聖堂の内部 ![]() 聖堂の内部は色鮮やかに装飾されていました 赤い壁 キリスト像 マリア像 騎馬像等が相まって 豪華な雰囲気がありました |
サン・ジョルジョ聖堂 ![]() イブラ地区にある聖堂です バロック様式で見応えがありますね 1693年にシチリア南東部を襲った大地震の後に 建てられました |
イブラ地区一望 ![]() ラグーザは地形的に上の町と下の町に別れます 旧市街である下の町(イブラ地区)が階段の途中から 一望できました 天候に恵まれ良い眺めです |
階段と交通標識 ![]() ラグーザにはこんな階段もあります 建物に張り付いた階段も断りなく進みます 右下の交通標識は階段道路を示しているのでしょうか |
ラグーザ ![]() 一転して島の南側にあるラグーザに来ました この街は急な傾斜に建物が密集しています 階段を登るのは疲れます |
食事中? ![]() ベランダにいる女性が目に入りました 何かを手に持って食べていました 遅い朝食? それともお茶の時間? |
町中 ![]() 街中の風景です 弱い雨が降ったり止んだりという天気でした こういう天気では 観光客は少ないですね |
大聖堂内部 ![]() 金色に輝く大聖堂の内部です キリスト像はいつものポーズです 神父様の存在が 空気を引き締めていました |
佇む女性 ![]() 大聖堂の入り口に女性が立っていました 高い壁と石柱 映画の一場面のような光景に 反射的にシャッターを切っていました |
チェファルー大聖堂 ![]() この大聖堂はシチリアがノルマンに征服された後 1131年に建設されました 当然ノルマン様式です 教会というよりは砦という感じがしますね |
チェファルーの海岸 ![]() パレルモの東にチェファルーがあります 海岸沿いに家が並び その内側に道路が走っています リゾート地として知られ映画ニューシネマパラダイス のロケ地でもあります |
決まってる! ![]() マッシモ劇場の正面階段最上部に 女の子を見つけ ました ビデオカメラに向かってポーズをとって いますよ なかなか堂々としていますね |
マッシモ劇場 ![]() ウィーンとパリの両オペラ座についで欧州で3番目に 大きな劇場で 1897年にこけら落としが行われ ました 映画ゴッドファーザーPart3の撮影に使われ たことでも有名です 残念ながら中には入れませんでした |
プレトーリア広場の噴水 ![]() 周りに多くの大理石彫像が立っている立派な噴水です 元々はフィレンツェにあったものを移設したそうです 残念ながら 水は出ておらず 周りが囲われていて 中に入ることもできませんでした |
わー 見てみて ![]() おや みんなが一斉に見ていますね 女の人も 男の人も 赤ちゃんも そして馬まで よっぽど注目する何かが あるのでしょう えっ それで終わり? 何を見ていたの? はい 想像にお任せします |
クワットロ・カンティ ![]() ヴィットリオ・エマヌエレ大通りとマクエダ通りの 交差点には 面白い建物がありました 観光客が写真を撮っていますが方向がバラバラですね 実は四つの角全てに同様の建物があり これらは 17世紀のバロック様式の装飾だそうです クワットロ・カンティは四つ角を意味します |
お昼寝 ![]() 道端に 犬が寝そべっていました おや 猫もいますよ リードをつけてもらって 仲良くお昼寝です |
ハートマーク ![]() さらに大通りを進むと 大きなハートがありました 何と書かれているのでしょう 「SOGNA RAGAZZO SOGNA」 歌からの引用ですね 勝手に訳すと「夢だ 若者よ 夢を見ろ」 希望や未来へのエールが込められていますね |
パレルモ大聖堂 ![]() ヴィットリオ・エマヌエレ大通りを進むとパレルモ 大聖堂があります パレルモで一番大きい教会です 左手に金ピカの現代風マリア様が子供達に囲まれて いました |
