モコモコ 歩道が浮き上がっています よく見ると木の根が這っているように見えます 木の根が歩道を壊して盛り上げたのでしょう よくコンクリートを壊して盛り上がっている道を 見ることがありますので このような石畳風の歩道 では容易に破壊されるでしょうね 明らかに設計ミスでしょう 改めて木の生命力を実感しました |
ジョウビタキ 外で小鳥の鳴き声がします チッチッチッ チッチッチッ と聞こえます そっと外へ出るのですが同時にいなくなります こんなことが何回か続いていたのですが ついに見ることができました ジョウビタキでした 可愛い小鳥です 体が薄っすらオレンジがかり 尾がそれより濃い色です 頭が白くないのでメスですね ところでこの鳥の鳴き声は ヒッヒッヒッ と表現 されますが 私には チッチッチッ と聞こえます 皆さんはどうですか |
遭遇 いつものようにカメラ片手に歩いていると おやっ と言う光景に出くわしました フェンスの影が道路の片側にほぼ重なっています それもセンターラインと並行・垂直にです 陽が道路に直交する形で低い角度で射しているため ですが この光景に思わずシャッターを切りました |
モニュメント 立川では街中にモニュメントが沢山あることは紹介済 ですが 私も知らなかったものがまだまだあります 単に私がそこまで歩いていなかっただけですが(^。^;) 楽しそうに演奏していますね 私は楽器を弾ける人を尊敬します と言うのも私はギターもピアノも弾けません 小中学校の頃 ハーモニカを吹いた記憶はありますが それ以来 全くやっていません ギターが弾けたら 私の人生はまた違ったものに! |
缶バッジ 『負けない』缶バッジはいかがですか あなたは何に負けない? 新型コロナ、ライバル、受験競争、風評、境遇、 色々あります 人それぞれで違いますね 「自分に負けない」という言葉もありますよ |
寒い日は 寒いですね 冬だから当たり前ですがエアコンをつけ ても なかなか暖かくなりません それほど寒い! こんな時は温泉に入りたいですね この温泉は京王電鉄高尾山口駅のすぐ横にあります スーパー銭湯ではなく本当の温泉です アルカリ質で露天風呂もあります 知ったかぶりで書いていますが まだ入ったことは ありません 入ってから書けよ! と言われそうですね(^。^;) |
クリスマス 今日はクリスマスイブです 若い人は友達と連れ立ってお食事ですかね ところでサンタクロースはいつ来るのでしょう 子供の枕元にいつ置きますか? 24日? 25日? 24日の夜にプレゼントを置いてあげましょう チャリティーで3000円を出せばサンタクロースの 姿で子供にプレゼントを渡しに来てくれるサービスが あるそうです 子供は喜ぶでしょうね |
球根 店先にいろいろな花が売られていました その中にゴロンとした球根があります 品名札にはヒヤシンスブルーと書かれています 秋に植えて春に咲くのでしょう 鉢に植えてもいいでしょうが 水栽培も洒落てますね 新型コロナウイルスとの付き合いはまだまだ続きそう ですので 花を育ててのんびり過ごすのもいいですね |
道路工事 住宅地のメイン道路は通行量が多いため痛みが激しく 他の地点に比べて補修工事の頻度が高いです 大きな重機がアスファルトを剥がしています 道路の片側車線のみを剥がし 反対車線は排出に使い 全面通行止めになっています 工期を短くするためなので住民は我慢ですね 剥がされるアスファルトの厚さが薄いですね 薄いから早く痛むのか? すぐに痛むのだから薄くしているのか? どうなのでしょうかね |
故障 ドローン配送実証実験での一コマです バッテリーが外され プロペラが畳まれていますね どうしたのでしょうか 実は故障したのです 注文された荷物を運んで着陸するまでは良かったの ですが 荷物を離脱させられなかったのです 仕方なく荷物はドローンの上蓋を開けてお客様に 渡していました 故障したドローンを離陸させるわけにはいきません そこで車に積んで持ち帰ることになったわけです 実証実験ですから故障もあるでしょう 故障の原因を究明して 実用につなげて欲しいもの ですね |
奉納 高尾山薬王院の参道に杉苗奉納の芳名板が並び圧倒 されます 壱仟本から始まり萬本単位まであります 本数が多くなるほど板が大きくなっていました 昔は本当に苗木を奉納していたそうですが 今はお金で奉納します 壱仟本とは1万円のことで 奉納した次の年に芳名板が掲げられるそうです 芳名板の最後には電鉄会社の2枚が並んでいます その右には見覚えのある名前がありますね 奉納本数は前後と同じ拾萬本で高額です さすが八王子観光大使です 地元愛に溢れています |
柚子 柚子が実っています 緑の葉に黄色い実が映えています 柚子といえば冬至にお風呂に浮かべて所謂ゆず湯に 入ることを連想します 今年は12月22日です 柚子はミカンの仲間ですが見た目が不細工です 表面にシワがよって萎びたようですね 貶してしまいましたが 柚子は色々使われます 果汁はジュースになり 皮を削って料理に入れたり ジャムにしたりと 身近な果物ですね 私も自販機で柚子ジュースをよく購入します(^_^) |
ケーブルカー 高尾山へ行った時 ケーブルカーに乗りました 登山道も当然ありますが なにぶん歳なので(^。^;) 勿論 ケーブルを降りて山頂までは歩きましたよ 登りではそこまで気づかなかったのですが 下りではこのケーブルカーの特徴を実感しました 下り始めてすぐ急傾斜となりまるでジェットコース ターの様な感覚です 中間点で登り車両とすれ違い お互いに離れていきます 驚いたことに 登り車両が急傾斜を登っていきます それもそのはずでこのケーブルカーの最大斜度は 31度18分という日本一の急勾配だったのです |
ヒメコウゾ? 黄葉した面白い形の葉を見つけました 深い切れ込みがあります いつもの様にとりあえず撮りました 帰ってから調べてみると形からしてコウゾの仲間の の様です その中でもヒメコウゾかなと思われます コウゾの類はこの様な形もあれば 切れ込みのない ものもあるそうで よくわかりません 私は面白い形の黄葉が撮れたということで満足です 植物観察マニアではありませんので(^。^;) |
焼き栗 焼き栗の実演中です 大きな釜で焼いているのは見たことがあります しかしこれは初めて見ました 昔 よく見たポン菓子製造機を短くした様な形です 流石に「ポン」という音はしませんが 蓋を開けると猛烈な煙が出ます そしてゴロゴロと焼けた栗が転げ出てきます よく見ると焼き機が機関車のような形をしています 煙を意識してデザインしたのでしょうかね(^_^) 大きな釜で焼くのは経験が必要でしょうが これなら火力と時間そして栗の量を管理すれば 誰でも焼けそうです |
ドローン配送体験 先日紹介したドローン配送の実証実験を見て興味が 湧き、自分でも体験してみようと思いました ドローン着陸予定地の一つが自宅の近くにあり 受け取りに行き易かったこともあります 注文はセブンイレブンのネットコンビニのサイト から行います 妻と一緒にあれこれカゴに入れ 支払いはクレジットカードで行いました 注文後 すぐに受付メールが届き しばらくすると 注文確定と配送予定時刻の知らせがありました 予定時刻前に現場に行くと係りの人がいました 以下は聞いた話です ・日を追うに従って注文が増え リピーターもいる ・着陸予定地には病院もあり忙しい医療関係者達が 弁当を購入している ・昨年12月に福岡の離島で行った時にはアイスの 注文がたくさん入った フェリーで持ち帰るには 時間がかかりすぎることが理由だった ・近くにあるコンビニとの差異化に腐心している 予定時刻にドローンがやってきて着陸し 段ボール 箱を置いたのち離陸して帰って行った 箱を受け取った後アンケートの質問があり答えた ・利用した動機:興味本位から ・これからも利用するか:コンビニが近く微妙 ・配送料の許容額:100−200円 妻曰く 「面白かった もっと沢山注文すればよかったわ」 今回の支払いは私のポケットから出しました(^。^;)
|
ヒヨドリ おなじみのヒヨドリです 朝 表に出てみると鳴き声が聞こえます 見上げると ケーブルに止まっていました 朝日を浴びて暖かそうな胸の羽毛を膨らませて こちらの様子を伺っています 早速 家に戻ってカメラを取り出し 2枚撮ったら 逃げてしまいました また来てくれるでしょう |
ドローンがやってきた 住宅地の公園にドローンがやってきました ANAとセブンイレブンジャパンが進める配送実証 実験です ドローンは地域の子供達に配るお菓子を入れた 段ボール箱を搭載して直線距離で1.4km離れた コンビニから所要時間4分で到着しました もちろんこれだけでは足りないので公園には多量の お菓子がすでに運び込まれていました 今回の実証実験は12月3日から19日まで行われ 重さは5kgまでで配送料は110円とのことです この実験を通して住宅街でのドローン配送の実用化 につなげたいそうです 公園にはANA、セブンイレブンジャパンをはじめ 自治会などの関係者、そして警備のための警察官も 来ていて力の入れようがわかります 公園から700mのところにもコンビニがあります ネットコンビニで持ってきてもらうこともできます ドローン配送がこれらのコンビニに比べて優位性が あるのか、ニーズがあるのか どうなんでしょうね
|
コダチダリア 散歩の道筋に背の高い大きな花が咲いています 気になりだすとあちこちに見つかります 調べてみるとこれはコダチ(木立)ダリアでした 漢字の木立から俗にキダチダリアとも呼ばれます また学名が「Dahlia imperialis」であることから 皇帝ダリアの別名があります 確かに皇帝と言われるだけあって立派なダリアです 花言葉は「乙女の真心」「乙女の純潔」だそうです 乙女よりは女王の方が合っているように思えます |
胡麻団子 高尾山の登山道で団子を売っていました 『金ごまだんご』と書いてありました 確かに金色のゴマが練り込められています 思わず買ってしまいました もちもちとしてゴマの香りがします 結構 大きい団子なので小腹を満たしました 数日後 妻が美容室に行き高尾山へ行った話をした ところ 美容師さんは高尾山の近くで育ったという ことで話が弾んだそうです しかし妻は残念がっているのです 美容師さんから「あそこでは 金胡麻団子より 黒胡麻団子が美味しい」と聞いたのでした (^。^;) |
季節の変化 気温が下がり 日中の影が長くなりました 気がつくと今年も師走になっています 新型コロナに振り回された一年ですね 日本では新規感染者数が急速に少なくなりました しかしここにきてオミクロン株という変異種が出現し 予断を許しません 来年はどうなっているのでしょうか 季節が移り変わることだけは確かなようです |
ドローン イチョウの通りで意外な光景にぶつかりました 人がリモコンを操作しながら歩き その前方に ドローンが飛んでいます 高度はせいぜい3m程度の低空飛行です ドローンの試験飛行のようでした 道路の途中に関係者が立って ドローンの飛行への 協力を歩行者に呼びかけていました 最近はドローンの利用が進んでいます この試験飛行も何かの目的があってのことでしょうね |
モニュメント 立川の街にはモニュメントがたくさんありあリます これらを訪ねて歩くのは楽しいです そのモニュメントを写真に撮りながら歩くのも 楽しいです どのように撮るかは私の自由です |
爆発 木の陰に眩しい太陽があります モミジが輝いています 紅葉したモミジと まだ緑のモミジが 火花のように 広がっています 『芸術は爆発だ』は有名な言葉ですが 自然も冬になる前に爆発しているようです |
ガチャ ガチャが人気です 場所によってはかなりの数が 整然と並べられています ここでは2台だけが戸外にありました 名前も変わっています「山男のガチャ」とあります 一体何でしょう これは東京都の西の端にある檜原村の林業会社が 伐採時に出る木っ端を加工して作ったオモチャや マグネットが入ったガチャでした 天然の無垢の木から作られているので 色や木目や 節の有無などすべて異なり一点ものだそうです 木を切り出す社員の姿が格好良く 求人広告にも なっていますね (^_^) |
イチョウとベンチ イチョウが黄葉し やがて落ち葉となり 地面を 黄色い絨毯のように 埋め尽くします 秋の深まりを感じますね ベンチの上には落ち葉がありません きっと 腰掛けた人が掃き落としたのでしょう 暖かい日差しの中で 散歩し ベンチに腰をかけて ゆっくりするのもいいですね |
陽だまり 寒くなってきたので陽だまりが恋しいですね まだ一つ テーブルが空いています さあ どうぞお座りください 座って何をしますか? ランチをする 手作りのお弁当でしょうか コンビニ弁当でしょうか リモートワークをする そうですね 今時珍しくありませんね 疲れたので一休みする そうそう 高齢者には必要ですね |
ミツバチ ミツバチの後ろ姿 可愛いですね アマゾンでヨチヨチ歩きの幼児用のクッションを 連想します 転倒時に頭を保護するアレです 翅がまた面白いですね 飴色で細かく仕切りが入っています この模様はどういう必然性があるのでしょうか 子供の頃 板状の飴に型が押してあって うまく 切り出したら もう一つ貰える駄菓子がありました 翅を見ているとそれに似ているなあと思います |
エスコートゾーン 目の前の横断歩道を見てアレッと思いました 横断歩道内に点字ブロックが伸びています まだ新しく 最近取り付けたようです 調べてみるとエスコートゾーンというそうです 通常 点字ブロックは横断歩道の前で終わりですね これは横断歩道が長かったり斜め設置だったりしても 視覚障害者が無事に横断できるように誘導ものです 2006年に警察庁で設置指針が出され 徐々に普及 しつつあるそうです 皆さんの周りにもありますか? |
バショウの花 時々行く散歩ルートにバショウが植わっています 道路脇の家の庭にあり 大きな葉が道路にはみ出し ています いつもの光景なので通り過ぎようとした ところ 葉陰に何やら変なものを見つけました 弾丸状のものが垂れ下がりその上にはバナナの ようなものが付いています 弾丸状のものはバショウの花で バナナのような ものは実だそうです 初めて見ました バショウは姿形に南国風情を感じますが 果実が バナナに似ているとなると その感が増しますね バショウもバナナも木ではなく 同じバショウ科の 大型多年草です ちなみにバショウの実は渋くて 食用には向いていないそうです |
