*** 独り言 ***

   2024.12.15
   あなたは血圧を測っていますか?
   私は最近測り始めました。
   血圧計は卓上式で円筒部に腕を入れる自動式のものです。

   しかし測るたびに値が大きく変化するのです。
   どれが本当の血圧かわかりません。
   妻は一番低い値が正しいのだと言います。
   それは希望値であって、正しいと言う根拠はありませんよね。

   そこでネットで調べてみると
   「血圧はその時々で変化するので、全て正しい値である」
   と書かれています。

   そう言われれば、そうですね。
   ではどのような状態で測れば良いのでしょう。

   またネットで調べてみました。
   ・朝起きて一時間以内で、用便を済ませ、食事前の時間に測る
   ・椅子に座り正しい姿勢で、1、2分安静にしてから測る
   ・夜就寝前に、同様にして測る
   
   なるほど、これまでは血圧を測らなくちゃと言って バタバタと
   血圧計を取り出し、すぐに測っていました。
   これでは測るたびに違った値が出ても不思議はないですね。
   
   朝夕、時間を決めて、安静にしてから測るようにすると
   確かに大きな変化はないようです。

   血圧測定は継続することに意味があるようですので
   これからも続けていきたいと思います。
   体温測定、血中酸素濃度測定も併せてやろうかな。

   「どうして急に血圧を測り出したのか」ですって?
   現在は健康そのものですが、なにしろ後期高齢者ですから変調の
   兆しを早めに知りたいと思ったからです。
   すごくまともな回答ですね(^。^;)

   2024.12.1
   先日、高校の同期会に出席しました。
   久しぶりの開催で、各自数分づつ近況を披露しました。
   その中で女性のお話が印象に残りました。

   パートナーを亡くされた女性
   「数年前に夫を亡くしましたが、ちっとも悲しくありませんでした
    猫を亡くした時は1週間落ち込みました」

   不動産が売れて大儲けした女性
   「私と夫で分けました 夫は投資に回しましたが、私は貯蓄して
    います 私の老後は大丈夫ですが、夫はどうなるかわかりません
    夫が投資でお金を無くしても 私のお金はあげません」

   面白く話されていることもあるでしょうが、女性は強いなあと思い
   ました。

   高齢のご夫婦のうち妻が亡くなった場合、残された夫は早い時期に
   後を追うようになくなることが多いように見受けます。
   しかし夫が亡くなった場合、妻は生き生きと元気に過ごします。
   夫は今まで二人で暮らしていたのに急に一人になって寂しくなる
   のに対し、妻はご近所や友達との付き合いが広く精神的にめげない
   からだとも言われます。
   
   夫婦の仲が良いことは素晴らしいことですが、伴侶以外との付き合
   いも広げておく必要があると言うことでしょうね。

   特に男性は家事も一通りできないとダメですね。
   曜日を決めて夕食当番をするのも良いですよ。

   あなたは一人になっても 生きていけますか?

   2024.11.15
   昔、出張で韓国へ行った人から聞いた話です。
   その人がバスに乗ったら、目の前に座っていた若者がサッと立ち
   席を譲ったそうです。
   外国人でも年長者と見れば席を譲るのに驚きました。
   そして韓国は儒教の国だから年長者を敬うのだと聞かされました。

   最近新聞に出ていた韓国の地下鉄での出来事です。
   大きな荷物を持った80代と思われる女性が乗ってきました。
   優先席はもとより、一般席も埋まっていて満席です。
   乗客は皆、スマホを見ていて席が空く気配はありません。
   女性は座っている若者に座らせて欲しいとお願いしました。
   若者は少し困惑した表情を見せ、無言で席を譲りましたが
   気まずい空気が流れたということです。

   立ってこの様子を見ていた記者が後日、親しい若者に聞きました。
   「どうして、言われなくても席を立たないのだろう?」
   若者は答えました。
   「誰も譲りませんよ だってキリがないし」
   韓国の65歳以上の高齢化率は2024年推計で19.2%ですが
   日本以上のスピードで進んでいます。
   お年寄りが多くて譲っていたらキリがないということでしょうか。

   人ごととは思えませんね。
   日本の65歳以上の高齢化率は、2023年現在29.1%です。

   先日、妻と一緒に電車に乗って座っていると、高齢の女性が乗って
   きました。優先席には高校生や若い人が座っていてその他の席も
   空いていません。女性は足が悪いようで座りたい様子でした。
   私が立とうと思ったのですが、妻が先に立って席を譲りました。
   女性は丁寧にお礼を言って喜んで座りました。
   年齢的には妻と同年輩ではないかと思われます。

   もはや高齢者が高齢者に席を譲る時代です。

   2024.11.1
   バレーボールは1895年にアメリカで生まれた室内球技です。
   当時人気があったバスケットボールは敵味方がぶつかり合う
   激しいものだったため、もっと緩やかな老若男女が楽しめる
   球技として始まりました。

   当初、バレーボールに人数制限はなかったそうです。
   集まった人達を半分に分けるので何人でも良かったのです。
   さらにパスの回数にも制限はありませんでした。
   何回パスしても良く、最後は相手側にボールを入れれば良いのです。

   よく知っているでしょう。
   実はチコちゃんに教えてもらいました。(^_^)

   生まれた当初のバレーボールは楽しかったでしょうね。
   スポーツとは辞書を引いてみると
    ・余暇活動 ・競技 ・体力作りとして行う身体運動    
   などとなっています。

   私は余暇活動や体力作りとして行う身体運動こそ重要だと思います。
   順位を争い、優劣をつけ、心身の限界に挑むのは競技であり
   一部の人が行うものではないでしょうか。
   大部分の一般人は楽しみながら健康向上に役立てば良いのです。
   私はアマチュアスポーツにおいて勝敗は単なる結果であって
   ことさら大きく取り上げる必要はないと思います。

   スポーツ観戦で、インタビューを受けた観客が口にする言葉として
   「勇気をもらった」と言うのをよく聞きますが、違うと思います。
   頑張った姿に感激したと言うのが本意ではないでしょうか。
   また選手から「勇気を与えたい」と言う言葉もよく聞かれますが
   誰かのためでなく自分のために頑張って欲しいものです。

   2024.10.15
   土門拳曰く 
    気力は眼に出る
    生活は顔色に出る
    教養は声に出る
    心に秘められた感情は口のまわりに出る
    年は後ろ姿に出る 悲しみも
   
   写真家の人間を見る目は、さすがですね。
   確かに引退間近の政治家の眼に気力は感じられません。
   人のことより、自分が周りからどのように見られているのか心配です。

   歳をとるにつれて 猫背になってきています。
   気がつくと、胸を張って背筋を伸ばして歩くのですが、続きません。

   鏡を見れば前の姿はわかりますが、後ろ姿はわかりません。
   後ろ姿に年齢や悲しみが表れるとすると、ますます心配になります。

     いやいや そのような心配はやめましょう。
     歳をとっても 弱気にならず 色々なことに興味を持ち
     積極的に周りの人と付き合い 毎日を楽しく過ごせば良いのです。
     
     私も 自信はありませんが 努力しましょう。
     団塊の世代は 元気な後期高齢者になりましょう。(^_^)

   2024.10.1
   前回の独り言でレジゴーをやめたとお知らせしました。 
   「習慣でやっているものを止めると、新鮮な世界が広がります」とまで
   言っていたのですが、実は1週間後には元のレジゴーに戻ったのです。
   
   きっかけは妻の一言でした。
   「レジゴーでないといくら買っているか分からないわ」
   レジゴーでは買い物しながら逐次バーコードをスキャンするので
   買い物カゴに入れた商品の合計金額が一目でわかります。

   通常はメモを見ながら買い物をするため、合計金額を見る必要はないの
   ですが、予定外のものを買う場合もあるので合計金額が表示されている
   方が便利な時もあります。

     妻の声は天の声なので、レジゴーを再開しました。

     しかしこの場合、買い物の最終地点がレジゴー精算機とは反対方向にある
     ため、戻らなければならないという不都合があります。
     これを解決するために、買い物順を変更しました。
     従来のどんどん前へ進むルートではなく、Uターンしてレジゴー精算機の
     方へ戻るルートにしました。

     もう一つの問題は解決できません。
     立ち止待ってスキャンするときに、邪魔にならないようにと気があせる
   ことでストレスが発生することは対策なしです。

   しかし天の声には逆らえません。(^。^;)

   2024.9.15
   私は食料品や日用品などの買い物を近くのイオンでします。 
   ここの精算システムは自動化が進んでいます。
   以前は、レジ係員が商品のバーコードをスキャンして金額を決定し
   その後、レジ係に支払っていました。
   しかし現在は次のような3方式になっています。
    (1)セミセルフレジ:レジ係がスキャンし、自分で精算する
    (2)セルフレジ:自分で精算機でスキャンし、自分で精算する
    (3)レジゴー:専用端末を載せたカートを押し、商品をとるたびに
          専用端末でスキャンして、最後に自分で精算機で精算する
    (4)サポートレジ:(1)で精算時にレジ係がサポートする

   この中で私はレジゴーを使っていました。
   レジゴーでは専用の精算機だけでなく、レジ係がいるセミセルフレジでも
   精算が可能でした。もちろんレジ係はスキャンする必要はありません。
    
     最近、セミセルフレジでレジゴーを受け付けてくれなくなりました。
     専用の精算機の数を増やしてそちらでやるようにということです。
     しかし順に買い物をして終わる付近にはセミセルフレジしかありません。
     レジゴー精算機へ行くには、もと来た通路を戻ることになります。
     
     だったらセミセルフレジでいいやと割り切って、レジゴーをやめました。
     買い物は購入する商品をカートに入れるだけです。
     何と楽なことでしょう。気疲れが全くありません。
     昔に戻っただけですが新鮮でさえあります。(^_^)
     
     これまでは商品をスキャンするために、その場に立ち止まることになり
   他のお客さんの邪魔になることがありました。
   そのため早くしようと気が焦ったり、場所を変えたりして、ストレスが
   あったようです。

     今までやっていたのは何だったのでしょう。
     最初は興味本位で始めたレジゴーですが、その後は習慣になっていたのです。
     馬鹿馬鹿しいですね。
     習慣でやっているものを止めると、新鮮な世界が広がります。
     
     このホームページをやめると どんな世界があるのでしょうかね(^。^;)

   2024.9.1
   屋久島といえば何を思い浮かべますか?
   世界自然遺産 屋久杉 縄文杉 ヤクシカ ・・・ 
   一般的にそうでしょうね。
      
   少し前に新聞で読んだのですが屋久島にはミニチュア植物があるのです。
   他の地域と比べて極端に小さい植物が80種以上もあるそうです。

   例えばイッスンキンカという黄色い花が咲く植物は、島外の近縁種の
   0.16倍、ヒナボウフウは0.34倍、ヤクシマムグラは0.39倍など
   調べた30種の植物は島外の同じ種または近縁種の平均0.39倍だった
   そうです。実はこれらの植物はヤクシカが好んで食べる植物です。
   一方トゲがあるなどでヤクシカが好まない10種の植物は平均0.97倍
   でした。
    
     ミニチュア化するとヤクシカは食べにくく効率が悪いので、植物にとって
     命を守ることになります。もちろん背が低く葉も小さい植物は光合成に
     不利ですが、成長を犠牲にしてでも生き抜くことを優先したのです。
     それだけ生物にとって生きるということは大切であり最優先なのですね。
     
     屋久島のミニチュア植物はヤクシカという環境に耐え抜くために変化した
     といえますが、我々人間はどうなんでしょう。
   住みづらい環境であれば、環境の良いところに移動することができます。
   法律や社会制度が思わしくなければ、変更することもできます。
   政府が良くなければ、選挙で政権交代を起こすこともできます。
     植物のようにじっと耐え、小さく身を屈め、我慢する必要はありません。
     
     政権与党はトップをすげ替えるようですね。
     しかし大きな変化は期待できないでしょう。
     近々実施されると思われる衆院選挙こそ私たちの思いをぶつける場です。
     よく考えて投票したいものですね。

   2024.8.15
   8月
   広島、長崎への原爆投下 敗戦 
   犠牲者への追悼と共に 二度と戦争はしない という思いを新たに。
      
   人類史上初となる原子爆弾が炸裂した広島、長崎での平和祈念式典は
   絶対に核兵器は使用させないという決意に満ちた式典です。
   人類史上最悪の大量破壊兵器、核兵器を根絶するための祈りなのです。

   長崎ではロシアやベラルーシと共にイスラエルを招待しませんでした。
   これに欧米が反発し、駐日大使の出席をボイコットしました。
   イスラエルは自衛のために戦っているのであり、ロシアと同レベルに扱う
   のは不当だ、政治的判断だと米国は反発しています。
    
     平和祈念式典はあらゆる国が参加し、核兵器の根絶を願う式典です。
     これを崩したのは他ならぬ米国です。ロシアのウクライナ侵攻を理由に
     政治判断を持ち込み2022年の式典へのロシアの参加を拒んだのです。

     イスラエルの苛烈なガザ地区攻撃で4万人近くの死者が出ています。
     多くの子どもが犠牲になる無差別攻撃であり、看過できない状況です。
     これが自衛のための反撃と言えるでしょうか。
   これを容認する欧米の態度は二重基準だと言えます。

   米国は法治国家ではありますが、都合の良い法律や考え方で行動します。
   イスラエルはハマスのハニヤ最高指導者をイラン国内で殺害しました。
   イランの主権を無視したテロ行為そのものです。
   米国も同様のテロ行為を幾度となく繰り返しています。
   
     原爆投下国として米国には平和祈念式典に出席する責務がありますが
     欠席したと言うことは、その責任を感じていないのでしょう。
     最悪の大量破壊兵器でも、自分が使うと正義の兵器になるのです。
     米軍は世界最強の軍隊です。
     脅せば相手は言うことを聞くと思っているのでしょう。
     日米安保で守ってやっている日本は従って当然と思っているのでしょう。
     
     不平等な日米地位協定によって米軍は守られています。
     まるで占領軍のような振る舞いが許されています。
     日本政府には不平等な協定を改正する素振りは全くありません。
     独立国として情けないですね。
     次期衆院選挙の論点にしてほしいですね。

   2024.8.1
   東京大学で授業料値上げが検討されています。
   現在、国立大学の授業料は文部科学省令で年間535,800円(標準額)と
   決められていますが、標準額の120%まで値上げが許容されています。
      
   国立大学協会は6月7日付けの声明『我が国の輝ける未来のために』で
   財務状況悪化の窮状を訴えており、「もう限界です」とも言っています。
   この原因は2016年に国立大学が法人化され、国からの運営交付金等に
   授業料、附属病院収入、その他の雑収入からなる収入で大学を経営する
   ことになったことにあります。

   思い出しますと私が大学生の頃、授業料は年間12,000円で半年ごとに
   6,000円ずつ支払った記憶があります。1960年代後半のことです。
   確かに古い話ですが、家庭教師を2軒ほどやってそのアルバイト代で十分
   授業料だけでなく、本代や小遣いも賄えました。
   自宅から通っていたという恵まれた環境もあったのですが。
    