パラティーナ礼拝堂 ![]() この礼拝堂はノルマンニ宮殿の内部にあります ルッジェーロ2世個人の礼拝堂として1143年に 完成しました 内部は金箔モザイクで装飾されています |
ノルマンニ宮殿 ![]() 初代ノルマン王ルッジェーロ2世が大規模な改築をし 宮殿としたのですが そもそもは紀元前にカルタゴ人 が築いた交易地で ローマ・ビザンチン・アラブ時代 を通じて重要な拠点となっていました 宮殿内のヘラクレスの間は現在 シチリア州議会場と して使われています |
傍らのオートバイ ![]() 旅行者でしょうか ベンチで一休み その横に立派なオートバイが スズキですね やはり日本のオートバイは人気があります |
野菜売り ![]() 三輪トラックに野菜を満載して売っていました 移動販売ですね カゴに引っ掛けた天秤ばかりが面白いですね |
思わず撮りたくなる ![]() モンレアーレの町を歩きました 綺麗ですね 赤い扉がかわいいです 思わず撮りたくなる町並です |
信仰 ![]() 聖母子像の前では 母子の姿が見られました 熱心に祈ってましたので キリスト教徒でしょうか マリア様のご加護あれ! |
ラクダ ![]() 大聖堂にはモザイク壁画が沢山あります これはラクダに水をやっているところですね やはり アラブの匂いがします |
キリスト像 ![]() 望遠ズームでキリスト像をアップしました アップに耐えるお姿ですね この見事な大聖堂はシチリア王国のグリエルモ2世に よって1182年に建てられました |
モンレアーレ大聖堂 ![]() 大聖堂に入るや 黄金の輝きに目を奪われます 壁面を覆い尽くす金箔モザイクが見事です モザイク装飾の面積は世界一だそうです |
置物 ![]() 「モーロの頭」と呼ばれる男女の植木鉢です これは アラブ人とシチリア女性の悲恋物語に基づいています ブドウ ザクロ レモンなど地元の豊富な果実が あしらわれていますね 白いのは松ぼっくりです 沢山のタネをつけるので 幸運を呼ぶと言われ 家の入り口に飾られているのを よく見かけました |
サボテン ![]() シチリア島には サボテンが多く見られました やはり 地中海のど真ん中に位置するだけあります サボテンの花 なかなか可愛いですね |
帽子 ![]() 神殿群の入り口では 帽子が売られていました ここに限らず 街中でも日差しが強く 帽子は必須 アイテムです もちろん日傘でも良いのですが 両手をあけるには 帽子ですね |
ヘラクレス神殿 ![]() アグリジェントで最も古い神殿で紀元前6世紀に建設 され ゼウスの息子ヘラクレスを祀ったとされます 20世紀に 崩れていた瓦礫から柱が復元されました |
落ちたイカロス ![]() コンコルディア神殿の下方に何かが横たわっています 背中に翼が生えています そうイカロスです ロウの翼が溶けて ここに落ちたのでした というのは真っ赤な嘘で これは現代アートです |
コンコルディア神殿 ![]() 紀元前450年頃に建設されました 一周34本の柱があり 膨らみ・縦溝・先細りと 古代ギリシャの様式がはっきり見られます 紀元後 キリスト教の行事に使用されてきたため 破壊を免れ保存状態が良いのも特徴です |
ヘラ神殿 ![]() アグリジェントはシチリア島の南岸に位置します ここには古代ギリシャの遺跡がたくさんあり その一つが このヘラ神殿です 紀元前460年頃に建設され、ギリシャ神話のヘラを 祀った神殿と言われています |
赤いポスト ![]() 街角にポストがありました 日本と同じ 赤いポストです しかし イタリアには青いポストもあるそうです 青いポストは外国向け すなわち国際郵便です |
窓拭き ![]() 観光地でウィンドウが汚れていてはいけません 窓拭きは重要な仕事です しかしその格好は いただけませんね 腰や背中を痛めますよ |
洗濯物 ![]() もう一つ常識がありました 洗濯物をベランダに干すことです 日本でも住宅街では同じですが ここは観光地です 生活優先というところでしょうか |