お酒 A氏とB氏が連れ立って田舎道を歩いていると 突然 ウサギが現れて言いました 美味シイオ酒ガアリマス 飲ンデ行キマセンカ ココデ飲ムナラ 飲ミ放題デス 持チ帰ルナラ 小瓶ヲアゲマス 期間限定サービス中デ オ代ハ頂キマセン A氏はこの後 運転があるので飲むわけにはいかず 小瓶をもらいました B氏は運転しないと嘘をついて 一人で飲み放題を 楽しみ その後 運転して帰りました B氏が寝ていると ウサギが出てきて言いました アナタハ 嘘ヲ ツキマシタネ 飲酒運転ヲ シマシタネ 罰トシテ 運転免許証ヲ 取リ上ゲマス 翌朝 B氏の免許証は本当になくなっていました 警察に紛失届を出しに行くと 係官が怪訝な顔を して言いました あなたは運転免許を取得した記録がありませんよ 夢でもみたのではないですか? |
童謡 御岳渓谷の遊歩道の途中に記念碑がありました 童謡「お山の杉の子」がこの地で作曲されたという ものです この童謡についてウィキペディアからの引用です 戦前 学童疎開の子供達を元気付けるため歌詞を 募集したところ入選作がなかったが 吉田テフ子 の歌詞に選者のサトウハチローが補作して第1席 となり 佐々木すぐるが作曲し 安西愛子の歌で NHKから放送され全国に広まった 戦後 戦意発揚の歌として封印されるが1946年に サトウハチローが歌詞を改訂し復活された 今歌われている歌詞は戦後の改訂版ですが 戦前の 歌詞とは1、2番は同じで3番以降が違っています 戦前の歌詞 http://www13.big.or.jp/~sparrow/MIDI-oyamanosuginoko-original.html 戦後の歌詞 http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/oyamanosugi.html 戦争に翻弄された童謡だったのですね ちなみに作曲家の佐々木すぐるはコロンビア専属で 月の沙漠の作曲でも有名です |
岩 渓谷に架かる橋から見ると流れがよくわかります 川の中に岩がゴロゴロしています 大きな岩が三つ四つ並んでいるようにも見えます 当然 上流から流れてきたのでしょう そのような増水が過去にあったということで 恐ろしかったでしょうね 今は上流にダムがあり水量を制御していますので そのような心配はないでしょう 御岳渓谷は自然を楽しめる東京の奥座敷です |
紅葉黄葉 紅葉が綺麗です いや黄葉も綺麗です どうして赤色や黄色になるのでしょう さらには褐色になるものもあります 色が変わるメカニズムはもちろん知っています 紅葉:葉緑素の分解とアントシアニンの生成・滞留 黄葉:葉緑素の分解とカロチノイドの顕著化 褐葉:葉緑素の分解と褐色色素の顕著化 どうしてモミジは黄葉せず イチョウは紅葉しない のでしょうか 紅葉と黄葉、褐葉の選択理由は何なのでしょうか もちろん植物に含まれるそれぞれの色素の多少が 原因していることは容易に想像できます では 色素の多少がある理由は何なのでしょうか 何故何故と続けていくと夜も眠れません(^_^) |
川下り 多摩川上流の御岳渓谷です ここではカヌーのコースを作り 競技も行われます この日はゴムボートで川下りの練習をしている若者 たちを見ることができました 下り終えると岸に上陸し ボートを担いで上流へ 移動し また下るという具合です いやー 若者は元気です |
子供サッカー 秋留台公園には立派な陸上競技場があります トラックの内側の広いフィールドを四つに区切って 子供たちのサッカー練習が行われていました 小学校低学年と思われます 立派にボールを追いかけ 元気いっぱい走り回って いました 子供にしてはボールの蹴り方やドリブル が様になっており 見入ってしまいました 高齢者の私から見れば将来を託す存在です 元気に育ってほしいものです |
一休み マイナスイオンがあるかないかはわかりませんが 柔らかな景色は目に 絶え間ない川の音は耳に 安らぎをもたらすような気分になります 忙しい日常をリセットするには最適ですね |
スポーツクライミング オリンピックでスポーツクライミングを初めて見た という人も多いでしょう 私もその一人です スピード ボルダリング リードの3種目があり 体力はもちろん柔軟性や手指の局所的な力 そして 何よりもどのルートで登るかという思考力の総合的 なスポーツですね 各地に練習場ができているようです 私はあんな高いところに手指や足だけで登ることは とてもできません(^。^;) |
紅葉 紅葉は秋の代名詞ですね 中でも真っ赤に染まったモミジはその代表格です 元々「もみじ」とは『色を揉み出ずる』が語源で 植物が色づくことを指していたそうで 特に楓が 最も美しく色づくことから楓をモミジと呼ぶように なったとのことです このモミジのような鮮やかな赤色は古くから色名に なっていてその名も紅葉色というそうです |
好々爺 散歩をしていたらお爺さんに出会いました 赤い帽子をかぶり赤い手袋をしています こんにちはと言うと ニッコリしました お天気の話をすると ニッコリしました さようならと言うと ニッコリしました 別れ際に両手を挙げて微笑みました 頑張れよと言ってくれているようでした このようなお爺さんになりたいと思いました |
御岳渓谷 秋が深まっています 多摩川上流の青梅線御嶽駅付近の川沿いでは 綺麗な紅葉が見られました 渓流 紅葉 民家 山並み いつまでも見ていたい 景色でした |
光と影 普段気に留めませんが 私たちの周りには光が満ち 溢れています 光がないと地球上のほとんどの生物 は生きていけませんね また逆に光の対として影も存在します 影がないと世の中はベタな明るさだけで立体感に 欠けて味気ないものになってしまいます |
サザンカ よく散歩で通る小公園にサザンカが咲いています 季節の花ですね 濃緑の葉に赤い花が似合います ツバキに似ていますが花の散り方が異なりますね サザンカは漢字では山茶花と書きますね どういう意味なのでしょうか お茶と関係が? 中国語でツバキ類一般を指す「山茶」に由来すると ウィキペディアにありました お茶の木もツバキ類 でここから「茶」という文字が来たのでしょうね |
経営改革 自動車教習所の広告です よく線路脇などで見かけますね いや ちょっと待ってください お姉さんの斜め上にドローンが飛んでいます よく見ると「ドローンスクール」の文字があります 少子化と若者の自動車離れから経営が厳しいと聞き ますが これも経営改革の一環でしょうか |
ベニカナメモチ 赤い葉が鮮やかです これは新芽でその後 緑になる不思議な葉です 名前をベニカナメモチ(紅要黐)と言います 生垣に使われているのをよく見かけます 新芽だけが赤くなるので赤い生垣を作りたい時には 定期的に剪定する必要があるそうです |
ベッド? 大きな木の幹が平らに加工されています ベッドでしょうか いえベンチです 木はぬくもりがあります 特に木から削り出したこのようなベンチはそうです 足を投げ出してゆったりと座り 紅葉を背に 陽を浴びながら本でも読みたい気分になります |
ガウラ 面白い形をしていますね 別名をハクチョウソウと言うそうで 漢字では白蝶草と書きます 鳥ではなく蝶です 白いチョウのイメージなのでしょうね 春から秋まで次々と咲くそうです 咲いている場所はよく通るところなのですが 最近気づきました 見落としていたのでしょう 小さい花なので見落としていたのでしょうか ガウラさん すみません(^。^;) |
ハーレーダビッドソン カッコいいですね 堂々とした体格 重量感 圧倒されます 見ているだけで ドッドッドッ と走る姿を連想 しますね 自動車は電動化が急速に進行中です ハーレーの電動化はどうなのでしょうか お店の人に聞いたところアメリカでは電動のものが すでに販売されているとのことですが 走行距離が 1回の充電で180km程度でまだまだらしいです そして日本では電動のものは販売されておらず しばらくは従来のエンジンタイプが続くそうです ネット情報では電動のハーレーが日本で発売された とありますが 微々たるものということでしょうか 電動化するとあのエンジン音がなくなり ハーレー に乗っているという満足感が得られないのではない でしょうかね |
ヤマジノホトトギス ホトトギスと言っても鳥ではなく花で 模様がホトトギスのお腹の模様に似ているからです この種類にはいろいろありますが 花被片が平開し 花柱に斑がないことから ヤマホトトギスではなくヤマジノホトトギスと 推測します それにしても面白い形ですね |
ブランコ このブランコ カッコいいですね 垢抜けています フランス製だと言っても納得の感があります 公園にはブランコや滑り台 そのほか遊具がいろいろ ありますが デザインは昔ながらのものが多いですね このようにオシャレなデザインのものがあれば楽しい でしょうね もちろん安全第一ですが |
バラ 秋もバラの季節ですね ここ秋留台公園でも春と秋にバラが美しい姿を見せ てくれます いつ見てもバラの姿には惚れ惚れします 気品がありますね ところでバラを贈る時 本数で意味が変わることを 知っていますか? 聞きかじりですが(^。^;) 1本 一目惚れ あなたしかいない 2本 この世界はあなたと私だけ 3本 愛しています 告白 4本 死ぬまで気持ちは変わりません 5本 あなたに出会えて心から嬉しい ・ ・ |
貼り紙 壁に駐輪禁止の貼り紙が連続して貼られています 単なるお知らせではなく もっと強い警告に見えます もし自転車を置くと没収されそうな雰囲気です まさかそんなことはないでしょうが よほど自転車の無断駐車が多いのでしょうかね 良く見ると 下の方に空き缶が置かれています 缶捨て禁止の貼り紙も必要かも |
センニチコウとツマグロヒョウモン 所用があり立川へ出ました 午前中に用事を済ませ昼食後 昭和記念公園方面へ ぶらぶら歩いているとセンニチコウの大きな鉢植えに チョウが舞っていました チョウはツマグロヒョウモンのオスでした この時期は翅の一部が欠損したチョウをよく見かけ ますが このチョウの翅は痛んでなく綺麗なヒョウ紋 を見せていました 天気が良く比較的暖かだったのでチョウにとっても 良い日だったでしょう |
税込価格表示 今人気のシャインマスカットが並んでいます 皮のまま食べられ 種がなく 甘いので大好きです 値段は100g当り258円とあります さらに消費税8%がかかりますので 税込価格が 小さく278.64円と書かれています 税込価格が円未満までキッチリ書かれていますね 円から下の部分は切り捨てて278円と書くものと 思っていたのは私の認識不足でした かなり以前から円未満も表示しているようです それは消費者に分かり易くする為らしいのです 例えば本体価格93円の食品は税込で100.44円 なので税込価格を100円と表示したとします これを3個買うと消費者は300円だと思います しかしレジでは3個の本体価格279円に消費税を 足して税込301.32円で 支払いは301円に なります 消費者は納得できませんよね 本体価格を円未満まで表示しておけば 消費者は 3個買うと301円になると予測できる為このよう に細かい表示になっているとのことです |
ススキ ススキを目にすることが多くなりました 紅葉も始まりました 秋の深まりを感じます そうこうするうちに冬が到来します 今年の冬は寒いとの予報が出ています 寒いのは仕方がありませんが 新型コロナが大きな流行にならないことを願います |
フィギュア コキアの丘で フィギュアをセットしている人を 見かけました 三脚を工夫して大きなフィギュアを設置し アルミ箔を貼った団扇を銀レフ代わりにして これから写真を撮るのでしょうね 風景にフィギュアを入れて一緒に撮ることは珍しく ありませんが こんなに大きいのは初めて見ました |
無視 またまた 猫に遭遇しました また睨まれるのかと思いきや 全く無視されました 一瞥の後 悠然と日向ぼっこをしながら 首の付近を後ろ足で掻いています 抜けた毛が風に舞っています 無視されましたが 警戒されないだけマシかも知れ ません 次はお友達になれるかも(^_^) |
背負っているのは! 天候に恵まれ 愛犬を伴ってお花畑をお散歩ですか いいですね 良く見かける光景です しかし 何か驚くことはありませんか そうです 白いベンチを背負っていますね ベンチを背負う人を初めて見ました 多分 お花畑を背景に 愛犬とともに座って写真を 撮る時に使うのでしょうね 準備の良さに頭が下がります |
コキア コキアは緑の丸くまとまった姿形も可愛いですが 秋の紅葉した姿が一番印象的ですね 原産は西アジアや中央アジアで1000年以上前に中国 を経て渡来したそうです 和名はホウキギと言い 江戸時代には広く栽培され 枯れ枝をホウキの材料に使用していたそうです 国営ひたち海浜公園では鑑賞時期が終わったコキア を使ってホウキを製作するイベントがあります |
総選挙 昨日は衆議院議員選挙の投開票日でした 皆さんの応援した候補者は当選しましたか そして応援した政党は議席を増やしましたか 選挙運動期間中 選挙カーが走り スピーカーから 大きな声で「お願い」が連呼されていました 写真はたまたま見かけた選挙演説ですが 陸橋に人が 鈴なりになり 演説に合わせて拍手を送っていました この政党及び支援団体の組織力を改めて感じました さてこれからが本番です 選挙の時に約束したことが実行されないなら 来年の参議院議員選挙でお仕置きが待っていますよ 各政党 各議員の皆さん 忘れないようにね |
つづら折り コキアの斜面に曲がりくねった道が続いています ジグザグのパターンが綺麗ですね このような九十九折りの道は 急傾斜を直線で登る のが大変な場合につけるのですが この丘の場合は 美的な効果も狙っているのではないでしょうか |
バランス 落ちそうで落ちない かろうじてバランスを保っている 私たちの日常もそうなのかも知れません 毎日が平穏に過ぎていく しかし今日まで大丈夫だからと言って 明日はどうか 誰にもわかりません 案外 きわどいバランスの上にあるのかも知れません しかし それに気づかないのが人間ですね |
