO 8mm FISHEYE PRO

影と実体が組み合わさって面白い光景です     
この通路の設計者はきっと影を意識したのでしょうね

子供が見たらどういう反応を示すか興味があります 
ケンケンパをやるかもしれませんね(^_^)      




2022.11.14
邪魔者?
OLYMPUS OM-1 1/800 f5.6 M.ZUIKO 8mm FISHEYE PRO

大きな天窓を太い高架脚が貫いています      
太い脚は邪魔者のように見えます         

いえいえ 天窓が後からできたのです       
決して高架脚は悪くありません          
通行人もすぐに慣れて 何の違和感も感じていません

高架脚の影を利用して日時計にすれば面白いですね 




2022.11.13
公衆電話
Panasonic LF1 1/100 f5.6 LEICA VARIO 6-42.8mm

公衆電話ボックスがありました          
2台もありますが 陰に隠れています       

そうですね 今や日陰の身です          
昔はこの前に人が並んでいた時期もありましたのに 

今やスマホを誰もが持つ時代 見向きもされません 




2022.11.12
あれは何?
FUJIFILM X100F 1/60 f5.6 FUJINON 23mm

柿が成っています                
スーパーの店先にも並んでいますね        
柿は大好きです      
食べると何故か元気が出る気がします       
以前テレビのCMで「柿は自然のホスピタル」という
医薬品メーカーのキャッチを見たからでしょうか  

あれっ 幹に波板がくくりつけられていますね   
何の目的でやっているのでしょう         
柿泥棒を防ぐためでしょうか           




2022.11.11
トイレ
Panasonic LF1 1/20 f5.6 LEICA VARIO 6-42.8mm

電車に乗ろうとしたら車内にトイレを発見しました 
中央線快速の車両でトイレは初めて見ました    

調べてみると2020年からトイレ設置が始まり  
2023年度末にはすべての列車で完了するそうです

私が知らなかっただけなのですね(^。^;)      




2022.11.10
ナンキンハゼ
Panasonic LF1 1/100 f5.6 LEICA VARIO 6-42.8mm

一部の葉が紅葉しています            
すぐに全ての葉が色づくことでしょう       

実がなっていますが 丸っこい三角形になっています
調べるとナンキンハゼでした           

やがて実は黒くなり皮が剥けて白い蝋に包まれた種子
が出てきます                  




2022.11.9
皆既月食と天王星
OLYMPUS OM-1 1/40 f4.0 M.ZUIKO 300mm Pro

11月8日 20時16分 東京         
赤銅色の月です 左下に天王星が写っています   

天王星はこの後 皆既月食の月に隠れました    
442年ぶりの天体ショーだそうです       




2022.11.8
クツワムシ
OLYMPUS OM-1 1/250 f10 M.ZUIKO 100-400mm

クツワムシがいました              
近づいても逃げません 弱っているのでしょうか  

次の日もいました                
方向は少し変わっていますので生きているようです 

その次の日も そのまた次の日もいました     
草むらへ行く力がないのでしょうか        
忍びないので草の中に置いてあげました      




2022.11.7
セロシア
Panasonic LF1 1/80 f5.6 LEICA VARIO 6-42.8mm

散歩をしていると面白い形の花を見つけました   
モコモコしていて可愛らしいですね        

調べてみるとケイトウの仲間でセロシアらしいです 
花言葉は「おしゃれ」「風変わり」        

「風変わり」はぴったりですね          




2022.11.6
探し求めて
OLYMPUS OM-1 1/640 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

あれほどたくさん咲いていたコスモスが少なくなって 
きました 数少ないコスモスにベニシジミが止まって 
います 翅が痛んでいますね            
やっと この花を見つけたのでしょうか       

花は枯れ チョウは息たえ やがて冬がやってきます 
自然の営みは人間界の喧騒とは関係なく繰り返します 

いや 人間界の喧騒も長い長い自然の営みの一つなの 
かも知れません                  




2022.11.5
紅葉
Panasonic LF1 1/125 f5.6 LEICA VARIO 6-42.8mm

紅葉が始まりましたね              
まだ一部の木々ですが本格的な秋を感じます    

毎年 同じような光景を繰り返し見ているわけですが
飽きる事なく 感慨に耽るのはなぜでしょうね   

季節の変化を知ることが生きるために必須だった太古
の頃からの遺伝子が引き継がれているのでしょうかね




2022.11.4
あなたならどうする?
LEICA Q2 1/640 f2.8 SUMMILUX 28mm

「そこの人 疲れているようなら 座りなよ」   
 いきなり声が聞こえました           

こちらを見ているものがいます          
そう 目の前の椅子です いや椅子のヘビです   

私が躊躇していると さらにヘビが言いました   
「別に獲って食おうとしているんじゃないよ    
 こちとら 親切心で言ってるんだ」       

親切なヘビの誘いに乗っていいものか やめるべきか
あなたならどうする?              




2022.11.3
競争
LEICA Q2 1/50 f4.0 SUMMILUX 28mm

あなたは駆けっこは速いですか?         
私は早くもなく遅くもなくです(^。^;)       

ウサギさんがぴょんぴょん跳ねて追いかけています 
しかしカメさんは もうゴールのすぐそばです   
ウサギさんは油断したのでしょうか        

ウサギさんは競争だけをしていたのではありません 
道の途中に珍しいものがあればそれを調べ     
困っている人がいれば助けていたのです      

単にまっすぐ ゴールを目指して脇目も振らずに  
歩いていたカメさんとは違うのです        
この競争でウサギさんは大きく成長したのでした  




2022.11.2
螺旋
LEICA Q2 1/60 f5.6 SUMMILUX 28mm

散歩をしていると螺旋階段に出会いました     
かなり高くまで伸びています           

螺旋階段は狭いスペースにも設置できる優れものです
人はどのようにして螺旋階段を思いついたのでしょう
巻貝など自然の螺旋を見て思いついたのでしょうか 

螺旋階段はいつ頃からあったのでしょうか     
古いものではイラクのサーマッラーにあるミナレット
(852年完成)が有名です           
これが最古かどうかは分かりません(^。^;)     




2022.11.1

LEICA Q2 1/50 f5.6 SUMMILUX 28mm

人には顔があります               
端正な顔 親しみのある顔 可愛い顔 怖い顔・・・

顔は人を認識する最も有効な部位ですね      
最近はコロナの関係でマスクをしていますが    
知っている人なら目だけでも認識できます     

この人の顔は少し変わっています         
この角度から見るとこのように見えますが     
他の方向から見ると違った顔になります      

真正面から覗き込むと私の顔になります      
まるで怪人二十面相ですね            




2022.10.31
クレーン
LEICA Q2 1/500 f5.6 SUMMILUX 28mm

大きな建物の工事現場に遭遇しました       
何台もの大型クレーンが動いています       

大きな建物とは配送センターらしいです      
今や流通が経済を制する時代です         
あらゆる産業が流通無くして成り立ちません    

このような大型流通センターがますます建設される 
のでしょうね                  




2022.10.30
撮りたくなる家
LEICA Q2 1/640 f2.0 SUMMILUX 28mm

興味深い家を発見しました            
全体が黒く四角く 赤枠白枠の小窓があり 赤いドア

思わず近寄って 撮らせてもらいました      
散歩中に 黄色い家や青い家などいろいろ見ましたが
この家もフォトジェニックです          

この形にするには理由があるのでしょう      
その答えは室内にあると思うのですが       
勿論見るわけにはいきませんね(^。^;)       




2022.10.29
廃棄車
LEICA Q2 1/640 f2.8 SUMMILUX 28mm

もう何年も いや10年以上置かれています    
車体は錆びています               

かなり古い車体ですね              
ミラーはドアではなくサイドにあり        
アンテナがピラーに沿って付けられています    
残念ながら車に詳しくないので 車種は分かりません

何のためにこの状態で放置されているのでしょうか 
部品取りとも 思い出の車の保管とも 思えません 
このように写真を撮ってもらうためでしょうか(^。^;)




2022.10.28
チョコボール
iPhone 11Pro 1/100 f1.8 4.3mm

スーパーに大きなぬいぐるみがいました      
チョコボールのキョロちゃんですね        

大きな目玉の人懐っこい顔でじっとしています   
少しは動くのですが 子供が触っても 反応はなく 
全くしゃべりません               

しかし いるだけで笑顔になるキャラですね(^_^)  




2022.10.27
全国旅行支援
Panasonic LF1 1/80 f2.0 LEICA VARIO 6-42.8mm

平たく言えば 以前のGO TO トラベルですね   
しかし 今度のは分かりにくいとの苦言もあります 

その原因は全国一律の支援ではなく 都道府県ごとに
支援の内容が異なっているからです        
周知期間が短く 旅行会社によっては対応が間に合わ
ないところもありますし 東京は開始日が遅れました

さらに旅行プランごとに適用されるかどうかが   
決まっており もう何が何だかわかりません    

と言うことで 我が家は旅行計画なしです(^。^;)  




2022.10.26
お城の見える駅
RICHO GR3 1/320 f8.0 GR LENS 18.3mm

駅前の大通りです                
前方に立派なお城が見えます           

そうです ここはJR姫路駅の2階テラスです    
地上からでもお城がよく見えますが        
このテラスができたおかげでさらに良く見えます  

姫路市は姫路城で有名ですが人口では神戸市に次いで
県内第二の都市です               
大企業も多く単なる観光都市ではありませんね   




2022.10.25
猛獣がいる街
RICHO GR3 1/50 f4.0 GR LENS 18.3mm

怖い顔をしたトラがいますよ           
トラもいればライオンもいます          
ここは猛獣が闊歩する街です           

そうです ここは大阪です            
大阪のおばちゃんみんなが このような服を着ている
訳ではありませんが なぜか大阪に似合いますね  

東京のおばちゃんも どうですか?        
恥ずかしいなら 室内着限定でどうですか?    
きっと 素の自分を取り戻すことでしょう(^_^)   




2022.10.24
出発進行!
RICHO GR3 1/40 f4.0 GR LENS 18.3mm

今年は鉄道開業150年だそうです        
デパートの中にも楽しい鉄道が走っていました   

汽車ですね 煙をモクモク吐いています      
おや クマさんが椅子を運んでいます       
白鳥さんが客車間を移動しています        

この列車はどこへ行くのでしょう         
勿論 子供たちが大好きなところです       
おもちゃ売り場へと続いていました        




2022.10.23
二度漬け禁止やで〜
RICHO GR3 1/50 f4.0 GR LENS 18.3mm

大阪名物 串カツです              
すごい形相の店主が叫んでいます         
「二度漬け禁止ソースはかけて食べてや〜」    

入り口の引き戸にも書かれています        
『ソースの二度漬けは禁止やで!』        

これはもう全国的に有名ですね          
串カツを食べるときのエチケットです       

本場の串カツですので食べようかと思いましたが  
やめました 店主の形相に恐れをなしたのではなく 
歳のせいか脂っこいものが苦手になってきたのです 




2022.10.22
幹が嵌まっている!
SONY ILCE-7M2 1/100 f5.6 KONICA HEXANON DUAL 21-35mm

散歩をしていて 変わったものを見つけました   
コンクリートの円柱に松の幹が嵌まっています   

こんなことって あるのでしょうか        
幹の周りに円筒の型枠を作り コンクリートを流し 
込んだのでしょうか               

これでは松の木が大きくなれません        
自然保護団体が見たら訴えられるかも       

いやいや きっと何か理由があるのでしょう    
事情を知らない私はこれ以上言えません      




2022.10.21
不気味な音楽会
SONY ILCE-7M2 1/60 f5.6 KONICA HEXANON DUAL 21-35mm

おやおや 楽器を演奏するピエロたちがいます   
ボーカルの男の子がいます            
ひつじさんも歌うのでしょうか          
舞台の下にもフクロウさんやおじいさんがいます  

それにしても何か暗いですね           
よく見ると ピエロの顔が不気味です       
男の子の表情も気になります           

ここは早く退散したほうが良さそうです      




2022.10.20
シュウメイギク
SONY ILCE-7M2 1/125 f4.0 KONICA HEXANON DUAL 21-35mm

この花を見ると秋を感じますね          
中国から来た帰化植物です            
「秋明菊」と書きます              

蕾が次々とできて咲くので長く楽しめます     
花弁に見えるのは萼で花弁は退化したそうです   
汁には毒が含まれていて下痢などを起こします   




2022.10.19
椅子
Leica M-P 240 1/45 f5.6 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

椅子が二つ並んでいます             
そっくりですね                 
そうです 双子なのです             

向かって右がお兄さん 左が弟です        
この兄弟は仲良しです 喧嘩をしたことがありません

もう長いこと ここにいます           
あまり目立たない場所なので 座る人がいません  

「ねえ そこのお客様 座りませんか?」     
突然の声に 辺りを見回していると        

「あなたですよ さっきから私たちを撮っている  
 カメラを持ったあなたのことですよ」      
椅子たちが声をそろえて私に話しかけたのです   




2022.10.18
夢なら覚めて
Leica M-P 240 1/250 f8.0 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

赤い服の人が歩いています            
ご婦人のようですね               

あっ 建物の壁に黒い大きな人影が!       
ご婦人はまだ気づいていないようです       

一体あれは何者でしょう             
敵か味方か                   
何か邪悪な気配を感じます            

赤い服の人に教えてあげなくては         
あっ 体が動きません 金縛りに         
夢なら覚めてくれ!               




2022.10.17
宝の地図?
Leica M-P 240 1/500 f5.6 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

草むらに 不思議な岩があります         

何やら 地図が書かれています          
宝の地図でしょうか               
しかしこの地図では何のことかさっぱり分かりません

おや 丸い取手がついています          
これを回すとナビが始まるのでしょうか      

想像を巡らすと 面白いですね          




2022.10.16
建物と芝生
Leica M-P 240 1/500 f8.0 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

ちょっと面白い外観の建物です          
大きなガラス面に建物が映りスクリーンを連想します
その前には芝生が広がっています         
芝生に寝転がって映画を見たい雰囲気ですね    

映画でなくても ここでお弁当を食べたいのですが 
芝生にはロープが張ってあり入れません      
残念!                     




2022.10.15
ピノキオ?
Leica M-P 240 1/45 f2.8 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

お店に可愛い子がいました            

赤い服に赤い帽子 鼻が長いですね        
ピノキオでしょうか               

手を上に挙げて何か言っています         
「お客様 こちらですよ ボクについて来てください
 楽しい楽しいツアーにご案内します」      

おとぎの世界に連れて行ってもらえそうですね   




2022.10.14
電動キックボード
Leica M-P 240 1/60 f5.6 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

電動キックボードが並んでいます         
シェアリングサービスだそうです         

電動キックボードといえば 先日事故がありましたね
転倒して頭を打って亡くなるというものでした   
ヘルメット着用は任意で 被っていなかったそうです

このキックボードは事故を起こしたものと運営会社が
異なるようですが 右の案内を見るとヘルメットは 
やはり任意となっています            
任意という記述に違和感を感じます        

被った方が安全であることは間違いありません   
ヘルメット着用有無を利用者の判断に任せるという 
ことは安全は利用者任せということでしょうか   

運営会社の責任逃れのように思えますね      




2022.10.13
幻視
Leica M-P 240 1/350 f2.8 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

目の前に光のチェーンが現れました        

周りの人は誰も注目しません           
私だけに見えているのでしょうか         

夢幻でしょうか                 
何かの兆候でしょうか              
私は超能力者なのでしょうか           

いえいえ そんなはずはありませんね       
単なる反射光です                
しかし これを撮る私はやはり変わり者でしょうね 




2022.10.12
折っちゃダメだよ
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

コアオハナムグリがコスモスの花で戯れています  

あっちへ行ったり こっちへ来たり        
そのうち 一枚の花びらを折り始めました     

これこれ 折ったりしてはダメですよ       

子供の悪戯と一緒で すぐに飽きるでしょう    
それとも 折り紙の趣味があるのかなあ      




2022.10.11
またまたネコ
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

また 出会ってしまいました           
例のネコです                  

今度は家の前にいます              
ひょっとして ここの飼い猫なの?        

尋ねても 何も答えてくれません         
いつものように じっと見ているだけでした    




2022.10.10
美味しいの?
OLYMPUS OM-1 1/640 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

イチモンジセセリがエノコログサに止まっています 

吸蜜しているのでしょうか            
カサカサのエノコログサから蜜が出るとは思えない 
のですが 美味しいのでしょうかね        

他にもっと美味しそうな花はいっぱいあるのに   
まあ 好みはそれぞれですので これ以上言いません




2022.10.9
輝く
OLYMPUS OM-1 1/250 f5.8 M.ZUIKO 100-400mm

エノコログサが輝いています           

誰にでも輝いていた時期があるものです      
えっ 今も輝いているって!           

失礼しました                  
つい自分のことを考えてしまいました(^。^;)    




2022.10.8
またネコ
OLYMPUS OM-1 1/400 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

散歩をしているとネコに出会いました       

以前見かけたネコのようです           
今回も じっとこちらを見ています        

『この前会った爺さんか』と思っているのでしょうか




2022.10.7
カラスウリ
OLYMPUS OM-1 1/250 f13 M.ZUIKO 100-400mm

最初は柿かと思いました             

しかし枝についているわけではなく        
蔓に実がついています              

帰って妻に聞くと「カラスウリでしょう」と言います
恥ずかしながらカラスウリを知りませんでした   

その実はいかにも美味しそうな色をしています   
カラスウリの名はカラスが食べるからと言われますが
実際は食べないそうです             
そもそも果肉は非常に苦く食用にはなりません   
カラスが食べないのもわかりますね        




2022.10.6
ネコ
OLYMPUS OM-1 1/250 f13 M.ZUIKO 100-400mm

バッタリ出会いました              

逃げるでもなく じっとこちらを見ています    
カメラを向けても動じません           

かなりキモの座ったネコです           
それとも私が観察されているのかなあ(^。^;)    




2022.10.5
ツユクサ
OLYMPUS OM-1 1/250 f13 M.ZUIKO 100-400mm

ツユクサです どこにでもある雑草です      

しかし薬草でもあります             
乾燥させ煎じると解熱や利尿に効果があるそうです 

そして染料でもあります もちろん青色です    

映画の題名にもなりました            
「ツユクサ」では草笛として活躍しています    

この世に不要なものなどありません        




2022.10.4
可愛い
OLYMPUS OM-1 1/250 f13 M.ZUIKO 100-400mm

セセリチョウが吸蜜をしています         
何か可愛い感じがします             

どうして可愛く感じるのでしょう         
目ですね 体は小さいのに目が大きいですね    
このために可愛く感じるのでしょう        

人間の赤ちゃんも体に比べて頭が大きく 手足が短い
ので可愛く感じますよね             




2022.10.3
早朝
OLYMPUS OM-1 1/250 f13 M.ZUIKO 100-400mm

朝の陽を浴びて 水滴が光っている        
コロコロしているもの 見えないくらい細かいもの 

まだ気温が上がらない中 大きく空気を吸い込むと 
肺の中に冷たいものが入ってくる         

年寄りは朝が早い                
5時台にはもう散歩している人がいる       
若者が起きてこないうちに朝の景色を楽しもう(^。^;)




2022.10.2
アキアカネ
OLYMPUS OM-1 1/250 f13 M.ZUIKO 100-400mm

トンボをよく見かけます             
これはアキアカネですね 名前からして秋です   

自然界にとって人間のドタバタは関係ないようです 
五輪がらみの贈収賄 悪質宗教団体と与党との関係 
ロシアの蛮行 FRBの金利政策 株価暴落・・・ 
アキアカネは知るはずもありません        

世の中の喧騒を離れて山奥で仙人生活してみませんか
夢の中で(^_^)                  




2022.10.1
コスモス
OLYMPUS OM-1 1/250 f13 M.ZUIKO 100-400mm

暑い暑いと思っていたら いつの間にか涼しくなり 
ました しかし台風が次々と来るのは困りものです 
いつもの散歩コースには コスモスが咲いています 
やはり もう秋なのですね            

今年も新型コロナの大流行がありました      
まだまだ新規感染者数は多いのに 入国規制の緩和や
国内旅行促進の施策が次々と発表されています。  
また新規感染者数が増えることは間違いありませんが
もう気にしないということなのでしょう      

人間世界のドタバタをコスモスはどう見ているので 
しょうね 「そんなの関係ねえ!」ですって(^。^;) 




2022.9.30
セスジスズメ
OLYMPUS PEN F 1/80 f4.0 M.ZUIKO 12-45mm Pro

門扉に大きな昆虫が止まっていました       
初めてみるのですが調べてみるとセスジスズメという
蛾らしいです                  

調べを進めると幼虫についても書いてあります   
幼虫は芋虫の形で全体に黒っぽく側面に赤や黄の斑点
があり お尻にある長いアンテナのような尾角を上下
に振りながら進むとあります           

実は昨年、この幼虫を見たことがあります     
その時は変な芋虫だなあと思いながら写真を撮りま 
せんでした とっていればここに載せれたのに(^。^;)




2022.9.29
センニンソウ
OLYMPUS PEN F 1/125 f4.0 M.ZUIKO 12-45mm Pro

なにやら蔓状で花がたくさん咲いています     
調べてみるとセンニンソウのようです       

なぜセンニンソウと呼ばれるのでしょうか     
この花を見ていても分かりません(^_^)       
花の後に実がなりますが その実から銀白色の長毛が
密生するのでこれを仙人のひげに見たとのことです 

その頃 見に来ましょうかね(^。^;)        




2022.9.28
また忘れ物
OLYMPUS PEN F 1/80 f4.0 M.ZUIKO 12-45mm Pro

今度は別の滑り台のそばに 自転車が置かれています
子供用でペダルがありません           

自転車の練習をするには これが良いですね    
最初はペダルなしで跨って 足で地面を蹴って進み 
バランスを取る練習をすれば 上達が早いです   

まだ新しいようですが置き忘れて大丈夫でしょうか?