トレイン ![]() トレイン型のバスに乗り街中を巡りました 軽快な音楽を流しながら 細い道や縦列駐車の横を トレインはのんびり走ります |
道路上 ![]() イタリアに限らずヨーロッパでは路上駐車が常識です 住宅が密集しているので駐車場がないのですね そして道路端でコーヒーを飲むのも常識です そうそう ここではカプチーノですね |
子供達 ![]() 街には子供達の姿がありました ゴミ集めをしているようです 子供は明るくて良いですね いえ イタリアは大人も明るいです 日本と違って |
ステンドグラス ![]() 祭壇に対した面にあるステンドグラスが 外光を浴びて明るく輝いています これもまた聖母子です 教会の名前からして当然ですね |
大階段の上の教会 ![]() 階段を上り切ったところに教会があります サンタ・マリア・デル・モンテ教会 祭壇には聖母子の絵が飾られています |
足元に気をつけて ![]() 階段に置かれた鉢植えで 通路が制限され 右へ行ったり 左へ行ったり 歩くのが大変です 下を見るとその高さがわかります 気をつけて! |
タイル ![]() 階段をよく見ると タイルが貼られています この町の名産マヨルカ焼きです 手書きなので少しづつ紋様が違いますね |
花の階段 ![]() シチリア島カルタジローネは 高所地区と低所地区に 分かれ それを繋ぐ大階段が有名です 階段に並べられた鉢植えが素敵な景観を作っています |
歩きスマホ ![]() 歩きスマホは いけませんよ 見る時には 立ち止まりましょうね |
AUTOMATIC ![]() 昔は これが訴求ポイントだったのでしょうね 今はAT車が98%なので 表示するとしたら 「MANUAL」ですかね |
赤いの何? ![]() 自動改札機に変な赤い部分が着いていますね これはQRコードが記された切符の読み取り部分です JR東では2027年3月以降に順次切り替えます メリット1:磁気物質がないためリサイクルが容易 メリット2:タッチ式のため切符詰まりがない |
間違い探し ![]() 前に見た時と 違っているようで いないようで まるで間違い探しのようです |
空き地の正体 ![]() 何か変な空き地だと思いませんか? 実はATMがあった跡です 最近減りましたね |
お片付け ![]() 使った後のホースは 水を抜き 乾かし 巻きます 消防職員は手慣れたものです |
フィナーレ ![]() 四時間に及ぶ熱戦が終了しました 金吹雪の中で 敵も味方も和気藹々 |
麻倉未稀 ![]() またまた 意外な人が登場です 麻倉未稀 勿論「ヒーロー」熱唱です |
ハヤブサ復活 ![]() 2代目ハヤブサ対田中将斗 技の勝負です 見応えがありました |
重量級ダイブ ![]() 身軽な人が跳び技をするのかと思いきや これは重量級です 一撃を喰らうとダウン間違いなし |
藤波辰爾を翻弄 ![]() 困ったことに おちゃらけさんは 戦おうとしません 藤波辰爾も 翻弄されっぱなしです |
おちゃらけレスラー ![]() 登場後 客席を飛び回りマットに上がったと思ったら するりと外に出てしまう おちゃらけレスラーです |
翔ぶ ![]() ロープの上からの跳び技は迫力満点です 高い位置から 空中を移動し 襲いかかります |
突如登場 ![]() プロレスラーではない人達が登場しました くりぃむしちゅーの有田氏 チュートリアルの福田氏 二人とも大のプロレスファンです |
反則 ![]() 女子も負けていません 仲間が危なくなると飛び出して蹴る 昔から同じです |
場外乱闘 ![]() 待ってました お馴染みの場外乱闘です ショーとはいえ 大変ですね |
男対女 ![]() 体力では勝負にならないため 面白可笑しい演技で ますますショーになっていました |
大見得 ![]() 屈強なレスラーがロープ上で 大見得を切っています 「ハイ ハイ アンタハ ツヨイ」 |