コキアの丘 コキアが丘一面に色づいていました 昭和記念公園と同じく国営のひたち海浜公園です 10月中旬に行ったのですがそれまでの雨模様から 一転して良い天気に恵まれました 時刻的にも日が傾きちょうどいい具合です この丘は春にはネモフィラが一面に咲きます そのネモフィラを全て除去してコキアを植えて そしてまたネモフィラに衣替えするそうです 大変な手間がかかるでしょうが おかげで美しい 光景を楽しむことができます |
レジゴー 皆さんはスーパーのレジはどうしていますか? 昔は店員さんが品目と金額を入力していましたね 随分前からバーコード読み取り方式に変わりました しかし店員さんが入力作業をするのは同じです その後セルフレジと称して客が精算機で店員さんと 同じ入力作業をして支払う方式が導入されました 最新の方式はカートにスマホを設置し商品をカゴに 入れる前にスマホでバーコードを読み取るものです 最後に精算機にスマホをかざせばデータが転送され 支払いに移れます 手間はかかりますが買い物途中の合計金額が表示 されるので客にとっても便利です そして最も良いのは レジに並ぶことなく清算でき るということです 専用スマホは店に常備されています アプリを入れた自分のスマホを使うこともできます なお「レジゴー」はイオンでのこの方式の愛称です |
カマキリ 散歩をしていると道路にカマキリがいました 写真に撮ってあげようとしたところこちらを向いて 鎌を胸にファイティングポーズをとっています このカマキリの体は褐色です 私はカマキリの色は最初は緑色で次第に褐色になる のかと思っていましたが大きな間違いでした 実は 生まれた時から色が決まっているそうです オオカマキリは同じ卵塊から緑色と褐色が半々づつ 生まれるそうです もし体が周囲の色に合わないと 捕食されやすくなりますが 逆に周囲の色に合って 保護色になると生き残りやすくなります ハラビロカマキリはほとんどが緑でコカマキリは ほとんどが褐色だそうです これらは生育環境に 合わせているのでしょう しかし100%ではなく 反対色も少数生まれます いづれも生き残りのためだと思えますが 反対色 も必ず出現させているところに妙があると思います |
ママさん ママさんがお客が来ないかなあと 覗いています お名前は「すず」さんでしょうか 新型コロナウイルスで緊急事態宣言や蔓延防止措置が 断続的に発出され お酒を提供するお店は休業や時短 が要請され大変でした ようやく時短解除となりましたがお客が戻ってきて くれるか心配でしょうね |
ダイミョウセセリ 黒い翅に白斑が特徴的なので調べればわかる筈と いつものようにとりあえず撮りました どうもダイミョウセセリらしいです 一般にセセリは翅を閉じ気味に止まるのですが これは翅を開いて止まっています 名前の由来は翅の模様が大名の紋付姿を連想する からとのことです 後翅に白い帯があるかないかで 関西型と関東型に 区別されます これは明確な白帯がないので関東型 でしょうね 関ヶ原が個体差の分岐点らしいです |
目・目・目 いやー 目がたくさんありますね こちらを見ています ギリシャ神話のメドゥーサは見るものを石に変えたと 言われますが この沢山の目も魔力を持っているの かも知れません 店の前を通る人を品定めして 飲兵衛を店に引っ張り 込むのではないでしょうか 店の名前が酒呑童子ですので きっとそうです 目を合わせないようにして足早に通り過ぎましょう (冗談です お店とは関係のない妄想でした) |
ミドリヒョウモン 以前ツマグロヒョウモンを撮りましたが これはミドリヒョウモンだと思われます 確実な見分けは後翅の裏が緑っぽくなっているのを 確認すれば良いのですが表しか見えませんでした 今回は後翅の後端に白黒の線がなくヒョウ柄の模様 の形からしてミドリヒョウモンと推測しました この個体は前翅に4本の性標があることからオス だと思われます 追記 チョウに詳しい友人からミドリヒョウモンの性標は 3本でなく4本と教えてもらい修正しました 確かに短いのを含めて4本ありますね(^。^;) |
自転車 コロナ禍のこともあり自転車に乗る人が増えています 小回りが利き近距離の移動にはいいですね しかし 自転車が人にぶつかってゲガをさせたり 最悪の場合 死亡事故になったというニュースを新聞 などで目にします 自動車を運転していてハッとすることがあります 前方左側をこちらに向かって自転車が来る時です 逆行運転です! そして夜間の無灯火もよく見かけます 気付いた時には遅かったということになりかねません 対人対物事故だけでなく整備不良による単独事故も 年間3000件近くあるそうです 自転車保険などで個人賠償に備え 一層の安全運転に 心がけましょう |
ベニシジミ ベニシジミは今年4月にも撮っています (休止中の一枚写真コーナー4月15日参照) しかし その時とは翅の色が少し違います 今回のものは黒っぽくなっています 調べてみると ベニシジミは春から秋にかけて数回 発生し 夏秋にかけて色が濃くなるそうです 春の色の方が好きですね |
壁画 パブの白い外壁に何やら描かれています 帽子をかぶった髭づらの男性 前にウィスキーの瓶 その手前に吸いかけのタバコを置いた灰皿が見えます なるほど パブの中で飲んでいる光景ですね きっと至福のときを過ごしているのでしょう バンクシーの風刺壁画とは全く趣が異なりますが お店の雰囲気を表していて良いですね |
コスモスとミツバチと? コスモスに近寄るミツバチです もちろん 吸蜜のためですね 撮った時には気がつかなかったのですが 面白いものが写っていました 写真をクリックして拡大するとわかります コスモスの花びらにミツバチの影が写っていました 触覚もバッチリです |
メルヘン 街を歩いていると発見があります 面白いものや意外なものを見つけては写真に撮ります これは何でしょうね 何かの童話の一場面でしょうか こういう時は自分で想像するのも面白いです 〜傷ついたガチョウを助けた優しい子供たち〜 メルヘンを感じますね すみません そのまんましか想像できなくて(^。^;) |
何のお店? 店の前でお姉さんが呼び込みをしています おじさんが色々と聞いています お姉さんは犬を抱き 看板も犬犬犬・・・ 私は初めて知りましたが 犬カフェだそうです 猫カフェはよく聞きますが犬カフェもできたのですね 猫が苦手な私にはこちらの方が向いているかも しかし カフェにほとんど入らない私には無用でした |
猫 散歩をしているとよく猫に出会います 犬なら親しみを込めて近寄ってくれますが 猫の場合は近づくどころか警戒の目で身構えます ”俺様の縄張りに入って来るな” というように どうも猫は苦手です それでもせっかくなので写真を撮ってあげます |
狛犬 神社に行くと まず狛犬が出迎えてくれます よく見ると神社ごとに狛犬の顔が違いますね 花園神社のこの狛犬は いかにも獅子という感じです そして怖い顔をしていますね 所によっては 犬のような顔も 狼のような顔も 色々あって興味深いです そうそう 稲荷神社はお狐さんですね |
赤トンボ 秋ですね 赤トンボを見ると実感します 赤トンボとは赤いトンボの総称ですが これはアキアカネでしょうか |
戦災跡 戦後76年 戦争の傷跡は原爆ドームなどを除いて 今では見る事が出来ないと思っていました しかし近くに残っていたのです 東大和市の都立公園内にありました 旧日立航空機株式会社立川工場の変電所です 戦争中 この工場は軍用機のエンジンを作っていて 変電所は工場内に電気を送る役目をしていました 3回もの米軍機による銃爆撃で工場は壊滅しました 戦後 新しい会社ができ 弾痕の残った変電所は ほとんど修理される事なく使用され1993年末まで 電気を送り続けたそうです 都立公園整備にあたり取り壊される運命にありまし たが 市民や元従業員らの運動により修復保存され 現在に至っています 家族づれが憩う公園内に一見違和感がありますが 2度と戦争を起こさないために貴重な遺物として 残されてよかったと思います
|
ハクセキレイ 足早に歩きながら地表の虫を捕っています 近くを飛ぶ虫も素早く獲るのを見ました 背中も黒いのでオスだと思われます 水辺に棲むといわれています 確かにすぐ横に川が流れているところでした |
イルカに乗った少年 誰も知らない南の海からやってきたのでしょうか イルカに乗った少年は 寂しい時や悲しい時に やって来るといいます 悲しくないと会えないの? いえいえ大丈夫です 新宿遊歩道公園の「四季の路」で会えますよ(^_^) |
ハグロトンボ 翅が黒いからハグロトンボ わかりやすいですね 腹部が緑色なのでオスだと思われます 飛ぶ時にはチョウのようにひらひら飛び 止まるときにはチョウのように翅を閉じます |
赤の領域 赤く四角い鉄骨 赤白の防護柵 赤い防火水槽表示 赤が幅を利かせています ちょっと変わった雰囲気の空間です |
ヒメウラナミジャノメ ジャノメチョウの仲間ですが翅の裏に波模様が あります そして後翅の裏に蛇の目が5個あること から ヒメウラナミジャノメだと思われます 蛇の目は金色の輪で縁取られていて 目立ちますね ちなみに学名はargusでギリシャ神話で100の目を 持つ巨人アルゴスに由来するそうです |
対極 表裏 善悪 白黒 内外 長短 軽重 昼夜・・・ 何事も一方があれば対極のもう一方があります どちらか一方だけが存在することはありません |
ショウリョウバッタ 散歩の途中にショウリョウバッタを見かけました 頭部に何かついています 朝露ですね 草にもついています |
気をつけて! 幼い姉妹が長い階段を降りてきます お姉ちゃんはしっかりした足取り 妹はちょっと怖そう 階段の色がいいですね この色なので姉妹は登ったのでしょうか この階段はどこかで見たような? 棒状で色の感じが パティシエSadaharu AOKI の ボンボン ショコラを連想します
|
ミヤマアカネ 翅に褐色の帯があるトンボです 検索の結果ミヤマアカネ(深山茜)だと思われます 褐色の帯があるトンボは世界でこれだけだそうです 最も美しい赤トンボと言われますが 胴体はまだ 褐色です これから赤くなっていくのでしょうね ホバリング時に翅の帯が輪を描き美しいそうですが みることができませんでした 残念! |
出番なし 白いテーブルと椅子がまとめられていました 平日にコロナ感染防止が相まって来園者が少なく 出番がない状態ですね よく見ると芝生の上で昼食を取っている人がいます (写真を大きくすると判ります) 本来ならテーブルを使うのでしょうが 片付けられて いるので仕方がありません いや 芝生の方が気分がいいかもしれませんね |
クマバチ ハチが吸蜜していますが花粉まみれですね 受粉のために良い仕事をしてくれています 大きくて黒くて胸部に黄色い毛が生えています クマバチですね 私たちはクマンバチと呼んでいました クマバチは顔でオスメスがわかるのですが この写真ではわかりませんね 別の写真で分からないのかって! 残念ながらこの一枚しか撮れませんでした(^。^;) |
接客用語 以前紹介した醤油醸造キッコーゴの建物にあった ものです 接客するときにぞんざいな言葉使いを しないように決めたものでしょうね 順に見ていくと 「おはようございます」「いらっしゃいませ」 「かしこまりました」「少々お待ちください」 この4番目の言葉は重要です 単に奥から商品を取り出すのに時間がかかるだけで なく 要求に応えることができないとわかっている 場合でも一呼吸おくために必要です 5番目以降も角を立てずにまた来てもらえるように 考えられた接客用語ですね 全て当然の言葉で 他の商店でも使われていますが 当たり前のこととして従業員に任せるのではなく はっきりと示すことが大切だと思います |
ホオズキ ホオズキが赤くなっています 本当は朱色ですが赤くと言いますね(^。^;) この赤い部分は花を囲むガクが袋状になったものだ そうです ところでホオズキといえば7月のほおずき市を思い 浮かべますが これは温室で早く栽培したものです ホオズキは鬼灯とも書きます あの朱色の膨らんだ形から連想したものでしょうが お盆に飾ることにも関係しているかもしれませんね |
これは何? モザイク模様が地面に描かれています 小円 星 大円の組み合わせにグラディエーション 何かの目印に違いありません 私が思うに これは彼方の星から飛来するUFOの 発着点ではないでしょうか コロナ騒ぎを忘れ宇宙の彼方へ思いを馳せましょう |
コミスジ 最近 チョウを良く撮ります 今までは蝶なのか蛾なのか気にもせず ただ視界を 通過しているという感覚でした(^。^;) チョウを撮るきっかけは超望遠ズームレンズを購入 してからです このレンズは小さな蝶でも離れて 撮ることができます (^_^) このチョウは地味な色でとりあえず撮っておこう的 に撮ったものです 帰ってから調べてみるとコミスジというらしいです 羽を広げると白い3本の線状の模様が特徴です 非常に似たチョウにミスジがありますが 一番前の 白い線が端っこ付近で切れていることからコミスジ だろうと推定しました |
キャラクター 少し遠くまで散歩をしていて見つけました 布団店の前に何やら立てかけられています 後ろに人が立って顔を覗かせる写真撮影用のボード のようです そこにキャラクターが描かれ名前も書かれています 「ふっとんくん」というらしいです 布団なので ふっとんくん とはそのまんまですね 良くみるとダブルの布団に二人で入って顔を出して いる絵柄で 掛け布団にふっとんくんが描かれてい ます その顔は座布団のように見えます 布団店のご主人の力作なのかも知れませんね |
ウラナミシジミ 綺麗で可愛らしいチョウに出会いました 派手でなく 落ち着いた色と模様です 調べてみるとウラナミシジミらしいです 裏翅に縞模様があり さざ波のように見えますね 後翅の端っこに斑点と尾のような突起があります これらが眼と触角のように見えることから後ろにも 頭があるように見せて 敵を騙しているそうです 小さなチョウにも いろんな生きるための工夫が あるのですね |
ペンギン 林にペンギンがいました 親子3羽が笑顔で迎えてくれています お父さんはブルー お母さんはピンク とおしゃれ ですね 子供は大きくなると どちらに似るのかな 広い公園を歩き回り 一休みするところなので 癒されますね 落ち葉が散り 影が長くなり 秋本番を迎えます |
彼岸花 昨日は秋分の日でした お彼岸は秋分の日を中日として前後3日間ですので 今はまさしくお彼岸の只中です お彼岸の時期に咲く花といえば彼岸花ですね 曼珠沙華ともいいますがこれはサンスクリット語で 赤い花という意味のmanjusakaからきているとのこと 花弁が丸まって髷のようであり 突き出したしべが 簪のようでもあり 真っ赤な色と相まって妖艶な 花魁を連想してしまいます |