2022.9.27
コリウス
OLYMPUS PEN F 1/200 f4.0 M.ZUIKO 12-45mm Pro

鮮やかな葉の植物がありました          
花よりも目を惹きますね             

検索してみるとコリウスのようです        
シソ科の植物で色や形が色々あり いづれも派手です
これも繁殖に関係するのでしょうかね       

いや 人間の目にはこのように見えますが     
鳥や昆虫には違った模様に見えるのかもしれません 




2022.9.26
忘れ物
OLYMPUS PEN F 1/125 f4.0 M.ZUIKO 12-45mm Pro

滑り台に傘が掛かっています           
忘れ物でしょうか?               

大きさからして子供用でしょうか         
傘を置き忘れて 帰ったらお母さんに怒られるかな 

優しいお母さんなら 一緒に探してくれるかな(^_^) 




2022.9.25
エンジェルストランペット
OLYMPUS PEN F 1/60 f4.0 M.ZUIKO 12-45mm Pro

面白い形の花ですね               
エンジェルストランペットと言います       
なるほど ラッパのような形をしています     

元々の名前はブルグマンシアです         
しかし売れ行きが悪いことからこのような名前で  
呼ぶようにしたようです 花屋さんの作戦ですかね 

エンジェルという名ですが幻覚作用を引き起こす毒性
があります                   
綺麗な花には棘 いや毒がある ということですね 




2022.9.24
遊び場?
FUJIFILM X100F 1/320 f5.6 FUJINON 23mm

玩具箱をひっくり返したように 沢山ありますね  
犬 豚 恐竜 汽車 鈴 分銅 レール ・・・  
数え切れません                 

しかし ある程度方向を揃えていることから    
子供が散らかした後ではないようです       

大人が昔を思い出して並べたのでしょうか(^。^;)  




2022.9.23
栗の木
FUJIFILM X100F 1/350 f2.8 FUJINON 23mm

そろそろ栗の季節ですね             
 大きな栗の木の下で あなたとわたし ・・・  
歌のように栗の木といえば大きな木のイメージです 

しかし この栗の木は背が低いです        
木を切ったから こうなったのでしょうかね    
おかげで 収穫は楽そうです(^。^;)        




2022.9.22
無人販売
FUJIFILM X100F 1/420 f2.8 FUJINON 23mm

趣味で農業をする人がよくいますね        
収穫時期には多量に採れるため 自分家だけで食べる
には多すぎるものです              

ご近所に配ったり このように格安で販売したりと 
趣味の後始末はいろいろです           

ところで奥に貼り紙がありますね         
格安なのに支払わないで持っていく人がいるとは! 




2022.9.21
ムクゲ
FUJIFILM X100F 1/1250 f2.8 FUJINON 23mm

7月に白いムクゲを撮りましたが         
最近また見かけました 今度はピンクです     
調べてみると花の期間は7月から10月だそうで  
次々と咲くのですね               

白とピンクをよく見かけます           
あなたはどの色が好きですか?          
利休の孫の千宗旦は白の一重花に中心が赤い底紅種を
好んだそうです。                

私は白が好きです 清楚な感じがします      




2022.9.20
魔除け?
FUJIFILM X100F 1/550 f2.8 FUJINON 23mm

フェンスに何やらぶら下がっています       
怖い顔をしています 魔除けでしょうか      

写真を撮り調べてみると ハワイのお土産でティキと
言われているもののようです           

ティキとは木彫りなどで作られた神の像をさします 
元はポリネシアの神話で「地球の最初の人間」を表し
ているそうです これがハワイに伝わりました   

ハワイで有名なティキは四大神を表したものです  
 クー  :戦いの神              
 カーネ :創造の神、森羅万象の神       
 カナロア:最高位の神、海の神         
 ロノ  :豊穣の神、農業の神         
写真に撮ったティキは形からしてクーのようです  




2022.9.19
仲良し
OLYMPUS OM-1 1/250 f5.0 M.ZUIKO 100-400mm

仲良く休んでいますね              
カンガルーの仲間でケナガワラルーと言います   
ワラルーとは中型のカンガルーの総称で      
よく聞くワラビーはこれより小型のものです    

草食で水分のほとんどを植物から摂り       
2週間ほど水を飲まなくても生きていけるそうです 

名前のケナガは体毛が長いことからきていますが  
あくまでカンガルーの仲間ではということで    
一般的にはそれほど長くはないですね(^_^)     




2022.9.18
ペリカン
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.2 M.ZUIKO 100-400mm

ペリカンといえば大きな嘴と下嘴から喉にかけての 
大きな袋ですね                 
あの袋の容量は5Lから10Lもあるそうです   

袋に水ごと魚を飲み込んで 水だけを上手く出して 
捕食するのですから かなりの量をとるのですね  
ペリカンで鵜飼をすると効率がいいかも(^。^;)   




2022.9.17
水を飲む
OLYMPUS OM-1 1/320 f5.9 M.ZUIKO 100-400mm

インドガンが水を飲んでいます          
頭を持ち上げて飲みこんでいますよ        

時々 薬を飲むときに頭を上げる人を見かけます  
飲み込み易くするためでしょうが 本当は危険です 
医者に言わせれば 頭を上げると喉頭蓋が気管を閉じ
づらくなり、誤嚥になる可能性があるそうです   

鳥は大丈夫なのですかね             




2022.9.16
またワシ
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

顔が赤いですね 翼の一部が白いです       
ダルマワシです                 

翼の頂部が白いのでオスかも知れません      
体を揺すりながら飛び回るのが特徴らしいのですが 
ケージの中では木に止まったままでした(^。^;)   




2022.9.15
鋭い目
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

立派な体に眼光鋭く 強力な嘴を持っています   
イヌワシです                  
体長が80cm 翼長が2m近い大きなワシです   

ノウサギやヤマドリを好むそうですので      
人を襲うことはないでしょうが          
もしこちらに向かってくると怖いですね      




2022.9.14
またフクロウ
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

さっきのフクロウと似ていますね         

それもその筈 これもシロフクロウです      
実はこちらがメスで さっきの真っ白なのがオスです
このようにオスメスの判別がしやすいのは     
フクロウ類では珍しいそうですよ         




2022.9.13
フクロウ
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

真っ白の羽毛 黄色い目 鋭い嘴         
シロフクロウです                

こちらを意識しているようで           
片目を瞑ったり 頭をグルリと回したり      
結構茶目っ気があるように感じます        

見ていると面白いですよ(^_^)           




2022.9.12
立派なツノ
OLYMPUS OM-1 1/250 f5.0 M.ZUIKO 100-400mm

見事なツノですね                

これはムフロンのオスです            
そしてツノはオスにしかありません        
羊の祖先で 絶滅危惧種に指定されています    




2022.9.11
またお尻
OLYMPUS OM-1 1/250 f8.0 M.ZUIKO 100-400mm

大きなお尻ですが サイよりは柔らかそうです   

はい ゾウのお尻でした             
柔らかそうと言っても かなり硬いでしょうね   
こちらは尻尾が収まる凹部はありません(^。^;)   




2022.9.10
お尻
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

すごいお尻です                 
鎧のような皮膚ですね              

もうお分かりのようにサイのお尻です       
尻尾が上手く収まるようになっているところが   
面白いですね(^_^)                




2022.9.9
開けて!
OLYMPUS OM-1 1/250 f8.0 M.ZUIKO 100-400mm

キリン達が一斉に集まりだしました        

よく見るとキリン舎へ通じるゲートの前でした   
夕方になると舎の中へ入ろうとするのですね    
何も言われないのに体内時計が知らせるのでしょうか

餌をもらえるのかも知れませんね         




2022.9.8
甘えん坊
OLYMPUS OM-1 1/250 f8.0 M.ZUIKO 100-400mm

キリンの子供がお母さんの後を追いかけています  
体をすり寄せ 甘えていますね          

お母さんに触れているだけで 安心するのでしょう 
人間と同じですね                
こういう光景を見ると ホッコリします(^_^)    




2022.9.7
暇持て余し
OLYMPUS OM-1 1/250 f5.0 M.ZUIKO 100-400mm

「あーあ 今日も何もすることがないなあ」    
「そうだな お天道様は まだ上の方だ」     
「夕食には まだまだ あるなあ」        

という声が聞こえてきそうです          
確かに暇でしょうね               
同情します                   




2022.9.6
悪戯
OLYMPUS OM-1 1/250 f5.0 M.ZUIKO 100-400mm

何を考えているのでしょう            

飼育員さんは いろいろ遊び道具を入れてくれます 
しかし すぐに飽きてしまいますよね       

この顔は何か悪戯をしそうな雰囲気です      
その悪戯が 見ている私たちにはかわいいものです 




2022.9.5
絶望?
OLYMPUS OM-1 1/250 f5.9 M.ZUIKO 100-400mm

一頭のオランウータンが頭を抱えています     

みんなと遊ぼうともせずに 隅っこにいます    
何か悲しいことがあったのでしょうか       
言葉がわからないので声もかけられません     

こんな姿を見ると ますます人間と同じに見えますね




2022.9.4
母子
OLYMPUS OM-1 1/250 f5.4 M.ZUIKO 100-400mm

赤ちゃんが母親のおっぱいを咥えています     

お乳を飲んでいるのでしょうか          
それとも まだ乳離ができないだけなのでしょうか 

まあ 子供はいづれ親から離れます        
今のうちにスキンシップをしておくのも良いですね 
可愛がるだけ 優しい子になることでしょう(^_^)  




2022.9.3
頑張れ!
OLYMPUS OM-1 1/250 f5.4 M.ZUIKO 100-400mm

赤ちゃんがロープを伝って移動しています     

頑張れ! と応援したくなるのですが       
そんな声援は必要ないほど 上手に移動します   
さすがです                   

しかし お母さんはじっと見守っていましたよ   




2022.9.2
オランウータン
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

人間と同じ霊長類のオランウータンです      

じっと見つめられると お話ができそうな気がします
こちらが何を考えているのかも見抜かれそうです  

仕草などをみていると人間と同じで 動物の中では 
一番親しみが湧きます              
動物園へ行くと必ず会いに行きます        




2022.9.1
ルリコンゴウインコ
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.1 M.ZUIKO 100-400mm

大型のインコです 羽の手入れにいとまがありません

鮮やかな配色ですね               
こんなに派手な色では目立って仕方がありません  
私にはとてもこのような服を着ることはできません 

このインコは60年以上も生きることができて   
おしゃべりも上手です              
飼ってみたいですが犬猫のようには行きませんね(^_^)




2022.8.31
自転車
Panasonic LF1 1/80 f4.5 LEICA VARIO 6-42.8mm

自転車がたくさん並んでいます          
こんなに沢山売れるのですかね          

いえいえ コロナで売れ行きは上々のようですよ  
過密を避けて自転車通勤が増えているのでしょうか 
リモートワークでの運動不足を解消するために   
サイクリングということもあるのでしょうか    

一方 事故にも注意してほしいですね       
自転車といえども歩行者にまともにぶつかると   
怪我をさせたり 最悪死亡事故になります     

スピードの出し過ぎや スマホなどのながら運転は 
やめましょう                  




2022.8.30
喫煙所
Panasonic LF1 1/60 f5.6 LEICA VARIO 6-42.8mm

屋外の喫煙所です                
いまどき タバコを吸うのは肩身が狭いですね   

ここでは人数制限があり 3人までのようです   
もうタバコなんかやめれば良いのにね       

ところで 何人いますかね            
あれれれ 木のかげに3人います         
左端の人を入れて4人ですね           

定員オーバーです!               




2022.8.29
小さなイラスト
Panasonic LF1 1/10 f5.6 LEICA VARIO 6-42.8mm

「自動車のホイールだね             
 高級車のようだけど それがどうした」     
と言われそうですね               

ホイールの真ん中を見て下さい          
何かイラストがあるでしょう           
何だと思います?                

エッ わからないって!             
焼き芋ですよ 焼き芋              
「すーぱーかーやきいも」のマークです      

2022年2月8日付けの今日の一枚を見て下さい   
「すーぱーかーやきいも」について紹介しています 
有名なんですよ(^_^)               




2022.8.28
PUDO
Panasonic LF1 1/60 f5.6 LEICA VARIO 6-42.8mm

ショッピングモールの入り口に設置されていてPUDO
(Pick Up&Drop Off station)と表示があります  

調べてみると宅配便の受取りや発送ができるロッカー
でした(宅配業者はヤマト運輸など契約会社限定) 
   (送付はメルカリやヤフオクなどに限定)  

駅やスーパー、コンビニ、ドラッグストアなどに設置
されているらしく、通勤や買い物のついでに利用でき
そうですね                   

まあ普段 家にいる私などはあまり利用することは 
ありませんが 忙しい皆さんは重宝するでしょう  
一億総活躍時代には必須の設備かも知れません   




2022.8.27
自転車
Panasonic LF1 1/80 f4.7 LEICA VARIO 6-42.8mm

みなさんは自転車に乗っていますか?       
アイススケートなどを除き 人力で移動する手段では
一番スピードが出るでしょうね          

私も昔は乗っていました             
と言っても子供の頃の話です           

大人になってからは ほとんど乗る機会はありません
住んでいる場所に急な坂道があり 普通の自転車では
上まで漕いで上がることはできません       

それなら電動アシストという選択肢がありますが  
現実的には徒歩か自動車という生活です      

遠からず運転免許を返納することになるでしょうから
その時こそ 自転車でしょうか          
いや コミュニティバスの方が良いかな(^。^;)   




2022.8.26
ネコ
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

散歩をしているとネコをよく見かけます      

近づいても全く無関心で無視するネコ       
警戒してすぐに逃げるネコ            
知らん顔をしながら時々こちらを見るネコ     

ネコも色々ですが                
このネコは逃げずに顔を反らせ しばらくすると  
こちらに真っ直ぐ向き また顔を反らせます    

やはり気になるのでしょう            
好意的なのか 警戒しているのか         
猫の気持ちは わかりません(^。^;)        




2022.8.25
ハナトラノオ
OLYMPUS OM-1 1/500 f6.0 M.ZUIKO 100-400mm

ハナトラノオが咲いていました          

強い花で放っておいてもどんどん咲きます     
名前はもちろん この花の形を虎の尾に見たものです

虎の尾は踏んだら大変なことになりますが     
花ならその心配はありません           
と言っても 踏みませんよ(^_^)          




2022.8.24
イチモンジセセリ
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

昨日載せた名前のわからない花に昆虫が止まり   
吸蜜しています イチモンジセセリですね     

翅に銀紋が一文字に並んでいます         
人間はこの特徴で名前を特定しやすいのですが   
セセリとしては何か意味があるのでしょうか?   

進化論からして 自然界に意味のないことはないと 
思いますので それを知りたいですね       




2022.8.23
名前わからず
OLYMPUS OM-1 1/250 f5.9 M.ZUIKO 100-400mm

散歩をしていると面白い花がありました      
花が穂のようになっていて最近花を撮り始めた私には
名前がわかりません               

とりあえず撮って後から調べるとスペアミントらしい
いや 葉や茎の様子が違うような         

名前のわからない植物を載せても と思ったのですが
せっかくなので 載せました(^_^)         




2022.8.22
キバナコスモス
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

キバナコスモスが 咲いています         

暑い日でしたが 風があり ゆらゆら揺れています 
蜘蛛の糸でしょうか 白く細い糸も風に靡いています

世の中の喧騒を忘れ 自然の動きを見ているのも  
良いですね                   




2022.8.21
シオヤアブ
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

アブがいます  何故アブと分かる?       
翅が1対2枚だからです ハチは2対4枚ですね  

お尻に白い毛があります             
調べてみるとシオヤアブで白い毛があるのはオスです

このアブは肉食で じっと待ち伏せ 獲物が来ると 
高速で飛んで行き 鋭い口吻で突き刺し捕獲します 

比較的大きなアブ(2−3cm)で かなり強いらしく
時にはスズメバチも獲物になるそうです      




2022.8.20
ビロードモーズイカ
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.1 M.ZUIKO 100-400mm

変な植物がありました              
写真に撮り調べてみるとビロードモーズイカらしい?
漢字では「天鵞絨毛蕊花」と書くそうです     

ヨーロッパ、北アフリカ、西アジアが原産地です  
下の方が茶色で枯れたようになっていますね    
調べてもこのような状態の写真がなかなかなく   
よくわかりません                

まあ 素人ですので無理もありません(^。^;)    




2022.8.19
小公園
OLYMPUS PEN F 1/800 f4.0 M.ZUIKO 8mm Fisheye PRO

散歩の途中にある小公園です           
何にもありません                
恐竜のような遊具と砂場だけです         

そうそう 藤棚もあります            
それから誰も座らない黄色い椅子もあります    
あとは自治会関係の倉庫です           

滅多に人が来ません               
たまに犬を連れた人が来るくらいでしょうか    
少子化ゆえの結果でしょうか?          
それとも子供にも魅力がないのでしょうか?    
恐竜が寂しそうです               




2022.8.18
セミに聞きたい
SONY ILCE-7M2 1/60 f2.8 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

おや 木の葉に何かいますね           
セミの抜け殻です                

この画面だけで8匹もいます           
ちょっとカメラを振ると もっといます      

木の幹で抜け殻をよく見かけますが        
細い枝の先の葉に こんなにしがみついているとは 

幹を登っていく時に枝に迷い込み その先端まで行き
やむなくそこで羽化したのでしょうか?      
それともここが好みなのでしょうか?       
セミに聞いて見たいですね            




2022.8.17
人気キャラ
OLYMPUS PEN F 1/80 f4.0 M.ZUIKO 12-45mm Pro

幼児に絶対的な人気があるキャラクターです    
玩具はもちろん衣料、食品、食器、日用品など色んな
商品にキャラクターが使われています       

商品や包装にアンパンマンの顔が印刷されていると 
幼児はすぐに見つけます             
他の商品に隠れるような視角であっても 一部でも 
見えていると見つけるのです           

目は前にあるものを見ているようで見ていません  
いや 見えていても脳が感知しないのかもしれません
どうも関心のあるものしか見ていないように思います
そして関心のあるものはすぐに目に入ります    




2022.8.16
空蝉
SONY ILCE-7M2 1/100 f2.8 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

セミの抜け殻をよく見かけます          
セミは羽化してから1週間くらいの命と言われます 
これらの抜け殻の主はもうこの世にいないのかも  

成虫での生存期間は極めて短いのですが      
幼虫は7年くらい土の中にいます         
幼虫の方が圧倒的に長いですね          

長い年数を幼虫はどのような想いでいるのでしょう 
真っ暗な世界で何か楽しいことがあるのでしょうか 




2022.8.15
何か変?
RICHO GR3 1/50 f5.6 GR LENS 18.3mm

鉄道のホームです                
電車が着いて乗客が乗り降りしています      
普段の日常風景ですね              

しかし 何か変です               
ホームに置かれた椅子がこちらを向いています   
あれっ 電車の方を向いていませんね       

普通 椅子は線路に向かって置かれていますが   
どうなっているのでしょう            
そう思うあなたはどこに住んでいる人ですか?   