跳び技 ![]() 女子は比較的軽量ゆえか 跳び技が多いです 見た目に派手で 場内が盛り上がります |
軽々と ![]() 女子プロレスラーも大技を出します 軽量の私なんか 片手で放り投げられるかも |
プロレス観戦 ![]() 場所は両国国技館 大相撲では来たことがありますが 人生初のプロレスをここで見るとは! |
授乳室 ![]() ユニット型の授乳室です 既存の建物に設置できて お母さんも赤ちゃんも安心ですね |
かわいそう ![]() 木の表面に ツタがくっついています ツタは良いでしょうが 木は迷惑ですね |
滑り台 ![]() 2連の滑り台ですね 双子ちゃんには便利です 彼女と二人で滑ってみたい! 子供用ですよ(^。^;) |
自転車 ![]() 貸し自転車 在庫ゼロ 人気ですね 運転には気をつけましょう 来年度 青切符ですよ |
草花 ![]() あちこちで いえ どこもかしこも 花でいっぱい 春から初夏にかけて 命が湧き出る季節です |
赤い建物 ![]() 自宅の色としては 派手なのは好ましくないのですが 人目を引くこの赤い建物は 商売には成功でしょう |
寝てる! ![]() カエルさん カエルさん まだ冬眠ですか? もう5月ですよ(^_^) |
ああ階段が ![]() 散った桜の花びらで 汚れています 楽しんだのだから 掃除しましょうね |
ツツジ ![]() どちらかというと ピンクの方が好きですが 時には赤いのも良いですね 元気が出ます |
アメ車 ![]() いにしえのアメ車がありますよ 後部も見たいですね いえいえ それは無理な相談です(^_^) |
怖そう ![]() ハンバーガーのお化けでしょうか 舌舐めずりしています こちらが食べられそうですね |
何を持っているの ![]() 青年の像ですが 何かを持っていますよ 八分音符のように見えますが |
かわいい ![]() 立ち入り禁止柵です ウサギなどをよく見かけますが これは「謙信くん」です 土地柄ですね(^_^) |
母と娘 ![]() 微笑ましい光景です 娘は良いですね 大きくなったら良い話し相手になってくれますよ(^_^) |
撮る ![]() 桜を見ると 誰もが撮りたくなります 影絵風にまとめてみました(^_^) |
チャンス ![]() 桜を撮っていると 赤い服の女性が通りかかりました このチャンスを見逃すはずがありません(^_^) |
三重奏 ![]() チューリップ畑 桜並木 冠雪の山々 の三重奏です これに菜の花が加わると四重奏になりますが 残念 |
映える ![]() 夕日に映えています ライトアップでは こうはいかないでしょう(^_^) |
枝垂れ桜 ![]() おお これは見事な枝垂れ桜です 灯篭の存在も見逃せません(^_^) |
桜と城 ![]() まだまだ桜が続きます お城とのコラボは合いますね |
白いブランコ ![]() 人気ですね 行列ができていますよ 桜でも見ながら待ちましょうね(^_^) |
池の端 ![]() 綺麗ですね 池の周りに花が植えられ 色鮮やかです |
踊るチューリップ ![]() おお まさしく踊っています ハイテンポの曲が聞こえそうです |
桜が咲く丘 ![]() 丘を上り下りする人が ふと見上げれば 満開の桜が 目を和ませてくれます |
関心は? ![]() 花を撮る人 池を覗く人 関心は 人それぞれですね |
両腕を広げて ![]() 面白い樹形ですね 自然になったのでしょうか それとも剪定? |
兄弟が多いね ![]() 黄色いチューリップが咲き始めました これから 次から次に咲きますよ |
彩り ![]() 白いソメイヨシノの中に 色を添える桜があります 陽光という品種で 赤色が強いです |
赤いチューリップ ![]() 赤いチューリップ 定番ですね しかし今は 色も形も多種多様です 子供はどのようなチューリップを描くのでしょうね |