     教育を受ける権利が経済的理由のために奪われるのは悲しいことです。
     大学の運営を教育と研究に分けることはできないでしょうか。
     教育にかかる費用の多くを国から交付し、授業料を安く、できれば現在の半額
     くらいに抑えて欲しいものです。
     費用の捻出は、大企業から教育税を徴収すれば良いのではないでしょうか。
     教育を受けて卒業した学生は企業に就職して活躍するのですから受益者負担
     とも言えるでしょう。
     
     教育と研究をごちゃ混ぜにするのが間違いです。
     授業料で研究費を補填しようとしているのなら、それこそ大間違いです。

   2024.7.15
   暑い日が続きますね。
   この時期、エアコンは欠かせませんが、風鈴の音も涼を感じさせてくれます。
   
   昔は我が家でも風鈴を吊るしていたのですが、今は吊るしていません。
   いつの頃からか覚えていませんが、もう何十年も風鈴はありません。

   そういえば、ご近所からも聞こえてきません。
   散歩をしても風鈴の音は聞きませんね。

     そよ風程度なら、チリン チリン と涼しげですが、強い風が吹くと
     チリンチリンチリン リンリンリン・・・・ と逆にうるさくなるため
     吊るさなくなったのかも知れません。

   先日、新聞で、風鈴の音が苦手だという投書を見ました。
   微かに チリン チリン と鳴っているだけでも 我慢できないそうです。
   同じ音でも人それぞれで、快適に感じる人と 騒音に感じる人がいるのです。

   犬の散歩をさせている人を良く見かけます。
   愛犬家にとって至福の時でしょうが、飼ってない人にとってはおしっこなど
   迷惑かも知れません。

   何事も、人それぞれに感じ方も考え方も違います。
   お互いに迷惑をかけないよう気を使い、尊重しあって過ごしたいものです。

   2024.7.1
   日本政府は人工知能を搭載した兵器システムに関し次の見解を発表しました。
   『人間が全く関与しない完全自律型で致死性があるシステムの自国での開発を
   否定し、国際的にも開発・使用は認められるべきではない』
   そして新興技術の軍事利用に関し「人間中心の原則」を維持する立場を表明し、
   国際人道法上の責任を問うことのできる人間の関与が必要とも言っています。

   冷徹に何の感情もなく敵を殺すロボット兵器は認められないと言っており
   いかにも人道主義に立った言い方のように聞こえますね。

     しかし銃撃・砲撃・爆撃などの手段で人が人を殺す現在の戦争そのものが
     非人道的なのではないでしょうか。
     どうして国際紛争の解決手段として殺し合いをするのでしょう?
     大昔から全く変わっていません。武器が変わっただけです。

   どうして人を殺すことはとんでもないことだと気がつかないのでしょうか。
   いや頭ではわかっているはずです。
   何故なら日常生活では殺人は重罪だからです。

   日常では許されないが、戦争では許す。
   この使い分けを平気でする人間の脳はどうなっているのでしょう。
   心理学者、脳科学者、全ての自然科学者、社会科学者に研究して欲しいですね。
   原因が解明され、戦争が永久に回避できればノーベル賞を100個あげても
   良いと思います。

   2024.6.15
   車を運転していて、ハッと思ったことがありました。
   ある日、歩行者が横断歩道に差し掛かりそうだったので車を停止しました。
   歩行者が渡り切るタイミングで発進しようとした時、走って横断しようとして
   いる別の歩行者に気づき、急いでブレーキを踏みました。

   最初の歩行者のために停止したのですが、かなり後方を歩いていた別の歩行者が
   横断できると思って走ってきたようです。
     発進時には歩行者がいないか再度確認することは絶対必要ですね。

   昔、エジプトに行った時の話です。
   カイロの街には横断歩道があまりありません。
   歩行者は多くの車が走る中を、悠然と横断していきます。
   旅行者の私たちは恐ろしくてなかなか渡れませんが、ガイドさんが言うには
   「走ってはダメです 普通の歩行スピードで横断していけば車は徐行してくれます」

   慣れない旅行者は早く渡ろうとしますが、それはかえって危険だと言うのです。
   運転者は歩行者が急に足早になるとタイミングを合わせられないのです。
   前述の私の体験も同じことですね。

   歩行者の横断について、次のような経験をした人も多いのではないでしょうか。
   ・横断歩道近くに立っているが、横断するのか、しないのか、判断できない。
   ・車の方を全く見ないで横断する。

   横断する時は、手を挙げて運転者にその意思を示し、車が停止してから通常の歩行
   速度で渡るマナーができれば、安心して運転できると思いませんか。
   勿論、車の方も必ず止まらなければなりません。

   2024.6.1
   イスラエルのガザ侵攻は止まる気配が全くありません。
   ガザでの死者は3万5千人を超えています。
   戦闘を即時中止するよう国連事務総長が言っても
   国際司法裁判所が南部ラファでの軍事作戦停止の暫定措置命令を出しても
     イスラエルは全く聞く耳を持たず、侵攻を続けています。

   イスラエルはかってユダヤ人が被った被害と同じことを
     今度は自らがパレスチナ人に対して行っているという自覚がないようです。
   米国は侵攻を止めるように口では言いますが、イスラエルへの軍事支援は続けて
   います。

   本来ならばロシアに対して行っているような経済制裁を行うべきですが
   欧米諸国にそのような動きは全くありません。
   まさしくダブルスタンダードです。

   しかしイスラエルに圧力をかける動きもあります。
   ・南アが国際司法裁判所にイスラエルの蛮行を訴えました。
    その結果が前述の軍事作戦停止の暫定措置命令です。
   ・新たにノルウェー、アイルランド、スペインがパレスチナを国家承認しました。
    これで国連加盟国193カ国のうち146カ国が国家承認したことになります。
    (残念ながら日本をはじめG7の国々は国家承認していません)
   ・米国では大学生がイスラエルへの支援を中止するようにデモを行なっています。
    米国以外の国々にもこの動きは広がっています。

   私も何か具体的な行動をしなければなりません。
   見つけました!
   ・よく行くショップにあるオレンジジュースの原料がイスラエル産でした。
   ・家で使っているハンドソープがイスラエル産でした。
   ・パソコンのアンチウィルスソフトはイスラエルの企業が作ったものでした。
   イスラエルに抗議するため、これらは勿論ボイコットです。

   ささやかな抗議行動です(^。^;)

   2024.5.15
   先日、六本木まで写真展を見るために外出しました。
   もちろん平日です。毎日が日曜日の高齢者の外出はこれに限ります。
   途中、昼食をとろうと新宿で降り改札を出ると通路に年配の人たちが数人
   集まっています。そこへもう一人やってきて合流しました。
   多分、連れ立って会食でもあるのでしょう。

   新宿パレットビルの下の階はユニクロが入っていますが、上の階には飲食店が
   あり、8階には和食関係のお店が2店あります。
   エレベータを降りると多勢の人が立っています。一瞬何事かと思ったのですが
   まだ開店まで数分あることから待っている人だと理解できました。
   待っている人たちは年配の人ばかりです。

   しばらくしてお店が開店し、店員さんが予約の人から案内していきます。
   老老男女の数人づつが入っていきます。そうこうするうちに私に店員さんが
   声をかけました。私の前に待っている高齢の人に「どうぞ」と言いましたが
   まだ仲間が来ていないということで先に入るように勧められました。

   カウンター席に案内され料理を注文し、待っている間にも次々と老老男女が
   入ってきます。若い人はほとんどいません。
   驚きを感じましたが、私自身も同様の高齢者であり時間帯は違えど今月2回も
   会食の予定です。老人たちの元気を改めて実感しました。

   人口予測によりますと65歳以上の高齢者は今後も増え続け2043年頃に
   ピークを迎えるそうです。高齢者は年金や医療費、介護費などで若者の負担に
   なり、厄介者のように思われていますが、このように元気な高齢者も多く 
   逆に経済活動に貢献している側面もあると思われます。

   高齢者人口がピークを過ぎる20年後から本当に深刻な状況になるのでは
   ないでしょうか。

   2024.5.1
   人生の節目を記念して、時計を新しくしました。
   これまで使ってきたのは太陽光発電の電波時計です。
   17年もメンテナスなしで動き続けてくれました。
   そしてまだまだ動き続ける気配です。

   今度買ったのはスマートウォッチです。
   これまでも関心はあったのですが、前述の時計をお蔵入りにするのは忍びなく
   手が出ませんでした。この時計は定年退職時に職場の仲間から頂いた祝い金で
   購入したものだったこともスマートウォッチ購入を躊躇していた理由です。

   しかし今度は人生の節目に当たって祝い金をいただいたこともあり
   何か記念になるものとしてアップルウォッチを購入したわけです。

   まだ使い始めたばかりですが、なかなかの優れものです。
   時計文字盤は好みのものに、そしてTPOに合わせて変更できます。
   メッセージなどの着信を振動で知らせてくれるのも助かります。
   そして読むだけでなく、必要に応じで返信することもできます。
   心拍数、呼吸数、心電図、血中酸素濃度、睡眠状況なども計測できます。
   睡眠状況を翌日確認すると、寝入ってすぐに熟睡していることがわかります。
   これまでスマホでやっていたことの多くをこなし、それ以上のことをやれます。
   
   スマホを開く回数が極端に少なくなりました。
   スマホとスマートウォッチの大きな違いは保持している場所です。
   スマホはポケットの中で、スマートウォッチは手首です。
   このアクセスの良さがスマートウォッチの最大の特徴であり利点です。

   勿論、スマホが不要になることはありません。
   スマートウォッチの母艦の役割をしているのですから。

   そしてこれまで使ってきた17年ものの時計もお蔵入りにはなりません。
   時と場合に応じてこれを着ける必要がありました。良かったです。(^_^)

   2024.4.15
   21XX年

   A氏の目の前には分厚いビーフステーキが置かれ、良い匂いがしています。
   一口食べると柔らかく、噛むほどに適度の脂と旨みが口中に広がります。
   「うーん やはりブランド牛は違うなあ」

   次の日、A氏は鰻重を食べました。
   分厚い鰻がご飯の上にあるだけでなく、ご飯の中にも敷かれています。
   彼は無言で食べましたが、その表情から大変満足したことは明らかです。

   この牛肉や鰻だけでなく、その他の肉や魚などすべて植物から作られています。
   植物性タンパク質から動物性タンパク質を本来の味そっくりに作ることに成功
   したのです。

   22世紀を迎えるにあたって、人類はあることに気がつきました。
   如何に生きるためとはいえ、家畜を殺すことには抵抗があります。
   自然界の生き物を捕獲し殺すことにも違和感があります。
   すなわち食材のために他の動物を殺すことに罪悪感を覚えたのです。
   
   人類はもう一つ重要なことに気がつきました。
   なぜ国同士の争いに国民が殺し合わなければならないのでしょう。
   日常生活では人を殺すことは重大な犯罪です。
   どうして戦争では殺しても良いのでしょうか。

   国同士の諍いは外交で解決すべきことです。
   戦争に突入するのは国のリーダーの失策です。
   どうしてそのツケを国民が命で償わなければならないのでしょうか。

   『自国民の生命と財産を守る』という大義名分に反し
   戦争が始まれば双方に甚大な被害が出ます。
   人々は気がつきました。
   <<戦争しないことが生命と財産を守ることに他ならない>>

   今や地球上に戦争はありません。
   世界中の人々が、血を流すことを放棄したのです。

   そんなことは絵空事だと笑いますか?
   いえいえ22世紀では常識なのです。
   あなたが気づけば、もっと早まりますよ。(^_^)

   2024.4.1
   みなさん 知っていますか?
   政府は自衛官応募資格の変更を検討しているそうです。
   現在の応募資格は18歳以上33歳未満となっています。
   そうです。年齢だけが決められています。
   さぞ応募しやすいのではと思われますが、慢性的に定員割れをしていて
   充足率は90%台前半で推移しているそうです。
   
   このため政府は従来の年齢に加えて50歳以上65歳未満を新設しようと
   しています。驚きましたね。
   この年齢ではとても体力が持たないのではないでしょうか。

   もちろん体力では若い人たちに劣ります。
   しかし今後の戦いは、情報戦でありドローンなどによるロボット戦が重要視
   されています。AIが組み込まれたこれらの機器を操作するだけです。
   これには体力など必要最低限で良いのです。

   ゲーム感覚で戦争が進行する時代になりつつあります。
   実際に血を見ることもなければ、殺されることもありません。
   AIの進出でリストラされる中高年の人たちの再就職先として期待されます。
   政府はリスキリングの講座に組み入れることを検討しているそうです。

   今日は何日でしょうか?
   はい 4月1日ですね。(^_^)

   2024.3.15
   先日、テレビで知ったのですが、「スキマバイト」というのがあるそうです。
   長期的な雇用契約を結ぶのではなく、一日または時間帯を限って都合の良い時に
   働くバイトのことだそうです。 <隙間><働く>ですね。

   働く方には、制約なく好きな時に働けてすぐにお金がもらえるメリットがあり
   雇う方には、人手不足をすぐに補えるメリットがあるそうです。
   
   両者を結びつけるマッチングアプリがあり、履歴書は不要で面接もありません。
   何とも簡単な求職求人の仕組みです。
   これを聞いて、ちょっと不安になりました。

   <昔のドヤ街の光景>
    朝、トラックが来て働く人を募る
    集めた人たちをトラックに乗せて現場へ連れていき、働かせる
    仕事が終わると、現金で報酬を渡す
   
   アプリを使い、双方のニーズをマッチングさせるという形態を取っていますが
   現代版の日雇い労働と同じではないのかと心配になりました。

   確かに長期契約で働きたくないとか、時間ができたのでこの隙間だけ働きたい
   というニーズはあると思います。しかしほとんどの人にとって安定した生活を
   送るためには将来を見通せる長期契約で職につく方が良いに決まっています。

   本当は安定した仕事がしたいのだけれども、職につけないからスキマバイトを
   しているのではないのでしょうか。
   長期契約をすると簡単にやめさすことができないから、スキマバイトで求人を
   しているのではないでしょうか。

   多様な働き方がもてはやされる時代です。
   転職が善、終身雇用が悪というような風潮が作られつつあります。
   従業員は本当に転職したいのでしょうか。
   雇用側の都合が優先されているのではないでしょうか。

   マスコミはことの本質を見抜く報道をして欲しいものです。

   2024.3.1
   ショッピングモール館内を歩いていると携帯電話キャリアのキャンペーンが
   目に入りました。 iPhone14が月当たり数十円の負担で手に入ると言うのです。
   そのポップを見ていると店員らしき人がやってきて説明してくれました。
   毎月数十円支払うことで2年間iPhone14を使用することができ、それから先は
   残りの金額を一括で支払って自分のものにするか、解約するかを選ぶそうです。
   自動車の残価設定と同じですね。