大阪ではホームの椅子はこのように置かれているそう
です 話には聞いていましたが東京に住んでいる私も
始めて見ました                 

これは転落事故防止のためです          
椅子に座っている酔った乗客は ふと立ち上がると 
前方に向かって歩き出すそうです         
椅子が線路に向いていないことで 線路への転落を 
防ぐのですね                  




2022.8.14
オシロイバナ
SONY ILCE-7M2 1/60 f2.8 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

オシロイバナが咲いています           
黄色に赤い斑が入っていますね          
子供が色を塗ったようで面白いです        

オシロイバナには花弁がなく花弁に見えるのは   
萼だそうです                  
この萼が落ちると黒い実がなりますが 中は白くて 
潰すと白粉のようになります           

白い粉を顔に塗って遊んだことはありますか?   




2022.8.13
通路
RICHO GR3 1/30 f5.6 GR LENS 18.3mm

ホームに緑色の通路が描かれています       
『立ち止まらないでください』と書かれています  

この通路はホームを移動する人が利用し      
電車を待つ人は両横の部分で立つことのようです  
いや 堂々と緑色通路で立ち止まっている人がいます

まあ ラッシュ時ではないので良いのですかね   
原則は原則 時と場合で柔軟に運用しましょう   




2022.8.12
コノテガシワ
SONY ILCE-7M2 1/60 f2.8 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

何か白いものが生垣についています        

調べてみると生垣はコノテガシワでした      
白いものは実です                
ツノがありますね                

白い砂糖でできた金平糖のように見えますが    
食べるのは控えましょう(^。^;)          




2022.8.11
待人来らず
Leica M-P 240 1/250 f2.8 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

その椅子はずっと待っています          
雨の日も 風の日も 待っています        
しかし その椅子に座ってくれる人は現れません  

雨の日に屋外に置かれた椅子に座る人はいません  
今日は朝からお天気でしたが誰もきません     
椅子はもう待ちくたびれました          

一体誰がこの椅子を置いたのでしょう       
忠犬ハチ公ならぬ 待ち続ける椅子のお話でした  




2022.8.10
ホオズキ
SONY ILCE-7M2 1/160 f5.6 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

道端にホオズキがありました           
誰かが植えたものでしょう            

ホオズキといえば浅草寺のほおずき市を思い出します
売り子はハッピ姿で威勢よく 見ていていいですね 

毎年7月上旬に市が開かれますが 随分行ってません
コロナで自粛の癖がついてしまっているようです  




2022.8.9
ガチャ
RICHO GR3 1/30 f5.6 GR LENS 18.3mm

どこに行っても目にします            
人の集まるところにはありますね         

都心の地下鉄通路にも並んでいました       
どうしてこんなに人気があるのでしょう      
大したものが出てくるわけでもないのに      

やったことのない人が貶してはダメですね(^。^;)  




2022.8.8
エントランス
Leica M-P 240 1/4000 f2.8 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

散歩の途中で見かけたお宅のエントランスです   
洒落てますね                  

花がたくさんあるだけでなく 人形が配置され   
レンガ舗装の道が玄関へと続いています      

メルヘンですね                 




2022.8.7
配達
RICHO GR3 1/125 f5.6 GR LENS 18.3mm

自転車が止まっています             
荷台に大きな配達ボックスがありますね      
フードデリバリーでしょうね           

ハンドルにスマホ固定具が2個も付いています   
注文を受けるチャンスを逃さないためにスマホを2台
持っているのでしょうか             

競争が激しそうですが 事故のないように走ってね 




2022.8.6
オニユリ
Leica M-P 240 1/350 f2.8 Voigtlander APO-LANTHAR 50mm

オニユリが咲いていました            
ちょっとケバケバしいですね           

7月24日に載せたヤマユリはしっかり化粧を施した
ご婦人のイメージです              
このオニユリは素肌を隠さず 地のままで生きる  
気の強い女性のイメージです           

花にもいろんな個性がありますね         




2022.8.5
谷間道
RICHO GR3 1/1000 f5.6 GR LENS 18.3mm

ビルとビルに挟まれた道です           
上を見上げると青空が見えます          
しかし 下の道は薄暗く湿っぽいです       

この道は何のためにあるのでしょう        
両脇に店があるわけでもなく 単に通行するだけです

こういう道を何と呼ぶのでしょう         
路地? いえ「谷間道」と呼びましょう      




2022.8.4
セイヨウフウチョウソウ
OLYMPUS OM-1 1/1250 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

見ているだけで気分が明るくなります      
華やかな花ですね               

セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)です   
原産地はメキシコからペルーにかけての熱帯地域で
世界中で広く栽培され日本には明治初期に来ました

観賞用に栽培されていますが逸出帰化し野生化して
いるそうです                 
これは野生化したものか? 誰かが植えたものか?
多分 花好きの人が植えたのでしょうね(^_^)   




2022.8.3
三輪自動車
RICHO GR3 1/250 f5.6 GR LENS 18.3mm

面白い車に遭遇しました             
三輪自動車です                 

昔、子供の頃、三輪トラックがありました     
バイクと同じ構造でまたがってハンドルを握ります 
車輪が3個あり 後ろに荷台があるのがバイクとの 
違いです バタバタバタと排気音を出して走ります 
このため 私達はその車をバタバタと呼んでました 

この三輪自動車はハンドルはバイクと同じですが  
またがらずに腰掛けタイプですね         
もちろんバタバタバタと騒音は出さないことでしょう
スタイルもいいですね              
 



2022.8.2
アフリカホウセンカ
OLYMPUS OM-1 1/800 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

ピンクの花が咲いています           
花の階段があるお宅のポットに咲いています   

アフリカホウセンカらしいです         
アフリカというだけあって原産地はタンザニアから
モザンビークにかけての高原地帯です      

姿形は違いますがホウセンカ(鳳仙花)の仲間です
鳳仙花と聞くと 島倉千代子の歌を思い出します 
 鳳仙花 鳳仙花   はじけてとんだ花だけど 
 咲かせてほしいの あなたの胸で



2022.8.1
かっこいい!
RICHO GR3 1/800 f5.6 GR LENS 18.3mm

駐車スペースにかっこいい車が止まっています   
白い車体に黒いルーフ いかつい顔をしています  
普段はルーフを開けて走るのでしょうね      
今は駐車中なので防犯のため閉めているのかな   

ところで車種はなんでしょう?          
エンブレムにLAMBORGHINIとあります      
ランボルギーニですか              
超有名ですね 名前だけ知っています(^。^;)    

姿形から詳しい車種を調べてみると        
ランボルギーニ ウラカンスパイダーのようです  
ミドルクラススポーツのウラカンをベースにした  
スパイダー(オープン)モデルだそうです     
排気量5204cc !!!           




2022.7.31
バトン
OLYMPUS OM-1 1/250 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

色鮮やかな花が咲いています          
絵に描いたような派手さがあります       
調べてみるとアルストロメリアでした      
南アフリア原産でユリズイセンとも言われます  

その横に何やら萎れた花があります       
みるも無惨で好対象です            
この花も少し前には咲き誇っていたのでしょう  

生けるものには 必ず死が待っています     
しかしこの花はしっかりと子孫を残し      
次の世代へバトンが渡るのです         




2022.7.30
直射日光
RICHO GR3 1/1000 f5.6 GR LENS 18.3mm

暑い日には外出したくありませんね        
しかし 出かけなければならない時もあります   

強い日射を避けるためには日傘が最適です     
直射日光を避けるだけでなく 風通しも確保される 
ので一層快適になります             

但し 自転車では傘を刺すわけにもいかず     
お母さんは帽子で 子供は日除けです       

あれっ お母さんの両腕が剥き出しです      
これでは白い肌が日に焼けるのではないでしょうか 
いやいや 余計な心配ですね(^。^;)        




2022.7.29
ヒメヒオウギズイセン
OLYMPUS OM-1 1/250 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

道端に朱色の花が咲いていました        

調べると南アフリカ原産でヒメヒオウギズイセン 
(姫緋扇水仙)でした 日当たりの良い道路沿いに
咲くとありましたので まさにその通りです   

それにしてもこの色は鮮やかですね       




2022.7.28
繁盛してます
RICHO GR3 1/320 f5.6 GR LENS 18.3mm

いやあ 暑いですね               
こう暑いと水分補給が大事です          

お茶やスポーツドリンクもいいですが       
夕食時には やはり冷えた一杯でしょう      

この酒屋さんも大繁盛のようですよ        




2022.7.27
リサイクル
RICHO GR3 1/500 f5.6 GR LENS 18.3mm

使い捨ては過去のもの 今はリサイクルの時代ですね
瓶 缶 PET 雑誌 新聞紙 ダンボール 等々  
収集されています                

スーパーなどでも収集ボックスがありますし    
自治会や町会で組織的に収集している場合もあります
自治会などには売上金や自治体からの奨励金が入り 
活動費の一助にもなっています          

街中にもリサイクルボックスがありますが     
ゴミ箱と化している場合もあり 困ったものですね 



2022.7.26
水滴
OLYMPUS OM-1 1/1250 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

雨上がりに植物の葉をみると水滴がついています 
コロコロ丸まって 葉の表面は濡れていません  

葉の表面には細かい毛がありそれで水を弾くのです
葉の表面に水に溶けない油分がある場合もあります

では何故 水を弾くのでしょう         
それは光合成や呼吸のために葉の表面を空気に触れ
ておく必要があるからです           




2022.7.25
WELCOME
OLYMPUS OM-1 1/250 f5.6 M.ZUIKO 12-100mm Pro

あるお宅の前を通ると犬たちが歓迎してくれました
嬉しいですね                 

よほどこの家のご主人の教育が良いのでしょう  
よくみると 犬だけでなくカエルもいます    

せっかくなのでお邪魔しようかと思いましたが  
見ず知らずの私が突然訪問するのは失礼ですね  
犬たちに手を振って別れを告げ立ち去りました  




2022.7.24
ヤマユリ
OLYMPUS OM-1 1/320 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

きれいなユリが咲いていました         
ヤマユリですね                

6輪全て同じように咲いています        
背景の緑の中にくっきりと映えています     

人間界ではコロナや戦争やインフレなど     
大変な状況が続いていますが          
植物は季節が来るとちゃんと咲いてくれます   




2022.7.23
時の流れ
Panasonic LF1 1/40 f4.0 LEICA VARIO 6-42.8mm

いやあ 懐かしいですね            
昔のアイドルのパネルが並べられていました   

みんな若いです                
引退した人 歌手を続けている人 別の活躍の場を
見つけた人 皆それぞれですね         

人生は長いようで短いです           
その時々で悔いのない生き方をしたいものですね 




2022.7.22
準備中
Panasonic LF1 1/60 f4.0 LEICA VARIO 6-42.8mm

ショッピングモールの小さなスペースに学校関係の
絵画が展示されています いえ準備中のようです 

壁には空きがあり まだ掲げられるようですね  
テーブルの上には展示のための道具が置かれ   
大きなイーゼルも用意されています       

最近は展示会などにほとんど行っていないので  
このような催しは大歓迎です          




2022.7.21
ウキツリボク
OLYMPUS OM-1 1/250 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

散歩をしていると鮮やかな花が目に止まりました 
まず赤い色が人目を引きます          
よく見るとその下に黄色い色 その下に赤紫の色 
何ともカラフルですね             

調べるとブラジル原産のウキツリボクの花でした 
赤い部分は花ではなく萼で 黄色い部分が花弁です
その下の赤紫部は雌しべと雄しべが合着した蕊柱 
(ズイチュウ)というものだそうです      

やはり赤い萼が目立ちますね          
ランプをぶら下げたように見えることから    
チロリアンランプとも呼ばれています      




2022.7.20
冗談じゃねえよ
Panasonic LF1 1/8 f4.6 LEICA VARIO 6-42.8mm

長屋から何か大きな声が聞こえます       

 冗談じゃねえよ               
 どうして そんなことになるんだい      

 一体 誰が決めたんだい           
 確かに殺されたことは気の毒に思うよ     
 しかし だからと言ってそれはないだろう   

 おいらを始め みんな賛成なんかしないよ   
 お前さんたち 天狗になってやしねえかい   
 そんなことをしていたら しっぺ返しを喰らうよ

八っつあんも 熊さんも 頭にきていますね   
あなたもそうですか              
そうですよね 国葬なんて びっくりぽんです  




2022.7.19
カタツムリ
LEICA Q2 1/50 f5.6 SUMMILUX 28mm

「兄貴 どこまで行くんですか?」       
「黙ってついてくれば良いんだよ        
  それとも俺が信用できないのか!」     

「とんでもない ただ まだかなあと思って」  
 あれっ兄貴 向こうに誰かいますよ」     

「丁度いい あの人に 聞いてみよう      
  ちょっと お聞きします          
   この辺りに美味しいものはありますか?」 

「お二人さん 湿っぽく良いお天気ですね    
  美味しいものは目の前にあるじゃないですか 
   このブロック塀は最高に美味しいですよ」 




2022.7.18
どこまで行くの?
FUJIFILM X100F 1/160 f5.6 FUJINON 23mm

蔦が擁壁の上から降りてきています       
そして地面を這いだしました          

どこまで行くのでしょう            
あまり道路に出ると車に轢かれますよ      




2022.7.17
ムクゲ
FUJIFILM X100F 1/90 f5.6 FUJINON 23mm

昨年もムクゲの写真を撮りました        
清楚で好きな花です              

昨年はアップの写真でしたが 今年は少し引いて 
集合写真です                 

「はい撮りますよ」と声をかけましたが     
こちらを見てくれませんでした(^。^;)      




2022.7.16
華やか
FUJIFILM X100F 1/420 f5.6 FUJINON 23mm

外塀の中にさらに竹の塀があります       
色も鮮やかですね               

散歩の途中に見つけましたが          
何をされているお宅なのでしょう        
ちょっとお邪魔しようかと思いましたが     
いきなりは不躾なので思いとどまりました(^。^;) 




2022.7.15
ボタンクサギ
FUJIFILM X100F 1/320 f5.6 FUJINON 23mm

ぱっと見は紫陽花が咲いているのかと思いました 
よく見ると全然違います            
濃い紅色の蕾が沢山あり 開花すると5弁の花に 
なり さらに花弁が反り返っています      

調べるとボタンクサギ(牡丹臭木)といい中国南部
からインド北部が原産です           

初めて見ましたが庭木に使われると言うことなので
私が知らないだけなのでしょうね        




2022.7.14
ゲート
FUJIFILM X100F 1/1250 f5.6 FUJINON 23mm

東京駅丸の内駅舎です             
この出入り口はいつ使うのでしょう       
何のために使うのでしょう           

いや そんなことはどうでもいいです      
このデザインは素敵ですね           
見惚れてしまいました             




2022.7.13
CanguRo
FUJIFILM X100F 1/60 f5.6 FUJINON 23mm

パートナーロボットです            
ユーザに付き従うモードと乗って移動できるモード
を併せ持つロボットです            
CanguRoとはイタリア語でカンガルーのことです 

いかにも未来を感じさせるデザインですね    




2022.7.12
ちょっと狭い
FUJIFILM X100F 1/60 f5.6 FUJINON 23mm

ATMコーナーへの並びを案内する表示です   
何かせっせこましく見えますね         

折れ曲がった列と列の間隔が狭すぎます     
実際にはこんなにくっついて立てません     

ここは地下街ですので通路を広く使えないという 
事情があるのでしょう             
実際にはもう少し広がって立ったとしても    
誰も文句は言わないでしょう          

責任ある銀行としては このように表示せざるを 
えないのでしょうね              




2022.7.11
どこへ行こうか
FUJIFILM X100F 1/60 f5.6 FUJINON 23mm

最近旅をしていますか?            
私はコロナが落ち着いた2年前の10月に九州へ 
行きましたが その後は行っていません     

そろそろどこかへ行きたいなあと思っていましたが
新型コロナの新規感染者数が急増していますので 
ちょっと躊躇しますよね            

1ヶ月ほど前に新型コロナウイルスワクチンの  
4回目の接種案内が来て予約をしました     
接種は今週末です               

今年も種々の催しがコロナのために中止になり  
もはや自粛生活が普通になってきています(^。^;) 




2022.7.10
燃料電池バス
Panasonic LF1 1/160 f5.9 LEICA VARIO 6-42.8mm

東京駅前で燃料電池で動くバスを見ました    
JR東日本が運行しています           

このバスは水素と酸素の反応で作る電気でモーター
を動かし走行します 燃料として水素を充填します
ので電気自動車のように長時間かけて充電する必要
はありません 排ガスは水蒸気なので大気を汚しま
せん また走行中に騒音を出しません      

こういうバスを見ると未来を感じますね     
いや もうそこまで来ている現実でしょう    

世の中はどんどん変わっていきます       
楽しみですが 高齢者の私はどこまで見ることが 
できるでしょう(^。^;)             




2022.7.9
選挙
FUJIFILM X100F 1/60 f5.6 FUJINON 23mm

明日は選挙日ですね              
ポスターには「参議院議員通常選挙」とあります 

通常選挙とは何でしょう            
参議院議員の任期は6年で3年毎に議員の半数を 
任期満了で改選します これを通常選挙と言います
ちなみに衆議院は選挙で議員全員を改選しますので
総選挙と言います               

ところで あなたはどうしますか?       
投票に行く? 行かない? 期日前投票した?  

私はすでに期日前投票をしました        
「SOS」を解除できるのは あなたの一票です 




2022.7.8
何で並んでるの?
Panasonic LF1 1/60 f4.0 LEICA VARIO 6-42.8mm

地下街の一角で大人が列を成しています     
写真正面の部屋に入る順番を待っているようです 
さて何のために並んでいるのでしょうか?    

答えは並んでいる人たちの足元にあります    
写真を大きくして見てください         

タバコマークがありますね           
そうです 正面の部屋は喫煙室でした      
タバコを吸うために並んでいるのです      

びっくりですね                
これも地下街ならではの光景でしょうか(^。^;)  




2022.7.7
七夕
FUJIFILM X100F 1/60 f5.6 FUJINON 23mm

今日は七夕ですね               
願い事を短冊に書いて笹に結びつける      
子どもの頃やりました             

今の子供たちは どのような願いを書くのでしょう
以前 ショッピングモールの笹につけてあった短冊
には「お金持ちになれますように」とありました 

首相の「所得倍増計画」は「資産所得倍増計画」に
いつの間にか変わりました           
一般庶民はもっとわかりやすく手取りが2倍になる
ことを望んでいます 庶民の声は聞こえないのかな




2022.7.6
局長机
FUJIFILM X100F 1/60 f2.8 FUJINON 23mm

古めかしい電気スタンドに電話機が置かれています
向こうには時計にペンケースもあります     
年代物ですね                 

そうです ここは旧東京中央郵便局の局長室です 
東京中央郵便局は大阪中央郵便局とともに日本初の
中央郵便局で局長は現場の最高職だったそうです 

視界の良い窓からは煉瓦造りの東京駅丸の内南口を
見下ろし 東京駅とは地下通路で結ばれていました
同じく最高職の東京駅長とタッグを組むような感覚
を覚えます(地下通路は昭和53年に廃止)   




2022.7.5
食事
FUJIFILM X100F 1/60 f5.6 FUJINON 23mm

なになに?                  
カレーライスが350円!           