ベンチ 久しぶりにいつもの公園へ行きました シニア料金で入場券を購入し係員に渡すのですが 今のご時世 受け取ることなく箱の中へ入れます 平日でしたので入園者は少なくガラガラ状態です 公園の目玉である広大なみんなの原っぱの中央に ベンチが置かれていました 青空のもと 緑の原っぱに レインボーカラーの ベンチが映えていました |
タマスダレ 純白の花弁に黄色い雄しべが鮮やかです 遠くからでも見つけることができます それにしてもタマスダレとは面白い名前です 私などは南京玉すだれを連想してしまいますが あちらは宴会芸でこちらは清楚な品格があります 名前の由来は 純白の花を「玉」に 棒状の葉が集まっている様子を「簾」に 見立てて名付けられたと言われています 南米のラプラタ川流域が原産地で明治初期に日本に 入って来たそうです 花言葉は「汚れなき愛」「純白の愛」だそうで 花の姿を見るとなるほどと思われますね |
亀甲紋 古い木造建物に商号が掲げられています 亀甲紋に五がはめ込まれ「キッコーゴ」と言います ここは東京都あきる野市にある1908年創業の 醤油会社で地元では有名です 亀甲紋に萬のキッコーマンは千葉県野田市に本社を 置く世界的醤油会社ですね 同じく醤油会社として 亀甲富(愛知県半田市) 亀甲鶴(福岡県久留米市)もあります 最初に亀甲紋を使った醤油会社は1668年創業の 柴沼醤油(茨城県土浦市)だと言われ亀甲正という 商号です 柴沼醤油は土浦藩のお抱えで 土浦城は 堀が六角形で亀城と呼ばれていたことにちなんで 亀甲紋を使用したと言われています 亀甲正は土浦藩の醤油として江戸で人気があった ため亀甲紋を使った屋号(のちの商号)が増えたと 言われています |
キバナコスモス 道端によく見かける花です ヒョロヒョロと茎が伸びて先端に花が咲いていて 弱々しく感じますが花言葉は「野生美」だそうです この花は害虫被害が少なく 痩せた土地でも育ち 花期が長くて 育てやすいことからよく目にする のでしょうね メキシコ原産で18世紀末にマドリードの植物園に 送られヨーロッパに渡来し 大正時代に日本に来た そうですが すっかり季節の花になっていますね |
SDGs SDGs エス・ディー・ジーズと読みます Sustainable Development Goals 「持続可能な開発目標」と訳します 最近よくこの言葉を見聞きします 丸い輪っか状のバッジをつけた人がいます 分かりにくい言葉の意味は 持続可能:世界中の人が地球上で暮らし続けられる 開発目標:実現するためにやるべき目標 すなわちみんなが幸せに生きていくために世界中で 取り組み達成すべきことを表した指針です 2015年9月に国連のサミットで2030年までにやるべき 長期的な指針として採択されました 全部で17の目標があります 1.貧困をなくそう 2.飢餓をゼロに 3.すべての人に健康と福祉を 4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を実現しよう 6.安全な水とトイレを世界中に 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに 8.働きがいも経済成長も 9.産業と技術革新の基盤をつくろう 10.人や国の不平等をなくそう 11.住み続けられるまちづくりを 12.つくる責任 使う責任 13.気候変動に具体的な対策を 14.海の豊かさを守ろう 15.陸の豊かさも守ろう 16.平和と公正をすべての人に 17.パートナーシップで目標を達成しよう 目標を達成するために具体的な169個のターゲット があり さらにその下に232個のインジケーターが あります |
ホウジャク 奇妙な昆虫ですね 高速で翅を動かしてホバリングしています その名を蜂雀(ホウジャク)と言います なるほど蜂の様に空中静止していますね しかし蜂でも雀でもありません 蛾なのです 空中静止といっても花から花へ次々と飛び回るため 撮影は難しいです 撮れても羽ばたく翅が邪魔で なかなか良い写真になりません 何とか撮ったのがこの一枚です (^_^) |
五大絵師映像 絵師と聞けば誰を思い浮かべますか? 私は北斎です 特に富嶽三十六景の構図が好きです 広重 宗達 光琳 若冲などが好きな人も多いでしょう これら五人の絵師の作品を大画面に映し出すイベント に行ってきました 何と70歳以上は無料でした 当初 大画面に映し出す必要があるのかと疑問視して いましたが それがあったのです 絵は非常に精細に書かれており 大映しにすることで それがよくわかり より一層楽しむことができます 最初の会場ではそれぞれの絵師ごとに正面の大画面に 作品が映し出され解説が流れます 次の会場では前・左・右のスクリーンに作品がテンポ よく映され その中に自分がいる錯覚に陥ります これらの映像は撮影禁止ですが最後に撮影可能の時間 が設けられました |
カラスアゲハ 4月からチョウなどの昆虫を撮り始めましたが 今回初めてアゲハチョウを撮ることができました 最初 広角レンズをつけて散歩に出たのですが アゲハチョウがいることに気がついて 急遽戻って 超望遠ズームレンズを持ち出しました ヒラヒラ飛んでなかなか止まってくれません 粘って待っているとようやく止まってくれました 黒い色で表面に輝きがあります 尾状突起が片方なくなっています 戻ってから調べてみるとカラスアゲハと思われます 確かにカラスの様に黒いです 後翅に赤い紋がないのでオスではないでしょうか やはりアゲハは綺麗ですね |
お代わり 久しぶりに都心に出かけました 普段は昼食は適当に済ますのですが 折角なので どこか美味しそうなところをと探しました 選んだのは「やまや 丸の内店」です ランチメニューで もつ煮 鳥の唐揚げ 焼き魚など ありましたが『もつねぎタレ焼き定食』にしました もつ以外に 煮物 明太子 高菜 ご飯 味噌汁が ついてきます そして何と明太子 高菜 ご飯がお代わり自由です もつは口に入れるととろける様に柔らかく絶品です 明太子はお店の看板ですから美味しいこと間違いなし 普段はお代わりしないのですが 折角なので明太子と ご飯のお代わりをしました これだけで食べられます また行きたいなあというのが偽らざる感想です |
郵便受け 皆さんのお宅の郵便受けはどんな形ですか? 拙宅のは塀に扉付きの受け窓を開けたものです 何の変哲も無いですね (^。^;) しかしよそのお宅の郵便受けを見ると色々工夫を されているものが少なからずあります ここは時々写真を撮らせてもらう花の階段がある お宅ですが 可愛い家型の郵便受けです 花が沢山あるエントランスに似合っていますね やはり住んでいる方のセンスなのでしょうか |
タクシー タクシーのドアに何やら貼っています タクシーアプリといえば「GO」 何のことでしょう 通常 タクシーに乗る方法は次のいづれかでしょう ・駅などのタクシー乗り場で並ぶ ・流しのタクシーに手を上げる ・目印となる建物付近を指定して電話で呼ぶ このうち2、3番目は少々厄介ですね アプリを使うと簡単にタクシーを呼べるそうです 1.アプリを開くと現在地の地図が表示されるので 乗車位置を指定する 2.タクシーを呼ぶボタンを押す 3.タクシーが到着する予定時刻が表示される 4.タクシーが来たら乗車する 予め降車位置を 指定していれば行き先を伝える必要はない 5.GO Payを使えば 車内で支払うことなしに すぐに降車できる その後 気がついたのですがCMでもやっていますね 興味がなかったので記憶に残らなかった様です(^。^;) |
落ち葉 最近、肌寒くなりましたね 着るものも長袖です 道端には雨に濡れた落ち葉がたくさん散っています もう秋なのですね そういえば昔、濡れ落ち葉という言葉がありました 定年退職後にやることがないので妻にくっついて 何をするにも一緒にいて 払っても離れない様子を 言ったものですね 幸い私は趣味などがあり妻にべったりということは ないのですが 一緒に行動することは良くあります 全く別行動をすると家庭内別居になり夫婦関係が うまくいかないでしょうから 間合いを適当にとる ことが大事しょうね (^_^) |
遊具の名前 小さな公園には遊園地にはない遊具があります この遊具もよく見かけますが名前はご存知ですか 何か動物を模している様に見えますね 背中にコブがある様にも見えますので ラクダでは ないかというところまでは想像できます 調べてみました 最初に「らくだ遊具」という名前が出てきました やはりラクダだったのです この名前ではそのまんまなので検索を続けると 「らくだん」という名前が出てきました 語源はわかりません 想像するに「らくだ」の後に愛着を込めて「ん」を つけたのでしょうかね |
イチモンジセセリ チョット見 蛾の様に見えますが れっきとした 蝶です 英語ではskipper butterfly又はskippersと と呼ばれるそうです その名の通り通常のチョウの 様にヒラヒラではなく素早く直線的に飛びます 名前のセセリですが「せせる」からきているそうで 「せせる」とは「つつく」という意味です 吸蜜する時に口吻を突き立てる動作から名付けられ たとのことです イチモンジは翅に紋が一文字に並んでいるからです 幼虫の時はイネを食べるのイネツキムシと呼ばれ 害虫とされています |
ウィンドウ 窓は本来 外光を取り入れたり外を見るためのもの ですね しかしショーウィンドウは全く違います 中に展示しているものを外から見てもらうための ものです 見る方向が異なり面白いですね 都心のショーウィンドウにはきらびやかで見る人を 惹きつける魅力があります ついつい見てしまいます それと同時にその大きなガラスに外の景色を映します 外の実像 展示品 映った虚像 これらが入り混じっ て不思議な世界が生まれます |
ツマグロヒョウモン いつもの散歩道には花が植わっているところが 少なからずあります そのうちの一つは塀の外に 花壇があり季節の花が咲いています 丁度コスモスが咲いていてチョウが吸蜜の最中です 派手な模様の翅でヒョウ柄が特徴的です 調べると以前(2021.6.10)撮ったのと同じ種類で ツマグロヒョウモンでした しかし翅の模様が違います 今回はメスで以前はオスだったのです ツマグロとは端黒のことでしょうからメスに重きを おいた命名なのでしょうかね |
宝飾品 世の中には宝飾品が好きな人がいますね 何かしら付けておかないと気が済まないという人です 逆にほとんどつけたくないという人もいます これは男女を問わずです ところで宝飾品とは何を指すのでしょう 辞書には宝石類や貴金属類、それらを使った装飾品を 指すとあります 私は宝飾品の類は基本的につけていません 既婚者ですが指輪もしていません 時計もなるべくしない様にしています 何故かというと特に理由はないのですが 体を締め付けたくないという感覚でしょうか |
落ちない セミの抜け殻が葉の裏側にしがみついています もう2ヶ月近くもこの状態です 豪雨や強風が続いても落ちません 以前 前年のものと思える抜け殻を撮ったことが ありましたが この調子だと越年しそうです 落ちそうで落ちない岩が受験の縁起担ぎに話題と なったことがあります この抜け殻の写真はダメですかね (^。^;) |
BENCH 真新しいベンチが並んでいます 足と背板を支持する部分が一体となってその色が赤で 人目を引きます TOKYO BENCH PROJECT の文字が見えます ベンチに人々が佇む新しいまちの光景を作り出して いくプロジェクトで10年かけて銀座から上野までの 中央通り沿いを中心に1万脚のベンチ設置を目指して いるそうです ベンチには4つの効果があるそうです ・休むことにより歩行距離が長くなる ・無料で座ることができるので滞在時間が長くなる ・街にいる時間が長くなり消費を促し経済効果がある ・出会いや会話が増え健康的状態、幸福度が向上する とは言っても座っている人は誰もいないんですけど! |
ハナトラノオ ピンクが綺麗な花です ハナトラノオというそうで 漢字では「花虎の尾」と 書きます 虎の尾とは面白いですね 花を見ると口を開けている様にも見えます シソ科の植物で穂の部分が穂紫蘇に似ていますね アメリカ原産で大正時代に入ってきたそうです 耐寒性のある多年草で生命力があり手がかからない そうですので 庭にあってもいいですね |
自動販売機 <富山県のいいものうまいもの> の自販機です 素干し糸するめ ほたるいか浜干し しろえび素干し 米 かまぼこチップス ケロリン湯桶ストラップ ケロリンタオル 朝乃山学習帳 八村塁ノート いやあ いろんなものがあります ケロリンは富山の製薬会社の薬だったのですね 朝乃山や八村も富山出身だったのですね 最近は変わった自販機があるそうです バナナ ケーキ 冷凍食品 調理した熱々ラーメン さらにはオムツまで売っていると聞きます 日本は自販機天国ですね |
小さなチョウ 小さなチョウがいました 15mm程の大きさです 可愛いなあと思って いつもの様に撮りました 調べてみるとヤマトシジミのようです 小さいからシジミの名がついたのでしょうか そういえば貝のシジミにもヤマトシジミというのが ありますね 汽水域にいて宍道湖が有名です |
GOOD JOB ! 陽が傾く頃 コックさんのところへ行きました 今日の出来事を話すと『GOOD JOB ! 』と言って 褒めてくれました コックさんは英語が得意なわけではありません いつでも 誰にでも『GOOD JOB ! 』と言います そして みんなを元気にしてくれます こんなコックさんがあなたの近くにもいます様に |
花と蝶 耳を澄ませましょう 蝶が話しかけています 花の声も聞こえます 蝶の寿命は1週間ほどです 花も数日ですね お互い短い命を惜しむかの様に話し続けます まるで恋人の様ですね 花が散る時 蝶も死にます |
猫 私が近づくと猫は立ち上がりました 次にどの様な行動でもできる様に身構えています さらに近づくと表情が険しくなりました 変な奴が来たと思っているのでしょうか そのうちに下の写真の様に睨まれてしまいました 黙って近づいたからでしょうか 猫なで声で話しかければよかったのでしょうか 皆さんは猫に近づく時 どうしますか?