   興味がないそぶりをしていると、SIM変更を勧められました。
   家のネットを「****光」でやっているなら、割引が効くと言うのです。
   これに妻が興味を示しました。
   あれよあれよと言うまに、申し込み手続きに入りました。
   先ず「****光」使用の確認です。固定電話番号で調べることができるらしく
   やり始めました。ところが確認できないと言うのです。さらに携帯電話番号など
   でも試しましたが、確認できません。

   そこで「****光」を使っていることは請求書のメールなどを見せて納得して
   もらいました。これで契約に進むのかと思いきやダメだと言うのです。
   携帯電話キャリア側で調べて確認できることが条件らしいのです。
   店員が言うには「****光」に私から電話して、私の個人情報をキャリア側に
   開示する旨依頼して欲しいと言うのです。

   ここでようやくわかりました。
   割引条件は<「****光」を使っていること>ではないのです。
   <「****光」にある個人情報をキャリアに開示すること>だったのです。

   わずかな割引のために私の個人情報をあちこちに流す必要はありません。
   丁重にお断りして帰路につきました。
   割引にはそれなりの狙いがあり、個人情報の価値を再認識した次第です。

   2024.2.15
   イスラエルによるガザ地区への攻撃が最悪の状況になっています。
   北部から侵攻し、ガザ、ハンユニスと中核都市を殲滅しながら南下し
   ついにエジプト国境のラファへの攻撃が始まっています。
   仲介をしているカタールやエジプトはもとより最大の同盟国である米国ですら
   ラファへの侵攻に反対しているにも関わらず、イスラエルのネタニヤフ政権は
   聞く耳を持ちません。

   すでに3万人近い死者が出ているガザ地区の犠牲者がさらに急増することは
   明らかです。
   オランダ・ハーグの高等裁判所はオランダ政府に対し、ステルス戦闘機F35の
   部品のイスラエルへの輸出を停止するよう命じました。
   輸出された部品が国際人道法の重大な違反行為に使われる危険が否定できないと
   いうのがその理由です。

   世界中からの反対の声にも関わらずネタニヤフ首相がガザ地区殲滅を強行する
   理由に、政権維持すなわち自己保身があると報道されています。
   単に一政治家の保身のために戦争を継続していいはずがありません。
   しかしそれを止められない現実が目の前にあります。

   その原因として、それぞれの国の建前と本音、国益優先、同盟関係、過去の歴史
   などが渦巻く世界情勢が関係していると思われます。
   各国とも自国優先で火中のクリを拾おうとしないのです。
   人間とはなんとも情けない存在であることを改めて実感します。

   2024.2.1
   最近 驚くニュースに接しました。
   BBCによりますと、英国で1999年から2015年に900人以上の
   郵便局長が横領や不正経理を理由に訴追されました。
   窓口の現金と会計システムが示す金額が合わなかったために罪に問われたの
   ですが、真の原因は富士通が納めた会計システムの欠陥だったのです。
   この事件は英国史上最大の冤罪と呼ばれています。

   人間が言っていることと、コンピューターが言っていることが異なった場合
   後者が正しいと思ってしまうのは、人の性でしょうか。
   今、AIが急速に進化し日常業務を担当しようとしています。
   万が一、AIが間違った判断をしたらと思うと恐ろしいですね。

   20XX年
   A氏は悩んでいました。大学卒業を来年に控え就職活動をしているのですが
   受けるところことごとく、不採用になっていました。
   ネットで悩みを打ち明けると、あるサイトから助言が得られました。
   「あなたの受けた会社はすべてX系列ですね Y系列の次の会社を受けたら
    きっと良い結果が得られるでしょう」
   A氏は勧められた会社を受けたところ、採用通知が来たのです。

   採用の判断はAIがやっています。
   AIはメーカーの違いにより、X、Y、Zの3系列に分類されます。
   そして系列ごとに評価の基準が少しづつ異なっています。
   X系列はA氏には合わなく、Y系列が合ったということでした。

   A氏は翌年、就職し慣れない仕事に戸惑いながらも着実に成長していきました。
   この会社では入社3年後、社員を再評価をする制度がありました。
   A氏はドキドキしながらも、自分なりに成長してきた自負がありました。
   上司からも高評価を受けていました。
   ある日、メールが来ました。
   「あなたは当社でこれ以上の成果を上げることは難しいと思われますので
    契約を終了いたします。もし希望されるのであれば他の会社に紹介状を
    出すことは可能ですので、ご検討ください。」

   もうお分かりですね。
   A氏に三行半を出したのはAIでした。上司の評価は参考にされていません。
   そして紹介するといった他の会社ではZ系列のAIが稼働しています。

   2024.1.15
   生成AIはどんどん進化しています。
   どんな質問にも即座に答えます。
   何と素晴らしく便利なものだろうと思いますよね。

   待ってください。

   生成AIは大量に学習した内容から組み合わせて答えているに過ぎません。
   ・回答内容が人間に似ているからといって人々は驚きます。
     →生成AIは人真似をしているのですから当たり前です。
   ・思ってもみなかった回答だと人々は賞賛します。
     →生成AIは組み合わせを無尽蔵に持っているのですから当たり前です。

   生成AIは自分で考えて回答しているのではないのです。
   生成AIに尋ねて、その回答で仕事が済んだと思うのは愚の骨頂です。

   最近、カスタマイズされた生成AIを販売するという話を聞きました。
   生成AIは大量の文献などを学習させることで質問に答える能力を持ちます。
   当然、何を学習したかによって回答が異なります。
   各分野に特化して学習させた生成AIはそれぞれの分野で大変有効になります。

   しかし学習内容によって回答が異なるということは要注意です。
   政治や人権などに関して意図的に学習させると、それに沿った回答をして
   危険な状況を作り出すこともあり得ます。

   生成AIの使い方は慎重にならざるを得ません。
   何よりも盲信しないことです。
   過大評価せず、生成AIには能力に合った働き場所を与えてやりましょう。

   2024.1.1
   先日、ある企業の状況を耳にする機会を得ました。
   それによりますとグループの従業員の6割は海外で、売上の6割も海外だ
   そうです。日本を代表する巨大企業なのに海外比率の大きさに驚きました。
   
   これはもうグローバル化と言うよりは、軸足を世界に移して国籍を問わない
   世界企業になると言うことではないでしょうか。
   少子化により人口減少が続き労働人口も減少する日本は、もはや伸びる市場
   でも主力生産拠点でもないと見ているのでしょう。

   20XX年
   A君はアメリカの大学を卒業し、オランダにあるX社に入社しました。
   そして赴任先はサウジアラビアの事業所です。
   ここで海水から水素を生成する仕事に従事しました。
   一年後、A君は日本に赴任しました。日本はX社の発祥の地であり研究所が
   あります。ここで水素生成の新技術の開発に取り組むことになったのです。

   A君の日本赴任を最も喜んだのは彼の祖父母でした。久しぶりに孫の顔を
   リアルに見ることができるのですから。
   半年後、A君の父がインドから一時帰国しました。彼はインドで大学教授を
   しているのです。A君の母は中国で情報関係の会社に勤めています。

   こんなに家族が離れ離れになって大丈夫なのかって?
   心配入りませんよ。
   所謂アバターによりバーチャルな一家団欒があり、家族の会話は絶えません。

   日本国籍を持っている人は約8000万人ですが、その3割は海外に在住
   しているのですから、A君家族は珍しいことではありません。
   もはや企業だけでなく国民も世界に軸足を移しているのです。

   2023.12.15
   イスラエルのガザへの侵攻が止まりません。
   一時、戦闘を停止して人質と刑務所収監者の交換が行われました。
   しかしながら停戦につながって欲しいという世界の願いも虚しく、
   戦闘が再開されました。イスラエルにとっては既定の行動なのでしょう。
   
   パレスチナ側の死者数は12月5日時点で少なくとも1万6千248人で
   子供7千112人、女性4千885人が含まれるとロイターは報じています。
   イスラエルはこの数字を疑問視しています。
   その理由はハマスが運営する保健省が死者数を発表しているからだそうです。

   発表数字の信憑性についてBBCが検証し11月27日に発表しています。
   死者数は病院で医療従事者が記録したものだけが保健省に送られそれを定期的
   に発表しており、死者の名前も公表しているとのことです。
   「国境なき医師団」の医師もこの死者数の確認を担っているそうです。
   未収容の遺体はもとより、病院で死亡が確認されても身元が明らかでない遺体
   は死者数としてカウントされていません。そのため実際のパレスチナ側の
   死者数は発表よりもっともっと多いと言えます。
   国連はパレスチナ側の死者数を「信じない理由はない」と言っています。

   これほどの死者を出しながら、ガザ地区の住民をエジプト側へ押し出すかの
   ようにイスラエルは南進を続けています。国連安保理では即時の人道的停戦
   を求める決議案が米国の拒否権で否決されました。英国は棄権しています。
   両国政府は自国内のユダヤ勢力の支持を失いたくないのでしょう。
   
   イスラエル軍の無差別爆撃によって、女性や子供を含めて多くの民間人が
   公然かつ大量に、この瞬間も殺戮されています。最新の発表によると死者数は
   1万8千人を超えています。
   世界の多くの人々がイスラエルの軍事侵攻の即時停止を願っています。
   12月12日には国連総会で人道目的の即時停戦を求める決議が圧倒的多数で
   採択されました。(米国やイスラエルは反対しました)
   国連総会決議には強制力がありませんが、世界の声を示したと言えます。

   遅きに失する感がありますが、バイデン米大統領は無差別爆撃に対して苦言を
   呈しました。最大の支援国である米国の諫言に対してもイスラエルは聞く耳を
   持たず、攻撃を続けています。

   米国のダブルスタンダードとイスラエルの独善的行動がこの悲劇の原因です。
   もはやこの人道上の蛮行を止めることはできないのでしょうか。
   状況はウクライナよりももっと深刻で悲惨です。

   2023.12.1
   何十年も医者にかかったことがなかったのですが、人間ドックの検査結果から
   聞こえない周波数があるということで精密検査を受けるように勧められ、
   耳鼻咽喉科を受診しました。受診結果は年相応ということだったのですが
   薬を処方されました。
   飲んでいるのは漢方薬とビタミン剤で、医師は「効果はすぐには出てきません」
   と言っています。
   元々自覚症状がないので効果を自認することは困難です。(^。^;)

   後期高齢者になれば聞こえない周波数が出てくるのは当然です。
   保険があるので自己負担はわずかですが、加齢による体の老化現象にまで
   逼迫している医療保険を使っても良いものでしょうか。
   今現在、難聴という自覚症状はありませんので、生活に支障が出始めれば、
   補聴器を使用すれば良いことです。(近視の人がメガネをかけるように)

   生けるものは例外なく、いづれ衰え、死に至ります。
   自然の摂理である老化現象を遅らせるための診療は必要ないと思うのですが
   あなたはどう思いますか?

   えっ 何ですって?
   「そう思うなら、医者に行かなければ良いのでは!」
   ああ そうですね。
   ただこの問題は私だけのことではなく、我が国の医療費全体のことでして・・・

   2023.11.15
   今回、別のテーマで書こうと思っていました。
   しかしパレスチナ自治区ガザ地区の惨状を見聞きするにつけ、前回に続いて
   この件を書かなくてはなりません。

   パレスチナ側の死者数が1万人を超え、子供は4割以上と報じられています。
   ガザ地区では水、食料、燃料が欠乏し医療機能を維持していない病院が多く
   あると言われています。電源がなくなったことから多くの入院患者の命を
   維持できず、保育器が使えないことから新生児までもが亡くなっています。
   これらは自衛の名の下にイスラエルが行う無差別攻撃による被害者です。

   イスラエルは米国の再三の戦闘一時停止要請に対し、ようやく1日あたり
   4時間の軍事作戦停止を発表しましたが、これは軍事行動に含まれる通常の
   戦闘停止ではないでしょうか。なぜならイスラエル軍はこれまでも度々戦闘
   を停止していると言っているのですから。

   そもそも数時間の軍事行動の停止など何の役にも立ちません。
   今必要なのは即時の停戦です。そして早期のイスラエルによる占領からの解放
   であり、パレスチナ国家の樹立です。

   イスラエルは過去に受けたユダヤ人迫害を免罪符として、何をしても良いと
   思っているかのように、圧倒的軍事力でパレスチナの人々を殺戮しています。
   米国も欧州各国も自国の事情を優先し、ガザ地区の惨状を見て見ぬふりをして
   いるのです。日本政府にも同じことが言えます。独自の外交姿勢はなく、
   米国の言動と同じことをなぞっているという姿勢が誰の目にも明らかです。

   ロシアのウクライナ侵攻に対して西側が取った対応と全く異なる今回の姿勢は
   二重スタンダードと言われて当然だと思います。
   もしも同じ姿勢を示すなら、いますぐイスラエルに対し一致して非難声明を出し
   経済制裁を加えていなければなりません。

   世の中、特に政治は綺麗事で済むとは思いませんが、あまりにも酷い状況では
   ありませんか。

   2023.11.1
   反撃はどこまで許されるのか。正当防衛はどこまで認められるのか。

   家に侵入者があり、家族がナイフで刺された時、あなたはどうしますか。
   思わずそばにあったバットで侵入者を殴って傷つけた場合、多分正当防衛が
   認められるでしょう。
   しかし台所から包丁を持ってきて、侵入者を刺し、さらに逃げるのを追って
   滅多刺しにして殺してしまったとしたら、正当防衛の範囲を超えたと判断
   されるのではないでしょうか。
      
   連日の報道を見て、これは反撃、正当防衛、自衛の範囲を遥かに超えている
   と言わざるを得ません。
   イスラエル軍は連日昼夜を問わずガザ全土を猛爆撃し、地上侵攻も開始し、
   パレスチナ側の死者は8千人を超えていると伝わっています。
   町は廃墟と化し、食料、水、医薬品、燃料がなくなりかけており、病院では
   新生児の命までもが危うくなっています。
   
   ユダヤ人がナチスによるホロコーストなど言葉では言い尽くせない迫害を
   受けたことは周知の事実です。
   そのユダヤ人がイスラエル建国のためにパレスチナ人を追い散らし、その後も
   自治区と称する地域に閉じ込め不自由をしい、今は殺戮を繰り返しています。
   迫害を受けた民族が、立場を変えて他の民族を迫害しています。
   このようなことが許されていいのでしょうか。

   イスラエルのネタニヤフ首相はハマスを「新しいナチだ」と非難しています。
   しかし前述の状況を見るとイスラエルこそ「新しいナチ」と言われかねません。

   国連のグテーレス事務総長は次のように言っています。
   「ハマスの攻撃は何もない状況で急に起こったわけではない。パレスチナの
    人々は56年間、息の詰まる占領下に置かれてきた。自分たちの土地を
    入植によって少しづつ失い、暴力に苦しんできた。経済は抑圧されてきた。
    人々は家を追われ、破壊されてきた。そうした苦境を政治的に解決すること
    への希望は消えつつある」