これは安いですね               
それも東京駅直近の地下街ですよ        

14時から19時までのタイムサービスですか  
この時間帯に意味がありそうですね       

昼食が終わり 夕食までの閑散時間帯に     
お客さんを引き込む作戦ですね         




2022.7.4
郵便局
FUJIFILM X100F 1/60 f5.6 FUJINON 23mm

今日の散歩はいつもの近所ではありませんよ   
東京駅につながる八重洲地下街です(^_^)     

ふらふら歩いていると 郵便局を見つけました  
いやー 都心には地下にも郵便局があるのですね 

地上では利用者の郵便局までの平均距離は1.1kmと
平成8年の郵政研究所の調査結果があります   

地下街ではどうなのでしょうか         
地下には滅多に郵便局はないでしょうから    
調査に値しませんね(^。^;)           




2022.7.3
帽子
Panasonic LF1 1/40 f5.6 LEICA VARIO 6-42.8mm

夏用の帽子が並んでいます           
涼しげで良いですね              

夏場は日差しを避けるために帽子は欠かせません 
最近は男性でも日傘を差している人を見かけます 

あなたは帽子派? 日傘派?          
それとも無謀(無帽)派?  さあどっち!   




2022.7.2
ヒマワリ
FUJIFILM X100F 1/950 f5.6 FUJINON 23mm

暑いですね                  
もう ヒマワリが咲いています         
これは6月17日に掲載した「何が咲くのだろう」
の答えです(^_^)                

このヒマワリは小さいです           
大きいのもいいですが 住宅街に植えるのは   
これぐらいが良いですね            




2022.7.1
成長期
Panasonic LF1 1/40 f5.9 LEICA VARIO 6-42.8mm

子供は動き回ります              
周りのあらゆることに興味を持ちます      

乳児は手に取ったものを口に入れ舐めます    
幼児は走り回って目にするものを触ります    
子供はお母さんの真似をしてお買い物ごっこです 

乳幼児から小学校低学年にかけて 子供たちは  
身の回りのものに触れることで学習し成長します 

触っちゃダメとか そんなことしてはいけないとか
静かにしなさいとか 大人はついつい叱ります  

しかしこれは成長の過程なのですから      
危険なこと以外は 暖かく見守りましょう    
すぐに成長して しなくなりますから (^_^)   




2022.6.30
タチアオイ
LEICA Q2 1/800 f2.8 SUMMILUX 28mm

タチアオイが一気に伸びて花を咲かせています  
風にゆらゆら揺れています           

大きな花びらにくっ付くように一片の花びらが  
くっついているのをよく見かけます       
面白いですね                 

長く伸びた茎の先端まで花が咲くと梅雨が終わると
いう言い伝えがあるそうです          

梅雨は異常の短さで明けてしまいましたね    
タチアオイの最新開花状況を確認しないと(^_^)  




2022.6.29
オオカッコウアザミ
LEICA Q2 1/200 f5.6 SUMMILUX 28mm

毛むくじゃらの花ですね            
紫色が綺麗です                

調べてみるとカッコウアザミのようです     
花言葉は「信頼」「安楽」           

別名をアゲラタムと言い            
ギリシャ語で「古くならない」「色褪せない」との
意味だそうです                

鑑賞期間が長く 色褪せないことに由来しています




2022.6.28

Panasonic LF1 1/2000 f2.0 LEICA VARIO 6-42.8mm

ウクライナ紛争で世界的に小麦が不足しています 
小麦がないなら米を食べればと思いますが    
他の穀物も不足して そう単純ではありません  

散歩をしていると麦を見つけました       
街路樹を植えるスペースに何本か生えています  
まさか 誰かが食糧危機を予想して植えたという 
ことはないでしょう(^_^)            

ところでこれは小麦? 大麦?         
ヒゲがピンピン上に伸びていますので大麦ですね 




2022.6.27
ナミアゲハ
FUJIFILM X100F 1/1250 f2.8 FUJINON 23mm

アゲハチョウを見つけました          
これはチャンスと喜びましたが 持っているのは 
いつもの超望遠ズームレンズではなく焦点距離が 
換算35mmと短いコンパクトデジカメです   

仕方なく そっと近づきまず一枚        
デジタルテレコンを換算70mmにしてもう一枚  
チョウは飛び上がりますが すぐに近くの花に  
戻ってきますのでもう一枚           
さらに近づき チョウとの距離は50cmほどです 
逃げようとしません もう一枚         

幸いなことに何枚も撮らせてくれました     
検索してみるとナミアゲハと思われます     
こんなに逃げないチョウは初めてでした(^_^)   




2022.6.26
ジョキンザウルス
Panasonic LF1 1/60 f2.0 LEICA VARIO 6-42.8mm

コロナの最盛期 スーパーなどでは従業員の方が 
カゴをアルコールで消毒していましたね     
最近見ないなあと思っていたら 新戦力が導入され
ていました                  

お店の片隅で 黙々と消毒作業をしているのは  
怪獣「ジョキンザウルス」です         
紫外線殺菌ですね               

カゴを上下に移動させて照射ムラにならないように
工夫しています                




2022.6.25
アジサイ
OLYMPUS OM-1 1/250 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

梅雨に似合う花は何と言ってもアジサイですね  
毎年撮っていますが飽きることはありません   

ああ 私が飽きないだけで 見せられている皆様は
飽きているかもしれませんね(^。^;)       

なるべく アングルや情景等を変えています   
今回は雨が降る中 雨に強いカメラとレンズで  
撮りました                  

カメラは良いのですが 私は濡れました(^_^)   




2022.6.24
見せる
FUJIFILM X100F 1/60 f5.6 FUJINON 23mm

甘いものが好きで ついつい買うのですが    
この御座候も好物の一つです          

人気があり 買うまで少し並びます       
焼いているところを見ることができるので    
待つ時間が苦になりません           

リズミカルに小麦粉液を流し込み 餡をこれまた 
正確に置いていきます             
その手際の良さはいつ見ても感心します     

餡の量が多い! 見る人は食べる前から満足です 
実演の効果が十二分に表れています(^_^)     




2022.6.23
シネマ通り
FUJIFILM X100F 1/1250 f2.8 FUJINON 23mm

JR立川駅の北にシネマ通りという通りがあります 
偶然見つけて こんなところに映画館があるのかと
歩いてみましたが一向にありません       

近くにあった飲み屋の人に聞いてみましたら   
昔はあったが今はないとのことでした      
そしてさらに興味深い話を聞きました      

昔は近くにあった米軍基地の白人兵相手に赤線が 
あり 映画館もその中にあったとのことでした  
立川に米軍基地があったことは知っていたので  
さもありなんと思ったのですが 白人兵という言葉
に引っ掛かりました              

黒人兵などは来なかったのですかと聞きますと  
白人専用で黒人兵などは昭島に行っていたと言う 
のです あからさまな人種差別があったのですね 




2022.6.22
弱肉強食
OLYMPUS OM-1 1/250 f5.6 M.ZUIKO 12-100mm Pro

散歩の途中に小さな小さな池がありあます    
池の中には沢山のオタマジャクシが泳いでいます 
いつまで経っても一向に蛙になる気配がありません

ある時 覗いてみるとヘビが泳いでいました   
そして一匹のオタマジャクシに噛みつきました  
オタマジャクシはもがきましたが逃げられません 
ヘビは石の影に姿を消しました         

その後 会った人にこの様子を話したところ   
あの池のオタマジャクシは蛇や鳥に食べられるので
カエルに成れないのだよと 教えてもらいました 

小さな小さな池は餌場だったのです       




2022.6.21
アート
FUJIFILM X100F 1/60 f5.6 FUJINON 23mm

ファーレ立川にはいろんなアート作品があります 
この作品は地面に埋め込まれているため     
今まで気づきませんでした           
何でしょう? 魚のようにも見えますね     

日系2世のブラジル人建築家で今は美術の仕事を 
している大岩オスカール幸男さんの作品でした  

太古の昔にいた三葉虫をイメージしたユーモア作品
とのことです                 
街中にこんなのがあると思わず笑みがこぼれますね




2022.6.20
ホソヘリカメムシ
OLYMPUS OM-1 1/400 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

アジサイの葉に何かがいます          
見たことのない昆虫です            
いつものように とりあえずパチリ       

検索してみるとホソヘリカメムシのようです   
よく見るカメムシとは全く違います       

どうしてこんな姿になったのか興味がありますね 




2022.6.19
赤と黒
FUJIFILM X100F 1/80 f5.6 FUJINON 23mm

歩いていると禁煙の立て札が目に止まりました  
洒落たデザインです              

立て札は黒いモノクロの壁の前に置かれていて  
グレーの支柱に 赤地に白文字札が映えます   
右手にある赤い柱も一役買っています      

この立て札のデザインは どのように決まったのか
わかりませんが この場所にマッチしています  

ひょっとして この場所を意識してデザインされた
のかも知れません               




2022.6.18
いらっしゃいませ
FUJIFILM X100F 1/1250 f2.8 FUJINON 23mm

「いらっしゃいませ」             
声の主はレストランの入り口に立っている人でした

<いや 入る気はないんですけど>       
お店の中は真っ暗です             

手を前に差し出しています           
メニューでも持っていたのでしょうか      
今は台があるだけです             
よく見ると この人の洋服はボロボロです    

お店の中は全く人気がありません        
長い間閉店しているようです          

ご主人が去った後も この人は毎日立ち続け   
お客様を待っているのです           




2022.6.17
何が咲くのだろう
LEICA Q2 1/100 f5.6 SUMMILUX 28mm

比較的大きな葉っぱの植物です         
中心に毛むくじゃらの葉が出てきています    

花好きの方が育てています           
残念ながら誰もいなかったので聞けません    
一体 どんな花が咲くのでしょう        
ひょっとしてアレかな             

もう少ししたらわかりますね          




2022.6.16
占拠
LEICA Q2 1/160 f5.6 SUMMILUX 28mm

空き家が占拠されています           
正確には空き家の庭が植物で覆われています   

今にも外に出てきそうですが          
扉でなんとか押しとどめています        
ロープ錠で開かないようにしています      

いや扉の隙間から出て来そうです        
先鋒がすでに頭を出してきています       
もう時間の問題です              
人類と植物の戦いが始まったのです       

この写真を撮った夜に見た夢です(^。^;)     




2022.6.15
幼鳥
OLYMPUS OM-1 1/500 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

フェンスに小鳥が止まっているのを見つけました 
近づいても逃げません             

羽毛が生え変わっていない部分もあり 幼鳥のよう
です 顔からしてツバメですね         

見るとこの家の軒先にツバメの巣がありました  
この巣から落ちたのでしょうか         
親を待っているのでしょうか          
巣に戻れるのでしょうか            

心配していると 自分で飛んで行ってしまいました
なんだ もう飛べるのか 良かったですね    




2022.6.14
ホームの椅子
FUJIFILM X100F 1/140 f5.6 FUJINON 23mm

駅のホームには椅子がありますね        
昔は長椅子でしたが 今は一人づつ座れる椅子に 
なっています おまけに横には荷物を置くスペース
もあり荷物がある時など助かります       

これらの椅子はホームに平行に線路に面するように
置かれています これが一般的だと思うのですが 
関西ではホームに直角に線路に面しないように  
置かれているそうです             

椅子に座っていた酔っぱらいが ふらふらと立ち上
がって歩き出しても 線路に転落する危険を少なく
するためだそうです              

コロナでの規制がなくなり飲む機会も増えましたが
深酒には注意しましょうね           




2022.6.13
でかい!
FUJIFILM X100F 1/60 f5.6 FUJINON 23mm

デパートで見つけました            
普通の靴の倍はありそうです          

ジャイアント馬場は16文キックと言われました 
16文は38.4cmですから写真の靴の方が遥かに
大きいです                  

ところで16文キックの命名はジャイアント馬場が
ロサンゼルスで買った靴に16というラベルがあっ
たからだと言われています           
当然16はアメリカでの靴サイズで38cmに相当
しますが 記者が16文と間違えて記載したこと 
から命名されたと言われます          

ちなみにジャイアント馬場の実際の足の大きさは 
32cm前後だったそうです          




2022.6.12
スジグロシロチョウ
OLYMPUS OM-1 1/250 f13 M.ZUIKO 100-400mm+MC20

チョウが地面に止まって何かを吸っています   
水分を吸っているのでしょうか         

翅の模様からしてスジグロシロチョウと思われます
モンシロチョウに似ていると言われますが    
名前の通り翅に黒いスジがあるので一目瞭然ですね




2022.6.11
トンボとオタマジャクシ
OLYMPUS OM-1 1/250 f11 M.ZUIKO 100-400mm+MC20

池でトンボとオタマジャクシが遭遇しました   
トンボは翅を動かしながら草に止まっています  
尾を水面に浸しています            

産卵しているのでしょうか           
オタマジャクシはその様子をじっと見ています  

ひょっとして卵を食べるのかと見ていましたが  
オタマジャクシは近づくことなく去っていきました




2022.6.10
モンキチョウ
OLYMPUS OM-1 1/400 f12 M.ZUIKO 100-400mm+MC20

マーガレットで吸蜜する黄色いチョウ      
斑点からしてモンキチョウでしょう       

チョウは1日にどれくらい蜜を吸うのでしょう  
ちょっと調べてみましたがわかりません     
ただし 蜜は栄養豊富なので少し吸うだけで良い 
というようなことが書かれていました      

チョウの体は小さいので沢山吸うとは思えませんね




2022.6.9
パートナー
RICHO GR3 1/2500 f2.8 GR LENS 18.3mm

駅前のモニュメントです             
「パートナー」とは私が感じたままにつけました  

二人が半身づつ融合しています          
顔や髪型からして男女のようです         
お互いの手の持っていく先が微妙です       
男は手を相手の胸に 女はその腕を掴んでいます  
いや 拒むなら手首を持つのでは?        
ということは抱擁か               

どうでもいいことですが             
作者の意に関係なく 想像を巡らせるのも面白いです




2022.6.8
コミスジ
OLYMPUS OM-1 1/250 f13 M.ZUIKO 100-400mm+MC20

チョウが葉に止まっています         
翅を半開きにしていますが 模様からコミスジと
わかりますね                

おや 腹部に青い模様が見えます       
鮮やかや青です               
まるで宝石のようです            




2022.6.7
奇妙な箱
FUJIFILM X100F 1/320 f2.8 FUJINON 23mm

散歩をしていると通りに面して奇妙な箱が置かれて
いました コンクリートの土台に固定されています

蓋がバックルで止められており 横に開くようです
表面は日光や風雨で劣化しており 白い部分に何か
書かれていたようですが全く消えてしまっています

消化器を入れる箱ならもっと小さいですよね   
ひょっとしてホースと消火栓が入っているのかな 
しかし消火設備ならもっと手入れして 明確に表示
しているはずです               

謎は謎のまま残りました            




2022.6.6
ツマグロヒョウモン
OLYMPUS OM-1 1/250 f12 M.ZUIKO 100-400mm+MC20

マーガレットに止まって吸蜜しているのは    
ツマグロヒョウモンのオスです         

もうパートナーは見つかったのでしょうか    
綺麗な翅をして痛んでおらず 男前ですね    
多分いい相手が見つかるでしょう        




2022.6.5
ジャンプ
FUJIFILM X100F 1/550 f4.0 FUJINON 23mm

おやおや                   
小さな女の子が大きく飛び上がっています    

「そんなに高く飛んでは危ないですよ」     
私の声が聞こえないのか 女の子は降りてきません

よく見ると女の子は飛び出し注意の標識でした  
こういう標識はもっと下に設置するものですが  
どうしてこんなに高いところに置いたのでしょう 

案外 これの方が目立つのかも知れませんね   




2022.6.4
シジミチョウ
OLYMPUS OM-1 1/250 f12 M.ZUIKO 100-400mm+MC20

ムラサキツメクサに止まって吸蜜中です     
シジミチョウですが種類は何でしょうね     

翅端が茶色く痛んでいるようです        
翅の斑点から 種類を特定しようとしたのですが 
私の知識では無理でした(^。^;)         

目が可愛いですね               




2022.6.3
乗車駅証明書発行機
FUJIFILM X100F 1/60 f5.6 FUJINON 23mm

皆さんの最寄駅にはこのような小箱がありますか?
「乗車駅証明書発行機」            

なんとも仰々しい名称ですね          
要は早朝などで駅員がまだ出勤しておらず券売機が
使えない場合に どの駅から乗ったのかを証明する
ためのものです                

名称もさることながらデザインもやぼったいですね
設置されている場所も券売機とは反対の側です  
これでは初めての人は切符を買えなくてウロウロ 
するのではないでしょうか           

券売機に証明書発行機能を組み入れて駅員がいない
早朝には この機能だけを働かせればわかりやすい
のではないでしょうかね            




2022.6.2
綺麗
FUJIFILM X100F 1/640 f5.6 FUJINON 23mm

キク科の花が咲いています           

デイジー? マーガレット?          
葉を見れば違いがわかるそうです        
後者の葉にはギザギザがあり 前者にはありません

別の写真で確認するとギザギザがありました   
マーガレットですね              

名前はどちらでも良いのです          
人間が勝手につけたものですから        

綺麗に咲いてくれているだけで満足です     




2022.6.1
テントウムシ
OLYMPUS OM-1 1/250 f12 M.ZUIKO 100-400mm+MC20

ジャーマンアイリスを撮っていたところ     
花びらの上に何かいるのに気づきました     

赤い体に黒い斑点 ナナホシテントウムシです  
こちらを見ているようです           
いや そんなことはないですね 多分食事中です 

テントウムシには肉食、菌食、草食があるそうです
 ・肉食:アブラムシを食べる         
   ナナホシテントウ、ナミテントウなど   
 ・菌食:うどんこ病の病原菌を食べる     
   キイロテントウ、シロホシテントウなど  
 ・草食:ナスやジャガイモなどの葉を食べる  
   ニジュウヤホシテントウなど       

テントウムシは益虫だとばかり思っていましたが 
草食のニジュウヤホシテントウは害虫です    
これはその名の通り斑点が28個もありますので 
ナナホシテントウムシなどとの見分けは容易ですね




2022.5.31
アオスジアゲハ
OLYMPUS OM-1 1/250 f11 M.ZUIKO 100-400mm+MC20

散歩をしていると子供の声がしました      
「あっ アオスジだ あそこにいる」      

声の方を見ると子供がこちらに走って来ます   
後ろから父親らしき人もついて来ています    

私の近くの木の花に青い筋のあるチョウがいます 
子供が来て捕虫網で捕ろうとしますが逃げられます
チョウはこの木の周りを飛んでは花に止まります 

勿論私は撮りました(^_^)            
写真を子供に見せてあげると「きれい」と歓声を 
あげていました                

その後 子供はキアゲハを見つけて見事捕ることが
できました 自慢げに私に見せてくれました   
「すごい」私は褒めてあげました(^_^)      



2022.5.30
君は誰?
FUJIFILM X100F 1/60 f8.0 FUJINON 23mm

すぐ近くにあるこの小さな公園によくいきます  

砂場と藤棚とこの黄色い遊具があるだけです   
昔は子供たちが遊んだのでしょうが 少子化の現在
子供を見かけることはありません        

遊具と目が合ってしまいました         
何か話したいように見えますが 何も言いません 
黙って 私を見つめているだけです       

君は誰なの? お名前は?           
私の方から声をかけて見ましたが        
何も言ってくれません             




2022.5.29
バラ
FUJIFILM X100F 1/1000 f4.0 FUJINON 23mm

今年もバラが咲きました            

私の家ではなく ご近所でのお話です      
以前 お話を伺ったところ このバラは植えてから
かなりの年数が経っているとのことで咲くかどうか
毎年気にしているそうです           

そういえばバラの寿命ってどれくらいなのでしょう
調べてみると 植えてから3、4年目が最も勢いが
あり その後は管理次第で10年とも20年とも 
言われています                

愛情を持ってよく手入れされていますので きっと
長く咲いてくれるでしょう(^_^)         




2022.5.28
キセキレイ
OLYMPUS OM-1 1/250 f13.0 M.ZUIKO 100-400mm+MC20

擁壁に黄色い鳥がいました 先ずはパチリ    

調べるとキセキレイのようです         
ハクセキレイはよく見かけますが キセキレイは 
初めてです                  

ハクセキレイに比べて人への警戒心が強いと言う 
だけあり すぐに飛んでいってしまいました   




2022.5.27
テッセン
FUJIFILM X100F 1/60 f5.6 FUJINON 23mm

ご近所の前庭にテッセンが咲いています     
大きな花で遠くからでも目立ちます       

テッセンという名前は蔓が鉄のように硬いことから
来ているそうで 花言葉は「甘い束縛」だそうです

どれほど硬いのか触ってみようかと思いましたが 
人の庭に入るのはまずいのでやめました(^。^;)  