|
シュウカイドウ かわいい花が咲いていました いつもの様にとりあえず撮りました(^_^) 調べてみるとシュウカイドウらしいです 花もさることながら葉に特徴があります 中央の葉脈を境に左右で非対称ですね 雌雄異花同株で雄花と雌花が同じ株に咲きます 写真に写っているのは形状からして雄花ですね 花弁に見える4枚のうち左右の2枚が花弁で上下の 2枚は萼だそうです こちらの方が大きいですね 江戸時代に園芸用として持ち込まれたそうです 花名は中国での名「秋海棠」の音読みです |
日傘 日差しが強い日に外出するときはどうしますか 私は帽子を被りますが すぐに汗をかき蒸れます こういう時には日傘がいいですね 直射日光を遮って 風通しも良いので快適です 日傘といえば女性がよく使っていますが 最近は男性用も売られている様です しかし自転車で傘をさすのは危ないことから 道路交通法と都道府県条例で禁止されています 蒸れ対策としては頭にかぶる日除け笠があります 笠と頭の間に五徳があり風通しが良いとのことです 使ってみたいけど人目について恥ずかしいかも(^。^;) そういえば五輪の暑さ対策で「かぶる傘」というのが ありました 小池知事が一昨年紹介していましたが あの傘はどうなったのでしょうかね
|
オンブバッタ 草むらで何かが跳ねました かがみこんで覗くと小さなバッタがいます 頭が尖っているのでショウリョウバッタかなと思い ましたが 帰ってから調べると 体がずんぐりして 頭・胸・腹にかけて側面に白い線が見られること からオンブバッタのようです バッタには頭が大きい種類と 尖っている種類が います 後者には3種類いるそうです ・ショウリョウバッタ ・ショウリョウバッタモドキ ・オンブバッタ 今までショウリョウバッタしか知りませんでした バッタは一般にメスの方がオスより体が大きく 交尾の時にはオスがメスの上に乗るそうです オスがメスにオンブされるのですね(^_^) |
注入 暑いですね 石も夏バテの様なので輸血してもらっています もちろん冗談ですよ 街中に展示されているモニュメントの一部です そういえばコロナの影響で献血が減り輸血用の 血液が不足しているそうです 手術に支障があると困りますね 若い頃は良く献血をしていました その頃は献血していると優先的に輸血してもらえる ということがありました 今はもちろん違いますね 街中で献血を呼びかける姿を見かけますが 献血基準に合わないため残念ながらできません 年齢制限にひっかかります(^。^;) |
何だろう? 何とも奇妙な 赤くてトゲがあって楕円形の実です 葉も大きいですね 説明板にはホウノキとあります 調べてみると 樹高30m、幹直径1mにもなる大木です 葉も大きく長さ20cm以上で40cmになることも モクレン科の植物だそうです この実はまだまだ赤くなります 実の中には多くの 袋があり その中に種子が入っているそうです それにしてもこの実の形と色には驚かされます |
SEGWAY TOURS 昭和記念公園内をセグウェイでツアーです 先頭のガイドさんが色々説明してくれます 良いですね 私も一回乗りたいと思っていますが ついつい撮影に集中してまだ乗ったことがありません セグウェイは公道を走行できませんので こういう使い方しかできませんね なぜ公道を走れないのでしょう? 2003年7月に敢えてセグウェイを公道で走らせた人に 対して警察は道交法違反(整備不良車両の運転禁止) で起訴し簡易裁判所は50万円の罰金を命じました セグウェイはモーター出力から普通自動二輪車とされ 前照灯やブレーキ、方向指示器を装着し自賠責保険に 入る必要があるそうで 勿論バイクの免許も必要です セグウェイの構造上ブレーキは致命的ですね 法律を変えれば別でしょうけど |
ヒマワリ やはり夏はこの花ですね 外国でひまわりは何と呼ばれているのでしょう 英米:Sunflower 仏:Soleil 独:Sonnenblume スペイン語でGirasol いづれも太陽が入っています この花を見ると誰もが太陽を意識するのですね 今年は雨が続きひまわりの最盛期に出かけられず残念 でしたが ようやく撮ることができました 曇り空で時折小雨が降っていましたが 一瞬日が差し てくれました 幸運に感謝です |
パラリンピック 新型コロナの新規感染者数は1日あたり2万5千人を 越えて オリンピック開幕時の5倍になっています 入院もできず 宿泊療養もできず 自宅療養を強いら れる状況です 一方、パラリンピックは予定通り24日に開幕します IPCのパーソンズ会長の発言です 8月16日 「感染状況が悪化しても大会は安全に開催できる」 8月21日 「オリンピックと違う状況になれば対応を話し合う」 少しは心配しているのでしょうか ちなみに今年12月にブラジルで予定していた第24回 夏季デフリンピック(聴覚障害者の競技大会)は来年 5月に延期になりました また9月25日から開催予定だった三重とこわか国体は 県が中止を申し入れると発表しました 競技大会は命がけで実施するものではありませんよね |
サギソウ その名の通りシラサギの様な形をした花です 大きく白いところが唇弁で3つに割れ 真ん中は細長 く胴体の様に 左右は扇型でその縁が細かく裂け翼の 様に見えますね 夏の時期に花を咲かせ涼しげな印象です この花は世田谷区の区の花になっています 昔は大規模な自生地があったそうです 夏祭りとして「せたがやホタル祭りとサギ草市」が 開かれるのですが 昨年今年と中止になりました |
お地蔵様 赤い毛糸の帽子をかぶったお地蔵様がいました 通りかかった若者が声をかけました 「お地蔵様 夏なので暑くはありませんか?」 『いえいえ修行に集中しており暑さなど感じませぬ』 「お地蔵様 口元に白いものがついていますよ 何か食べたのですか?」 『いえいえ修行中は何も食べませぬ』 「何も食べないと体に良くありません 今度来るときにおにぎりを持ってきますよ」 『いえいえ何もいりませぬ』 若者は家に帰りました <さて お地蔵様は何もいらないと言っておられたが 本当にいらないんだろうか> <実は 持ってくるのを期待しているのだろうか> <持って行った方がご利益があるかも> <持っていかないとバチが当たるかも> さて あなたならどうしますか? |
新仔 農協で金魚を売っていました 「玉サバ」という種類らしくて3匹で1000円です 説明書には錦鯉と一緒に飼育できるとあります この種類は初めて見たので調べると 30cmを超える サイズに成長するそうです 大きいですね これなら錦鯉と一緒に飼育できそうです 通販では3匹2000ー4000円で売られています 個体の差があるのでしょうが 農協は安いですね ところで金魚という張り紙の左上に「新仔」という ポップがわざわざ貼ってあります この言葉はウナギの蒲焼きでよく見かけ 1年未満の 若いウナギに付けられています これらの金魚も1年未満なのでしょうか 調べるとその年に生まれた赤ちゃん金魚のことでした 他の生き物にも使うのでしょうか 勉強になりました |
コロナ禍 新型コロナは変異を繰り返し 今はデルタ株が猛威を 振るっています 新規感染者数は過去最多を連日の ように更新しています 病院にも宿泊施設にも入れず 自宅療養の人が数万人規模になっています 政府と東京都はワクチン以外に有効な対策はないとの 認識です しかし若壮年層への接種は思う様に進んで いません さらに2回の接種が完了してもデルタ株に は感染し発病することが確認されています もはや感染拡大はオーバーシュートし制御不能とまで 言われています そして必要なときに必要な医療が受 けられないことから「自分の身は自分で守る」と驚き の言葉まで出てきています まさに医療崩壊です! この店の前には上の写真の様に2枚のお知らせが貼ら れていますが 6月には次の様に貼られていました
そして緊急事態宣言が延長されたため 新たな貼り紙 が掲示されることでしょう |
立川と飛行機 立川は飛行機に深い関係があります その一つとして あるモニュメントを紹介します 『風に向かって』 ミス・ビートル号と少年をモチーフにした作品で 作者は立川在住の銅版造形作家 赤川政由氏です 銘板の記述を以下に記します 少年の空に対する憧れである「自由に空を羽ばたいて みたい心」を表現しています。 かつて立川は世界に開かれた空の都でもありました。 1931年8月6日、真っ赤な機体ミス・ビードル号が 立川に降り立ちました。当時は羽田空港は開港前で あり、立川飛行場は首都空港として内外の飛行機が 発着していたのです。操縦していたのはバングボーン とハーンドンの米国人2名。彼らは立川で入念な機体 の整備を行い、10月4日に青森県三沢村の淋代海岸の 特設滑走路から人類初の太平洋無着陸横断飛行に挑み 41時間15分の後、ワシントン州のウェナッチの丘に 胴体着陸し、約5,500マイルのノンストップ太平洋横断 を成功させました 少年の顔が見える写真を貼り付けます
|
イベント 新型コロナで日常生活の感覚が麻痺しています マスク姿に慣れて 素顔を見ることはありません いろんなイベントは中止になりました 人生で一番大きなイベントは結婚式でしょう しかし残念ながら延期せざるを得ない状況です 婚姻届だけ出して コロナが去ってから式を挙げる 予定の人も多いことでしょう 楽しみは先に取っておくのも良いですかね いえいえ そうぜざるを得ない状況なのです |
アオサギ 川に行くと いつもの鳥がいました と言っても同じ個体かどうかわかりませんが 見飽きた鳥なので撮る気はなかったのですが ポーズをとっているようなので撮ってあげました こう見るとなかなかいいスタイルをしています 羽の色がもっと鮮やかなら良いのですが それではアオサギになりませんね(^。^;) |
公衆トイレ トイレの入り口には男女の区別が表示されています いつものように女性は赤色でスカート姿 男性は 青色でズボン姿ですね 最近はトランスジェンダーに配慮して このような 色や姿を採用しない表示もあります ところで何か気がつきませんか 以前とは違った表示を 青い男性表示の胸に赤ちゃんマークがあります 赤ちゃんのオムツを取り替えるのは女性だけでなく 男性もありうる時代になったのですね |
大きな猫 大変です ビルの上に巨大な猫が現れました まずいことに視線が合ってしまいました 飛び降りてこちらに来そうです いえいえ 大丈夫です 大型湾曲ティスプレイに映し出された猫なのです 描写の工夫で3次元的に飛び出したように見えます 普段は通常のディスプレイで種々の情報を表示して いますが 数分おきにこの猫が現れます 猫を見たさに ディスプレイを見つめ続けることに なりますのでまんまと術中にはまってしまいます |
ピンホールメガネ 面白いメガネが並んでいました 紙で作られたメガネに小さな穴が沢山開いています 眼を細めると見えやすくなるのと同じ効果を狙った 遊びメガネですね 視力低下の根本解決にはなりませんが 気分転換には良いかもしれません |
トレニア 小鳥が口を開けて餌を欲しいと言っているようです いや エイリアンの口のようにも見えます 散歩がてらに草花を撮っていますが 色々な花があるものですね ところで花を長く楽しむには「花がら摘み」と 「切り戻し」が必要だと聞きました 花がら摘みはバラ園で見たので知っていますが 切り戻しとはなんでしょう 切り戻しとは新しい脇芽が出ているすぐ上で切って 形を元のように整え戻すことをいうそうです なにぶん素人の私には聞き慣れない言葉でした |
日差し 暑いですね 関東地方は先週まで太陽がギラギラ輝きほとんど 家の中でエアコンに当たって過ごしていました 外に出ると木陰や家の影を探して歩いています 今週は台風の影響もあり雨がちですが蒸し暑いです しかしこの暑さももう少しでしょう 季節には時間制限がありいづれ移り変わるものです 一方 世界的に感染が広まっている新型コロナの 収束はいつになるのでしょうか ワクチン先進国では3回目のワクチン接種が始まり ました まだまだ終わりは見えません |
セミ セミの最盛期ですね お隣の家の壁に3匹も止まって鳴いていました また拙宅の網戸に止まって鳴いた時はうるさいこと この上なしです しかしもうすぐセミの季節は終わります 自由に鳴かせてあげましょう |
自転車 通勤通学に自転車を使う人をよく見かけます 最寄りの駅までという人がほとんどでしょうが 新型コロナで密を避けるため乗る人もいるようです 夏休みですから子供達が乗って遊んでいます 学校の指導もありヘルメットをつけて 横断歩道 では車が止まるのを待って横断しています 感心ですね! しかし大人はヘルメットをかぶりません さらに道路の右側を逆行したり 歩道を早い速度で 通行したり 無灯火の自転車も少なくありません これでは子供に対して示しがつきません 大人もヘルメットをかぶるところから始めませんか |
額縁と花 散歩をしていると面白いものに遭遇します そういうものを選んで撮っているのですが(^。^;) 白い額縁から草花が飛び出しています 立体額縁ですね! 普通に花を植えるより洒落ています 常に手入れをする必要がありますね |
恐竜 恐竜の体はトカゲのような皮膚またはワニのような ウロコで覆われているものと思っていましたが 最近の研究で羽毛で覆われていたものもあることが わかってきました この恐竜は1億2500万年前にアメリカ大陸に 生息していた肉食恐竜ユタラプトルだそうです 全身が羽毛に覆われ巨大なかぎ爪を持っています 羽毛もびっくりですが目の周りの青色や首の周りの 橙色など結構カラフルで驚きました 恐竜の前で写真を撮ることができるのですが小さな 子供たちは怖がって近づこうとしませんでした |