見上げると ![]() 空を覆うかのように 一面 桜です まるで桜を独り占めしているようです |
菜の花畑 ![]() まるで黄色の海です 花の香りが一面に漂っています |
桜林を行く ![]() 雨の日が続いた後 久しぶりの快晴になりました 桜は待ち構えていたかのように 満開です |
おしゃれ ![]() この木はおしゃれですね 素敵な衣を身に纏っていますよ |
宿る ![]() 蝦夷松の盆栽です おや幹に吉祥天のお姿が見えます ありがたや ありがたや |
木蓮 ![]() ソメイヨシノが咲く前に 木蓮が咲いています まるで自分が主役のように |
進化の結果 ![]() 地球上の生物は長い時間をかけて進化してきました この木の姿形にも意味があるはずです |
椿 ![]() 黄色い雄蕊と赤い花弁が目を惹きます お馴染みのこの椿と 乙女椿とでは どちらが好き? |
ガジュマル ![]() 団子のような幹です 高木を盆栽鉢に閉じ込めたからでしょうか |
乙女椿 ![]() 通常の椿に比べて 上品ですね 黄色いオシベが花弁の中に隠れているからでしょう |
変な形の船 ![]() 海上保安庁の消防船「ひりゅう」 石油タンカー LNG船 沿岸コンビナートの 火災に対応する日本最大の消防船です 双胴船に背の高い放水塔の載せ その上に伸縮式の 放水銃を装備しています 放水時の操船や船位保持性能確保のため 旋回式可変ピッチプロペラをを採用しています |
巡視船 ![]() 3500トン型大型巡視船「いず」 阪神淡路大震災の教訓をもとに大規模災害発生時に 現場指揮所となる設備や救援物資運搬能力を備えた 災害対応型の巡視船です 精密な操船を可能とするため 可変ピッチプロペラと 横方向移動用動力装置バウスラスターを備えています |
出港 ![]() 豪華客船がベイブリッジをくぐろうとしています クリスタルシンフォニー 5万1千トン 乗客乗員1千人超を乗せて出港です |
箱舟? ![]() 自動車運搬船です 船腹に描かれているプラグのマークは何でしょうね |
楽ちん ![]() セグウェイに乗って お散歩ですか 広い公園内を見て回るには うってつけですね |
建設中 ![]() また橋がつくられています 将来の老朽更新も計画していますよね |
絵馬 ![]() 合格祈願の絵馬が鈴なりになっています 願い事が叶いますように |
赤い涎掛け ![]() 可愛いですね あっ失礼しました 天神様のお使いです |
木瓜 ![]() 木瓜の花がそっと咲いています 自己主張しないところが良いですね |
サンシュユ ![]() 別名 春黄金花(ハルコガネバナ)と言われるように 春先に黄金色の花を咲かせます |
お手入れ ![]() カワセミが 羽のお手入れ中です 水に飛び込むので 必要なのでしょうね |
ワンちゃん達 ![]() お行儀良く並んで座っていますね 猫なら こうはならないでしょうね |
目立ちます ![]() 黄水仙の群れの中に 白い房咲き水仙がポツンと! 目立ちますね |
梅らしい梅 ![]() ピンクの花びら 濃赤色の萼 私にはこの梅が一番 梅らしい梅に見えます |
菜の花 ![]() 菜の花が咲いています 明るい黄色は元気が出ます 春はもうそこに! |
梅林をゆく2 ![]() 子供を抱っこして梅林を散歩ですね ちっとも重くありませんよ 楽しい思い出です |
梅林をゆく ![]() 梅林を二人で散歩する 天気も良くて 気持ちの良い一日です |
最高の思い出 ![]() 満開の梅と一緒に 可愛い我が子をパチリ 最高の思い出になりますね |
振り向く ![]() サイクリングロードが梅林を横切ります 思わず振り向いてしまいます |
見上げる ![]() サイクリングロードに紅白2本の梅が咲いています 思わず見上げてしまいます |
観梅 ![]() 木陰で ベンチに座り 観梅ですね ピンクの梅が春の到来を告げています |
梅 ![]() 幹がクネクネ 枝があっち向いたりこっち向いたり 公園の梅は色々考えて剪定しているのでしょうね |