2022.5.26
綺麗な羽
OLYMPUS OM-1 1/2000 f11.0 M.ZUIKO 100-400mm+MC20

カワラヒワが羽を伸ばしました         

羽の中程の綺麗な黄色が鮮やかです       
このデザインにも意味があるのでしょうね    




2022.5.25
忘れられた
FUJIFILM X100F 1/1250 f2.8 FUJINON 23mm

木製のプランター?に花が咲いています     

周りは草むらです 忘れられたのでしょうか   
寂しそうですね                

いえいえ 花は人間の感情など関係ありません  
授粉のために昆虫を待っているのですから    




2022.5.24
ジガバチ
OLYMPUS OM-1 1/250 f9.0 M.ZUIKO 100-400mm+MC14

石の上に何やら昆虫がいます          
初めて見ます 昆虫を撮り出したのは最近なので 
初めてが多いのは当たり前ですね(^。^;)     
画像検索するとジガバチらしいです       

以下はウィキペディアで得た習性です      
地面に巣穴を掘り 毒針で神経を麻痺させた獲物を
巣穴に運び入れ その体に卵を1個産み 親は去る
孵化した幼虫は獲物が死なないように生命維持に 
影響を及ぼさない部位から順に食べ、食べ尽くして
巣穴と同じくらいの大きさに成長すると繭を作り 
蛹となって10日ほどで羽化して巣穴を出る   

怖いですね 生きながら食べられる獲物の気持ちを
思うとゾッとします              




2022.5.23
ウスバアゲハ
OLYMPUS OM-1 1/320 f9.0 M.ZUIKO 100-400mm+MC14

このチョウは5月10日に別の名前で掲載しました
ウスバシロチョウです             

しかし今回はウスバアゲハとして載せました   
実はこのチョウはシロチョウの仲間ではなく   
アゲハチョウの仲間なので ウスバアゲハとも  
呼ばれています                
知ったかぶりをしていますが チョウに詳しい友人
から教えてもらったのでした(^。^;)       

ウスバの名の通り翅が薄くて 花びらが透けて見え
ますね                    




2022.5.22
ツルニチニチソウ
OLYMPUS OM-1 1/250 f8.5 M.ZUIKO 100-400mm+MC14

紫の花が可愛いですね             
ツルで伸びて次々と咲いていきます       

花びらが外にいくに従い少し曲がって      
船のスクリューのように見えます        

このように花びらが曲がっているのにも何か理由が
あるのでしょうね 自然は不思議です      




2022.5.21
ジョウカイボン
OLYMPUS OM-1 1/250 f9.0 M.ZUIKO 100-400mm+MC14

デージーの裏側に昆虫がいます         
一見 カミキリムシに似ています        
カミキリムシには以前 庭木で酷い目に遭いました

検索するとジョウカイボンでヒットしました   
漢字では「浄海坊」と書くそうです       

肉食で小型の昆虫を捕食します         
卵は土中に産み付けるそうでカミキリムシのように
木の幹に産まないので害はないようですね(^_^)  




2022.5.20
クロヒカゲ
OLYMPUS OM-1 1/250 f9.0 M.ZUIKO 100-400mm+MC14

茶色っぽいチョウがいました          
敢えずパチリ                 

蛇目模様があるのでジャノメチョウの仲間でしょう
検索するとジャノメチョウ亜科のクロヒカゲでした

暗い林の中を好むらしいのですが この時は明るい
ところにいました               

たまには陽の光を全身に浴びたいですよね    




2022.5.19
ムラサキツメクサ
OLYMPUS OM-1 1/250 f9.0 M.ZUIKO 100-400mm+MC14

綺麗でしょう さて何の花でしょうか」?    
ムラサキツメクサです             

ムラサキツメクサは道端でよく見かけますが   
牧草としても広く栽培されているそうです    

またハーブとしても使われているとのことですが 
私はハーブ自体をあまり好みませんので不案内です




2022.5.18
スイセンハナアブ
OLYMPUS OM-1 1/500 f9.0 M.ZUIKO 100-400mm+MC14

体がくびれてなくて 羽が1対2枚なのでアブです

調べてみるとスイセンハナアブのようです    
幼虫がスイセンの球根などを食べるのでこの名が 
ついたようです                
体が褐色の毛で覆われているのも特徴ですね   




2022.5.17
ヒメウラナミジャノメ
OLYMPUS OM-1 1/800 f5.6 M.ZUIKO 300mm Pro+MC-14

ジャノメチョウが葉に止まっています      

蛇目の紋様からヒメウラナミジャノメのようです 
翅の裏にはもっと沢山の目玉模様があるのですが 
すぐに飛んでいったので確認できませんでした  




2022.5.16
ナミハナアブ
OLYMPUS OM-1 1/4000 f4.0 M.ZUIKO 300mm Pro

デージーに昆虫が止まっています        
初めはハチかと思ったのですがちょっと違います 
取り敢えずパチリ               

調べてみるとハナアブの仲間です        
この写真ではわかりませんが 同時に撮った写真で
腹部の模様からナミハナアブと思われます    

ところでハチとアブはどう違うのでしょう    
ハチ:アリの仲間 頭・胸・腹の間がくびれている
   羽の枚数は2対で4枚          
アブ:ハエの仲間 体にくびれがない      
   羽の枚数は1対で2枚          

なるほど これで見分けられますね       




2022.5.15
キアゲハ
OLYMPUS OM-1 1/250 f9.0 M.ZUIKO 100-400mm+MC14

散歩をしているとツツジにアゲハチョウがいるのを
見つけました クロアゲハとは違い華やかです  

早速パチリ                  
画像検索するとキアゲハでヒットしました    

残念ながら頭や体は花びらの中に隠れていますが 
綺麗な翅の模様を撮れて満足です(^_^)      




2022.5.14
顔を洗う?
OLYMPUS OM-1 1/640 f5.6 M.ZUIKO 300mm Pro+MC-14

菜の花にハナアブが止まっています       

盛んに手を動かしています           
顔を擦っているようです            
ハエが同じような動作をするのを見ますね    

よく見ると手についた花粉が飛んでいます    
(写真をクリックして大きくして見てください) 




2022.5.13
ジャーマンアイリス
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.3 M.ZUIKO 300mm Pro+MC-14

以前はダッチアイリスを掲載しましたが     
今度はジャーマンアイリスです         

ジャーマンアイリスはダッチアイリスに比べて  
花が大きく 葉の幅も広いです         
そして花の中心部に綿毛が生えています     




2022.5.12
ズッコケテントウムシ
OLYMPUS OM-1 1/2000 f5.6 M.ZUIKO 300mm Pro+MC-14

テントウムシがデージーの真ん中の黄色い部分に 
いたのですが ベニシジミが飛んできた瞬間に  
突き飛ばされてズッコケました         

テントウムシはかろうじて花びらに掴まって転落を
免れました                  

その後 過ごすごと花の裏側に回り込み茎を伝って
降りていきました」              

テントウムシにとっては災難でしたが 捕食者で 
なくて良かったと思うしかありませんね     




2022.5.11
雨にぬれて
OLYMPUS OM-1 1/1000 f6.3 M.ZUIKO 300mm Pro+MC-14

デージーが雨に濡れていました         

雨が降るとチョウなどはやって来ません     
花にとって授粉が出来ずに困るでしょうね    
しかし雨が降らないと枯れてしまいます     

何事も程よい加減にあることが大切です     




2022.5.10
ウスバシロチョウ
OLYMPUS OM-1 1/2500 f4.0 M.ZUIKO 300mm Pro

菜の花にチョウが止まっています        
私は初めて見るチョウです           

翅の模様が骨組みのように見えます       
失礼ながら昔の木製布貼の飛行機のようです   

画像検索するとウスバシロチョウでヒットしました
翅はもっと真っ白なんですが裏から撮っているので
くすんだ色になってしまいました        

ウスバシロチョウさん スミマセン(^。^;)    
次回会った時にはシロチョウの名のように撮ります




2022.5.9
コアオハナムグリ
OLYMPUS OM-1 1/5000 f4.0 M.ZUIKO 300mm Pro

デージーにコアオハナムグリがいます      
花粉を食べているのでしょうね         

キク科の花を好むそうですが いろんな花の花粉を
食べた方が味の違いもわかり もっと美味しい花が
見つかるかもしれないのに不思議ですね     

自然界には人間ほど色々なものを食べる食通は  
いないということでしょうか(^。^;)       




2022.5.8
ムラサキツユクサ
OLYMPUS OM-1 1/320 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

紫の花びらが3枚 緑の葉を背景に映えています 

どこにでも見かけるこの草花はムラサキツユクサで
北アメリカ大陸原産です            

花弁に昆虫の影と一緒に もやもやの影も写って 
います これは雄しべの影です         

黄色い頭は雌しべで その周りにヒゲ状の無数の 
雄しべがあるのです 雄しべは影が薄いですね  




2022.5.7
ヤマトシジミ
OLYMPUS OM-1 1/1250 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

ヤマトシジミがカタバミの花に止まっています  

このチョウはカタバミの葉裏に卵を1個づつ産み 
幼虫はカタバミの葉を食べて育つそうです    

カタバミさえあればどこでも育つらしいですが  
外来のイモカタバミでは育たないそうです    

やはり国産がいいのでしょうね(^_^)       




2022.5.6
わたげ
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

たんぽぽの黄色い花がわたげに変わっています  
季節の移り変わりは速いですね         

ウメが咲き 桜前線が上昇し 春の到来を感じた 
のは つい先ほどのように感じるのですが    

今はゴールデウィークも終盤です        
この先も 季節は速く過ぎるのでしょうね    
特に高齢者にとっては(^。^;)          




2022.5.5
モンキチョウ
OLYMPUS OM-1 1/2000 f4.0 M.ZUIKO 300mm Pro

モンキチョウが花にやって来ました       
この花は? 画像検索によるとイモカタバミと  
いうらしいです                

調べるとモンキチョウの幼虫はマメ科の植物を食草
すると書かれています 他のチョウも幼虫の時は食
べる植物が決まっているらしいです       

成虫になると好みの範囲は広がるのでしょうか  
蜜さえあれば何でもというチョウもいれば    
食にうるさいチョウもいるのかも知れません   

なにぶん ど素人となものでわかりません(^。^;) 




2022.5.4
シャガ
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

昨年から花や昆虫を多く撮り始めました     
この花を初めて見たときは変わった花だなと思い 
検索でシャガという名前を知ったようなど素人です

2年目となった今シーズンは見慣れた花が多く目に
入ってきます このシャガもあちこちの道端や  
ご近所の庭で見ることができます        

人間は興味のあるものしか見ていないのですね  




2022.5.3
赤ちゃん
OLYMPUS OM-1 1/250 f6.2 M.ZUIKO 100-400mm

オオデマリの花に小さな昆虫が掴まっています  

細くて小さくて望遠ズームで捉えるのが大変でした
名前はわかりませんが いつものようにパチリ  

画像検索するとナナフシの赤ちゃんらしいです  
赤ちゃんなら小さくて弱々しいのもわかりますね 




2022.5.2
またまたアイリス
OLYMPUS OM-1 1/1000 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

アイリスは種類が豊富です           
私は知識がないもので画像検索して名前を知ります

これはダッチアイリスだそうです        
黄色い花びらについつい目がいってしまいます  
色はこの他に青や赤など豊富です        

4月27日掲載のアイリスもダッチアイリスでした




2022.5.1
クロアゲハ
OLYMPUS OM-1 1/250 f5.8 M.ZUIKO 100-400mm

花が咲くとチョウがきます           

これはクロアゲハですね            
ツツジの上をひらひらと飛びながら吸蜜しています

なかなか静止してくれないのでシャッターチャンス
に困りましたが おかげで動きのある瞬間を撮る 
ことができました(^_^)             




2022.4.30
ハルジオン
OLYMPUS OM-1 1/800 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

この花はハルジオンと言ってアメリカ原産の帰化 
植物です 道端でよく見かけますね       

この花に似ているのがヒメジョオンですが    
花びらの幅がハルジオンの方が狭いのでわかります

道端の雑草のようですが この花もまた春を告げる
自然界の一員です               




2022.4.29
昆虫食
iPhone 11Pro 1/100 f1.8 4.3mm

世界の人口は2020年で77億人を超えています
今後の推移を国連では次のように示しています  
2030年  85億人            
2050年  97億人            
2100年 109億人            

当然、食糧が確保できるのかが最大の課題です  
今でも開発途上国などでは食糧難で苦しんでいます
そこで注目されているのが昆虫だそうです    

昆虫は昔から食べられており蛹や幼虫そして成虫と
いろんな成長段階のものが食用に供されています 
例えば ハチの幼虫 カイコ コオロギなどです 
さらにタガメ、サソリ、イナゴ、ダンゴムシ等々 

しかし形のあるものはチョットチョットですね  
その点 このような粉末で混ぜられているものなら
許容範囲かも知れません(^。^;)         




2022.4.28
花の階段
OLYMPUS OM-1 1/250 f5.6 M.ZUIKO 12-100mm Pro

花の階段が帰ってきました           

冬の間は全く花がなく 春になってもありません 
ある時 突然花の階段が出現しました      

家人に聞くと 庭で育てた鉢植えを並べたそうで 
「一夜城のようでしょう」と笑っていました   

今年はやめようかと思っていたそうですが    
近所の人からの要望もありやったそうです    

今年も見ることができて良かった(^_^)      




2022.4.27
アイリス
OLYMPUS OM-1 1/4000 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

ご近所の庭にアイリスが咲いています      

花は紫系統の色ですが白色や黄色が配色され   
その姿とともに一層 一目を引きます      

アイリスの語源はギリシャ語のイリスに由来して 
イリスとは虹を意味します           

アイリスの花にはいろいろな色が配色されている 
ことから名づけられたと言われています     




2022.4.26
オオデマリ
OLYMPUS OM-1 1/4000 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

丸く アジサイのような花が咲いています    

葉は丸く縁がギザギザで葉脈がはっきり見えます 
アジサイではなく オオデマリですね。     

アジサイは花のように見えるところは花ではなく 
萼だということはよく知られています      

しかしオオデマリは萼ではなく花だそうです   




2022.4.25
フジ
OLYMPUS OM-1 1/2500 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

フジが咲き出しましたね            

緑の中に紫が眩しく 一層美しく見えます    
ハナミズキも咲き出しています。        
気温も上がり 5月連休間近です        

まだコロナの新規感染者数が多いとは言え    
今まで自粛していた反動で 今年は人の移動が多い
でしょうね                  

あなたはどこかへ行く? 行かない? どっち? 




2022.4.24
花壇
LEICA Q2 1/200 f4.0 SUMMILUX 28mm

街路樹の根元に花を寄せ植えにしています    
いろんな花がありますね            
チューリップ ネモフィラ パンジー ・・・  

この花壇は散歩の途中にあります        
ついこの前まではほとんど花がなかったのですが 
あっという間に花盛りになりました       

慌ただしい世の中を忘れて少し歩みを止めましょう
心の健康のためにゆったりと花を眺めましょう  




2022.4.23
防災行政無線
SONY ILCE-7M2 1/1000 f4.5 TAMRON 28-200mm

みなさんの近くにはこのような塔が立っていますか
防災行政無線といって普段は自治体から定時放送で
お知らせなどが流されます           
そして防災では大雨などの注意報や警戒情報などが
放送されます                 

地形的に聞こえづらいところには防災受信機を貸し
出したりもしています             
また事前に登録すれば携帯電話へメールで送ります

災害列島日本ではこういう施設は欠かせませんね 




2022.4.22
薬局の仕事
RICHO GR3 1/160 f5.0 GR LENS 18.3mm

ビルの壁に薬局の看板があります         
処方箋受付とありますので 医師が発行した処方箋を
持っていくと薬を調合してくれるところですね   

その下にはいろいろな業務が表示されています   
ちょっと調べてみました             
在宅訪問:訪問し処方箋をもとに薬剤管理を行う  
残薬調整:残薬を確認し差し引いた調剤をする   
認知症サポート:認知症を正しく理解し手助けする 
医療廃棄物回収:使用済み注射針などを回収する  
禁煙サポート:禁煙方法や補助薬使用法をアドバイス
服薬支援:訪問し服薬の管理指導をする      

薬局は薬を提供するだけでなくいろんな業務をやって
いるんですね 知りませんでした(^。^;)      




2022.4.21
百貨店営業終了
RICHO GR3 1/60 f5.0 GR LENS 18.3mm

来年1月末をもって高島屋は立川店の百貨店としての
営業を終了すると先日発表しました        

高島屋立川店は1970年に立川駅前に開店しました
私がこの地に来た翌年のことなので長い付き合いです
1995年に駅前開発に伴い駅から少し北の現在地に
移転しました                  
2018年にはフロア全体を有名専門店が占める形態
が現れ それが複数階に及び百貨店部分の方が少なく
なっていました                 
写真正面の柱に「1F」の標識がありその中の下に 
小さく『百貨店』と書かれています        
この階は百貨店ですよということを言っているのです

そしてついに百貨店部分が完全になくなり     
専門店だけが入る単なる入れ物になってしまうのです

立川には伊勢丹もありますのですぐに困ることは  
ありませんが 何だか寂しいですね        




2022.4.20
目立つ入り口
RICHO GR3 1/125 f5.0 GR LENS 18.3mm

一休みしたかったので喫茶店を探していたところ  
大通りから横道に入ったところにありました    

その手前に何やら白い壁の入り口がありますね   
矯正をやる歯医者さんのようです         

入り口の上に小さく「立川北口ナオ矯正歯科」とあり
大きな白い壁には英語で同じことを書いています  

しかし英語の方は白い壁からはみ出してデザイン的な
扱いに見えます 正確に書くよりは大きくはみ出す 
ことにより 返って目立って成功しているようです 




2022.4.19
人気店
Leica M-P 240 1/90 f5.6 Voigtlander NOKTON 35mm

ラーメン店の前に行列ができています      
「一蘭」 名前は聞いたことがありますが    
入ったことはありません            

看板を見ると とんこつラーメンですね     
私の好きな味です               

時刻は1時半近く まだ行列があるということは 
よほど美味しいのでしょうか          
残念ながらお昼はもう食べたので次回にしましょう




2022.4.18
出かけたいけど?!
Leica M-P 240 1/15 f5.6 Voigtlander NOKTON 35mm

ここ数日は少し寒い日が続きますが       
その前は夏かと思うほど気温が上がりましたね  

駅のコンコースには花が飾られています     
高校生はワイシャツ姿です           
寒暖を繰り返しながら 着実に暖かくなっています

もうすぐ一番気候の良い5月がやってきます   
そろそろどこかに旅行したいですね       
しかし新型コロナはいまだに健在です      
ワクチン+マスク+三密避ける なら良いかな? 