   イスラエルの国土を分割しユダヤ人国家とパレスチナ人国家を作る以外に
   紛争解決の手段がないことは誰もが知っています。
   イスラエルに影響力を持つ米国が、また歴史上責任のある英国などがこれを
   推進する中核となるべきであり、責務でもあります。
   日本も米国への盲従外交をやめ、紛争解決へ動かなければなりません。
   それが戦争を放棄した平和国家としての矜持ではないでしょうか。

   2023.10.15
   パソコンやスマホが自由に使えないと困ったことになります。
   今や何でもネットを利用して調べたり、申し込んだりする時代です。

   人間ドックの検査結果で精密検査を要すという項目があったので
   ある医院を受診しました。予約は当日にやることになっていて
   自動応答の電話、もしくはネットでするようになっていました。
   ネットで予約して医院へ行ったところ、入口に立て札がありました。
   「本日の受付は終了しました。予約のない方は受診できません」
   診察を開始してまだ10分しか経っていません。
   
   この医院は予約以外に当日、受付に来て診察を申し込むこともできます。
   しかし予約分だけで満杯となり、診察開始10分後に受付終了となっては
   予約のない人が受付に行って診察を申し込むことは先ずできません。
   
   案の定、年配の女性がやってきて診察を申し込もうとしましたが、受付けて
   もらえず、予約をするようにと言われていました。
   その女性と受付のやり取り
    女性:今日は見てもらえないのですか?
    受付:もう定数になりましたので本日は受付できません。
       明日、予約をとってから来てください。
    女性:じゃあ 明日の予約をお願いします。
    受付:ここで予約はできません。明日朝8時に自動応答の電話かネットで
       予約してください。やり方はこの紙に書いてあります。
    女性:自動応答の電話はよくわからないし、ネットもできません。
    受付:誰か家の人にやってもらってください。
    女性:家には誰もいません。私一人です。
   結局、不安ながらも自動応答電話でやることで女性は帰っていきました。

   ネット利用が当たり前の世の中になり、駅の時刻表も消えようとしています。
   ますますお年寄りには生きづらい世の中になっています。
   
   こういう時こそAIの出番です。
   <執事>に向かって、やって欲しいことを言うのです。
   「***医院の明日の予約を入れてください」
   「ハイ ヨヤクガ トレマシタ  ヨヤクハ アス 10ジ デス」

   人ができることをやるのではなく、できない人の手助けをやってこそ
   AIは世の中に受け入れられるのではないでしょうか。

   2023.10.1
   新型コロナワクチンを打ちましたか?
   私はワクチン接種の案内が来てから、しばらくして予約しようとしたのですが
   もう予約は満杯で、「あれれ」という状況でした。

   自治体に電話すると
   「今回は予定数が少なくて予約できない状況になっています。追加分が
    もうすぐ入るので、予約サイトを注視して欲しい」と言われました。
   その言葉通り、数日後には予約することができ、近々接種の予定です。
   私は毎回打っていて、もう何回目かわからないくらいです(^_^)

   最近、知っている人が感染したり学級閉鎖があったりということを聞きます。
   新型コロナの感染は拡大しているようなのですが、新規感染者数の把握方法が
   変更され、わかりにくくなっています。

   世の中はこの前までのコロナ禍から通常生活に完全に戻っています。
   酒類、営業時間、人数などの制限もなく、人々はイベントや飲み会などを
   楽しんでいます。

   こういう中で、勤めていた会社の社友クラブから連絡が届きました。
   ここ何年かコロナ禍で中止していた定期総会を今年は開催することになり、
   出席の連絡をしていたのですが、定期総会後の懇親会を急遽中止するとの内容
   でした。理由は新型コロナの感染拡大です。

   新型コロナに関して全く制限がなくなった日常の中で、懇親会を中止するのは
   かなり考えた結果だと思われます。

   新型コロナ新規感染者数はピークを過ぎて減少していますが、次々と変異株が
   報告されており、この先も注意を要します。
   一方、9月だというのにインフルエンザが急増していて、新型コロナとの同時
   流行も懸念されています。
   特に我々高齢者は用心するに越したことはありませんね。

   2023.9.15
   ハニカム構造をご存知ですよね。
   六角形の構造体です。同じ構造材の量で、強度を強くできます。
   その名の通りハチの巣がこのような構造をしており、自然には脱帽です。

   私たちはここで話を終えてしまうのですが、研究者の着眼点は違います。
   ハチには働きバチ以外に、女王バチと雄バチがいて体が大きいのです。
   大きい体が入るには、大きい部屋を作る必要があります。
   小さい部屋と大きい部屋を隣り合わせると六角形の辺がうまく合いません。

   研究者はこの謎を解くべく、ミツバチとクロスズメバチの仲間で計22,745個の
   部屋の形や大きさを調べました。その結果、ズレを解消するために小さな部屋
   から大きな部屋に移行する部分では、五角形と七角形のペアを作っていました。
   具体的には通常の六角形より少し小さめの五角形を作り、次に六角形より少し
   大きめの七角形を作ることで、ズレを巧みに解消していたのでした。
朝日新聞デジタル 2023年8月10日
   うーん 自然はすごいですね。そして疑問を追求する研究者の姿勢に脱帽です。    表面だけをなぞって、分かった様な顔をするのではなく、もう一歩踏み込む    ことが重要です。    「表面だけをなぞって、知ったかぶりをしているのは、お前だろう」と    言われそうです。(^。^;)

   2023.9.1
   最近、新聞に興味深い記事が載っていました。
   「シベリアの永久凍土で見つかった仮死状態の線虫が動き出した」
   ドイツやロシアなどの研究チームによると、この線虫はシベリア北東の
   コリマ川の永久凍土で4万6千年間、仮死状態であったが、シャーレの上で
   復活し、単為生殖で増え、100世代以上の繁殖に成功したそうです。
   この記事を見て私は恐ろしいことが起こらないかと心配になりました。

   今現在、地球の温暖化が進行していますね。
   それは以前から言われていたことですが、最近その影響が顕在化しています。
   気温の上昇、海流の変化、温暖地帯の熱帯化、氷河の消失、森林火災の頻発、
   あげたらキリがありません。

   このまま温暖化が進行すると永久凍土に閉じ込められていた線虫などが
   仮死状態から生き返る可能性があるのではないでしょうか。
   もしそうなら人類にとって、未知の生物やウイルスが活動を始め、未知の病気
   に罹る恐れがありますね。

   地球上に繁栄した種は何らかの理由で滅んでいます。
   人類だけが、これまで通り繁栄を続けられる保証はありません。
   ひょっとすると地球温暖化がボディブローのように効いてきて、人類滅亡の
   原因になるかもしれません。

   まるでSF映画の世界です。
   しかし現実になる可能性が高く、人類最大の脅威です。
   心配でなりません。
   
   あなたは心配になりませんか?
   老い先わずかな私が心配することではないかもしれませんが。(^。^;)

   2023.8.15
   最近、「朝日新聞 折々のことば」で山下清さんの言葉を目にしました。
   『地球でグリニッチの裏がわはどこなのかな。
                    そこにも線が引いてあるだろうな』
   子供の頃、山下清さんの作品展を見に行ったことがあります。
   山下さんが来ておられてサインをもらいました。
   そのサインは今どこに行ったかわかりません。(^。^;)

   山下清さんは 子供の心を持って 純粋に疑問を呟きました。
   良いですね。私も倣って疑問を感じるままに呟きました。
   
   ・副総裁という偉い人が台湾と一緒になって戦争すると言っている
    きっと副総裁は先頭に立って戦うんだろうな
   ・マンナンバーカードを健康保険証として使うらしい
    その手続きをしていない人には代わりの証明証を配るらしい
    健康保険証をそのまま使えばいいのに なんで面倒なことをするんだろうな
   ・偉い人は丁寧に説明するというが ボクには全くわからない
    丁寧に説明するという言葉以外に聞こえてこないんだなあ
   ・何で偉い人は質問に素直に答えないんだろう
    素直に答えると偉くないと思っているんだろうな
   ・日本は戦争に負けた もう二度と戦争をしないと誓ったはずなのに
    軍備を増強しているらしい ぼくは二度と戦争はごめんだ 
   ・オリンピックは儲かるらしい 業者からお金を沢山もらった人がいる
    しかし黙っていたから きっと良くないお金なんだろうなあ
   ・新型コロナがまた流行っているが 集計方法が変わったのでわかりづらい
    わかりづらくするために変えたのかなあ

   まだまだ続きますが眠くなったので おやすみなさい。

   2023.8.1
   最近、新聞で見たのですが学校でプールがなくなってきているそうです。

   水泳の授業を学校のプールではなく、民間のスポーツ施設で行う傾向が
   増えてきています。生徒は施設の指導員から水泳の指導を受け、先生は
   見守ると言う構図です。
   さらに少子化による学校の統廃合でプールがなくなる傾向にあります。
   
   このような状況からプール市場にも変化が起きています。
   プール製造最大手のヤマハ発動機は来年3月末でプール事業の営業活動を
   辞めるそうです。もちろん既に収めたプールの保守点検は継続します。
   市場における学校の比率が大きかったのですね。
   
   実は私がいた小学校、中学校にはプールがありませんでした。
   私が卒業してからプールが出来たのです。
   このため中学まで所謂カナヅチで泳げなかったのです。(^。^;)
   ところが高校ではプールがありました。
   と言っても先輩達が自ら掘って作った代物で、水の浄化装置はありません。
   そしてプールの周りには、木が生えていました。

   高校では全員泳げるようにするという方針があり、一年生の夏休みには
   全員で海に行き、水泳の練習をしました。
   早く泳ぐ必要はなく、身を守るため、いつまでも浮いていられるようにと
   遠泳の泳ぎ方を習ったのです。おかげで500m泳ぐことができました。
   
   早く泳ぐ必要はなく、身を守るために泳ぎを身につけると言う考え方は
   良いですね。
   学校の運動系の部活で行きすぎた指導がニュースになります。
   ほとんどの生徒にとって強くなる必要などないのです。
   スポーツを楽しむと言う観点で指導を行うべきですね。

   2023.7.15
   コツンと彼等の頭を小突きたくなる。
   いや 暴力はいけないので 大きな声で「喝」と叫びたい。

   毎週のごとくフィッシングメールがやってくる。
   発信人は次のように色々ある。もちろん全て偽物だ。
    ETC利用紹介サービス、saisoncard、Amazon、西日本シティ銀行、
    マイナポイント、金融機関採用担当者、AEON CARD、北洋銀行、
    auじぶん銀行、Gc.amazon、Apple 等々
   驚いて個人情報や金融機関情報などを入力させようとしている。
   
   軍事転用が可能な機器を無許可で輸出したとしてメーカーの社長らが逮捕、
   起訴された裁判で警察官が捏造を供述した。検察も輸出が規制される機器
   ではない可能性を知りながら起訴したらしい。メンツなのかノルマなのか
   全く理解に苦しむ。無実なのに被告とされた方々にどのように償うのか。

   宝飾店が白昼堂々、強盗に襲われた。
   犯人らは闇バイトで集まったらしい。すぐに逮捕された。
   あまりにも幼稚な発想ではないか。このような犯罪を犯して人生の汚点に
   なると思わなかったのだろうか。

   オリンピックに絡んだ贈収賄事件も酷い話だ。
    片や元電通のスポーツイベントの第一人者でオリンピック組織委員会理事
    片や大会社の社長達
   功成り名遂げた方々のすることだろうか。

   政治の世界もお話にならない。
   一度決めたことは何がなんでも押し通す。
    マイナンバーカード、沖縄辺野古、原発処理水海洋放出、・・・
   ウクライナ戦争を口実に軍事力拡大を図り、相手国への攻撃も容認する。

   今なんとかしなければ、子供達、孫達の時代はもっと酷くなる気がする。
   自分だけが得をし、自分の考えが通れば良い、そういう社会になってしまう。

   あまりにも腹立たしく、体が震え、目が覚めた。
   暑さに寝苦しくて、うなされていたようだ。(^。^;)

   2023.7.1
   岸田内閣の支持率が急落しています。
    日経新聞6月調査(括弧内は前月との比較)
    支持39%(8ポイント低下) 不支持51%(7ポイント上昇)

   支持しないが支持するを上回ったのは2月以来とのことです。
   支持しない理由として「政策が悪い」が46%でトップでした。
   マイナンバーカードのトラブル対応は「不十分」が76%にのぼりました。
   
   マイナンバーカードのトラブルは公的給付金の受取口座の誤登録や
   健康保険証・年金記録の他人との紐付けなど大量に発覚しています。
   河野デジタル相曰く
   「マイナンバーカード自体の問題ではなく、人為的ミスである」
   確かにトラブルの直接的な原因は自治体などの作業ミスですが
   このように政府には何の落ち度もないと言わんばかりの態度が
   内閣支持率を下げているのではないでしょうか。

   後日、河野大臣は「責任は自分にあり、自らに対する処分をやらなければ
   ならない」と言いました。
   民間企業の本部長の処分を本部長自らが行うでしょうか。
   当然、社長が本部長の処分を行うものでしょう。
   マイナンバーカードでは総理が河野大臣の処分を行うべきであり
   岸田総理の感覚もずれていると言わざるを得ませんね。

   トラブル対策は作業ミス対策に終始しており、なぜ作業ミスが起こったのか
   という背景に踏み込んだ議論がなされていません。
   根本原因はマイナポイントで国民を釣り、マイナンバーカードを期限を切って
   取得させようとしたところにあることは明らかですね。

   国政選挙では政権がらみで思惑が交錯し、個々の政策に焦点が当たりませんが
   内閣支持率調査では政策別の賛否も反映され、国民の感情が率直に現れます。
   政府が国民感情を無視して勝手な政策実行を続けるのなら、やがては選挙にも
   手痛い結果が現れるかも知れませんね。

   2023.6.15
   20XX年 A氏の事業は順調だった。いや極めて好調であった。
   需要を先読みし、大量に仕入れた商品は全て売り切った。
   世に問うた新商品は一大ブームとなり、増産に増産を重ねた。

   A氏は一躍時代の寵児となり、経済誌のインタビューを受けた。
    記者:あなたはどうして打つ手がことごとく当たるのですか?
    A氏:カンと言いますかナンと言いますか 私には先が読めるのです
   A氏はそう言うしかなかった。
   まさかアレに教えてもらっているとは言えなかった。

   数年前、彼が経営していた小さな会社にM氏がやって来てこう言った。
   「研究費を援助してもらえないだろうか?
    援助してもらえれば、あなたの事業を成功に導いてみせる」
   もちろんA氏は取り合わなかった。
   大学教授だというM氏は次の日も来た。断っても毎日来ては頼み込んだ。
   A氏は根負けしダメもとで1年間だけ援助することにした。

   1年が経とうとする頃、M氏がある企画を持ってきた。
   それは新規事業に関するものであった。
   A氏は騙されたと思ってやってみると大当たりした。
   その後もM氏は継続的に企画を持ってきては、次から次とヒットさせた。
   それらの企画はM氏が作り上げた生成AIが出力したものであった。
   事情を知ったA氏は驚き、生成AIをアレと呼ぶことにした。
   