二刀流? ![]() 船に荷物を積み下ろしする大きなクレーンが見えます 黄色い色も目立ちますが 何より目を引くのはアームが2本あることです これらをうまく使って作業効率を上げるのでしょうか まるで二刀流ですね |
どっしり ![]() 漆黒の夜空に 堂々と浮かび上がっています 建物が透けて見えるので これもプラントでしょうか 全体としてどっしりしています そこでついたニックネームが「ダルマ」だそうです |
謎の建物? ![]() 薄暮の空に 黒々と立つ謎の建物? 精緻な構造です 不気味ですね 一体 何を作っているのでしょうか 謎でも何でもありません 東亜石油のプラントです |
けむりモクモク ![]() うぁー 建物を覆うくらい煙が出ています こんなに煙を出して 環境問題になりませんか? はい 大丈夫です これは水蒸気だそうです(^_^) |
青く染まる ![]() 煙突が青色で聡明されています 普通は構造物の照明に青色を使うことはないそうです では何故このような照明をしているのでしょう コロナ禍に立ち向かった医療関係者を応援するために 青色照明がされているのです |
工場夜景 ![]() 遊覧船に乗り 工場の夜景を海から見て周りました 白っぽい照明が建物を映し出し 近くには赤い火を吹く煙突まであります 文字通り 不夜城ですね |
灯に照らされて ![]() 写真は光と影だと言いますが その最たるものは夜景ですね いやー綺麗です 明かりに浮かぶ船体 赤いクレーン 力強いですね 昼間の景色とは全く違います 特に色温度の低い赤みの色に惹きつけられます |
緑色がかった梅 ![]() 時々 緑色ががかった梅を見ることがあります 何か 清々しいですね これは萼が緑色なので 緑萼梅と言います 中国原産の梅ですね |
梅が咲いた ![]() 白梅が咲いています 思わず撮りたくなりますね 最近はほとんどの人がスマホを持っていますから いつでもどこでも撮ることができます どんどん撮ってください 梅は肖像権などと文句はつけませんから(^_^) |
お調子者 ![]() 店先にお調子者がいました 頭の上で拍手をし 掛け声を発します 彼の名は「ビッグクラッピー」と言い 集客用の拍手ロボットです 彼にAIを搭載して 話し相手機能を持たせれば 高齢者の良きお相手になるでしょうね(^_^) |
鉄人28号 ![]() おお 懐かしいですね 子供の頃 漫画雑誌に鉄人28号が連載されました 鉄腕アトムもあったのですが 鉄人の方が好きでした 金田少年が操縦するのですが 操縦器を悪者に奪われ 鉄人は悪の手先になることもあります 善にも悪にもなるところがアトムと違うところですね |
厄年 ![]() 神社に厄年の案内がありましたが 厄は61歳までで 高齢者にはありません 代わりに古希、喜寿、傘寿、米寿、卒寿、白寿の 案内が出ています 良いですね 年寄りは祝い事ばかりが待っています(^_^) |
寒いね ![]() 食堂の前でカッパさんが呼び込みをしていますよ 寒いのにご頑張っているね ハイ オツトメデスカラ トウゼンデス マフラーや防寒着 それに靴下も履かせてもらって きっと 優しいご主人なんでしょう |
お片付け ![]() ある幼稚園では片付けの前にこう言うそうです お片付けの時間になりました みんなでお片付けをしましょう ゴミを拾いましょう がんばってね 椅子の片付けは予想通りですが テーブルはこんな形で片付けるとは予想外です |
ガラガラ ![]() 長い階段の横半分に水が流れています 夏には子供達で賑わうところです しかし 今は閑散としています 「寒いですね」が挨拶がわりの今 当然でしょう しかし水は流れています この前来た時には 流れていませんでした メンテナンスのため 時々流すのでしょうか |