2022.4.17
お散歩
Leica M-P 240 1/1500 f5.6 Voigtlander NOKTON 35mm

おチビさんたちのお散歩です          
街中は見るもの触るもの園児たちにとって興味深い
ものにあふれています 楽しいでしょうね    

その反面 保育士さんにとって目を離せない緊張の
連続でしょう                 

時々 幼児置き去りの報道を目にします     
実は報道されないまでも幼児を見失い必死に探して
見つけたと言うことが少なくないそうです    
また他園の保育士に保護されることもあるそうです

私たちも見かけたら可愛いなと思うだけでなく  
迷子にならないか見守ってあげましょう     




2022.4.16
アレレッ?
Leica M-P 240 1/2000 f2.0 Voigtlander NOKTON 35mm

桜の木の幹から蔓が伸びて黄色い花が咲いています
この花はオウバイのようですね         

まさかオウバイが桜の木に寄生する訳がありません

よく調べてみるとオウバイが桜の木の後ろにあって
蔓が桜の幹にかかっているだけでした      
私の早とちりでしたが そのように見えますよね 




2022.4.15
バイク
Leica M-P 240 1/750 f4.0 Voigtlander NOKTON 35mm

散歩をしていると面白いバイクを見つけました  

前輪がぐっと前に競り出ています        
2連のライト 十字状のバックミラー 漆のような
表面の燃料タンク 長く後ろに反り上がった排気筒
横を向いたクラクションなど相当変わっています 

昔 イージーライダーという映画に出てきたバイク
のようですね 残念ながらこのバイクのライダー 
にはお会いできませんでした          




2022.4.14
ビロウドツリアブ
OLYMPUS OM-1 1/1250 f13 M.ZUIKO 100-400mm+MC-20

変な昆虫が菜の花の上にホバリングしています  

ハチに似ていますが 体中毛が生えています   
画像検索してみるとビロウドツリアブというアブ 
のようです                  

3月から5月の春だけ見られ毛に覆われているのは
体温を上昇させ他の昆虫が活動できない寒い時期に
花の蜜を独占するためだと言われています    




2022.4.13
突進
OLYMPUS OM-1 1/1000 f13 M.ZUIKO 100-400mm+MC-20

アンテナにカラスが止まっていました      

しばらくするとこちらに向かって飛び出しました 
真っ直ぐ突進してくるように見えます      
覗いているのがわかったのでしょうか      

換算1000mmほどの超望遠レンズですから    
わかるはずがありません            

案の定 進路を変えて飛んでいきました     
ああ良かった                 
それにしても恐ろしい顔をしていました     




2022.4.12
テントウムシ
OLYMPUS OM-1 1/1600 f13 M.ZUIKO 100-400mm+MC-20

最近 テントウムシを見かけるようになりました 

赤マントに黒斑点が7個のナナホシテントウ虫です
ちょこちょこと歩き回る姿が可愛いです     

テントウムシを見るといよいよ春を感じますね  




2022.4.11
駅前のサクラ
Leica M-P 240 1/1000 f5.6 Voigtlander NOKTON 35mm

今年も駅前の桜が綺麗に咲きました       

この桜は「安兵衛桜」の名が付いています    
大正14年の五日市線開通を喜び、坂本安兵衛氏が
私財を投じて苗木を沿線の駅に植えたものです  

ということは今年で樹齢97年ですね      
ソメイヨシノの寿命は60年程度と聞きますが  
この桜ははるかに長寿です           

どうも桜の寿命は決まっているわけではなく環境に
よって遥かに長い寿命の木も珍しくないそうです 
駅前の安兵衛桜もまだまだ咲いてくれるでしょう 




2022.4.10
サクラとカラス
OLYMPUS OM-1 1/1600 f13 M.ZUIKO 100-400mm+MC-20

うーん このツーショットには驚きました    

カラスが桜の枝に止まりますかね        
あまりにも不似合いな組み合わせです      

カラスさん そこを退いてください       
サクラの写真が撮れません!          




2022.4.9
ホオジロ
OLYMPUS OM-1 1/1600 f13 M.ZUIKO 100-400mm+MC-20

ホオジロです                 

ホオジロというほど ほっぺが白くないですね  
メスだからでしょうかね            

シジュウカラの方がよほどホオジロです     




2022.4.8
波紋
OLYMPUS OM-1 1/400 f13 M.ZUIKO 100-400mm+MC-20

ミズスマシが動くたびに波紋ができて      
周囲に広がっていきます            

新たな波紋が重なり 複雑な形になっていきます 
見ていて飽きません              

よく見るとミズスマシはペアのようです     
お邪魔しました(^_^)              




2022.4.7
カワラヒワ
OLYMPUS OM-1 1/800 f13 M.ZUIKO 100-400mm+MC-20

カワラヒワと目が合ってしまいました      

こちらはカメラのレンズを通して見ていますので 
相手が私の目を意識しているかはわかりません  

それにしても難しい顔をしていますね      
いや鳥に表情はないはずですので        
いつもこういう顔をしているのでしょう(^。^;)  




2022.4.6
キジバトとサクラ
OLYMPUS OM-1 1/1600 f13 M.ZUIKO 100-400mm+MC-20

小鳥が桜の木に止まっているのはよく見かけますが
もう少し大きな鳥が止まっています       

キジバトですね                
うーむ このツーショットもイケるかも     




2022.4.5
ヒヨドリ
OLYMPUS OM-1 1/1600 f13 M.ZUIKO 100-400mm+MC-20

鳴き声がうるさいと言われるヒヨドリです    
人一倍 いや鳥一倍 自己主張が強いのでしょうか

枝に止まって一休みしているようです      
距離があり 木の影から撮影していますので   
私には気がついていないようです        




2022.4.4
キタテハ
OLYMPUS OM-1 1/1250 f13 M.ZUIKO 100-400mm+MC-20

菜の花にチョウがとまって吸蜜しています    
翅がボロボロですね              

翅はヒョウ柄ですがヒョウモンチョウではなく  
キタテハです                 
翅が傷んでいるのは成虫のまま越冬したからです 

知ったかぶりをしていますが 全てチョウに詳しい
友人から教えてもらいました(^_^)        




2022.4.3
サクラ
RICOH GR3 1/640 f5.6 GR LENS 18.3mm

サクラが一気に咲きました           

世の中 いい話は少ないですが         
サクラを見ると季節を感じ ひととき 和みます 




2022.4.2
シジュウカラ
OLYMPUS E-M1mark3 1/800 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

本当にネクタイをしているようですね      
白いほっぺも特徴的です            

シジュウカラは漢字では「四十雀」と書きます  
スズメ40羽の価値があるかどうかはわかりません

一休さんが小坊主時代に死んだシジュウカラに  
引導を渡してくれと頼まれた時の話は傑作ですね 
『人間でさえ人生50年というのに 小鳥の分際で 
 シジュウカラとは生き過ぎたり 喝!』    




2022.4.1
メジロ
OLYMPUS OM-1 1/800 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

春を感じるこの頃 小鳥をたくさん見かけます  
元々いたのでしょうが 私が気づかなかっただけと
言った方が正確かもしれません         

これまではツバメにスズメくらいしか目に入らず 
その他の鳥は詳しく知ろうとしていなかったのです

最近は鳥の写真を撮り出し 周りにいろんな種類の
鳥がいることを知りこれまでの認識を恥じています

写真のメジロも名前は知っていて写真も見たことが
ありますが実際に見たのは初めてでした     
メジロさんゴメンナサイ (^。^;)        




2022.3.31
雨上がり
OLYMPUS OM-1 1/500 f5.7 M.ZUIKO 100-400mm

スイセンの蕾に雨滴がついています       
前日降った雨の名残です            

冷気の残った朝 雨滴に濡れた花を見ると    
清々しく感じます               

数日後 スイセンは綺麗な花を咲かせていました 




2022.3.30
獲物
OLYMPUS E-M1mark3 1/1600 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

小鳥が枝に止まっているのが見えました     
超望遠で見ると何か咥えています        
取り敢えず パチリ              

画像を再生してみるとモズでした        
そして昆虫を咥えているようです        

モズには「はやにえ」という習性があります   
10月から12月頃に獲物を枝などに挿して貯える
ことです                   

さて この獲物は獲れたてなのか、保存食なのか?




2022.3.29
キジバト
OLYMPUS E-M1mark3 1/800 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

目の前をゆっくりと歩いています        
私を用心する気配など全くありません      

首に青い模様がついていますのでキジバトです  
よほど人間になれているのですね        

マイペース振りには感心します         
私もこのように堂々として少々のことには    
動じない人生を送りたいものです        




2022.3.28
モンシロチョウ
OLYMPUS E-M1mark3 1/640 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

モンシロチョウがヒメオドリコソウに止まって  
吸蜜の最中です                

チョウを見る機会が増えています        
昨年 多くの蝶を撮りましたので 今年は名前が 
すぐに分かりますよ              

えっ 何を笑ってるの?            
確かにモンシロチョウは誰でも分かりますね(^。^;)




2022.3.27
お友達
OLYMPUS E-M1mark3 1/640 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

アオサギとカルガモが話をしています      

 アオサギ:今年のプロ野球は面白そうだな   
 カルガモ:どうして?            
 アオサギ:BIG BOSSが楽しませてくれるよ  

 カルガモ:ボス風を吹かしているのはシンさんだ
 アオサギ:病気でやめたのに仮病だったのかなあ
 カルガモ:カクキョウユウを言い出して物騒だ 

 アオサギ:シンさんの友達プーチンも物騒だよ 
 カルガモ:隣国を侵略してるね 許せないよ  
 アオサギ:君の黄色いくちばしと僕の青い羽で 
      連帯を示そうよ          
 カルガモ:そうだ ウクライナに連帯だ!   




2022.3.26
ルリタテハ
OLYMPUS E-M1mark3 1/800 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

石の上にチョウがいます            
枯れ葉のような地味な翅ですね         

こちらに気づいたのか ふわりと飛んで     
別のところに止まりました           

驚きました 綺麗な翅をしているではありませんか
ルリタテハというチョウらしいのですが     
翅の裏表で全く違いますね           

OLYMPUS E-M1mark3 1/800 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm






2022.3.25
モズ
OLYMPUS E-M1mark3 1/640 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

枝にモズが止まっています           
しっかり見たのはこれが初めてです       

配色はなかなかのものですね          
目を通る黒い線はインパクトがあります     

この配色からして オスでしょう        
ところでモズは漢字で「百舌鳥」と書きます   
多くの鳥の鳴き声を真似て鳴くそうです     




2022.3.24
ベニシジミとレンズ
OLYMPUS E-M1mark3 1/800 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

菜の花にベニシジミが止まっています      
こういう光景を見ると春本番を感じます     

昨年 超望遠ズームレンズを購入し蝶や鳥を撮り 
はじめました                 
今は休止している「一枚写真コーナー」にも   
ベニシジミの写真が残っています        

レンズ購入からもう一年近くなるのですね    
写す対象が広がり 益々撮影が楽しくなりました 




2022.3.23
ダイサギ
OLYMPUS E-M1mark3 1/800 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

よく行く川には大体アオサギがいるのですが   
この日はダイサギがいました          

魚を獲るでもなく じっとしています      
沈思黙考しているようです           

何を考えているのでしょう           
・これまでの人生 いや鳥生でしょうか     
・魚を食べる殺生の反省でしょうか       
・明日の我が身でしょうか           

単に一休みしているだけかも知れませんね(^_^)  
人間の世界でも自分の行動が他の人から見て   
思いもかけないように受け取られることは    
よくあることです               




2022.3.22
サンシュ
OLYMPUS E-M1mark3 1/800 f5.6 M.ZUIKO 100-400mm

昭和記念公園には日本庭園があり その門を入った
ところにこのサンシュがあります        
今の時期 黄色い花を咲かせています      

別名ハルコガネバナ「春黄金花」と言われる所以が
わかりますね                 
秋には赤い実が一面につき アキサンゴ「秋珊瑚」
の別名も持っています             

赤い実は干した果肉が生薬になり滋養強壮や止血に
効くそうです                 
綺麗なだけでなく薬にもなるとは素晴らしいですね




2022.3.21
シロハラ
OLYMPUS E-M1mark3 1/800 f8.0 M.ZUIKO 100-400mm

久しぶりに昭和記念公園へ行きました      

この公園には何十回となく来ています      
いつもの光景で目新しいものはないのですが   
私自身に変化があるのです           
最近の私は野鳥も被写体にしています      

そういう目で見渡すと知らない小鳥がいます   
もちろん私だけが知らないのですが(^。^;)    

後で調べるとシロハラという鳥のようです    
中国東北部やロシア沿海地方で繁殖し日本などで 
越冬する渡鳥だそうです            




2022.3.20
花と蜜蜂
OLYMPUS E-M1mark3 1/2000 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

ミツバチが吸蜜に来ています          

この花はクリスマスローズの一種で名前を    
レンテンローズと言います           
花に見えるのは萼で本当の花は中に見える線状の 
ものだそうです                

ミツバチはお腹の縞模様からしてセイヨウミツバチ
のようですね                 

このような光景を見ると春を感じます      




2022.3.19
アオサギ
OLYMPUS E-M1mark3 1/2000 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

近くの川でアオサギをよく見かけます      
大抵は川に入って小魚を捕食しています     

この日は違った姿を見せてくれました      
木の枝の先にふわりと降り立ったのです     

木のしなりはあまりなく案外軽いのですね    
確かに 軽くないと飛べませんものね      




2022.3.18
紅白
OLYMPUS E-M1mark3 1/800 f8.0 M.ZUIKO 100-400mm

紅白と聞いて何を思い浮かべますか?      
・紅白歌合戦(大晦日の恒例)         
・紅白のハチマキや帽子(小学校時代の思い出) 
・源平合戦(源氏の白旗 平氏の赤旗)     

紅白歌合戦では紅組が女性軍 白組が男性軍として
戦いますが今後この色分けをやめるかもしれません
小学校でも赤帽が女子 白帽が男子はやめるかも 
ジェンダーの問題です             

ちなみに梅の紅白で雌雄の区別はありません(^_^) 




2022.3.17
寒いのかな?
OLYMPUS E-M1mark3 1/800 f8.0 M.ZUIKO 100-400mm

池にカモ達がいました             
マガモにヒドリガモでしょうか         

もう11時近くなのですが嘴を羽の中に入れて  
休んでいるようです              

案外寒がり屋さんなのですね          
2時間後には元気よく泳いでいました      




2022.3.16
ニホンズイセン
OLYMPUS E-M1mark3 1/800 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

ニホンズイセンは寒い時期から咲き始めます   
この花が咲くと春が遠くないと感じますね    

3月には多くの草花が咲き始めます       
そして他の花にバトンタッチするかのように   
ニホンズイセンの花期が終わります       




2022.3.15
カラス襲撃
OLYMPUS E-M1mark3 1/500 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

川にはカルガモ2羽とマガモ3羽がいて 潜っては
水草などを食べていました           
近くにカラスもいて浅瀬で何かをつついていました
時々 カラスはカモ達の方を見ていました    

突然 カラスがカモ達に襲いかかったのです   
マガモの雌が狙われ 雄はガアガア言いながら逃げ
カルガモは素知らぬ顔で離れて行きます     

さらにカラスが威嚇しましたので マガモは抵抗 
することなく別の場所に移動して行きました   

カモ達がカラスの餌場に侵入したのでしょうかね 




2022.3.14
災害列島
Leica M Monochrom 246 1/60 f--- Voigtlander NOKTON 35mm

東日本大震災から11年経ちました        
災害は過去のものではなく今も発生しています  
2021年に発生した主な自然災害は次の通りです  
・地震                    
 2月13日 福島県沖地震           
 3月15日 和歌山県北部地震         
 3月20日 宮城県沖地震           
 5月1日  宮城県沖地震           
 10月6日 青森県沖地震           
 10月7日 東京・埼玉地震          
 12月3日 山梨県東部・富士五湖地震     
 12月3日 和歌山県北部地震         
 12月3日 トカラ列島近海地震        
・豪雨                    
 7月1日から3日               
      熱海市土石流 箱根大雨      
      愛知県豊川氾濫          
 8月11日から16日              
      九州、北陸、中国地方で河川氾濫  
・大雪                    
 1月7日から9日               
      北陸地方を中心に大雪       

まさに災害列島の感があります         
といってもどこかに逃げ出すわけにもいかず   
防災意識をさらに高めて住むしかありませんね  




2022.3.13
アトリ
OLYMPUS E-M1mark3 1/1000 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

公園に小鳥がいました             
見知らぬ鳥のようだったので取り敢えずパチリ  

家に戻ってから調べてみると「アトリ」という名の
鳥のようです 私としては初めて聞く名前です  

アトリはカムチャッカで繁殖し 冬に日本に渡って
来て全国で見られるそうです          
群れを作るそうですが見かけたのは2羽でした  




2022.3.12
青い家
Panasonic GM5 1/3200 f4.0 M.ZUIKO 12-45mm Pro

散歩をしていると青い家がありました      

青い壁に 白い窓枠 白い切妻が映えています  
さらに 玄関ポーチ 玄関ドアも白です     
よく見ると樋も白いではありませんか      
陽が当たって 眩しいくらいです        

以前 黄色い家を撮りましたが青い家もいいですね
その時の気分で自分の家の色を自在に変えることが
できたら 楽しいでしょうね          




2022.3.11
羽繕い
OLYMPUS E-M1mark3 1/800 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

久しぶりに川へ行きました           
残念ながらいつものポイントには鳥たちはいません
すぐそばで建物を壊す工事をしていて 大きな音が
するので近寄らないのでしょう         

仕方なく川沿いにしばらく歩き 音が届かない辺り
まで来るとカルガモがいました         

川の中の小さな岩に乗って 羽繕いの最中でした 
カルガモも静かな環境が好きなのですね     




2022.3.10
天水
OLYMPUS PEN F 1/250 f5.6 LEICA SUMMILUX 15mm

面白いものを見つけました           
ドラム缶に蛇口がついています         
そのドラム缶の天辺に上から管が繋がっています 
その管は屋根の樋から来ています        

これは雨水を溜め込むものですね        
いわゆる天水です すぐ側にある畑への水やりに 
使っているものと思われました         

さらに観察すると ドラム缶の上方側面から管が 
降りています                 
これは天辺から雨水が溢れないように 流し去る 
ための工夫ですね               

全くの手製と思われますが うまく作っています 
貴重な飲み水(上水)を畑に撒くという馬鹿げた 
ことをやらないで済みますね          




2022.3.9
ジョウビタキ
OLYMPUS E-M1mark3 1/800 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

超望遠ズームを持って歩いていました      

10羽ほどの小鳥の群れが飛来し木に止まりました
チャンス到来です しかし完全な逆光です    
何とか光が回るところまで静かに歩いていたところ
小鳥達が一斉に飛んで行ってしまいました    

残念 トボトボと歩いてふと振り返ると     
綺麗な鳥が枝に止まっているではありませんか  

ジョウビタキです 以前ジョウビタキのメスを撮り
ましたが 今度はオスです           
オレンジ色の腹部 黒い顔 白い頭部が特徴的です
光線状態も良く目にキャッチライトも入っています

天は我を見放さず(^_^)             




2022.3.8
冬よバイバイ
OLYMPUS PEN F 1/1600 f5.6 LEICA SUMMILUX 15mm

屋根の上に黒い影が見えます          
鹿と雪だるまでしょうか            

鹿はクリスマスのトナカイのようにも見えます  
雪だるまが手を振っています          

そうか わかりました             
冬の主役の彼らが別れを告げているのです    

『サヨウナラ ハルニ バトンタッチ スルヨ』 




2022.3.7
クロッカス
SONY ILCE-7M2 1/320 f5.6 TAMRON 28-200mm

空き地にクロッカスが咲いていました      

クロッカスは昭和記念公園でよく撮りました   
そこでは造園業者が毎年手入れをして色とりどりに
見事に咲きます                

この空き地では誰が手入れをするわけでもないので
一色だけ しかも不揃いに咲いています     

しかしコロナ禍で外出を控えている私の目には  
綺麗に見えます(^_^)              




2022.3.6

Leica M Monochrom 246 1/45 f--- Voigtlander NOKTON 35mm

松の木を見ると心が和みます          
クネクネとした枝振りが好きです        

ところで松の葉は何本か知っていますか?    
よく見るのは2本と5本ですね         

調べてみると1本から5本まであるようです   
 1本:アメリカヒトツバマツ         
 2本:アカマツ クロマツ ヨーロッパアカマツ
 3本:ダイオウショウ ヒマラヤマツ     
 4本:アメリカヨツバマツ          
 5本:ハイマツ ゴヨウマツ チョウセンマツ 

2本の松葉は 互いに引っ掛けて引っ張りあって 
遊びましたね(^_^)               




2022.3.5

OLYMPUS PEN F 1/500 f5.6 LEICA SUMMILUX 15mm

久しぶりに牛舎へ行きました          
コロナ禍で牛はどうしているでしょう      

柵に近づくと2頭の牛が近づいてきました    
いつものように 興味津々です         
特に変わったところはないようです       

一時は牛乳が余って廃棄しなければならないという
ニュースが流れましたが なんとか回避されました

牛さんたち                  
これからも栄養満点の牛乳をお願いします    




2022.3.4
何か変?
OLYMPUS PEN F 1/800 f5.6 LEICA SUMMILUX 15mm

駐車場ですね 先の曲がった2本の白線でU字を 
作り隣の車との間隔を表しています       

アレッ 先の曲がった白線がズレて さらに離れて
U字になっていないところがありますね     
どのように車を停めるのでしょう        

と思ったのは 私の見誤りでした(^。^;)     
ここは建物への入り口で こんな形になったのです

連続したパターンでないと一瞬違和感を感じるのは
正常な感覚で頭がおかしくなったわけではないと 
自分で自分に言い聞かせています(^。^;)     