   しばらくして新商品が全く売れなくなった。
   A氏は問いただした。「アレの判断が間違うことってあるのか?」
   M氏は首を捻り言った。「絶対にヒットする新商品なのだが」

   生成AIでも予測のつかないことが起こったのだった。
    『人は 理屈により納得するが 感情により動く』(ニクソン元大統領)
   人の欲求や行動は単純ではないのだ。

   しかし
   もしも生成AIが感情を先読みし、コントロールするようになれば・・・

   2023.6.1
   最近オープンした東京ミッドタウン八重洲で昼食を取ろうとしました。
   あるお店に入ろうとして、入り口にいた店員にその旨を告げると
   「ちょっと待ってください」と言って止められました。
   店員は電話中でしたので、すぐに終わるだろうと思って少し待ちました。

   そこへ別の店員が通りかかったので食事をしたい旨を告げました。
   するとその店員は電話中の店員に話しかけ一向に対応する様子がありません。

   店が混んでいるのかと思い、席が空いていないのか聞いたのですが
   「ちょっと待ってください」というだけで状況がわかりません。
   さらに少し待ちましたが、埒が開かないので別の商業施設へ移動しました。

   一言、待たせる事情を説明するべきではないでしょうか。
   一旦電話を待機させて一言状況を告げることはできると思うのです。
   ましてや通りかかった店員はフリーですのでより詳しく説明できるはずです。

   鳴り物入りでオープンした東京ミッドタウン八重洲は東京駅前の一等地に
   あります。そこに入っている飲食店のこの接客態度に驚きました。
   

   別の日、新宿歌舞伎町にできた歌舞伎町タワー内の歌舞伎横丁へ行きました。
   ところが行ってみると昼の12時にもかかわらず、店員は接客することなく
   チラシを折ったり開店前の作業の様なことをしていて、客が通りかかっても
   声もかけません。全く商売をする気があるのかとびっくりしました。


   最近、飲食店の店員不足がニュースになっています。
   吉野家では営業時間を短縮し、一部の店では5月連休を閉店しました。


   人手不足から店員の質が落ちているのでしょうか。
   それとも教育をする時間もないのでしょうか。
   単に店員だけの話ではないような気がします。背筋が寒くなります。

   2023.5.15
   先日、ホテルに泊まっている知人に電話をしようとしました。
   フロントが出たので、知人の名前を告げて電話を繋いでもらうよう依頼
   しました。

    フロント「お繋ぎすることはできません お客さまの個人情報ですので
         泊まっておられるかどうかもお知らせできません」
     私  「それではメモを持っていきますので、渡してもらえますか」
    フロント「それもできません お泊まりの方のお部屋番号をご存知なら
         ホテルに来ていただき、内線で電話することはできます」

   要はプライバシーの立場から宿泊の有無を明らかにすることはできず
   電話の取り継ぎやメモの受け渡しもできないということです。
   昔ならこの様なことは何ら問題なくやってもらえました。
   厄介な時代になりましたね。

   せめて「お調べしますので少しお待ちください」と言って電話を保留にして
   宿泊客に問い合わせ、繋いで良いかどうかを確認してから対応を決めることは
   できるのではないでしょうか。
   宿泊客がOKと言えば繋ぎ、NOといえば「その様な人は居られません」と
   言えば良いことです。

   この様なことが今後、常態化すると思えますので、関係する人の携帯電話番号
   を知っておく必要がありますね。しかし現状では親しい友人でない限り、自宅
   の固定電話番号以外に携帯電話番号までは知りません。

   ちょっと待ってください。電話というものは自宅の固定電話にかかってきても
   本人が電話口に出ないと要をなさない場合がほとんどです。
   ましてや本人が留守の場合は伝言を頼むことになりお互いに面倒です。

   今やほとんどの人が携帯電話を持っている時代ですので、連絡先電話番号は
   固定ではなく携帯にすべきですね。
   ついでに固定電話を廃止してしまえば、特殊詐欺被害も激減するはずです。

   2023.5.1
   先日 電話をかけたところアナウンスが聞こえてきました。
   「この電話は迷惑電話防止のため録音されます」
   その後、呼び出し音が鳴ってしばらくすると
   「ただいま留守にしております ファックスの方は送信を 
    電話の方はピーという発信音の後にメッセージをお話しください ピー」
   そしてこちらの名前を言ってから メッセージを残そうとすると
   「もしもし ****です」と突然声が聞こえました。

   所謂オレオレ詐欺対策で『録音警告』や『留守番電話機能』を使っていた
   のですが、電話をかけた方からすると 何かスッキリしません。
   せめてメッセージを残した後、しばらくしてから
   「今帰ってきました」と言ってかけ直してくれた方が気持ちが治ります。

   特殊詐欺対策で、これらの方策を警察も推奨していますので、このように
   設定している電話が増えているのでしょう。
   しかし電話をかける人にとっては、すぐに繋がらない不便と不快感が残り
   このやり方は検討の余地があると思われます。

   ナンバーディスプレイ機能付き電話なら事前に登録している電話番号の時だけ
   受話器を取ることは可能です。NTTでは高齢者を対象にこの機能の工事費と
   利用料金を5月1日から無料にします。(電話機代は自己負担です)

   この機能を使って、登録している電話番号からの電話なら、録音警告を告げず
   留守番電話機能も解除するようなことも考えてほしいですね。

   2023.4.15
   最近迷惑メールが増えています。
   単なる迷惑ではなく、偽サイトに導くいわゆるフィッシングメールです。


   その1
   <通販サイトからのメール>
   お客様の会員資格は2023/4/4(メール到着日)に更新を迎えます。
   会費のお支払いに使用できるクレジットカードがアカウントに登録されていません。
   クレジットカードの追加については以下の手順をご確認ください。
   (以下手順を示し、偽サイトへ導く)

   その2
   <通販サイトからのメール>
   ご注文の確認
   *****様(全く知らない他人の名前)
   ご利用いただきありがとうございます。
   お客様のご注文を承ったことをお知らせします。
   詳細は注文履歴からご確認ください。
   (以降赤字で)
   誰かがあなたのアカウントを使用して別のデバイスからこの注文を購入しました。
   まだ注文していない場合は「注文の詳細を表示する」をクリックして、この注文を
   すぐにキャンセルしてください。
   (以下お届け予定やお届け先、そして「注文の詳細を表示する」が記載されている)

   その3
   <銀行からのメール>
   口座・通帳一時利用停止中、再開のお手続きの設定をしてください。
   ***ダイレクトをご利用いただき、ありがとうございます。
   お客様の***の口座が第三者に利用される恐れがあります。
   再開の手続きをしてください。
   (以下手続きをするサイトのリンクが貼られている)


   よく見ると不審な点があります。
    その1:元々会員資格の更新日などなく、おかしい。
    その2:他人が私のアカウントを使っているとわかっているなら
        注文を受けるのがおかしい。それに日本語もおかしい。
    その3:この銀行にはインターネット設定をしておらず、おかしい。

   その1、その2は正規のサイトで確認すればそんな状況になっていないことは
   すぐにわかります。
   その3は論外ですね。
   フィッシングメールが来たときは慌てずに正規サイトで確認しましょう。(^_^)

   2023.4.1
   A氏の目覚めは早い。いつも6時前には起きている。
   髭を剃り、顔を洗い、新聞を読んでいると妻の声が聞こえてきた。
   「あなた朝食ができましたよ」

   A氏は庁舎へ向かった。
   今日は議会のある日だった。
   彼は市議会議員を長年続けている。
   かなり前から地方議会議員の成り手がなく、無投票や定員割れも珍しくない。
   体が許す限り議員を続ける高齢者が地方議会を支えているのだった。

   A氏は子供の頃は病弱であったが、大人になってからは風邪ひとつ引かない。
   ワクチンを打たなくてもインフルエンザに罹ったことはなく、健康診断で
   引っかかるところもない。歯医者にすら行ったことがなかった。
   健康であることは良いことなのだが、彼の場合はそれが仇となっていた。

   庁舎から戻ると妻が夕食の準備をしていたので、先に風呂に入る。
   湯船に浸かりながら、ため息をついた。
   <私は いつまで 議員を続けなければならないのだろう>

   学生時代の友達は好きなことをやりつつ終活を始めている。
   思わずため息が漏れた。
   <あーあ 花は枯れるから良いなあ>

   2023.3.15
   コロナの感染防止のため長い間マスクをしていましたが
   3月13日からマスクをするかどうかは個人の判断に任されました。
   ホッとしてマスクを外す人 用心してまだまだマスクをつける人
   いろいろだと思います。

   あなたはどうしていますか?
   私は当面、マスクをつけようと思っています。
   一つの理由はコロナの再流行に備えてですが、もう一つ別の理由もあります。

   長い間、周りの人たちのマスク姿を見ていて気が付いたのですが
   マスク美人が多いのです。
   目だけ出していると実年齢よりも若く さらに美形に見えます。
   これは男女を問わず感じることです。

   マスクの有りと無しとで顔の印象が大きく変わるということは、顔の下半分
   鼻や口やほうれい線の有無などによって顔の印象が決まっていると言えます。
   このように感じるのは私だけではないでしょう。
   顔の印象は目で決まると思っていたのですが、顔の下半分も大きな役割を
   果たしているということがコロナ騒ぎで分かったということですね。

   人は服を着て、時には帽子を被り、サングラスをかけ、手袋もします。
   それなら感染防止だけでなく、おしゃれのマスク着用があっても良いのでは
   ないかとも思えますね。

   この場合は感染防止目的の不織布マスクでなく、布マスクも有効でしょう。
   さらには呼吸が楽なウレタンマスクも見直されるでしょう。
   ファッションとしてのデザイン性のあるマスクが出回るかもしれません。

   私は後期高齢者でほうれい線もあることから、少しでも好印象に見て
   もらえるようにマスクを着用したいなあと思っている次第です。(^。^;)

   2023.3.1
   A氏は投票所へ向かう途中で友人のB氏と出会いました。
   彼も投票に行くところでした。

    A:誰に投票するか もう決まっているのかい?
    B:もちろん決まっているよ 教えてもらったからね
    A:僕も教えてもらった人に入れようと思っているよ
    B:ところで裁判官の方はどうするの?
    A:もちろん教えてもらった通りにバツ印をつけるよ
    B:僕もそうだ

   彼らは衆議院議員選挙の投票に行くのでした。
   同時に行われる最高裁判所裁判官の国民審査も行うのです。
   ところで教えてもらったとは何のことでしょう。

   実は彼らはKAMIに聞いたのです。
    「今回の選挙では誰に投票すれば良いのか教えて」
    「それから最高裁判事の方は誰にバツ印をつければ良いのかな」
   これらの問いかけにKAMIは即座に答えてくれます。
   それもなぜそうなのかという理由までも詳しく説明してくれます。

   これまで選挙では政権を握っている与党が連戦連勝で長期政権を維持
   してきました。なぜなら日頃、国民や国会を無視し意のままに政治を
   操っていても、選挙が近づくとばら撒き政策を展開して好印象を与え
   弱体野党との相対的な力関係も影響して勝っていたのです。

   ところがKAMIが誕生してからはそのような子供騙しは通用しません。
   KAMIは過去の政府与党の政策や野党の行動を覚えていて、誰に投票
   すべきか、どの政党に政権を取らせるべきかを判断し教えてくれます。
   最高裁判所裁判官の国民審査も同様に全ての裁判官のこれまでの判決や
   考え方をもとに誰にバツ印をつけるべきかを教えてくれます。

   もうお分かりですね。
   KAMIとは進化した対話型AIです。
   選挙だけに限らず、日常の政策や判決に対してKAMIは即座に見解を
   出します。政治や裁判だけに限りません。社会問題や経済問題について
   もKAMIの見解がSNSで流れるのです。

   まさに「神」なのです。
   誰も逆らうことはできません。
   これにより世論が形作られ、政治も経済も社会も教育も回っていきます。

   私は不安を覚え、思わず大きな声を上げました。
   「KAMIに任せきりで良いのか! KAMIは間違わないのか!」
   「あなたどうしたの?」隣にいた妻が心配そうに顔を覗き込んでいます。
   どうも夢を見ていたようです。(^_^)

   2023.2.15
   つくづく日本人は大人しいなあと思います。
    専守防衛という国是を簡単に方向転換してしまう敵基地攻撃
    軍事費倍増を国会審議の前に米国に報告
    原発事故を忘れたかのような新設増設推進
    日銀が国債の半分以上を購入する異常な財政
    給料が何十年も上がらない労働環境

   挙げたらキリがありません。
   何万人もの巨大なデモが国会を取り巻いてもおかしくない状況なのに
   国民は何も言いません。

   諦めているのでしょうか?
   何とかなると思っているのでしょうか?
   いよいよヤバくなると日本を逃げ出す算段なのでしょうか?

   私のような後期高齢者は後10年も生きれば良いところで
   日本が沈没するところは見なくて済むでしょう。
   しかし子供、孫の世代、さらにその子孫はどのようになるのでしょうか。

   考えたら夜も眠れません。
   しかし朝、目が覚めます。
   どうも寝ていたようです。

   人間はうまくできたもので、どうにもならないことは考えなくなるようです。
   ついに私も何も言わない一国民になってしまいました。(^。^;)

   2023.2.1
   みなさんは車を運転していて、危ないと感じたことはありませんか?