レトロ ![]() 最近 レトロが流行っています その代表格が 昭和レトロです 我々年寄りが 懐かしく思うのは当然ですが 若い人も関心を示します どうしてでしょうか チコちゃんに教えてもらいました 親や祖父母が懐かしむため 子供がそう思うそうです 見ていないようで 親の影響を受けているのですね |
これは何? ![]() コンクリートの囲いの中に植物が植えられています それはいいのですが コンクリートの一箇所に取手の ようなものがついています 持ち上げるため? 背もたれ? いやいや 違うでしょう 全く想像ができません 何だか わかりますか? |
正体不明 ![]() おや 道端に奇妙なものが並んでいますよ 形も大きさも異なります このうち1個には数字が書かれていますが 他の3個には何も書かれていません まあ 公共的なものだろうと思われますが 間違わないためにも 名称を掲げておくべきでしょう それとも イタズラされないように 隠しているので しょうか |
首を傾げる ![]() カルガモが首を傾げています 右に左に 繰り返します この直前に カワセミが魚を獲って 上方の枝に 戻っていました ひょっとして 上を見るための行動かも知れません 面白い生態を見ることができました |
別アングル ![]() カワセミが真正面で上を向きました 赤い嘴 青い頭部 白い喉元 橙の胸 カラフルですね ますます 気に入りました 可愛いカワセミですが 毎日来るわけではありません 会えればラッキーです |
ゲット ![]() 見事 獲物をゲットしたようです その後も 何回か飛び込んでは捕食していました 1日に どれほどの量を食べるのでしょうか 彼らは水に飛び込まないと食事にありつけません それに比べて年金受給者は! ありがたいことです |
襲う ![]() おお カワセミが川を目指して 飛び立ちました そのまま飛び込むかと思いましたが 水面上で 少し止まってから 飛び込みました 狙いを微調整していたのでしょうか 観察していると いろいろ発見があります |
コサギ ![]() コサギが足先を水から出しました 足は黒で 足先は黄色です 調べると コサギの特徴に一致します 間違いありません 観察していると発見がありました ダイサギはジッ待って 魚を狙います コサギは片足で川底を掻いて 魚が逃げ出す ところを捕捉します それぞれ得意技があるのですね |
親子? ![]() おや ダイサギの前に小さい鳥が来ましたよ 子供かと思ったら 嘴と足の色が違います 調べると コザギのようです 子サギではありません(^。^;) ずいぶん大きさが違いますね(^_^) |
どうなるニッサン ![]() 日産 心配ですね 大量の人員整理が計画されています ホンダとの統合はうまくいくのでしょうか 三菱自は逃げましたね 私が心配しても仕方のないことです 最後は政府が乗り出すかも |
予想に反して ![]() 2025年 もう1月も終わろうとしています 今年は何が起こるかわからない年です 世界中がビクビクしています あの人の所為で いやいや 予想に反する事は毎年起こっています 今年は案外 良い年になるかも(^_^) |
甘いもの ![]() 今年は巳年ですね 蛇さんがお菓子を食べたそうにしています 私も妻も 甘いものが大好きです 出かけた時にはお土産に甘いものを買って帰ります 単なる散歩でも 帰ったらお土産は? と聞かれます このため コンビニに寄ることは必須です(^_^) |
邪魔をしないで ![]() おやおや 弓矢なんか持って危ないよ そんなものを持っていると 警察に捕まるよ 何言ってるの 僕はキューピッドだよ 邪魔をしないで そこを退いてくれない? あそこの若い二人を結びつけるんだ あ すみません 邪魔をしていたようで でも一枚撮らせてね(^_^) |
ちびっこ頑張れ ![]() 大きなビルに挟まれた小さなビルがありますよ 周りがシックな色合いなのに 黄色で目立っています どうしてもっと高くしなかったのでしょうか きっと 必要十分な大きさなのでしょうね 頑張れ ちびっこ (^_^) |