2022.3.3
ひな祭り
iPhone 11Pro 1/100 f1.8 4.3mm

今年もひな祭りがやってきましたね       

雛人形の売れ行きはどうだったのでしょう    
コロナ禍で旅行等に行けない中 子供や孫に高価な
雛人形を買うという動きがあるのでしょうか   
それとも簡素化が進み男雛女雛だけのミニタイプが
多いのでしょうか               

どちらにせよ 子供の成長を願う親心(爺婆心)に
違いはありませんね(^_^)            




2022.3.2
ウメ
OLYMPUS E-M1mark3 1/800 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

散歩をしているとウメが咲いているのを見かけます
我が家の白梅はまだ蕾ですが 同じ種類でも環境で
開花時期が異なるのでしょうね         

ウメ以外にも草花が咲き出し 春を実感しています

そう言えば 最近暖かくなりました       
夕方 肌寒くなりエアコンを入れるのを忘れていた
ことに気がつき 妻と顔を見合わせて苦笑いです 




2022.3.1
二匹のカエル
LEICA Q2 1/2000 f2.0 SUMMILUX 28mm

二匹のカエルがそれぞれの玄関先で立っています 
手に何かを持っています            

カエルたちは道を通る人に視線を向けています  
時々 手に持ったものを差し出したりしています 

「なかなか売れませんね」           
『そうですね 売れませんね』         
「ところで それは何ですか」         
『そちらこそ 何を持っているのですか』    

「これは 我が家の家宝です」         
『こちらも 我が家の家宝です』        
「誰も買ってくれないので 交換しませんか」  
『そうですね 交換しましょう』        

次の日 二匹のカエルが玄関先に立っています  
横目でお互いを見ています           
「もう一度 交換しましょうか」        
『そうですね 交換しましょう』        

カエルたちは 毎日 家宝を交換しました    
そのうちに どちらが自分の家宝だったのか   
分からなくなりましたとさ アッハッハ     




2022.2.28
破壊
LEICA Q2 1/125 f4.0 SUMMILUX 28mm

おやおや 道路が分断されています       
アスファルトが盛り上がり 完全に木の根が道路の
上を這っている部分もあります         

植物は動物の様に動き回ることはありませんが  
内に秘めた力は凄いですね           
素知らぬ顔をして 道路を破壊するのですから  

よく見ると 盛り上がったアスファルト部分に  
黄色いペンキが塗られています         
多分 段差注意の表示なのでしょうが いつまで 
こうしておくのでしょうか           
修復するには木の根を切るしかないでしょうが  
どうしますかね                




2022.2.27
建替え
Leica M Monochrom 246 1/2000 f--- Voigtlander NOKTON 35mm

散歩をしていると工事中の家をよく見かけます  

大部分は補修工事で 屋根の洗浄・葺替え 外壁の
塗替え シロアリ予防など色々あります     

時には建替えも目にします 親や子供家族と同居の
様に家族構成の変化に対応する場合が多いですね 

定期メンテナンス 建替え 新築 色々ありますが
家が綺麗になると気分も一新です        
建替え中のこの家も もうすぐ住人が戻ってきて 
新しい生活が始まることでしょう        




2022.2.26
土蔵
LEICA Q2 1/200 f5.6 SUMMILUX 28mm

漆喰が剥がれ落ちた土蔵です          
土壁がむき出しになっていますね        
もう今は使われていないのでしょうか      

ところでこの土蔵の屋根を見てください     
浮いている様に見えますね           
「これでは雨が吹き込んで濡れてしまうのでは」 
と思う人もいるでしょう            

大丈夫です (^_^)               
土蔵の上部は壁と同じ様に土で覆われています  
この屋根は『置き屋根』と言って隙間を開けて  
設置されています               
こうすることで 風が通り放熱を促し 土蔵内に 
熱がこもることを防いでいるのです。      

この置き屋根は農家で米を保管するための土蔵に 
採用されています               
蔵の街に見られる 商品を保管するための蔵には 
置き屋根でなく通常の屋根が設置されています  




2022.2.25
ご用心
Leica M Monochrom 246 1/1500 f--- Voigtlander NOKTON 35mm

 『石川や 浜の真砂は尽きるとも       
        世に盗人の 種は尽きまじ』  

石川五右衛門の辞世の句とされていますが    
彼がいうように21世紀になっても盗人はいますね

古典的な空き巣や置き引き以外に 最近では電話を
使ったオレオレ詐欺や パソコンをウイルスで感染
させて身代金を要求するなど現代版盗人がいます 

  ご用心 ご用心 !            




2022.2.24
米軍機
OLYMPUS E-M1mark3 1/1250 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

この辺りは米軍機がよく飛びます        
主翼に「USAF」 尾翼に「YJ」の表示がある
ことから米空軍横田基地所属と分かります    

横田基地は隣接しているわけではなく 直線距離で
9kmほどありますが 航空機からすると庭先なの 
でしょうね                  

飛来するのはこの輸送機がほとんどです     
1機だけの時や3ー4機が縦に並んで編隊を組んで
いる時もあり いづれも訓練飛行と思われます  

時々 オスプレイを見ることがあります     
この時の音はヘリコプターの爆音を大きくした様に
特徴があります まだ写真を撮っていませんが  
いつかは撮ってやろうと思っています      




2022.2.23
絡み合う
Leica M Monochrom 246 1/350 f--- Voigtlander NOKTON 35mm

ある日の午後のことです            

右の木が言いました              
「何だか窮屈だなあ ちょっとそっちに行ってよ」
左の木が言いました              
「お前こそ そっちへ行けよ」         
中の木が言いました              
「私の邪魔をしないでよ」           

そこに木こりがやって来ました         
「売れそうな木はないかな           
 これらの木はひん曲がって枝が絡み合って   
 とても売れそうにないなあ          
 切っても仕方がないか」           

それを聞いて木々は黙ってしまいました     
その後 喧嘩せず仲良くしたそうです      




2022.2.22
ハクセキレイ
OLYMPUS E-M1mark3 1/1000 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

鳥を探してカメラを肩にかけブラブラ散歩しました
しかしなかなか見当たりません         

トンビがヒューっと飛んできましたが 間に合わず
結局撮れたのは ハクセキレイでした      

この時は用水路で餌を探していた様ですが 普通の
道路でもコンビニの駐車場でも見かけます    
人に慣れているのでしょう           

唯一撮れたハクセキレイに感謝!        




2022.2.21
人気者
Leica M Monochrom 246 1/2000 f--- Voigtlander NOKTON 35mm

子供に人気のキャラクターTOP10      
1.鬼滅の刃                 
2.すみっコぐらし              
3.ポケモン                 
4.プリキュア                
5.アンパンマン               
6.アナと雪の女王              
6.シンカシリオンZ             
7.ドラえもん                
8.マリオブラザーズ、            
8.機界戦隊ゼンカイジャー          
(対象:小学生から幼児 小学館調べ 2022.1) 

最近のキャラクターが多いなか 私たちもよく知る
アンパンマンやドラえもんが入っています    
アンパンマンは1973年に ドラえもんは1970年に 
登場しました                 

いつの時代にも子供に人気があるということは  
それだけ素晴らしく不朽のキャラクターなのですね




2022.2.20
カエル
OLYMPUS E-M1mark3 1/500 f5.0 M.ZUIKO 100-400mm

カエルが声をかけて来ました          
「今日は いい天気ですね 一曲いかがですか  
 この美声で 思い出の歌を歌いますよ」    

何と このカエルは流しの歌手だったのです   
手をこすりながら 注文を待っています     

その声はガラガラ声で とても美声に思えません 
隣にいるキューピーさんは           
「やめておいたほうがいいよ」と言っています  

あなたならカエルに歌を            
お願いする? しない? どっち        




2022.2.19
パターン
Leica M Monochrom 246 1/180 f--- Voigtlander NOKTON 35mm

歩いていると思いがけない光景に出くわすものです
この日も 階段を降りようとすると目の前に縞模様
が現れました                 

コントラストの強い縞々で部分的に縦のつなぎ線も
見られます                  
そうです 階段のステップが作る影がステップ幅と
絶妙な重なりをしていて 危うく踏み外しそうに 
なったのです                 

急いでいなくてよかったです(^。^;)       




2022.2.18
推理
SONY ILCE-7M2 1/60 f5.6 LEICA SUMMARON 28mm

駅の改札口からホームを写した写真です     
電車は動いているのでブレています       
ここで質問です                
 電車は到着したのでしょうか?        
 それとも発車したのでしょうか?       
”写真をクリックして大きくしてよく見てください” 

聡明な皆様はすぐにわかりますね        
**はい 入って来たのです**        
「何故わかるのか」ですって          

ご存知の様に電車は左側通行です        
電車は手前のホームを右から左に動いている筈です
もし発車なら改札口の随分手前に停車していたこと
になります だから到着して停車寸前なのです  

「それは決定的理由にならない」ですって    
そうですね では決定的理由を説明しましょう  

時計を見ると現在時刻は14時52分です    
案内板には14時53分に発車予定があります  
発車までまだ1分ありますので入線して来たのです

この推理は時刻に正確な日本の鉄道だから成り立つ
ものだと言えますね(^_^)            



2022.2.17
3回目接種
Leica M Monochrom 246 1/750 f--- Voigtlander NOKTON 35mm

3回目のいわゆるブースター接種が急がれています
現在は高齢者が中心ですが 交通が不便なところ 
では接種会場へ行く手段に困ります       

この自治体では接種送迎車を運行してお年寄りへの
足の確保を図っています            

新型コロナの感染拡大を阻止するためにはワクチン
しかありませんので政府や自治体には一層の努力を
お願いしたいですね              




2022.2.16
煙突のある家
SONY ILCE-7M2 1/800 f5.6 LEICA SUMMARON 28mm

散歩をしていると屋根ににょっきりと煙突がついた
家を見つけました 比較的最近建った家のようです

北西側から見ているせいでしょうが開口部が少なく
全体的にスッキリした印象の家です       
それだけに煙突につい目がいってしまいます   

暖房用の薪ストーブでもあるのでしょうか    
友人宅も薪ストーブを使っていて大変暖かいと聞い
ていますので暖房効果は抜群でしょう      

特に今冬は寒くて電気の契約容量を上げた我が家 
としては 薪ストーブは羨ましいです      




2022.2.15
児童感染拡大
Leica M Monochrom 246 1/500 f--- Voigtlander NOKTON 35mm

新型コロナウイルスのオミクロン株は感染力が強く
児童や幼児に感染が拡大しています       

幸い子供は病状が悪化しにくく短期間で元気になる
そうですが 親や兄弟さらに祖父母に感染すること
による家庭内感染が深刻な問題になっています  

第1波で行った学校閉鎖を今こそ2週間ほど実施 
すべきではないでしょうか           




2022.2.14
黄色い家
SONY ILCE-7M2 1/250 f5.6 LEICA SUMMARON 28mm

散歩をしていたら明るい色合いの家に出会いました
外壁が黄色で屋根が赤く 周りの家に比べてかなり
目立つ色ですね                

一昨年 我が家のメンテナンスをした際に 外壁を
塗り直しました どのような色にするかサンプルを
見ながら色々思案したのですが 結局従来と似た 
ような色合いになってしまいました       
なかなかこのような目立つ色には出来ません   

『出来ないのはお前の性格が原因だろう』    
ハイ その通りです(^。^;)           




2022.2.13

Leica M Monochrom 246 1/1000 f--- Voigtlander NOKTON 35mm

興味深い光景を見つけました          
傾いた陽が街灯を照らし 影が建物に映っています

建物の壁に濃淡があり 影はちょうど淡の場所に 
位置し面白い絵になっています         

道路の向こう側でしたが これを逃す理由はなく 
車が来ていないことを確認して道路を渡りました 




2022.2.12
禁煙
SONY ILCE-7M2 1/60 f5.6 LEICA SUMMARON 28mm

禁煙表示が柱に貼られていますね        
最近は室内で喫煙可能な場所はほとんどありません
都心などでは路上喫煙も禁じられています    

これからますます喫煙可能な場所は限られます  
いっそ あらゆる場所で禁煙とし喫煙できる箇所 
のみに喫煙マークを貼る方が良いのでは(^_^)   

喫煙は健康のためには百害あって一利なしです  
禁煙法を作ってでも全面禁煙にすべきだと思うのは
過激すぎるでしょうか(^。^;)          




2022.2.11
一目瞭然
SONY ILCE-7M2 1/160 f5.6 LEICA SUMMARON 28mm

建物の壁に連結散水設備の送水口が並んでいます 
散水設備とはいわゆるスプリンクラーで 連結とは
消防自動車からホースをつなぐという意味ですね 

ところでその蓋には色が塗られています     
上を見ると散水設備系統図があります      
系統図にも色が塗られています         
なるほど どの場所に通じる送水口なのかが分かる
ように送水口の蓋が色分けされているのですね  

送水口はこのように色分けするものなのかネットで
調べてみました                
確かに”消防設備等の技術上の審査基準”に配管系の
識別方法として系統ごとに色分けすることが定めら
れています                  

ただし塗色については形と大きさが定められている
考だけで例えば色付シールを送水口近辺に貼っても
良いことになり 事実そうしている設備もあります
しかし蓋に塗色した方がわかりやすいですね   




2022.2.10
入る? 入らない? どっち
LEICA Q2 1/400 f2.8 SUMMILUX 28mm

何とも不気味な建物ですね           
全体に植物が巻きつき入口の鉄製門は錆びています
その門には「OPEN」の札がかかっています   

お店でしょうか 店頭の鉢植えは手入れされずに 
伸び放題の様相です              
但しビニールハウスの中には値札のついた鉢植えが
ある様に見えます               

建物右手には緑色に縁取られたドアが見えます  

あなたなら『入る? 入らない? どっち』   




2022.2.9
ロンヤスまんじゅう
LEICA Q2 1/320 f4.0 SUMMILUX 28mm

皆さんは「ロンヤスまんじゅう」を覚えていますか
1983年にレーガン大統領と中曽根首相が日の出
山荘で会談しました 地元日の出町の和菓子屋が 
これを記念して作ったのがロンヤスまんじゅうです

その和菓子屋「幸神堂」の店頭横に記念の看板が 
ありました 板の変色と薄くなった文字に歴史を 
感じます もう40年近く前なのですね     

幸神堂が作った記念の和菓子はもう一つあります 
山荘をかたどった「山荘最中」で 屋根には蔦が 
巻いています 中曽根首相の奥様の名前(蔦子) 
に因んだそうです               

私は山荘最中の方が好きです          
もちろん今でも販売されていますよ       

LEICA Q2 1/400 f3.5 SUMMILUX 28mm



幸神堂HPより






2022.2.8
すーぱーかー? やきいも?
LEICA Q2 1/125 f4.0 SUMMILUX 28mm

何か面白いものがあります           
真っ赤な自動車の後部だけですね        
そして何かを積んでいます           
「すーぱーかーやきいも」の文字があります   

積んでいるのは焼き芋を焼く窯です       
これを下の写真のスーパーカーで引くのですね  
そうです 焼き芋屋さんなのです        

試しに一本買いました 600円です      
蜜が垂れて べちょっとして柔らかく 大変甘い!

テレビでも度々紹介されています        
 ナニコレ珍百景、すっきり、噂の東京マガジン 
 所さんのお届け物です、Nスタ など     

本業は板金塗装屋さんです           
本人が好きなフェラーリと奥さんが好きな焼き芋を
くっつけて町おこしを狙った商品だそうです   







2022.2.7
美容室
LEICA Q2 1/1600 f4.0 SUMMILUX 28mm

洒落た看板を見つけました           
美容室のようですが 影絵でお店を紹介しています

Cachetteとは隠れ家の意味ですね        
現実世界を忘れて 髪を整えながら ゆったりと 
癒しの時間を過ごすということでしょうか    

最近は男性でも美容室を利用するそうですが   
私は利用したことがありません         

なにしろ妻にバリカンで刈ってもらっていますので
美容室など必要ありませんね(^_^)        




2022.2.6
郵便局
LEICA Q2 1/250 f3.5 SUMMILUX 28mm

これはユニークな郵便局ですね         
木造の局舎はあると思いますが 丸太を使ったのは
なかなかないでしょう             

この町は山が多く 東京都林業試験場もあります 
地元の産業を反映しているのでしょうね     

最近の郵便局の建物は画一化しています     
このように地元の特徴を取り入れた局舎なら   
楽しいですね                 




2022.2.5
丸型ポスト
LEICA Q2 1/800 f4.0 SUMMILUX 28mm

懐かしいポストですね             
今は角形のポストばかりで このような円筒形の 
ポストはなかなか見かけません         

丸型ポストは1901年に登場し改良を重ねて1949年に
この形の郵便差出箱1号(丸型)となりました  
その後 1970年に角形に切り替わりましたので  
これは50年以上前のポストと言えますね    

表面は風雪に耐えた形跡がありありで何度もペンキ
を塗られています 前面の郵便ポストの文字は本来
白いのですが剥がれ落ちて赤くなっていますね  

後ろには昔タバコ屋だった頃の看板がかろうじて 
残っています ポストとともに時の流れを感じます




2022.2.4
理容所
LEICA Q2 1/80 f4.0 SUMMILUX 28mm

何ともレトロな理容室ですね          
それもそのはず昭和3年創業のお店です     
「理容所」の文字にも歴史を感じます      

今は三代目のご夫婦がお店を継いでいます    
店内の床は板張りで 設備も多くは昔のものを  
大切に使っているそうです           

ドラマのロケにもよく使われているそうです   
「ツレがうつになりまして」「ヒトリシズカ」  
「釣り刑事2」「トラブルマン」「時間の習俗」 
「天使とジャンプ」「昼めし旅」など      




2022.2.3
ヤドリギ
LEICA Q2 1/640 f4.0 SUMMILUX 28mm

高い木の上に鳥の巣のようなものがありますね  
これは鳥の巣ではなくヤドリギ(宿り木)です  

宿主の木から水と養分をもらいますが 自分でも 
光合成をしていますので半寄生植物です     

ヤドリギの繁殖には鳥が深く関わります     
鳥に食べられた実は糞となって出るときネバネバ 
していて 糞を捨てるために鳥がお尻を木の枝に 
擦りつけ 木の枝にくっつき発芽します     
巧妙な繁殖方法ですね             

ヤドリギは木の枝でのみ繁殖します       
たとえタネを地面に埋めても発芽しないそうで  
自立する気は全くないようですね(^_^)      




2022.2.2
自販機
LEICA Q2 1/50 f8.0 SUMMILUX 28mm

今や自販機はどこにでもあります        
街中はもちろん 建物内にも 田舎道にもあります

従来は飲料が主流でしたが 果物、おつまみ、卵 
即席ラーメン、等々 その対象は拡がっています 

最近気がついたのですが このように天面も背面も
全面イラストの入った自販機もあります     

通常 天面や背面は見えないのでにイラストは不要
だと思うのですが これは特別仕様でしょうかね 
差し詰 八方美人自販機ですね         




2022.2.1
EV
LEICA Q2 1/320 f5.6 SUMMILUX 28mm

自動車はEVへのシフトが加速しています    
ハイブリッド、水素、電気 燃料電池など様々な 
方式を目指していたトヨタでさえEV車を大々的に
PRし始めました               

EVは航続距離や価格などの課題がありますが  
最大の課題は充電施設の普及でしょう      

充電施設はショッピングモールなどにも増えつつ 
ありますが EVが普及してくると満車で充電でき
ないことも予想されます            

一戸建て住宅では自宅で充電も可能ですが    
集合住宅では共同の充電設備が必要です     
EVを所有していない入居者にとっては不要な出費
であり 同意が得られないケースもあるようです 

ニワトリとタマゴの関係でしょうが EV化は確実
に進行するでしょう              
我が家も次に買うとすればEVになることは間違い
ありません                  

その前に免許証を返納することになるかも(^_^)  