   <自動車>
   ・カーブで対向車が内側に入り込んでくる
   ・交差点でこちらに右折する対向車が大回りしないで小回りしてくる
   ・前走車が交差点に入る直前でウィンカーを出して曲がる
   <自転車>
   ・夜、無灯火で走行してくる
   ・道路の右側を走行してくる
   ・歩道を走行していて一時停止しないで横断歩道を急に曲がる
   ・まるでスクランブル交差点のように斜め横断する
   <歩行者>
   ・横断歩道に立っている歩行者が電柱などで見え難い
   ・夜、黒っぽい服の歩行者が見え難い
   ・対向車が譲ってくれて急いで右折しようとしたら歩行者がいる

   どれも「あるある」ですよね。
   より慎重にスピードを出さずに運転するしかないですね。

   同一平面を車、自転車、歩行者が移動するのですから、ちょっとした
   油断や見落としで事故が起こるのは当然と言えます。
   自分の身は自分で守らなければなりません。

   ・横断歩道を渡る歩行者は手を上げましょう。
   ・歩行者はなるべく白っぽい服を着ましょう。
   ・大人もヘルメットをかぶって自転車に乗りましょう。
    (今年4月1日から着用が努力義務になります)
   ・なんといっても急がないことです。


   2023.1.15
   「今日の夕食 何が食べたい?」妻が聞いた。
   「何でも良いよ」夫は新聞を読みながら答えた。
   妻はため息をついた。
   料理は嫌いではなかったが、毎日献立に悩んでいる。

   妻はアレに話しかけた。
   「今日の夕食は何が良いかしら?」
   「今日ハ 酢豚ニ シマショウ レシピハ 次ノ通リデス」

   便利な世の中になったものです。
   困ったら何でもアレに相談すれば、立ち所に解決してくれます。

   「今日はどんな服の組み合わせが良いかしら?」
   「今日は暇なんだけど 何をすれば良いかなあ?」
   「彼 魅力的なんだけどどう思う? 付き合って良い?」
   「この会社 就職しても大丈夫かなあ 僕に合ってるかなあ?」
   「上司に資料の作成を指示されたんだけど よくわからないから教えて?」
   「今度の選挙 誰に入れれば良いの?」

   おやおや そんなことまで聞いて良いのでしょうか。
   驚くに足りません。極め付けがあります。

   「総理 物価高が止まりません 何か手を打たないと大変なことになります」
   「そうか じゃアレに聞こう 君聞いてくれないか」
   「総理 そこまで聞いて良いのでしょうか」
   「良いんだよ アレが言うようにすれば 全てが上手くいくんだから
     それから国民には アレが決めた政策だと言ってくれ 納得するから」

   いかに人工知能が進化しても このような世の中になるのは
   ごめん被りたいですね。

   2023.1.1
   昨年はとんでもない一年でしたね
    <世界では>
    ロシアがウクライナに侵攻しました。戦争は越年し続いています。
    米国FRBが利上げを続け世界不況に陥る懸念があります。
    <国内では>
    コロナはついに第8波となり1日の死者数は過去最多を更新しました。
    物価が急速に上がり賃金上昇が追いつかず悪いインフレが進行中です。
    旧統一教会と政権を握る最大政党との長年の癒着が判明しました。
    日銀が国債の50%強を保有する異常事態です。
    東京オリンピックを舞台に行われた贈収賄が発覚しました。
    オリンピック関連費用が立候補時の2.3倍の1兆7000億円になりました。
    短期間に閣僚が4人も更迭となり、内閣支持率が低下し続けています。
    原発政策に関し180度方針転換がありました。
      依存を極力減らす・新増設はしない
                  →60年超運転可能、リプレース・新設を行う
    防衛に関し歴代内閣の方針を覆す大きな変更がありました。
      防衛費をGDP比1%から2%に増やし、敵基地攻撃能力を持たせる

   もう頭がクラクラします。
   どうしてこんなことになったのでしょうか。

   特にどさくさ紛れの政策変更が気になります。
   将来の歴史の教科書にはどのように記述されるのでしょうね。
    『国民がもう少し政治に関心があり
          目先のことに惑わされず 行き着く先を想像できれば
                    政治の暴走を食い止められたでしょう』

   2022.12.15
   みなさんは最近、現金を使っていますか?

   私の場合、電車やバスはSUICA、コンビニもSUICA、スーパーは
   WAON、大きな金額はクレジットカードまたは振込、小さい金額の代表格
   自販機はSUICA、という具合です。
   最近ではバーコードやQRコードをスマホで読み取るペイペイが使えるお店
   が増えており、ますます現金を使うところがありません。
  
   つい最近まで葬儀の支払いは現金で、札を読む小さな機器を持ってきて
   ものすごいスピードで数えていたことを覚えています。
   しかし今では安全上の理由から振込に代わっています。

   今現在でも現金販売の売り場があります。 ご存知ですか?
   それは「宝くじ売り場」です(^_^)
   年末ジャンボ買いましたか?
   何十万、いえ百万円単位で購入する人もいる様です。
   安全上、大丈夫でしょうか。
   
   現金といえばお札のデザインが一新されますね。
   2024年度の上半期から渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎が登場します。
   しかし彼らに接する機会はますます少なくなるでしょう。
   さらに物価高で昔の聖徳太子(一万円札)のような有り難みはありませんね。

   2022.12.1
   みなさんには「かかりつけ医」がいますか?      
   何か体に不調があると、先ずは「かかりつけ医」に診てもらい、必要なら
   紹介状を書いてもらって、専門医や病院に行って診てもらうというのが
   現在の医療の体制ですね。
  
   実は私には「かかりつけ医」はいないのです。
   風邪もひかなければ、インフルエンザにもならず、高血圧でもなく、その他の
   病気にも罹っておらず、服用している薬もありません。
   歯医者にすら中学生の時に行ったくらいで それ以来行っていません。

   毎年受ける人間ドックで重篤な結果はなく、たまに精密検査をするようにとの
   診断が出ますが、専門医に診てもらっても「問題ない」や「経過観察」になり
   治療で通うことはありません。

   ある時、左足が太くなりおかしいと思って病院へ行きました。
   受付で相談すると先ずは内科へ行く様に言われました。
   血液検査などをしても異常はありませんという結果でした。
   次に整形外科へ行ったところ
   医者曰く「異常はありません よくこういうことで整形に来る人がいます」
   じゃあどこへ行けばいいのかと聞いても明確な回答はありませんでした。
   仕方なくそのままにしていたら、知らない間に元に戻っていました。

   このようにたまたま受診する医者はあっても、「かかりつけ医」とは
   言えませんね。
   まあそのうち年齢とともに医者に通う様になり、自ずと見つかるでしょう。

   私のような人も多いと思いますので
   『先ずは「かかりつけ医」で診てもらって』と言わないで欲しいですね。


   2022.11.15
   先日、新聞に面白い記事がありました。
   載っていたのはAIが描いた9枚の絵です。
   誰もが知っているアメリカの前大統領トランプ氏の姿を有名画家の作風を
   真似て描くようにAIに指示し、出力された絵です。
   
   ゴッホ風、ピカソ風、ルノワール風、フェルメール風、等と指示したところ
   確かにそのように見える絵を描いたのです。北斎風もありました。
   ツイッターにはこうしたAIが描いた絵が数多く投稿されていると言います。
  
   AIを使えば絵だけでなく写真のようなものも描くことができます。
   9月末の豪雨後の静岡県の写真としてツイッターで共有された画像はAIが
   作ったものだそうです。

   この記事を読みながらふと思いました。
   有名画家風の絵が描けるなら、有名作家風の小説を書くことも可能でしょう。

   さらに有名政治家風の演説原稿を書くことも可能でしょう。

   さらにさらに種々の局面で有名政治家風の判断や指示を導き出すことも可能
   になるかも知れません。
    こういう時にあの政治家ならどういう判断をするだろうか?
    そしてどういう指示を出すだろうか?

   昨今のドタバタを見ると、首相官邸ではこのようなAIが欲しいと
   思うのではないでしょうか。

   しかしAIは結論は出しても なぜそうなのかという理由は言いません。
   これでは記者会見で突っ込まれると余計に困るかも知れませんね。(^。^;)

   2022.11.1
   マイナンバーカードは2016年1月から交付が始まりました。
   しかしなかなか普及せず、政府はポイントをつけることで普及を図りました。
   カードを取得することにより、いわゆるマイナポイントが付きます。
   このポイント付与は2020年から始まりましたが17%だった普及率が
   1年半後には40%を超え、大きな効果を上げました。
   そして今回は第2弾です。カードの取得だけでなく、健康保険証として登録
   したり、さらには銀行口座と結びつけることにより、さらなるポイントを
   付与すると言うのです。これにより普及率は50%を超えたそうです。

   逆に見れば約半数の人がまだカードを持っていません。
   持たない理由として次のことがよく言われます。
    ・病歴をはじめ個人情報が漏れてしまう
    ・銀行口座と結び付けられてしまう

   マイナンバーカードを取得しようがしまいが、我々はすでにマイナンバーを
   持っているのです。それも全員がすでに持っているのです。
   2015年10月以降、住民票を持っているすべての人にマイナンバーが
   書かれた通知カードが送られました。思い出しましたか?
   現在、マイナンバーは社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理し
   複数の機関が保有する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために
   活用されています。
   (総務省HP:https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/01.html)
   そして今現在、社会保障、税、災害対策以外の分野には使われていません。
   法律(平成二十五年法律第二十七号)「行政手続における特定の個人を識別
   するための番号の利用等に関する法律」によって本人の同意なくして他の分野
   に利用することは規制されているのです。

   マイナポイント第2弾でもさらなる普及は難しいため、政府は健康保険証を
   廃止して、マイナンバーカードにその機能を持たせようとしています。
   ではカードを持たない人はどうするのかとの質問に対し、健康保険証に代わる
   ものを作るといいます。それなら健康保険証を廃止する必要はないですよね。
   情報をマイナンバーと紐付けて利用範囲が広がるほど情報流出の危険が増大
   します。法律で決めた通り、行政手続きの範囲に利用を留めて欲しいものです。

   私は確定申告に使うためマイナンバーカードを取得しましたが、それ以外に
   使う必要がないため、大事にしまってあります。
   みなさんはどうされていますか?

   2022.10.15
   皆さんは防災訓練をしましたか?
   毎年、防災の日(9月1日)近辺に全国的に実施されます。
   9月1日は1923年に発生した関東大震災に因んだ日ですね。

   私も地域で実施した防災訓練に参加しました。
   地震を想定し、発生直後に身を守る行動を取り、その後に各所を点検し
   無事で異常のないことを確認した後で、門扉に黄色いタオルを掛けました。
   黄色いタオルは無事であるサインです。

   しかし通りいっぺんの訓練だけで、実際の震災やその他の災害に遭った時
   身を守る行動が取れたり、避難できるのか心配です。

   ところでもう一つの防災訓練があることをご存知ですか?
   福井県では国の原子力総合防災訓練を11月に実施するそうです。
   ロシアがウクライナで原発を盾に戦闘していることから、原発への武力攻撃
   も想定し、避難に関しても検討するよう地元から要望が出ています。

   しかし西村原子力防災担当相は「今回は原子力災害特別措置法に基づく
   計画に従っており、武力攻撃に関する内容は含めていない」と言っています。
   さらに「原発にミサイル攻撃がある場合は武力攻撃事態法や国民保護法に
   基づき、総理を本部長とする対策本部で一体となって対応していく。
   ミサイルはイージス艦や地対空誘導弾PAC3などで迎撃する」とも言って
   います。

   おかしな話ですね。
   有事の場合、「武力攻撃は前提としていないので、原発を攻撃しないで」と
   言うつもりでしょうか。
   先日、北朝鮮の中距離弾道ミサイルは発射から7分程度で日本上空を通過し
   Jアラートも後追いの感がありました。極めて短時間で到達するミサイルを
   イージス艦やPAC3で本当に撃ち落とせるのかも疑問です。
   そもそもPAC3は首都圏などに展開された6群の高射群と1群の高射教導群
   に配置されており、全国を網羅しているわけではありません。

   不幸にも原発事故や原発攻撃が起こってしまった時には、住民をどのように
   避難させるかが最重要です。机上の避難計画ではなく、詳細かつ実効性のある
   避難計画を作る必要があります。
   しかしながら避難計画は地元自治体に任せられ、その有効性を原子力規制
   委員会など国の機関ではチェックしないという現状は全く理解できませんね。

   2022.10.1
   最近、新聞の投書欄で知ったのですが
   派遣社員が正社員から名前ではなく「ハケンさん」と呼ばれたそうです。
   軽く受け流す人もいれば憤慨する人もいます。当然でしょうね。

   またある非常勤職員の場合、職場の内線電話表で名前の後に(非)と
   書かれていて、会議では「非常勤さん」と呼ばれているそうです。
   この職場は自分の居場所ではない、所詮は雇用の調整弁だと思った
   そうです。

   これはないですね。
   あくまで同じ職場で働く仲間なのですから名前で呼ぶべきでしょう。

   現役の頃、こんなことがありました。
   私はある装置事業の責任者をしていました。職場にはフィールドサービスを
   担当しているグループ会社から設計部署に来てもらっている人がいました。
   設計開発段階からサービスの目を入れて良い装置にするためです。

   しかしある時、不況でその費用を払えなくなりました。
   このため来年度は中止したいと申し入れたところ、先方の責任者は職場を
   色々見て回った後、無償で良いからこれまで通り来させると言われました。
   私は驚くと同時に大変ありがたく感謝しました。

   後で、その責任者は職場で内線電話表を見て決きめたと明かされました。
   内線電話表には来てもらっている人の名前が社員と同じ書き方で載って
   いました。名前だけで、名前(会社名)ではありません。
   もちろん職場では名前で呼んでいました。
   このサービス会社は他の事業所にも人を入れていて、そこでは多分
   名前(会社名)の表示だったのでしょう。
   私達が当然のこととしてやっていたことが、先方の琴線に触れたのでした。

   冒頭で紹介した投書を呼んで、その重要性をあらためて知りました。

   2022.9.15
   児童虐待の報道を度々目にします。
   年々増え2020年度には20万件を超えたそうです。
   虐待の相談を受け、具体的に動くのが児童相談所ですが
   対応する児童福祉司の数が足りないそうです。
   
   政府は児童福祉司を増員する計画を策定しましたが虐待の急増に追いつか
   ない状況です。このため一時保護の判断にAIを活用するなどして負担の
   軽減を図ることを計画しています。

   AIにこれまで発生した膨大な虐待のデータを取り込み学習させ、新たな
   虐待に対して保護すべきかどうかを判断させようというものです。
   勿論、最終判断は人がやるのですが、経験の浅い児童福祉司の手助けを
   することが目的らしいです。

   人とAIがタッグを組むことで効果が出れば良いのですが、懸念される
   ことがあります。
    1.AIは結論は出しますが、理由は言いません。
      これでは神の声になってしまい、児童福祉司は判断に困るのでは
      ないでしょうか。
    2.第一段階の判断をAI任せにすると、
      『AIが何も言わなかったので一時保護を検討しませんでした』
      ということにならないでしょうか。
   杞憂なら良いのですが。

   2022.9.1
   『つひにゆく道とはかねて聞きしかど昨日今日とは思はざりしを』
   在原業平が病気になって弱ってしまった時に詠んだ歌だそうです。
   
   死を意識したのでしょうか。
   生きるものには、いつかは死が訪れます。
   誰もがわかっていることですが、いつ訪れるかは誰にもわかりません
   自分だけでなく、親兄弟、友人などの死も同じです。

   人は 生物は なぜ死ぬのでしょうか。
     以下『生物はなぜ死ぬのか』(小林武彦著 講談社現代新書)抜粋
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   生き物にとって死とは、進化、つまり変化と選択を実現するためにあります。
   死ぬことで生物は誕生し、進化し、生き残ってくることができたのです。
   化学反応で何かの物質ができたとします。そこで反応が止まったら、単なる
   塊です。それが壊れてまた同じようなものを作り、さらに同じことを何度も
   繰り返すことで多様さが生まれてきます。やがて自ら複製が可能な塊ができる
   ようになり、その中でより効率良く複製できるものが主流となり、その延長線
   上に生物がいるのです。生き物が生まれるのは偶然ですが、死ぬのは必然なの
   です。壊れないと次ができません。〜中略〜 
   「死」は絶対的な悪の存在ではなく、全生物にとって必要なものです。
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   つまり死があるから次があるということです。進化があるということです。
   そう考えると身近な人の死も受け入れることができますね。
   