木の精 いつものように散歩をしていたら どこからか話しかける声が聞こえてきました <コンニチハ オサンポデスカ?> 声のする方を見ても誰もいません おかしいなと思って見回していると 目の前の木に目と口らしきものがあります この木が喋ったのでしょうか いやいや そんなはずはありません 暑さで頭がおかしくなったのでしょうか それとも歳のせいで空耳が聞こえたのでしょうか |
食べちゃうぞ 夏休みですね 子供を連れて出かけられる家庭も多いことでしょう あちこちで子供向けイベントが催されています ここでは恐竜のアロザウルスが歩き回っていました ぬいぐるみですが肌の質感が本物のようです と言っても本物を見たことはないのですが(^。^;) 不思議と泣き出す子供はいません それにしても中に入っている人は暑いでしょうね お互い 熱中症とコロナに気をつけましょう |
カノコガ 蜂に似ていますが蛾だそうです フタオビドロバチに擬態していると言われています 翅が面白く 白い斑点の部分が透明です 写真ではよくわかりませんが背景が透けて見えます 翅に触れると鱗粉がハンコを押したように着くので ハンコチョウとも言うそうです 最大使命の交尾ができて子孫を残せそうですね |
お祭り 今年も夏祭りは各地で中止になっています もちろん新型コロナの感染を防ぐためですね ワクチン接種が先行した英国や米国では感染が下火 になったのちまた拡大しています 変異したデルタ株が主因のようです 日本でも第5波がかってない勢いで拡大中です 夏休み・お盆・オリンピックと人出要因が重なり 収束はおろかピークが見通せない状況です お祭りだけでなく社友会や同窓会なども昨年に続き 中止の案内が届き始めています 個人的な人流は減少せず 組織的なイベントは中止 するという世の中の動きは面白いですね 組織的な動きは責任を伴うからでしょうか ちなみにオリンピックは誰が責任を持って開催して いるのでしょうかね |
エノコログサ どこにでもある雑草ですね ネコジャラシの俗称で親しまれていますが 正式名称はエノコログサだそうです いぬっころぐさ(犬っころ草)から転じたとされ イネ科で穀物のアワの原種だそうです 実際に大昔は飢饉の時などに食べたと言うことです |
暗雲 オリンピックはメダルラッシュが続きテレビの 実況中継は日を追うごとに熱を帯びています 一方新型コロナ新規感染者数が増加し続けています 今まで経験したことのない感染者数です 暗雲が都庁の建物を覆っています 何やら不吉な前兆のようです 感染拡大を防ぐ手立ては? オリンピックはどうなる? |
ピクトグラム 1週間前のオリンピック開会式見ましたか 私もついつい見てしまいました 全体的に何が何だかよく分からない印象でした 入場時に流れていた音楽はゲーム音楽だそうですが ゲーム自体をやらない私にはチンプンカンプン 世界に配信されても感動する人はほんの一握りでは 入場行進順もよく理解できませんでした 先頭がギリシャで最後尾が日本でその前が次回開催 のフランスであることは理解できますが さらに その前がアメリカというのがわかりません 一説によるとアイウエオ順でアメリカを早く入場 させてしまうと米国内ではチャンネルを切り替えら れてしまうからと言われています 挨拶が長かったのもうんざりでした 橋本組織委員会会長の話が長いと感じていたら バッハIOC会長の話はもっと長かった そんな中で唯一面白かったのは 競技を示す絵文字 ピクトグラムを連続的にパントマイムで紹介した シーンでした 言葉の壁を乗り越えて世界中で 受け入れられたのではなかったでしょうか |
空蝉 朝からセミの鳴き声が聞こえてきます 2、3種のセミの大合唱です ミーン ミーン ジー ジー カナ カナ 案の定 セミの抜け殻があちこちにあります セミは土中に十数年いて地上に出てきてから 2週間程度で死ぬと言われています 地上では繁殖に精を出しすぐ死ぬ運命なのですね この抜け殻の主は大願成就したのでしょうか |
滑り台 公園にはいろんな遊具がありますが 滑り台は 代表的なものです 誰でも滑ったことがある筈です そのほかにブランコや砂場も公園には欠かせません 実は1956年に制定された都市公園法で児童公園には 「ブランコ」「砂場」「滑り台」の設置が義務付け られていたのです そしてこれらは公園の三種の 神器と言われたそうです (1993年の法改正でこの義務付けは無くなりました) ところで滑り台は遊具としてだけではなく避難器具 としても使われています 旅客機の脱出用スライダーなど言われてみれば納得 ですね |
ムクゲ 色々と花の写真を載せていますが ほとんど散歩の 途中に 垣根越しの庭や道端で見かけたもので 自宅で撮ったのは1%もありません(^。^;) このムクゲもご近所の庭で 塀の上に顔を出している のを撮りました 清楚で気品がありますね 主に東アジアで栽培され中国からきたということです 学名はHibiscus syriacusということでハイビスカスと 同じ仲間ですね |
植木桶? いつも通るところですが階段状に花が沢山植えられて います よくみると植木鉢ではなく 大きな木桶の ようなものに花が植えられているのです こんな植木鉢があるのでしょうか 何か別用途の木桶を流用しているのでしょうか 気になりだすとますます気になります 今度 家の人がいたら聞いてみることにしましょう |
防犯カメラ 今では街中に防犯カメラがあるのは当たり前です 何か事件があった時、状況把握に使われます 容疑者が逃走した時など リレー方式で逃走経路が わかったりします スーパーなどにも万引き対策で安全カメラと称して 設置されていますね さらに住宅街にも空き巣に対応するため設置されて います こちらは牽制効果を狙って防犯カメラと 大きく表示しています 防犯カメラ、安全カメラ 名称は色々ですが要は 監視カメラですね 中国にはさらに多くの監視カメラがあると聞きます 日本でも同様に数が増え、監視社会になるのは いやですね |
オニユリ 花弁のオレンジ色 ヒョウ柄の斑点 花粉の深紅色 鮮やかな色合いです 自分を主張しています けばけばしい色合いはオニユリの名に通じます 一方 球根はユリ根として食べることができます おとなしいイメージのユリの中でオニという名が付き ますが、私は好きです フォトジェニックですね |
さあ夏休み 夏休みが始まっています 子供達にねだられて 海へ 山へ 観光地へ いや奥様にねだられて計画するのかも と言うのは一昨年までの話ですね いまやコロナ感染が広がる中 県外移動は自粛が 望まれています 仕方がないのでオリンピックでもテレビで見ますか |
モンシロチョウ よく見かけるモンシロチョウですが調べてみると 面白いことがわかりました ど素人の私がネットで仕入れたことなので 詳しい方には何を今更的な話でスミマセン(^。^;) 前提として昆虫は紫外線が見えます 紫外線ランプを 使った誘蛾灯はこの特性をうまく利用したものですね モンシロチョウは鱗粉の構造の違いによりオスの翅は 紫外線を吸収しメスの翅は紫外線を反射するそうです このためモンシロチョウには オスの翅は暗くメスの 翅は明るく見えるとのことでした これなら交尾相手を間違うことはなさそうですね |
ワクワク 都会は人工物で覆われています 久しぶりに来ると発見の連続です 全てが魅力的です 被写体にあふれています まるで外国の見慣れない風景のようです その国の人にとってはありふれた光景でしょうね |
スズメ 2羽のスズメが道端にいました 1羽がもう1羽を追いかけています 追いかけていたスズメが大きく口を開けました もう一方がくちばしを突っ込み餌をあげました 大きさは2羽とも同じくらいですが餌をあげた方の ホオやクチバシが黒いことに気がつきました もらった方のクチバシの縁は黄色くホオはあまり 黒くありません やはり親子だったんですね しかしこんなに大きいのに餌をねだるなんて 甘えん坊ですね |
ウキウキ 大都会のディスプレイはしゃれていますね 見ているだけで心がウキウキしてきます 元気が出てきます しかし日頃これらを見ている人は横目で見るだけで 何も感じないかも知れませんね 慣れっこになってしまって |
カタツムリ カタツムリを見るとあの童謡を思い出します でんでんむしむし かたつむり おまえの めだまは どこにある つのだせ やりだせ めだまだせ 「つの」や「めだま」はわかりますね では「やり」はどれでしょう 『ダーウィンが来た!』でやっていました 「やり」はカタツムリのお腹に隠れていて 交尾の時に相手を突っつくために出てきます このため普段は外からは見えないそうです |
歩きスマホ 電車に乗ると横の人も前の人もスマホをいじって います 高齢の女性が素早い指使いでメールを 打っているのを見たときには驚きました 今やスマホは生活必需品です 常に触っていないと落ち着かないという人も多い と聞きます メールやメッセージが来ていないか チェックし素早く返信するのがマナーのようです お嬢さんたち 歩きながらのスマホ操作は危険です スマホを使うときは立ち止まってやりましょうね |
偶然の出会い 放射状の葉の上に落ち葉が! 滑り落ちそうで落ちません 不思議に惹かれるものがあります ・放射状で右下に集中している形 ・葉の緑と落ち葉の黄色の対比 放射状の葉、落ち葉、私 偶然の出会いでした |
都心 コロナ感染防止のため近隣の散歩しかしていません でしたが ワクチンを打ったこともあり 先月末 久々に都心に出かけました 勿論マスクをつけて! 普段は郊外に住んでいて、時たま都心に出かけるの は良いですね 両方体験するからこそ それぞれの 良さを実感できます しかし久しぶりの遠出のため快速電車に乗って 降車駅を通過するというハプニングもありました いや注意が散漫になったのは歳をとったせいなの かも知れませんね |
睨まれる この日も川にアオサギがいたので撮っていました 放流したアユなどを食べて困った鳥だと思いながら すると突然、こちらを向いて睨んだのです 私のつぶやきが聞こえたのでしょうか 彼らも生きるために魚を獲っているのですから これも自然の摂理と見守るべきなのでしょう アオサギさん ごめんなさい |
保守費用 住民の要望は無い物ねだりの側面があります 隣の自治体にはあるのにここにはないと言って 体育館やグランド、文化施設などを作るように要望 していませんか これらのいわゆる箱物は建設費だけでは済みません 後々、保守費用がかさみ財政が逼迫した例は数え きれなくあります 一方、日常生活に必須の道路や橋、ガードレール等 維持管理を必要とするものはたくさんあります これらの保守を怠ることはできません 規模の小さい自治体ではこれらの施設を自前で作る より近隣自治体の施設を利用し、その利用料等を 補助する方が安上がりではないでしょうか 近隣自治体としても利用効率が上がります 万が一財政が逼迫すれば補助をやめれば良いのです 作ってしまった箱物は簡単には捨てられません |
オオセンナリ 面白い形の蕾から青い花が咲いています 蕾はホオズキに似ています オオセンナリといい別名センナリホオズキです 南米原産で江戸時代に観賞用として入って来たそう ですが逃げ出したものが今では野生化しています 実はホオズキと同じように球形で中に液が入って いますが、毒があるので食べられないそうです |
曲がった? うあー 石が曲がっている と思ったのは私の早合点でした 石橋用に石をアーチ状に削ったのでしょう 散歩がてらに いや撮るために散歩していると 面白い光景に出くわすものです |
アオサギ 近くの川でアオサギを良く見かけます 川の中を歩いて鋭い目で魚を見つけては食べています 川には鮎が放流されていますので彼らにとっては 食べ放題のバイキングなのでしょう 先日、川の中ではなく川岸の木の上にいるのを発見 しました 枝の上にすくっと立っています まっすぐ水平方向を見ていますので川の獲物を探して いるわけではなさそうです 沈思黙考し世の哀れを感じているのでしょうか |
落し物 照明用のポールの下に帽子があります 多分落し物でしょう あなたは落し物を見つけたらどうしますか? 財布など貴重品なら交番に届けますよね このような帽子ならそのまま置いておく方が 落とし主が探しに来たとき見つけることができて 良いでしょう この帽子は多分歩道の中ほどに落ちていたのを 見つけた人がポールの下に移動させたのでしょう 雨に打たれ、陽に照らされ、かなりの日数放置され ているように見えます 持ち主はもう諦めたのでしょうかね |
ジキタリス 歩道わきに派手な模様の花が咲いていました 派手なのは花の内側のヒョウ柄の斑点です 調べるとジキタリスらしく別名はキツネノテブクロ というそうです 釣鐘状の花が縦に連なって長く咲くので見栄えが ありますね 原産地はヨーロッパや西アジアで薬草として渡来し たのち、園芸用として栽培されたり野草化したりと その後の生き様はいろいろですね |
もこもこ 散歩の途中に”もこもこ”の木を発見しました 庭がオープンなので道路から良く見えます 庭木をダンゴの連なりのように剪定しているのです 何かに似ているなあと思いました NHK子供番組「みいつけた!」に出てくる キャラクターの「サボさん」にどこか似ています |
ネコ 皆さんは猫派ですか、犬派ですか? 私は犬派です 猫は何を考えているのかわかりません 猫派の人はそこが良いのだと言います 主人のご機嫌を伺うようなことをしないのが良いと 犬は基本的に飼い主が散歩させ糞の始末をします しかし猫は一人で歩き回り道路ならまだしも他人の 庭に糞をします 車を運転中に前を猫が横切ることがあります 途中で立ち止まり、こちらを見てから横切ります いかにも「止まれよ!」と言っているようです 不遜な態度はやはり好きになれません 皆さんはどうですか |