2022.1.31
ゆるキャラ
LEICA Q2 1/100 f4.0 SUMMILUX 28mm

キャラクターにもいろいろあります       
アニメの人気者や昔からの可愛い人形などの他に 
かなり前からいわゆるゆるキャラがあります   

ゆるキャラの魅力は 何か頼りなく放って置けなく
常に見守ってあげたい気持ちになるところでしょう

母性本能かもしれませんが 自分もかまって欲しい
と言う感情の裏返しかもしれませんね      




2022.1.30
ゲームセンター
LEICA Q2 1/160 f2.8 SUMMILUX 28mm

ショッピングモールには必ずと言って良いほど  
ゲームセンターがあります           
私は進んで行くことはありませんが たまに孫の 
お供で行くことはあります           

クレーンゲームが多いですね          
人気のキャラクターを獲得するため夢中になって 
いるのは子供だけでなく大人も同じです     

日頃のストレス解消には良いのかもしれませんが 
獲れなかったら逆にストレスが溜まるかも(^。^;) 




2022.1.29
カエル
LEICA Q2 1/320 f4.0 SUMMILUX 28mm

またまた可愛い生き物に出会いました      
今度はカエルの親子です            

二階建てのカエルのおうちは楽しそうです    
上では子供たちが遊んでいます         
下ではお母さんが食事を作っています      

お母さんが『もうすぐお昼だから降りてきなさい』
と言っているのですが 子供たちは遊びに夢中で 
降りてくる気配はありません          




2022.1.28
フクロウ
LEICA Q2 1/160 f4.0 SUMMILUX 28mm

ぶらぶら歩いていると視線を感じました     
なんとフクロウがこちらを見つめています    

子供のフクロウもいます            
母娘なのでしょうか              

大きな目が印象的です             
通りを歩く人を一日中観察しているのでしょうか 

フクロウは博学と聞きます           
人間の世界をどのように見ているのでしょうね  




2022.1.27
お爺さん
LEICA Q2 1/250 f2.8 SUMMILUX 28mm

散歩をしていたら お爺さんに会いました    
確か 去年の11月に会って以来です      
あの時と同じ服装をしています         
しかし 姿勢は少し変わっています       

「こんにちわ」と言うと            
ニッコリしました               
「その服装 気に入っているんですね」と言うと 
ニッコリしました               
「元気でいてください さようなら」と言うと  
ニッコリしました               

お爺さんの笑顔はみんなを幸せにしてくれます  




2022.1.26
ナニワイバラ
LEICA Q2 1/400 f4.0 SUMMILUX 28mm

またまた変なものを見つけました        
植物の実であるようですが 表面にトゲトゲが  
沢山生えています               

ここにはどんな花が咲いていたのでしょう    
以前撮った写真を探して ついに見つけました  

ここには以前 白いバラが咲いていたのです   
綺麗な花とは似ても似つかない姿の実ですね   
トゲトゲにバラの面影を残しています(^_^)    

2020年5月撮影





2022.1.25
タヌキ
RICHO GR3 1/200 f2.8 GR LENS 18.3mm

カメラ片手に散歩をしていると話かけられました  

周りには誰もいません              
キョロキョロしていると また声が聞こえます   
『ここだよ 見えないの?』           
やっとわかりました 焼き物の大きなタヌキが話しか
けているのです                 

タヌキはオミクロン株の感染対策で悩んでいました 
『これまでステイホームを守り出歩かないようにして
 いたが 偉い先生の話ではステイホームは必要なく
 出歩いて良いと言うことになった しかし自分は 
 行くところはない 動かないと経済というものが 
 困るらしいのだが 一体どうすれば良いのだろう』

私は言いました                 
「偉い先生は言い過ぎだったと言っているから   
 これまで通りステイホームしていれば良いんだよ」

タヌキは訳がわからないという顔をしながらも   
ステイホームを続けると言っていました      
タヌキでなくても混乱しますよね         
偉い先生はもっとしっかりして欲しいものです   




2022.1.24
廃棄物
LEICA Q2 1/800 f1.7 SUMMILUX 28mm

よく散歩するコースに目立つ廃棄物があります  
小型のパワーショベルで錆び付いています    

何年も前から いや10年以上前からあります  
多分 廃棄物の持ち主とこの空き地の地主が同一 
または地主の了解のもとに置いているのでしょうね
今のところ実害はないようですが この光景は歓迎
されるものではありません           

処分にはお金がかかり大変なのかもしれませんが 
昔は活躍してくれたパワーショベルのためにも  
早く成仏させてあげたいものです        




2022.1.23
家庭菜園
LEICA Q2 1/800 f4.0 SUMMILUX 28mm

最近は都会を抜け出し田舎に住む人が増えています
しかし完全に田舎に行ってしまうと不便なことも 
多いでしょう                 
そこで都会に近い田舎に住むのもいいですね   

周りは緑に溢れ 少し電車に乗れば都会に行ける 
このような環境ならば言うことなしです     

こういうところには自治体が貸し出す農地があるも
のです リタイアした人は毎日が日曜日ですから 
野菜などを育てて趣味と実益の両取りもできます 

私もこういうところに住んでいます       
家庭菜園どころか農地を借りて本格的と思える農業
をしている人もいます             
我が家では妻が庭にトマトやイチゴなどを栽培して
います ミニトマトは沢山採れ食卓を彩りました 

「ところで お前はやってるのか?」ですって  
ご想像にお任せします (^。^;)          




2022.1.22
これは何?
OLYMPUS E-M1mark3 1/500 f6.1 M.ZUIKO 100-400mm

変なものを見つけました            
枯れた花がミイラのようになっています     

ここにユリが咲いていたことを思い出しました  
これは種殻で中に種が入っています       

やがて種が飛び 地下で根を伸ばして球根を作り 
何年も冬の寒さや夏の暑さを経験したのちに   
ようやく芽が出て 葉が出ては枯れるのを数年  
繰り返し 発芽4年目でようやく背丈が伸びて  
大きな蕾をつけるそうです           
全てネットで仕入れた情報です(^。^;)      

種から育てると何年もかかるためユリは球根で  
育てるのですね                




2022.1.21
ヒヨドリ
OLYMPUS E-M1mark3 1/800 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

鳥を探して久しぶりに超望遠ズームレンズをつけて
散歩をしました                
見つかったのがカラスとヒヨドリでした     

流石にカラスの写真を撮っても?なので     
ヒヨドリを撮りました             

相変わらずボサボサ頭に茶色いほっぺで 素知らぬ
顔をしながらこちらに注意を向けていました   
胸にも特徴的な模様があって チェック柄のベスト
を着ているようにも見えますね         




2022.1.20
路地
OLYMPUS PEN F 1/60 f4.0 M.ZUIKO 12-45mm Pro

小さな飲食店が並ぶ新宿ゴールデン街を歩きました
狭い路地を覗くと 壁面にびっしりとガスや電気の
制御機器が並んでいます            

この数だけ店が入っているのですね       
機器のメーターが各店の鼓動を表しています   

コロナ禍が収まり メーターがフル回転する日は 
いつになるのでしょうか            




2022.1.19
ロウバイ
OLYMPUS E-M1mark3 1/2000 f6.3 M.ZUIKO 100-400mm

ロウバイ(蝋梅)は冬に咲く貴重な花の一つです 
中国ではウメ、スイセン、ツバキとともに    
「雪中の四花」と呼ばれるそうです       

例年 昭和記念公園で撮る花ですが 今回は散歩の
途中で見つけました              

その名前の通り蝋細工のような花を咲かせます  
ところで枝には花の他に黒いものが付いていますね
実はこれがロウバイの実なのです        
綺麗な花に似つかわしくない実ですね(^_^)    





2022.1.18
魯肉飯
LEICA Q2 1/800 f4.0 SUMMILUX 28mm

散歩をしていると黄色いケバケバしい看板が目に 
つきました それは店の壁一面に描かれています 

「ルーローハン」 漢字で書くと「魯肉飯」   
絵を見ると肉と野菜が盛られていますが     
私は食べたことがありません          

ネットで調べてみると台北で有名な料理らしく  
一言でいえば肉そぼろをかけたご飯で 豚の脂と 
甘辛い煮汁が特徴とのことです         

尤もお店によってコッテリからアッサリまで色々 
あるらしく煮汁の量も異なるといいます     
この看板には漢方入りと書かれているのでますます
味がどうなのかと思ってしまいます       

結局 店には入らずじまいでした(^。^;)      



2022.1.17
エッセンシャルワーカー
LEICA Q2 1/1000 f4.0 SUMMILUX 28mm

新型コロナウイルスのオミクロン株が猛烈な勢いで
拡大しています                

重症化率はデルタ株に比べて低いと言いますが  
感染者や濃厚接触者が増えて医療や介護は勿論  
消防、警察、交通などに従事する人たちが勤務でき
ない状態が危惧されています          
すでに航空関係で減便が出ているそうです    

感染速度を抑えるためには できる限り早く3回目
のワクチンを打ち リモートワークも復活させる 
必要がありますね               
勿論 不要不急の外出や外食は控えるべきでしょう

リタイアかつ高齢者である私などは日々不要不急で
厳に行動を慎まなければなりません(^。^;)    




2022.1.16
除雪
LEICA Q2 1/2000 f2.8 SUMMILUX 28mm

10日ほど前に東京でも雪が降りました     
都心で10cmの積雪だったそうです       
雪国から見れば降ったと言えないくらい僅かですが
雪に慣れていない東京では スリップ事故などが 
続出しました                 

特に翌朝に事故が多く発生しましたが      
これは降った雪が夜に凍ったためでした     

幹線道路は公的な除雪作業が行われますが家の周り
は自分達でやらねばなりません         
私たちはまだ出来ますが 80代 90代の方々は
難しくなってきます              

助け合わなければなりませんが こちらも年々歳を
取りますので この先どうなることかと心配です 




2022.1.15
冬の昼下がり
OLYMPUS E-M1mark3 1/800 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

冬でも日差しがありポカポカする日ならのんびりと
ベンチに座って読書をしたいですね       

しかしこういう気持ちはリタイアした人が感じる 
贅沢でしょう                 
現役の人たちにはそんな余裕はないかも知れません

高齢化が進行し今年から団塊の世代が後期高齢者に
なり始めます 一人の高齢者を一人の現役で支える
日が近づいています              




2022.1.14
ハト
OLYMPUS E-M1mark3 1/2500 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

ハトは身近な鳥ですね             
公園 神社仏閣 家の周り どこにでもいます  

鳩という漢字の偏は九ですがこれはクークーという
鳴き声から来ているそうです          

ハトと人間の付き合いは新石器時代からと言われ 
親しみが湧くのも無理からぬことですね     

できれば余り群れなくて糞害が気にならないように
なれば良いのですが              




2022.1.13
巣箱
OLYMPUS E-M1mark3 1/160 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

木に巣箱が取り付けられていました       
森や林が減少し野生動物が住みづらくなっています
野鳥を保護するためにこういう巣箱は必要ですね 

前面に描かれているのはエサになる虫でしょうか 
鳥が認識するのか私にはわかりません(^_^)    




2022.1.12
マガモ
OLYMPUS E-M1mark3 1/200 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

所沢航空公園の池にマガモが泳いでいました   
左の色鮮やかなのがオスで 右の地味なのがメスで
しょうね                   

水面が油を流したように見えますね       
これは細かくうねる水面に 周りの木々などが映り
込んだためと思われます            




2022.1.11
百貨店
OLYMPUS PEN F 1/3200 f4.0 M.ZUIKO 12-45mm Pro

私たちが子供の頃 百貨店といえば他所行きの服を
着て出かけるところでした 買い物は勿論 食堂で
食事をするのも楽しみでした          
百貨店自体がブランドで商品が輝いていました  

しかしいつの頃からか自前の売り場が縮小して  
有名ブランドの売り場が増えていきました    
最近に至ってはフロア全体を専業ブランドが占有し
それが複数フロアに及び 百貨店の体を成していな
い百貨店?も現れています           

新型コロナウイルスの蔓延で売上減少が続くなか 
百貨店の奮起を期待したいところですが どうなる
ことでしょう                 




2022.1.10
パネル展示
OLYMPUS E-M1mark3 1/250 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

パネル(上)に開設当時の所沢飛行場の様子が紹介
されていました                
滑走路は東西に1本のみで南北の側風に対応してい
ませんが風が強い時は飛行しないため問題なかった
らしいです また地面はもともと芋畑で軟かいため
砂利を敷いてはローラーで圧入する作業を繰り返し
滑走路を作ったなど苦労話があります      
徳川大尉がフランスへ行きアンリ・ファルマン複葉
機とブレリオ単葉機を購入し 日野大尉がドイツへ
行きグラーデ単葉機とライト複葉機を購入したこと
もわかります                 

もう一枚のパネル(下)には国産飛行機について 
紹介されています               
外国製最新鋭機で徳川大尉と日野大尉が所沢飛行場
で飛行した翌月1911年5月に奈良原海軍造兵中
技師が私的に製作した奈良原式二号機で飛行し国産
飛行機の初飛行となりました 彼は民間航空に専念
するため 海軍を去り製作を進め1912年には 
四号機鳳号で飛行に成功しました        
一方 徳川大尉が主任設計者となった研究会で軍用
機の国産化を進め 1911年10月初飛行に成功
しました 研究会で作ったため会式一号機と名づけ
られ この国産第一号軍用機はアンリ・ファルマン
機を上回る性能を発揮したそうです       

日本の航空界黎明期の様子がよくわかりますね  





2022.1.9
初の航空犠牲者
OLYMPUS E-M1mark3 1/250 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

1910年に初飛行が行われ 1911年に所沢飛
行場ができ 空への関心が高まるなか 我が国初の
航空犠牲者が発生しました           

1913年3月 青山練兵場で行われた貴・衆両院
議員の観覧の後 帰投したブレリオ機が所沢飛行場
まで1500mの地点で突風に左翼を破壊され墜落
し 乗っていた木村砲兵中尉と徳田歩兵中尉の2名
が殉職しました                

銅像は義援金で建てられたものです       
当初は墜落地点に立てられましたが その後移設が
繰り返され 現在は航空公園内に設置されています




2022.1.8
国産中級練習機
OLYMPUS E-M1mark3 1/250 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

航空自衛隊の中級練習機は先に紹介したT-6(G)を 
使用していましたが 操縦席が日本人の体格に合わ
ないことや尾輪式のため離着陸時の前方視界が悪い
などの理由で国産ジェット練習機が開発されました

国内3社が計画案を提出し審査の結果 富士重工が
採用され1958年に初飛行に成功し 1960年
から納入を開始し T-6(G)と入れ替えていきました

ジェットエンジンは最初は英国製でしたが その後
国産エンジンに入れ替えました         

写真説明が遅れましたが中央にある856と記され
た機体がそうです ジェットエンジンも展示されて
います 2006年まで45年余りパイロットの 
育成に使用されたそうです           




2022.1.7
グラーデ機
OLYMPUS E-M1mark3 1/100 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

この単葉機は日野陸軍歩兵大尉が1910年に  
代々木練兵場で飛行したグラーデ機の模型です  

グラーデ機はその軽快な形状からトンボと呼ばれた
そうです エンジンは4気筒で設置形状からして 
クランク軸が回るタイプと思われます      
操縦席が機体の下にぶら下がっていますね    
この機体は補助翼を有していません 主翼を捻って
左右で揚力を変えて旋回する捻り翼方式です   

日野大尉は発明家だったらしく 機体・エンジンを
自ら設計した飛行機を作りましたが飛行には失敗し
ました 部下の失態の身代わりに引責辞任した後も
発明熱は冷めず 自動拳銃やヘリコプターなどを 
考案したそうです               





2022.1.6
アンリ・ファルマン機
OLYMPUS E-M1mark3 1/100 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

お待たせしました アンリ・ファルマン機です  
1910年に徳川陸軍工兵大尉が初飛行した実機!
戦後米国に接収後 ライト・パターソン空軍博物館
に展示され 1960年に返還されたものです  

複葉機で前に昇降翼が突き出ています      
下の写真でわかるように複座で前に操縦席があり 
右手斜めに突き出した長い桿と左手の短い桿で操縦
したようです                 
操縦席の後ろにあるエンジンは放射状に配置された
7気筒ですがクランク軸は回転せずエンジンがその
周りを回るロータリーシリンダーエンジンでした 
このメリットはエンジンの高い冷却効果です   
複葉主翼の両端に下がっているのが補助翼です  
これで左右の揚力を制御して旋回します     






2022.1.5
ノースアメリカン T-6G
OLYMPUS E-M1mark3 1/400 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

航空記念発祥記念館の中には多くの飛行機が展示 
されていました 展示室に入ってすぐに目についた
のがこの黄色い飛行機でした          

1934年に米国ノースアメリカン社で設計され 
世界33ヵ国で15,117機も使用された練習機の
ベストセラーだそうです            

日本には1955年に輸入され自衛隊で10年間に
わたってパイロットの養成に使用されました   

設計は古いですが操作装置の改良や機器の電子化に
よって長く使われたそうです          
それだけ基本設計が良かったのかもしれません  




2022.1.4
展示機
OLYMPUS E-M1mark3 1/400 f8.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

航空発祥記念館の前には飛行機が展示されています
そしてその横には”航空発祥の地”の碑がありました

この飛行機は米国カーチス社製C-46中型輸送機 
で同型機は第二次世界大戦に使用されました   
戦後 航空自衛隊に供与され その後輸入して物資
空輸や空挺隊訓練、兵員輸送などに使用されました

同型の別機といえど かつて戦った敵機に日の丸が
付いている光景は何か釈然としませんね     



2022.1.3
航空発祥記念館
OLYMPUS E-M1mark3 1/1600 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

さて公園の中の航空関連の建物にやってきました 
その名も「航空発祥記念館」と言います     
航空発祥とは何のことでしょう         

実は所沢のこの地に日本で初めて専用飛行場が開設
されたのです 時は1911年(明治44年)です
格納庫、気象観測所、軽油庫、長さ400m滑走路
があり敷地面積76.3ヘクタールでした     

初飛行は同年4月に徳川大尉がフランス製複葉機の
アンリ・ファルマン機で約1分、ついで日野大尉が
ドイツ製複葉機のライト機で3分30秒の飛行を 
行いました                  

ちなみに日本での初飛行は1910年12月代々木
練兵場で行われ 14日に日野大尉がドイツ製単葉
機のグラーデ機で飛行した後 19日に徳川大尉が
アンリ・ファルマン機で飛行に成功しました   
しかし日野大尉の場合は計測できなかったため記録
が残る徳川大尉の方が初飛行になったとのことです




2022.1.2
YS-11
OLYMPUS E-M1mark3 1/2500 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

案内マップの後ろにあったのはYS-11でした   
周知の如く戦後初めて開発された国産旅客機です 

設計をはじめ胴体、主翼、機首、尾部、操縦室など
国内メーカーが分担して作りましたが エンジン、
プロペラ、電子機器、タイヤ、ジュラルミンなどは
海外メーカーのものが採用されました      

機種名の由来は設計を担当した輸送機設計研究会の
「Y」と「S」 さらにエンジンと機体の検討段階の
案番号「1」と「1」から構成されています   
そして正式名称はワイ エス イチ イチと呼ぶ 
そうですよ                  

旅客機としてのYS-11は2006年に運行を終了 
しています ここに置かれているものは1969年
に製造され 1997年4月13日に大島から東京
へのフライトを最後に引退した機体だそうです  

お疲れ様でした                




2022.1.1
所沢航空記念公園
OLYMPUS E-M1mark3 1/5000 f4.0 M.ZUIKO 12-100mm Pro

行ってみようと思いながら なかなか行けなかった
所沢航空記念公園へ行きました         

西武新宿線の航空公園駅で降りると目の前です  
公園マップを見てみましょう          
現在地は駅のすぐ前です            
線路際にスポーツ施設があり 道を隔てて大きな 
公園が展開しています             
単なる航空関連の施設ではなく市民が憩える大きな
公園であることがわかります          

おや? 公園マップの後ろに飛行機の尾部が見えま
すね 正体は明日のお楽しみです(^_^)      




タイトル画面へ戻る