   先々のことはわからないものです。
   日頃 どのように生きるかは人それぞれです。
   私のような後期高齢者の人生は、ほとんどが過去となりました。
   閻魔大王の前でも 胸を張れる人生だったと言えるしょうか。(^。^;)

   2022.8.15
   安倍元首相が銃撃され死亡した事件が元で政界に激震が走っています。
   政界 いやもっと正確に言えば自民党が大いに揺れています。
   事件の容疑者が旧統一教会への恨みで安倍元首相を銃撃したことから
   安倍元首相と旧統一教会の関係が注目され、その関係は祖父である
   岸信介元首相から続いていたことが歴史的事実として報道されました。

   旧統一教会との関係は単に岸家、安倍家だけでなく自民党内に深く広く 
   浸透し、選挙で応援をもらったり逆に旧統一教会やその関連団体の集会
   に出席したり、メッセージを送ったりなどと持ちつ持たれつの関係が
   明らかになりました。なんと恐ろしいことでしょう。
   霊感商法や合同結婚式などで負の注目を浴びた宗教団体と戦後ほぼ政権
   を独占してきた自民党が手を結んでいたとは思っても見ませんでした。

   当の閣僚や議員たちはそのような団体とは知らなかったととぼけたり
   何が悪いのかと居直ったりしていますが、開いた口が塞がりません。
   岸田首相は危機を感じ、旧統一教会と関連があった閣僚を切り、関係が
   ない議員を閣僚にすべく内閣改造を行いましたが、新内閣も旧統一教会
   との関係が明らかになった閣僚が少なからずいます。
   もはや旧統一教会と関係のない議員を探すのは難しいようです。

   宗教は心の拠り所として存在し、お布施などは強要するものではあり
   ません。病気や経済的困難の原因が祖先からの因縁だと言って脅し
   多額の寄付を迫るのはもはや宗教ではないでしょう。
   そういう団体が宗教法人を隠れ蓑として政治活動をして政権与党に深く
   入り込んでいたとはとんでもないことです。
   
   宗教と政治家には気をつけましょう。
   ・旧統一教会に限らず、家庭に不幸があるとそれを聞きつけ、寄り添う
    形で入り込み、入信することを迫る宗教団体をよく見かけます。
    強い心で誘惑を跳ね返しましょう。
    宗教法人の政治活動は憲法に違反しないとしても、その行動には
    監視の目を向けるべきです。
   ・政治家にとって当選すること そして政権を取ることが最重要です。
    そのためには誰とでも手を結び、またいつでも袂を分かちます。
    政治家の言葉を鵜呑みせず、選挙では戦略的に投票して適宜政権交代
    を起こし、政治家や政党に好き放題させないようにしましょう。

   2022.8.1
   新型コロナウイルスの1日あたりの新規感染者数が急拡大しています。
   第6波をはるかに超えて7月28日には23万3千人を超えました。
   当然、濃厚接触者も急増し自宅待機で職場が人手不足に陥っています。
   政府は濃厚接触者の自宅待機日数を緩和しました。 
   従来の原則7日から原則5日に短縮し検査併用で最短3日で解除も
   可能としました。この変更の科学的根拠ははっきりせず、専門家会議
   (AB)にて議論していないことから、政治判断したと見られています。

   医療現場は逼迫し入院やホテル療養ができないため7月30日現在
   160万人以上の人達が自宅療養や入院待機などとなっています。
   高齢者施設でクラスターが発生したが入院させることができないため
   施設内で酸素吸入をしているとの報道があります。

   さらに発熱外来がパンク状態なので抗原定性検査キットを無料で配布し
   各自が検査して陽性ならば自ら陽性登録をネットで行うそうです。
   抗原定性検査キットは、結果が陽性ならばその結果を信用できますが
   陰性の場合は信用できずPCRで陽性になる場合もあります。
   不確かな検査方法に頼らざるを得ないほど危機的な状況なのでしょう。

   これだけ新規感染者が多くなっても、感染拡大を抑えるための施策、
   例えば移動の自粛や飲食店の営業制限などの行動制限が出されません。
   政府は「BA.5対策強化宣言」という不思議な言葉を編み出しました。
   病床使用率などで一定の要件を満たす都道府県がこの宣言を出し
   独自に住民や企業に感染拡大の抑制に協力を求めることがでできると
   いうもので、一般的な行動制限ではないとも言っています。
   国は手を下さず都道府県に丸投げで、何をするのか全くわかりません。

   政府は経済を回すことを最優先しています。このため対策が後手に回り
   その内容も有効なものとは言えず、感染が拡大し続けています。
   第6波の後、感染が収まっていた時に次の対策を議論しなかったツケが
   来たと言わざるを得ませんね。

   あの人のいつもの言葉が聞こえてきそうです。
    『さまざまな意見があるということも承知しておりますが
          より一層丁寧な説明をして理解を得たいと思います』

   2022.7.15
   安倍元首相が奈良県で銃撃を受け亡くなりました。
   選挙の応援演説中に背後から襲われたもので、警備上の問題があったと
   警察庁長官が認めています。具体的にどのような問題があり、どう対策
   するのか早急に検証されることでしょう。

   銃撃事件のニュースを見た時、政治的な背景があるのかと思いました。 
   直後に各政党や政治家、報道各社からは民主主義の危機等のコメントが
   相次ぎました。
   しかしその場で捕まった犯人の供述によると、安倍元首相の政治信条に
   関わった犯行ではなく、母親がある宗教団体の信者で多額の寄付で破産
   したことでその宗教団体に強い恨みがあったことが背景のようです。
   この宗教団体の教祖が別途設立した関連団体に安倍元首相がビデオで
   メッセージを寄せるなどしたことから宗教団体と関連があると思って
   殺す目的で襲ったとのことです。
    
   この供述通りならば今回の事件に政治的背景はなく怨恨による殺人事件
   ということになります。
   しかし「民主主義の根幹を揺るがす」「民主主義が踏み躙られた」等の
   コメントはその後も続いています。
   選挙の応援演説中に殺害されたことや、被害者が安倍元首相であった
   ことからそう言っているのかも知れませんが、私は違和感を感じます。
   政治家の殺害が民主主義の危機に繋がるのは、政治的背景がある場合
   だと思うからです。

   民主主義の危機と聞いて、思い出したことがあります。
   ・憲法の規定に基づき臨時国会の招集決定を求める要求書を出しても
    店晒しにし、3ヶ月後にようやく招集し、冒頭に衆議院を解散した
   ・沖縄県で知事選や衆参議員選挙で普天間基地の辺野古移設に反対する
    候補者が勝ち、県民投票で移設反対の意思を表明してもこれを無視し
    移設を継続し、沖縄県への地方交付税の減額をムチのごとく行った
   ・総理への忖度で、国民の財産である決済文書を官僚が改竄するという
    前代未聞の事件が発生したが、背景や真相を究明しなかった
   こういうことこそ民主主義の根幹を揺るがす行為ではないのでしょうか。

   2022.7.1
   もうすぐ参議院議員選挙です。
   この後は衆議院が解散しない限り、3年間は国政選挙はありません。
   与党はここさえ乗り切れば、当分選挙がなく安泰と思っています。

   ニュース番組で投票に行くかどうかを街頭で質問した場面がありました。 
   必ず行くという人もいれば、行かないという人もいます。
   若い人が行かない理由として挙げた次の意見に興味を持ちました。
   ・政治のことはよくわからないので行かない
   ・まだ勉強していないので投票できない
    
   うーん 考えてしまいますね。
   若い人は真面目です。真面目過ぎます。
   十分検討して間違いのない投票をしたいのでしょうね。
   
   若い人に言いたいです。
   ・いくら勉強しても間違いのない投票などありません
   ・あれもこれもと考え過ぎると投票できなくなります。
    どの政党も一長一短があるものです。
   ・今の生活に不満がないか考えましょう。
    もしあれば、それは政権与党の責任です。
    何しろあなた方が生まれるずっと昔から政権についているのですから。
   ・政治家や政党は世論を気にしています。
    ましてや選挙結果には非常に敏感です。
   ・彼らのお尻を叩き私たちの望む政治をしてもらいましょう。
    そのため時には応援票を、時には批判票をあえて入れるのです。

   今回の選挙は政権交代が起こる選挙ではありません。
   そのため応援票はもとより、批判票も心配せずに入れられます。

   =若い人たちは自分自身のために投票に行きましょう=

   2022.6.15
   皆さん 雑草にどういう印象を持っていますか。
   ・痩せた土地でも繁殖する
   ・踏まれても立ち上がり力強く生きる
   そして雑草のようにどんな困難にも負けない生き方に共感を覚える人も
   多いのではないでしょうか。

   これは新聞記事で知ったことなのですが
   ・雑草は弱肉強食の自然界にあって実は弱くて、肥沃な土地では競争が
    激しいため、あえて道端などのニッチな場所で生きる戦略をとって
    いるそうです。
   ・また雑草は踏まれ続けると立ち上がらないそうです。
    余計なエネルギーは使わずに横になったままでもいいから種子を残す
    そうです。
   
   昔は根性論が先に立ち、出来なければ根性がないと言われ、根性を鍛え
   直すということが特にスポーツ界で罷り通っていました。
   そして雑草魂という言葉も流行りました。
   雑草にとってはいい迷惑だったでしょう。
   
   雑草は違う意味で根性があったのですね。
   反発するでもなく、争うでもなく、エネルギーを効率よく使って繁殖と
   いう最高の幸せを手に入れてきたのです。

   人間も争うことなく、奪い合うのではなく分け合って、人類という種の
   繁栄を目指すべきでしょう。
   ほとんどの人はそう思うのですが、そう思わない人もいるようです。
   他国に攻め入ったり、それを口実に軍事費を倍増しようと企んだりする
   人がいます。
   =彼らが私の息子だったら叱り飛ばすところです=

   2022.6.1
   私は最近、予想外の体験をしました。
   買い物にショッピングモールをよく利用するのですが、ある時レジで
   「電子マネーが不足しています」というアラームが出ました。
   オートチャージを設定しているので、これまで電子マネーが不足する
   ことはなかったのです。 このため突然のアラームに驚きました。

   仕方なく現金でチャージして支払いを終えましたが、釈然としません。
    <なぜオートチャージしなかったのだろう?>
   家に帰ってから、オートチャージに使う銀行口座の履歴を調べると
   ちゃんとオートチャージがされています。
    <えっ それなのにお金が足りないの?>
    <本当に電子マネーにチャージされたのだろうか?>
   次に電子マネーの履歴を見ると数日前の使用履歴しか出てきません。
   よく読むとリアルタイムには反映されないとありますので、もう少し
   日を置いて確認するしかないようです。

   数日後、再度調べてみると確かに電子マネーにオートチャージされて
   います。そして現金でのチャージも記録されています。
   さらに調べたところオートチャージは1日に1回しかできないそうで
   すでに1回やっているため現金でのチャージとなったようです。

   電子マネーの履歴を調べていくと、ショッピングモールへ行く度に
   オートチャージをしています。そしてオートチャージ金額よりも多い
   金額の買い物を毎回していました。これではチャージ金額がどんどん
   目減りして、ついには1日に2回もチャージしなければならない羽目に
   陥ったというのが実態でした。

   対策としてチャージ金額をこれまでの倍に増やしました。
   これで支払い時にアラームが出ることはなくなるでしょう。
   さらに支払うたびに毎回レシートで電子マネー残高を確認するように
   しました。これまではオートチャージにかまけて残高の確認などして
   いなかったのです。

   見える表面だけでなく、その水面下で何が起こっているのか実態を知る
   ことが いかに大切かということを日常生活から学んだのでした。

   いや お恥ずかしい次第です。
    『オートチャージ設定のミスと 残高確認を怠ったことを棚に上げて
     大仰な言い方をするな!』
   と叱られそうですね。(^。^;)

   2022.5.15
   独り言は毎月、1日と15日に更新しています。
   数日前から5月15日の更新は何にしようかと悩んでいました。
   私としては沖縄について書きたいと思っていたのです。
   何故ですって?
   勿論、沖縄が米国施政下から日本に復帰して50年を迎える日だからです。

   復帰50周年が近づくにつれ新聞やテレビでは沖縄の苦難の歴史とともに
   米軍基地を沖縄に押しつけている現状などが報道されています。
   基地が多いために米軍関係の犯罪や事故も多く、地位協定によって国内法
   が適用されず、捜査や調査が阻まれることも度々です。
   基地容認なら沖縄振興予算を増額し、反対なら減額するという日本政府の
   アメとムチの政策が続けられ、特に普天間基地の辺野古移設に関しては
   それが露骨に現れました。
   沖縄県民が待ち望んだ本土並み復帰は夢のまた夢でした。

   50年経っても変わらぬ現実に私が何を書こうと全く無意味に思え
   独り言はもっと軽いテーマで書くかしかないかなと思っていたその時
   テレビで臨時ニュースが流れました。
   『政府は沖縄復帰50周年にあたり、沖縄の基地負担の根本的軽減に
    関する重大発表を本日午後1時に行います』
   アナウンサーは興奮を抑えながら、繰り返し読み上げています。

   予告通り午後1時に首相が沖縄関連の重大発表を始めました。
   『長年懸案であった沖縄の米軍基地を必要最小限に削減します
    普天間基地は廃止し、辺野古への移設計画は撤廃します
    我が国防衛に必要な米軍基地は全ての都道府県に適切に移転し、
    沖縄の基地負担は本土並みにします
    また地位協定を見直し国内法が適用できるようにします』

   私は目と耳を疑いました。
   しばらくして感情が高まってきました。
   <素晴らしい、さすが広島出身の首相だけのことはある>
   私は涙が止まりませんでした。

   その時、階下で妻の声がしました。
   「あなた お昼ですよ 出来たので降りてきてください」

   私の感涙は夢だったのです。またもや、うたた寝をしていたようです。
   沖縄復帰50周年記念式典は単なる行事として粛々と開催されるでしょう。

   2022.5.1
   ドン・キホーテからちょっと変わったテレビが発売されていることを
   ご存知でしょうか?
   チューナーが内蔵されていないテレビです。
   チューナーは別置きではありませんよ。全くないのです。
   「チューナーレススマートテレビ」というそうです。

   チューナーがなければテレビ放送を視聴することはできません。
   その代わりにAndroid OSを搭載しており、ネットで動画配信サービスを
   利用して好きなドラマや映画などを観ることができます。
   通常のテレビでもネットに繋いで動画配信サービスを利用している人も
   いますが、このテレビは動画配信サービス専用なのです。
   具体的にはNETFLIX、YouTube、prime video、ABEMA、FOD、Paravi、
   U-NEXT、Google Pay などが利用できます。

   ドン・キホーテは昨年12月に24インチ(税込21,780円)と42インチ
   (税込32,780円)を3千台づつ販売したところ1ヶ月で完売し、今年2月
   に各3千台追加したが残りわずかで、さらに追加を予定しているそうです。
   最近はテレビ放送を見ないでネットから情報を得たり、ドラマや映画を
   見る人たちが増えており、このニーズに応えた商品なのでしょう。