雨 毎日雨ですね 梅雨だから仕方がないのですが 雨だと出て行く気にもなりません こういうときは写真を整理したり ビデオを見たり 寝転んだり こんなことでは与党の某女性議員に生産的でないと 叱られそうですね しかしコロナ対策としては最善です |
むしゃむしゃ 道路の縁石にトンボが止まっていました 早速撮ってみると何やら口にくわえています 昆虫の羽がみえ、むしゃむしゃと食べています そうでした トンボは肉食なのです 生きた昆虫を空中で捕まえるそうです 小さい昆虫はトンボに食べられ、トンボはツバメなど の鳥類やカマキリ、クモ、カエルなどに食べられます 弱肉強食の自然界を垣間見ました |
遊具の色 公園には遊具があります 大抵の場合、遊具の色は原色で自然界ではあまり 見ない派手なものが多いです 逆に遊具の色が地味だったらどうでしょう カバの色が本物と同じ色だったら生々しすぎて 子供は寄り付きません 遊具の色は派手な色だからこそ子供たちが遊ぶの です 公園は子供たちの夢の世界なのです |
カッコウアザミ 道端に紫色が綺麗な花が咲いていました 調べてみるとカッコウアザミという草花でした 葉の形がシソ科の薬草のカッコウに似ていてアザミ のような花が咲くことから名付けられたそうです 学名をアゲラタムと言いギリシャ語のageratosから きています ageratosとは古くならない 年をとら ないという意味で、この花は開花時期が長く、花の 色が褪せないことにちなんでいるそうです 花言葉 は「永遠の美」ということで縁起が良い花ですね |
都議会議員選挙 今週の日曜日は東京都議会議員選挙の投票日です しかし今、東京は大変な状況です ・コロナ感染がリバウンドしデルタ株が拡大中 ・ワクチン接種を自治体、大規模、職域で進行中 ・コロナ禍の中でオリンピック開幕が目前に迫る 選挙などしている時かという雰囲気はありますが 秋の衆議院議員選挙の前哨戦とも言われています 日頃の思いを1票に託して投票しましょう 私は期日前投票を予定しています |
コスモス もうコスモスが咲いています コスモスは秋桜と書くほど秋のイメージですが どうして今頃咲いているのでしょう 調べてみました コスモスは短日性といって日が短くなると開花する 性質があるため秋に咲きます しかし品種改良が進んで短日性の性質を持たない 早咲きのものもあり、これがいま咲いているのです コスモスは昭和記念公園でよく撮っていますが 秋のものだとばかり思っていました 勉強になりました |
***のある消防署 消防署前に置かれた石に文字が刻まれています 『山岳救助隊のある消防署』 消防署は沢山ありますが山岳救助隊のある消防署は なかなかないでしょうね 関東平野の西端で奥多摩登山の入り口に近いため 必要なのでしょうが、近くに住むものとして何か 頼もしく感じます 救助隊が出動する事態にならない方が良いのですが もしもの時に備えて山に行く時には登山届けを駅や 登山口にあるポストに入れておきましょう こうすることで捜索範囲を絞ることができます |
ミツバチ ミツバチがタチアオイで吸蜜中です 腰回りが黒っぽくないのでセイヨウミツバチかなと 思いますがどうなのでしょうか セイヨウミツバチは日本の環境に適応できなくて 野生では生きていけず飼われているらしいのです 近くに養蜂家がいるのかも知れません ニホンミツバチより蜜を沢山集めるので養蜂には 適していると聞きます ミツバチの天敵はオオスズメバチです 以前独り言(2020.10.1付)で紹介しましたように ニホンミツバチは熱殺蜂球という方法で対抗します がセイヨウミツバチが居た欧州ではオオスズメバチ が居ない為こういう対抗手段を知らず無謀にも突撃 するそうです そして全滅することが多いとのこと |
人気店 駅近くにラーメンで有名なチェーン店があります 昼時はもとより、その後も店の前に行列ができます 店の閉店は15時です 通りかかった時は平日で 14時過ぎでしたが待っている人たちがいました 私も10年以上前に一度入ったことがあります 注文してから隣の人を見ると山盛りのラーメンを 食べています きっと大盛りだと思いました しかし離れたテーブルの人たちも大盛りのようです ひょっとしてこの店では普通盛りがあのように量が 多いのではと心配になりました しばらくして目の前に置かれたラーメンは隣と同じ 山盛りです 心配は当たりました 味はとびきり美味しいと思いませんでした それ以来、入っていません しかし雨の日でも行列ができることから 人気の 秘密を探るべくもう一度入るべきかと迷っています |
アジサイ 塀を背にしてアジサイが咲いていました 一方に白いアジサイ 他方に赤紫のアジサイ お互いに見ることができません ある時、白いアジサイが背を伸ばし塀の上から 後ろを見ました あれ!変な色のやつがいるぞ ある時、赤紫のアジサイが塀の横から顔を出し 後ろを見ました あれ!顔色の悪いやつがいるぞ 神様が言いました あなたたちは同じアジサイです 仲良くしなさい |
表情 歩いていると視線を感じました 下から私を見つめています 何とも不思議な顔でした 驚いている? 呆れている? 同情している? 私はどうしたのと聞いてみました その顔は小さな声で言いました ・一年半経ってもコロナは収束しないんだね! ・それでもオリンピックはやるんだね! ・君達のことを第一に考える偉い人がいないんだ! 私は答えようがありませんでした |
マダラアシゾウムシ 例によってカメラを肩に歩いていたら道路に何やら 動くものがいました よく見ると1cm少々の小さな虫が歩いています よく見えないのでとりあえず超望遠ズームで覗くと 頭の前方に長い突起を持っています これは面白そうと何枚か撮りました 少し触ると一瞬にして足を丸め横になり動かなくなり ました 2分ほどそのままで死んだふりをしている ようでしたが、その後また歩き出しました 戻ってから調べてみるとマダラアシゾウムシと思われ ます 口が長く延びて象の鼻みたいですね ウルシやクヌギ、コナラなどの新芽を食べるそうです |
至福のとき コロナ騒ぎを忘れてゆったりと釣りをする 良いですね 周りに人はいません 聞こえるのは川のせせらぎ 鳥の声 葉の揺れる音 平日の午後 このように至福の時間を過ごせるのは リタイアされた方なのでしょうね その様子を撮る小生も同じくリタイア組です 残る人生ゆっくり過ごしましょう |
タチアオイ タチアオイはその名の通り縦にまっすぐ茎を伸ばし 人の背丈を越えます 花は下から上へ順に咲いて行きます 風にゆらゆらと危なげですが寒さにも暑さにも強い 丈夫な植物だそうです 原産地は地中海沿岸地方ですが中国では花や根が 薬草として用いられ利尿薬や胃腸薬だったそうです また西洋では最古のハーブとして咳止めとして使わ れていた時代もあったそうです 日本へは中国から持ち込まれましたが、観賞用に 栽培されてきました あっという間に高くなり、次々と綺麗な花を咲かせ 毎日楽しませてくれています |
吊り橋 吊り橋といえばロープで吊り下げられた木製の橋を 連想しますね これは歩くところは木ですが鉄製の頑丈な手すりが つき、何本もの鉄製ワイヤーで吊り下げられています さらに川の両岸には太い鉄製の支柱が支えています これだけ頑丈なら揺れないかと思いきや 歩くたびに はっきり揺れを感じます 地震の時はもっと揺れるでしょう 避難できずに座り込んでしまいそうです |
キジバト 子供の頃、ハトを飼っていました 伝書鳩です 最初、メスの1羽を貰い小屋で飼い始めると 次の日の夕方、ハトが小屋に飛び込んできたのです やってきたのはオスの伝書鳩でした ひょんなことから飼い始めた伝書鳩はすぐに卵を産み 孵ったヒナはピーピーと可愛かったです 公園に連れて行き離すとちゃんと帰ってきました 写真のハトはキジバトといって伝書鳩でも公園にいる ドバトでもありません うろこ模様の背と首の青っぽい白黒の模様が特徴です 首の模様がおしゃれですね |
宝くじ 宝くじの収益金は自治体の収入になって福祉などに 使われていると聞いていました。 身近な例がありました 公園の遊具に「日本宝くじ協会」と表示された プレートが付いていました 宝くじはこういうところにも使われているのですね 調べてみました 宝くじは当選金や経費を除いた約40%が収益金に なり発売元の都道府県や指定都市に収められます このお金は少子高齢化対策、防災対策、公園整備、 教育や福祉施設の建設改修などに使われています 宝くじは滅多に当たりませんが、外れても寄付して いると思えばがっかりすることはないですね |
黄金の花 黄色というより黄金色といったほうがいいですね 検索するとキンシバイ(金糸梅)がヒットしました 金色で梅の花に形が似ているのでつけられたとか しかしキンシバイは下向きに咲き、花弁を大きく 開かないらしいので違う品種かもしれません さらに調べると似た品種でヒドコートがあります キンシバイなどが交配された園芸品種でキンシバイ よりも生育旺盛で花が大型で花数が多く見栄えが 良く長期間に渡り花を咲かせることからキンシバイ に代わって広く栽培されているそうです ヒドコートの可能性が高いですね |
育つ 子供、特に幼児の成長は早いですね 生まれた時はただお乳を飲んで眠るだけですが しばらくすると目が見え、手で掴もうとします 足をバタバタさせるのは歩くための練習でしょうか こちらの動きに合わせて反応しだすと可愛いですね 歩きだすとさらに可愛さが増します いろんなものに興味を示し毎日が楽しそうです 幼児の行動や仕草に注目したのは最初の孫ができた 時でした 見ていると幼児期のこれらの仕草は共通の ものらしく、出先で見かける幼児も全く同じです ここで疑問です 子供が生まれた時に同じ経験をした 筈なのにどうして孫たちを見て感動するのでしょう 子育ての責任がなく、ゆったりと眺めることができる からでしょうか |
アジサイ アジサイをよく見かけます 梅雨時の定番です 見ると心が和みます 人間界は新型コロナの世界的流行で右往左往ですが 花はそんな騒ぎは知らないようで、毎年綺麗な花を 咲かせてくれます 違った! 綺麗なガクというべきですね (^。^;) |
回転扉 綺麗な花をつけた木が鉢に植えられています 花は造花ですが、それは大したことではありません 問題は鉢が置かれている場所です なんと回転扉の中ではありませんか 大丈夫です 横に別の扉がありました |
カルガモ 川の浅瀬にカルガモが休んでいました 食事を終えて満腹なのでしょうか 仲良くいるところを見るとペアなのでしょうね どちらがオスでどちらがメスなのでしょうか 背中の羽の縁がより白く縁取られている左のほうが メスであろうと推測しています |
食品サンプル 先月のことですがスーパーで買い物をしていたら 魚売り場に食品サンプルが置いてありました 鮭の切り身が並んでいる中に鎮座しています これまで販促食品を使った実演がよく行われて いましたが、最近はコロナのせいか見かけません 食品サンプルはピンチヒッターなのでしょうね 実演には及ばないでしょうが少しは購買意欲を刺激 することでしょう |
コジャノメ 道路の縁石に止まっている小さな蝶を発見しました 木の幹に止まって樹液を吸っているチョウを見た後 なので今度はコンクリートか?と思ったのですが 流石にそれはないですよね 斑点の数や色の様子からコジャノメと推察しました たんに休んでいただけでしょうね |
イチゴ 家庭菜園をされている方も多いことでしょう 我が家でも庭で少しだけこの春から始めました と言ってもやっているのは妻です(^。^;) 最初にイチゴの苗を4本ほど植えました 花が咲いて実がなると嬉しいものです しかし収穫いや手にする個数は思ったほどではなく 数日に1個を分け合って食卓に出る程度です 味の方は甘さが少ないです 見栄えは良いのですが コスパは買った方が圧倒的にいいですね |
ツマグロヒョウモン 河原に咲いているヒメジョンにヒョウ柄で目立つ翅の チョウが止まって蜜を吸って吸っていました 調べてみるとツマグロヒョウモンのオスのようでした 格好良いですね 全翼機のような形でこのまま飛んでいきそうです |
ポップコーン 店先でポップコーンを売っていました 下の方に何か書いてあります 『ワンちゃん用です! 人間は食べないでください!』 聞くと「バターを使わず、塩はごく微量で味が薄く 美味しくないだけで、人間も食べることはできる」 とのことでした それでも犬には美味しいのでしょうか? 人間はよほど美味しいものを食べているのですね ここで疑問が湧いてきました そもそも犬にポップコーンをあげる必要があるので しょうか? |
バトンタッチ 切り株の空洞から植物が芽吹いています 朽ちていく切り株の栄養を吸収して育つのでしょうか 自然界に無駄なものはありません 私たちも次世代の人たちの役に立ちたいものですが 少なくとも害となるものを残さないようにしましょう |
サトキマダラヒカゲ 木の幹にチョウが止まっていました 普通は花に止まって蜜を吸うのに珍しいですね いや私だけが知らないのでしょうが(^。^;) 検索するとサトキマダラヒカゲ(里黄斑日陰)という 名前のようです ジャノメチョウの仲間ですね 木の幹から樹液を吸って花に止まるのは稀だそうです よく似たチョウにヤマキマダラヒカゲがありますが 翅付根近くの3個の斑点の位置関係で判断しました もし間違っていたらごご教授下さい |
公園 都心の公園では飲酒によるコロナ感染拡大を防止する ため公園の封鎖が行われているそうです 一方、郊外の住宅地にある公園は子供達が遊ぶ場所 ですが、人がほとんどいません 少子化が影響して子供の数が減っているからです 今年1−3月期の出生数は19万2977人で 前年同期に対し9.2%減少しています 厚労省は今年の出生数が過去最少を更新し80万人を 割り込む見通しを示しています |