からくり時計 ![]() 「からくり」と聞くだけでワクワクしますね 有楽町マリオンでは 毎正時にせり出して演奏します 1984年登場の日本初の大型からくり時計です 家庭用では安価なものもありますが 何百万円もするからくり置き時計もありますよ(^_^) |
シジュウカラ ![]() 水に戯れる鳥たちを撮っていたら チッチッチ と鳴き声が聞こえます シジュウカラです いかにも撮ってくれと言わんばかりに 目の前の枝に止まっています わかった わかった 何枚も撮って 一番可愛いのを載せるよ(^_^) |
それぞれに ![]() 鳥たちが同じ場所にいますよ カルガモは食事に夢中で ダイサギは魚を狙い アオサギはじっとして動きません それぞれが それぞれに 平和な朝の風景です |
カルガモ ![]() あれ 水が落ちているよ このまま進むと落ちちゃうのかなあ どうする? そんなこと聞くなよ 全て自己責任でお願いします 迷っちゃうなあ 君はどうするの? そのさきに 美味しい水草があるかもよ ハイリスク ハイリターン 全て自己責任で |
アオサギ ![]() じっとして動かないのはアオサギの方が上です ハシビロコウほどではないですが 動きませんよ 見ていると 魅力があります 何を考えているかわからないところが良いですね 人間も 積極的に動くより 沈思黙考型の方が良く見られるかも(^_^) |
邪魔しないでくれよ ![]() ダイサギが睨んでいますよ じっと動かずに 辛抱強く魚を狙っているのに カルガモがノーテンキにやって来て 台無しです カルガモは 水草を食べに来ただけでしょうが ダイサギにとっては 迷惑な話ですね |
お次の番だよ ![]() ハローウィン クリスマス お正月 と来て お次は 恵方巻です 儲かることなら 宗教 民族 地域 ・・・ お構いなし 商売根性 恐るべし 恵方巻きの次も 決まっていますよ そう バレンタインデーですね その商売に 乗る乗らない? あなたの自由です(^_^) |
ナンテン ![]() 殺風景な冬の季節に 暖かい色を添えてくれます ナンテンは「難を転ずる」とされ 縁起木 厄除け として古くから植えられています 赤い実は乾燥させて咳止め薬として用いられます |
どんど焼き ![]() そろそろ どんど焼きです 大体 成人の日前後に行われます 可愛いダルマと目が合ってしまいました 皆に福をもたらしてくれてありがとう また 来年会おうね |
ロウバイ ![]() 散歩をしていると ロウバイが咲いていました 『冬来たりなば 春遠からじ』を連想するくらい 「春につながる花」の印象があります 青空に黄色い花は映えますね それも艶があり 触ると壊れそうな花 その名の通り 蝋で作られた造花のようです |
素晴らしいフォーム ![]() 男の子の投球フォーム いいですね なかなか このようにはできませんよ 毎日練習しているのでしょう 最近は野球をする子が増えてきているのでしょうね なにしろ オータニさんの活躍がありますから |
柱じゃないぞ! ![]() おや 樹木にボックスが固定されていますよ 何か違和感があります 明らかに樹木を単なる柱とした扱い方ですね 根元を覆う蓋が浮き上がっています 樹木は怒っているのではないでしょうか 「生きているんだぞ! 変なもの付けないでくれ」 「蓋なんかとってくれ! 重たくて仕方がない」 |
影は美しい ![]() 写真は光がないと写せません 光があれば影ができます このような陰影が写真を美しくします 写真主体のブログをやっている人で 「光と影」をテーマに撮っている人がいます ブログの中では「ヒカリトカゲ」と言っています 光るトカゲがいるのかと思ってしまいますよね(^。^;) |
あけましておめでとうございます ![]() 新年ですね おや マリオの声が聞こえますよ 「今年もよろしくね」 世界的に混沌の状況が予想されますが 考え込んでも仕方がないので マリオのように 元気よく行きましょう |
|