ホタルブクロ 面白い名前ですね 調べるとホタルを捕まえてこの花の中に入れ開口部を ねじて逃げられなくして遊んだことから来ている説と 提灯を「火垂る袋」という地方があり、提灯に似て いるからという説がありました 関東では赤紫色、関西では白色が多いらしいですが 可愛らしい形からよく栽培されるそうです |
郵便ポスト 散歩をしていると郵便ポストが新しくなっていました 何かひとまわり小さくなっています 調べると郵便ポストの正式名称は「郵便差出箱」で 誕生順に番号が振ってあります 主なものをピックアップすると次の通りです 郵便差出箱1号(丸型):赤色の丸い筒状 郵便差出箱1号(角型):赤色の大きな箱型 郵便差出箱4号(速達専用):青色の大きな箱型 郵便差出箱7号:差入口が2箇所になった赤色の箱型 郵便差出箱10号:赤色の大型箱型(83H45W56D cm) 郵便差出箱14号:赤色の小型箱型(52H35W40D cm) 今回見つけたのは「郵便差出箱14号」でした |
モンシロチョウ 昔からよく見かける白いチョウですね ふわふわと花の周りを飛び回り高くは飛びません モンシロチョウが飛んでいる風景はのどかな感じが しますが幼虫はキャベツなどの葉を食べる害虫です 虫食いがあるキャベツは無農薬栽培なのでしょうが スーパーなどでは綺麗なキャベツしか見ません やはり虫食い野菜は売れないでしょうね |
点字ブロック 黄色い点字ブロックを道路やホームで見かけますね この点字ブロックに2種類あることを知っていますか ・警告ブロック(点状) 危険箇所や対象施設の位置を示す ・誘導ブロック(線状) 線の方向が進行方向を示す 写真のブロックでは点状部分と線状部分が組み合わ さっています 点状部分がホームの端に近いという警告であり 線状部分が進行方向を誘導しています 警告と誘導が近接していて危なっかしいですね こんな点字ブロックを頼りにホームの端を歩く視覚 障害者は心細いことでしょう サポートが必要な人を見かけたら一声かけるように しましょう |
花と蝶 花が女か 男が蝶か 蝶のくちづけ うけながら 花が散るとき 蝶が死ぬ そんな恋する女になりたい 歌謡曲の歌詞の通り 花がなくなると蝶も死ぬので しょうね キリンソウにジャノメチョウが止まって 盛んに吸蜜していました |
縞模様 縞模様と言われて何を思い浮かべますか シマウマ、ラグビーのユニホーム、囚人服、地層など 最も身近な縞模様といえば横断歩道がありますね よく目立つようにあのデザインになったのでしょう ところで昔は模様が少し違っていたのを覚えてますか 1992年11月に現在の模様になったのですが それ以前はシマシマの両横に一本づつ白線があり いわゆるハシゴ模様でした 30年ほど前のことなのに私もすっかり忘れてました ちなみに日本で最初の横断歩道は1920年に設置 されました それも路面電車の線路を横断するため のもので、平行な2本線が引かれていたそうです |
ユウゲショウ 庭に雑草が生えているので抜こうとしたら妻から制止 されました ハーブで抜いたらダメだと言うのです しばらくすると直径2cmほどの小さなピンク色の花が 咲いてきて 可愛いといえば言えなくもありません 検索するとユウゲショウ(夕化粧)という植物でした 名前に反して昼間に咲いて夕方には萎みます アメリカからの帰化植物で明治時代に観賞用で入って きたものが逃げ出して野生化したそうです さらに引き抜いても根が残って再生する厄介な雑草だ との説明があります このことはまだ妻には言って いません さてどうしたものでしょう |
ウサギとカメ イソップのウサギとカメの話はみんな知っていますね 足の速いウサギと遅いカメが駆けっこをしたところ 油断したウサギが着実に歩を進めたカメに負けたと いうお話です自信過剰を戒め、着実に努力することで 報われるとの教えですね この話にはもう一つ教訓が隠れているといいます ・ウサギはカメを見ながら走っていたのです だから相手の歩みが遅いのを見て油断して寝てしま ったのです ・カメはウサギではなくゴールを目指して歩きました だからウサギが寝ていても休まなかったのです 「何を見るか」「何を目標にするか」が大切だと言う 教えです |
シャガ これも小公園で見つけたのですが変わった花びらです 模様は涼しげで浴衣の柄にしても良い印象です 形はアヤメに似ていますね シャガは花が咲いても種を作らないので増やすには 株分けで行うそうです このため人為的に増えていき 公園などに生育しているのですね |
優先駐車マーク 店舗の入り口に近い駐車スペースには車椅子マークが よく描かれていますが、この店舗では車椅子マークを 含めて4種類のシンボルマークがありました 車椅子マークだけの場合でも高齢者や妊婦など歩行が 辛い人は駐車できるのですが、このように具体的に描 いてくれればわかりやすいですね |
毛むくじゃら コロナ対策で出かけなくなり近くを散歩する機会が 多くなりました このためか気づかなかった花など を発見することがよくあります この花は小さな公園に咲いていたのですが私は初めて 見るものでした 毛むくじゃらで青い花が咲いています 何か気持ちの悪い印象です とりあえず写真を撮って家に帰ってから検索すると ボリジまたはルリジサという花のようです 地中海沿岸が原産地で青い花は聖母マリアの青い衣を 描くのに使われ、葉や茎は食用にされ西洋では勇気を 生み出すハーブとして知られているそうです 気持ちの悪い印象を持ったのは私だけだったのかも 知れませんね |
ヒヨドリ 以前は秋から春にかけてやって来る渡り鳥でしたが 50年くらい前から一年中棲むようになったそうです 家の周りで大きな声で「ヒヨ ヒヨ ヒヨ」または 伸ばして「ヒーヨ ヒーヨ」と鳴きます 鳴き声が名前の由来だと言われるほど煩く鳴きます 少しは他の鳥に遠慮して小声にして欲しいですね |
花の階段 散歩時に庭に花が植えられているのをよく目にします 通るたびに咲く様子が変わっていたり、別の花に植え 替えられたりして、今日はどうなっているのかなと思 いながら歩くのも楽しみです この家では階段の両脇に鉢植えが並べられていました まさに花に囲まれた毎日ですね |
Book & Cafe 書店とカフェが同一スペースにあります 案内板には、未購入の本を3冊までカフェ に持ち込み可で、読み終えればカフェ内の 返却棚に戻すように書かれています その後書店スタッフが汚れなどをチェック して本棚に戻すそうですが、汚された場合 の損失はどのように処理するのでしょう 書店とカフェで折半? |
シャーレーポピー 別名ヒナゲシ、虞美人草として知られます いろんな色がありますが、この赤い色が 元々の色だそうです 花びらが薄く風に吹かれてひらひらと変形 します しかし丈夫な花だそうです |
緊急事態宣言対応 緊急事態宣言は12日以降も継続されました 東京都は大型商業施設に対して引き続き生活 必需品以外は休業を要請しています しかしこのショッピングモールは11日まで は食料品以外、飲食店を含めて休業していま したが12日以降は宝飾店も含めてほとんど の売り場の営業を再開しています 背に腹は変えられないと言うことでしょうか 百貨店でも生活必需品の範囲を見直し多くの 売り場を再開させています テレビのインタビューで年配のご婦人が 「百貨店が開いていて嬉しい これから私 大丸、高島屋、三越とハシゴするの」 と言っていたのには驚きました |
花がら摘み バラ園で綺麗に咲いた花を切っていました 勿体無いと私などは思ってしまいます しかしこの作業は花がら摘みと言って 必要な作業だそうです 痛み始めた花を切り取って株への負担を 少なくし長く鑑賞するためだと言います |
連日のバラ バラの連投ですみません しかしこの姿を見ると載せずに入られません 昨日 バラには気品があると書きましたが その所以はこの形ですね そっと触れたくなります |
バラ バラを栽培する人は多いですね 庭に丹精込めたバラが見事に咲いているのを 見させてもらうのはありがたいことです バラの魅力はどこにあるのでしょう 美しい色 芸術的な形 ・・・ いえいえ何と言っても気品があります |
母の日? 昨日、目にした光景です 母の日の贈り物が並んでいました アレッ 母の日はとっくに過ぎたはずです よく見ると「お母さん 遅れてごめんね」 の張り紙があります このお店は大型商業施設に入っていて 母の日には施設ごと休業していたのでした 仕入れた商品を売りたいのでしょうね |
花と昆虫 道端に生えている花に昆虫がいました この花はハルジオンと言って北米からの外来種で 侵略的外来種ワースト100に入っているそうです 侵略的とは物々しいですが優先して対策すべき 外来種を指すそうです 昆虫は緑色で体に毛が生えています 検索してみるとコアオハナムグリでヒットしました キク科の植物の花粉を食べ、花に潜り込むことが 語源となってハナムグリというそうです |
白いチューリップ 赤や黄のチューリップは明るく周りに元気を放出 しますが、この白いチューリップは八重咲きにも かかわらず清楚で落ち着いた雰囲気ですね あなたはどんなチューリップが好きですか? チューリップの品種は多いので好みの品種を探して Myチューリップとするのもいいかも知れません |
トンボ 散歩をしているとチョウをよく見かけますが トンボも時々目にします チョウはひらひらと飛び回りますが トンボはそれほどでもないので撮りやすいですね このトンボは翅を閉じて止まっていました さらに翅の形状が全て同じで腹部が細く全体的に 弱々しい感じからカワトンボの仲間ではないかと 思いますが知識がなく詳しいことは分かりません |
オオデマリ 白い大きな花が咲いているのを見つけました 一見、アジサイのように見えます もう咲いているのかと思いましたが そんなはずはありません 早過ぎます 画像検索してみるとオオデマリらしいです 説明文には姿形がアジサイそっくりで白い花が 手毬のように丸く固まって咲くとありました 間違えるのも当然ですね |
外出自粛 新型コロナウイルスの変異株が従来株を駆逐して 全国に広がっています 緊急事態宣言は2県を追加してして延長されました 外出自粛が続きこれが常態化しています 高齢者へのワクチン接種が始まっていますが 外出の多い若壮年層への接種時期は見通せません しかし五輪の開催だけは決まっているようです |
ツツジ この時期を代表する花です 学校の校庭にもよく植えられています 調べてみるとこの花の蜜には毒があるそうです 昆虫は平気で蜜を吸っていますが解毒機能を 持っているのでしょうね 似た花にサツキがありツツジより遅れて咲き 花も葉も小ぶりで盆栽でも見かけますね 季語ではツツジは春 サツキは夏だそうです |
アオサギ アオサギが獲物に飛びかからんとしています この時期、もともと川にいるハヤなどの他に アユが放流されていて食べ放題状態です 写真を撮っていると放流した漁業組合の方が 通りかかり大変困っていると言っていました 対策として防鳥用の糸を川の上に張っている のですが その間をくぐり抜けて飛来します |
奇妙な花 チューリップ畑に奇妙な花がありました 細い葉が勢いよく上に伸びいますが 花はしおれたように下に垂れています googleの画像検索で調べてみると ヨウラクユリ(瓔珞百合)でした 瓔珞とは仏壇を飾る仏具でその形が似ている ことから来ています 瓔珞は魔除けの役割も果たすそうですが この花も魔除け感いっぱいです |
藤の花 ご近所に藤の花が綺麗に咲いていました 長く垂れ下がり見事な藤色です 見させてもらえるのは嬉しいですが 自宅の庭でこのように咲かすのは大変でしょうね ところでフジはマメ科だそうです 大豆の親戚とは思っても見ませんでした |
チューリップといえば チューリップの絵を子供に描いてもらうと このような典型的な形を描きますね チューリップの品種はどれほどあるのでしょう 調べてみると5,000品種以上あるそうです 一見してチューリップと思えないものもあります と思うのは典型的な形が刷り込まれて いるからでしょうね |
ポピー ポピーが咲き始めました 種類はアイスランドポピーです ヒナゲシと言われるシャーレーポピーより早く 咲きます ちなみにヒナゲシは虞美人草とも言われますが この名前を聞くと 項羽が垓下で詠んだ詩の一節を思い出します 「虞や虞や若(なんじ)を奈何(いかに)せん」 ヒナゲシに思い入れましたが アイスランドポピーも良いですね |
こどもの日 祝日法による「こどもの日」の趣旨は次の通りです 『こどもの人格を重んじ こどもの幸せをはかるとともに 母に感謝する』 うーん 父親にも感謝して欲しいですよね |
チューリップ 同種のチューリップが纏まっているのも圧巻ですが 他の花とバランスよく植えられているのも良いですね 昭和記念公園では色んな工夫をしています 配色も良く素敵でした |
テントウムシ テントウムシをイメージして真っ先に頭に浮かぶのは 赤に黒斑点のナナホシテントウでしょう 種類がたくさんある中でこれを思い出すのは 可愛いからでしょうね 絵本にも描かれていますのでその影響もあるのかも |
昭和記念公園 臨時休園が明けた昭和記念公園に久しぶりに行き ました 丹精込めたチューリップがこれでもかと 咲いていて多くの人が来ていました みんな待ち焦がれていたようですね 今は第3次緊急事態宣言でまたまた臨時休園中です |
静かなる湖面 青空 白い雲 こういう日は気分が良いですね 湖面には波紋一つなく景色が鏡のように映っています こんな景色はウユニ湖にでも行かないと なかなか撮れません ラッキーでした スミマセン 嘘です スマホに鏡を仕掛けてそれらしく撮りました 笑 |
|