   ところでアレはどうなのという疑問が湧きませんか?
   そう NHKの受信料はどうなるんでしょうか。
   NHKは「放送を受信する機能を有しない設備」と位置づけ「受信契約の
   必要はない」との見解を示しています。受信料を払う必要はないのです。

   私たち団塊の世代はテレビの登場とその変遷を目撃しています。
    白黒、カラー、衛星中継、衛星放送、デジタル、動画配信
   デバイスとしてはブラウン管、液晶・プラズマ、有機ELの変遷もあります。
   どこまで変化していくのでしょうか。
   楽しみでもあり、ちょっと恐ろしくもあります。

   2022.4.15
   新型コロナの新規感染者数はしばらく減少傾向でしたが、最近は増加に
   転じています。オミクロン株のBA.1からBA.2への置き換わりが進ん
   おり、さらにこれらの混合型のXEも発見されています。

   今現在は若い人達が感染者の大半を占めていますが、そのうち高齢者にも
   感染が増えてくると思われ、高齢者施設では面会禁止などの厳戒態勢が
   続くことは避けられない状況です。

   最近、新型コロナに感染した高齢者施設入所者の治療に関して
   次のような新聞記事を目にしました。
   『新型コロナウイルス感染症の第6波で高齢者が入院を機に衰えることが
    課題になったことから、厚生労働省は4日、すべての高齢者施設で医師
    による治療を受けられるように体制を整えることを自治体に求めた』
   内容は医師や看護師が施設に来て治療するということのようです。
   
   コロナに限らず高齢者が入院すると日頃の環境と大きく異なるため、体が
   弱ったり、せん妄状態になったり、認知症が進んだりすることがあります。
   できることなら高齢者施設で治療できれば高齢者にとっては幸せの筈です。
   やはり介護と看護は違うのです。

   調べてみると高齢者施設では看護師がいてもできることに限界があります。
   例えば抗生物質の投与が必要な高齢者に対し、抗生物質を含んだ薬を飲ま
   せることはできますが、点滴することはできません。
   病院では医師の処方に基づき看護師が点滴します。しかし高齢者施設では
   医師の処方があっても施設の看護師ではできないそうです。

   医療保険と介護保険の絡みもあるらしいのですが、高齢者にとって何が大切
   かに重きを置き、施設での医療行為の拡大を図るべきではないでしょうか。

   2022.4.1
   ついに後期高齢者になりました。
   自分ではそれほどの年寄りだとは思っていないのですが、75歳という
   年齢は世の中から見れば立派な年寄りでしょう。
   
   ところで後期高齢者になると変わるものがあります。
   それは健康保険証です。
   全ての人がそれまで入っていた健康保険から後期高齢者医療制度へと
   強制的に変わることになります。
   これは高齢になったということを実感する出来事です。

   私は退職後も会社の健康保険組合に加入していました。
   健保組合からは事前に連絡が来ていて、無効となった健康保険証を返送
   するための封筒まで同封されていました。
   75歳の誕生日の数日後、私と妻の健康保険証を返送しました。
   この瞬間、私は長年共にしたある番号を失ってしまいました。

   一般に会社では管理上従業員を特定する番号がありますね。
   私が勤めていた会社でも社員番号がありました。
   この社員番号は意味ありで構成されており次の要素が入っていました。
    (事業所を表す番号)(入社年度を表す数字)(一連番号)
   社員番号は社内で他の事業所に転勤しても変わらないのです。
   名前とともに社員番号が記載されたネームプレートを胸につけていました
   ので社員番号を見れば入社時の事業所や入社年が一目でわかります。

   実はこの社員番号が健康保険証の番号になっていたのです。
   退職と同時に社員番号はなくなりましたが、健康保険証にはその番号が
   残っていました。
   
   会社は事業再編を繰り返し昔の事業所名は消滅しました。
   その結果、昔の事業所を表す番号も無くなりました。
   しかし健康保険証には事業所を表す番号が残っていたのです。
   私は会社人間ではありませんが、健康保険証を見るたびに社員番号を
   目にし、懐かしく思ったのは間違いありません。

   私は後期高齢者になったと同時に53年間、妻とよりも長く付き合って
   きた特別な番号と別れることになったのです。

   2022.3.15
   ロシアのウクライナ侵攻が止まりません。
   ウクライナ側の必死の抵抗で、ロシアの思惑通りには行っていませんが
   双方の軍事力の差は如何ともし難く、住民の犠牲は増えるばかりです。
   ロシア国内ではメディア規制が敷かれ政府にとって不都合なニュースは
   報道できず、多くの国民は政府の発表を信じているようです。
   
   報道規制という意味で興味深い話を聞いたことがあります。
   中国では海外ニュースの内容を常時チェックしていて不都合な場面では
   放送を切ってしまいます。CNNの番組などは2分遅れで放送され
   この時間差を利用して内容をチェックし放送の可否を決めているとか。
   真偽のほどはわかりませんが時間差を利用するとはびっくりです。

   昔、次のような詐欺事件を新聞で読んだことがあります。
   ・ロト6などの数字選択式宝くじの当たり番号を教えると言ってお金を
    要求してくる。
   ・この時、本当に当たる証拠として翌日の朝刊で公表される当たり番号を
    教えてくれる
   ・翌日、新聞を見ると本当に当たり番号だったので信用してお金を出して
    当たり番号を教えてもらい購入する。
   ・結果は外れであった。
   種明かしはこういうことです。
    新聞発表の前夜19時ごろに当たり番号がネットで公表されるので
    この番号を提示し、必ず当たることを信じ込ませる。
   この場合は半日ほどの時間差を利用しています。

   中国のような2分の時間差でも世の中の動きを事前に知ることができれば
   有利になることはいくらでもありそうです。
   例えば株価に影響しそうなニュースを他者よりも2分早く入手できれば
   株の売買で大儲けすることができます。
   逆に他者よりもニュースの入手が遅ければ損をすることになります。
   
   最近はますますネット社会になり情報が飛び交っています。
   正確な情報を入手することはもちろん、加えて如何に早く入手するかが
   重要になっていますね。

   もっとも私はとっくにリタイアし、急ぐこともない身なのですが(^。^;)

   2022.3.1
   ウクライナがロシアによって蹂躙されています。
   予感はありましたが、ここまで一気に国土全域にわたって侵攻するとは
   欧米各国も予想外の展開だったようです。

   プーチン大統領は「ロシアそして国民を守るために他に方法がなかった」
   として侵攻ではなく自衛のための『特殊軍事作戦』だと言っています。
   何と言おうが独立国を武力で制圧することは非難されることはあっても
   擁護されることはありません。ウクライナが西側に近付いていることが
   気に入らず、阻止しようとしたことは明らかです。

   昔、同じような光景を見たことがあります。
   チェコスロバキアにおいて新任のドプチェク第一書記を中心に新しい
   社会主義を目指した動きがありました。いわゆる「プラハの春」です。
   この動きに危機感を覚えたソ連をはじめとするワルシャワ条約機構軍が
   1968年8月20日夜、チェコスロバキア全土に侵攻し制圧しました。
   大学4年の夏でした。強い怒りで体が震えたことを覚えています。

   このようなことは社会主義国に限ったことではありません。
   2003年3月に米英を中心とした連合国軍が大量破壊兵器があるといって
   イラクに攻め込んだことも同類だと言えます。

   ウクライナに侵攻したロシアに対しG7各国は経済制裁で対抗しますが
   どこまで実効があるか不透明で、何より即効性はありません。
   米国のバイデン大統領はウクライナに兵を出さないと言っています。
   表向きはウクライナがNATOに加盟していないというのが理由ですが
   実際はロシアとの核戦争に発展することを懸念しているのです。
   国連が全く機能していないことも今更ながら嘆かわしいことです。

   核兵器をもチラつかせながら侵攻する大国ロシアに対し、ウクライナは
   自力で立ち向かわざるを得ません。

   この状況を注視している国々があります。
   ・北朝鮮は核武装路線が正しかったと自信を深めているでしょう。
   ・台湾は米国への不信感が募るかも知れません。
   ・中国は台湾侵攻時のシミュレーションと思っているかも知れません。
   ・自国防衛のために核兵器を持とうとする国が出てくるかも知れません。
   ・日米安全保障条約を結んでいる日本でも米国への不信感から、またぞろ
    核武装必要論が出て来るかも知れません。

   ロシアのウクライナ侵攻はそれ自体が大きな問題であるだけでなく
   核兵器に関して心配のタネを世界にばら撒いたのではないでしょうか。

   2022.2.15
   皆さんは右利きですか? 左利きですか?
   私は右利きです。
   昔は子供に左利きの兆候が出てくると親は右利きに矯正したものです。
   現在では左利きのまま成長する子供をよく見かけます。
   左手で文字を書いている人を見ると何かかっこいいですよね。
   野球選手は右利きでも左打ちにする人がいます。
   左打席の方が一塁ベースまで距離が短いからですね。

   しかし世の中の道具類は一般に右利き用に作られています。
   ハサミ、昔の電話のダイヤル、スマホのサイドボタン、改札のタッチ、
   自販機のコイン投入口、エレベーターのボタン、・・・ 
   例を挙げたらきりがありません。
   そうそうカメラもシャッターボタンが明らかに右利き用です。

   実は私も仕方なく左利きになったことがあります。
   中学生の時、自転車で倒れて右肘にヒビが入りギブスをはめました。
   これがちょうど試験の直前で仕方なく答案は左手で書きました。
   書きにくかったことは容易に想像できるでしょう。

   ところでこの「利き」は他の動物にも見られるそうです。
   面白いのは魚にも利きがあるということです。
   アフリカのタンガニイカ湖に生息する鱗食魚ペリソダス・ミクロレピスは
   その名の通り他の魚の鱗を食べるのですが、獲物の魚に後ろから近づき
   左右どちらから襲うかに利きがあるそうです。

   初めの頃は襲う側(左右)に差はありませんが、経験を重ね成長する
   うちに右利き左利きが現れて来ます。実は口の形態に左右非対称があり
   効率的に鱗を獲得できる側から襲うことにより利きが現れます。

   人間の右利き左利きを決めるのは何が原因となっているのでしょうね。
   この様に利きが話題になるのは人や魚を含めて動物が左右対称の体を
   しているからでしょう。
   ではどうして動物は左右対称な体をしているのでしょう。
   疑問は尽きません。

   2022.2.1
   A氏はリモートワークを終了した。
   時刻は14時 家の前にはプライベートビーチが広がっている。
   ひと泳ぎして仕事の疲れを癒すことにした。

   30分ほど泳ぐと部屋に戻り冷蔵庫を開けた。
   先日買っておいたクラフトビールを取り出し一口飲んだ。
   冷えた液体が喉を流れていくのがわかる。

   モニターを見ると泳いでいる間に彼女から電話があったようだ。
    A氏:「アレクサ 電話をかけて」
   モニターに彼女の姿が現れた。
    彼女:「仕事は終わったのでしょう これから会わない?」
   二人は万里の長城を散歩し、北京市内で食事をした。
    彼女:「北京ダックは本場に限るわね 次はどこへ行きましょうか?」

   A氏はゴーグルとヘッドホンを外し椅子から立ち上がった。
   部屋は10平米ほどで四方は壁に囲まれ、ドアがあるだけで窓はなかった。
   家具といえば、簡素なベッドと飲み物が入った冷蔵庫があるだけだ。

   20XX年 メタバースの仮想空間で人々は豪華な邸宅を購入し、好きな
   仕事をし、スポーツを楽しみ、理想の相手と出会うことができる。
   この空間で人々は好みの姿形のアバターとなって活動する。
   もはや顔やスタイルそして年齢・性別を気にすることはないのだ。

   かって東京への一極集中で住宅価格が高騰したことなど昔話だ。
   受験戦争や就職難もない。 過重労働もハラスメントもない。
   みんなが好きな職業につき、楽しく暮らせるのだ。

   格差が広がり将来に希望が持てなくなった人々を救ったのがメタバースだ。
   人々は現実世界を捨てて仮想空間に自分達の居場所を見つけたのだ。
   メタバースは彼らにとって羽ばたく『翼』となった。

   一方、現実世界で裕福に暮らす一握りの人たちがいた。
   彼らにとってメタバースは自らの存在を隠す『隠れ蓑』であった。

   2022.1.15
   新型コロナウイルスのオミクロン株が世界中で猛威を振るっています。
   海外では1日あたりの新規感染者数がピークを迎えるところも出てきて
   いますが、日本では今まさに急カーブで、いや急峻な立ち上がりで
   新規感染者数が日々増加しているところです。

   3回目のワクチン接種が感染拡大防止策として有効で、医療従事者や
   高齢者施設従事者を対象に接種が始まっています。
   その後、65歳以上の高齢者、壮若年層の順に接種される予定ですが
   接種が間に合わず、オミクロン株の感染拡大スピードに飲み込まれそうな
   状況です。
   
   一方、これまで感染対策として実施した飲食店の時間制限やアルコールの
   提供禁止などは経済を痛めるため、避けたいとの動きがあります。
    感染を防ぐか?
    廃業・倒産を防ぐか?
   二者択一ではなく、二兎を追う、まさにウィズ・コロナが求められて
   います。

   当面の解決策はワクチンの定期接種しかないと思えます。
   新型コロナウイルス用ワクチンは接種後、早期に抗体量が低下します。
   およそ半年で効力がなくなるようなので、半年ごとにワクチンを接種する
   しか方策はないように思えます。

   今から振り返ればもっと早く3回目接種を開始すべきでした。
   昨年10月以降、極めて低い新規感染者数となったので油断し
   海外での感染拡大を対岸の火事として見ていたのではないでしょうか。
   イスラエルではすでに4回目の接種が進んでいます。

   3回目接種をいかに早く行うかに苦心している今こそ、4回目接種に向け
   てワクチン手配に着手する必要があります。
   定期接種を実施すれば感染拡大を未然に防ぎ、経済も傷まないのは明らか
   です。但し、ワクチンメーカーには抗体量の早期低下と定期購入を理由に
   大幅な値下げをお願いしなければなりませんね。

   2022.1.1
   昨年末、お正月を数日後に控えたある日の朝、突然停電しました。
   あれ? と思っているとすぐに復帰しました。
   おかしいなあと思いブレーカーを見ましたが異常はありません。
   すぐに復帰したのですからブレーカーが落ちたわけではありませんね。

   やれやれと思って使っていたエアコンやテレビなどを復帰させました。
   するとすぐにまた停電したのです。今度もすぐに復帰しました。
   こう言うことがもう一度起こり、4度目には復帰しなくなりました。
   ブレーカーは落ちてなく、使用電気製品の電流合計も契約電流容量を
   十分下回っていることは明らかな状態でした。

   仕方なく電力会社に電話をしました。停電で固定電話が使えないため
   携帯電話から掛けましたが携帯電話がない時代なら大変です。
   電話口に出た受付の人に状況を説明し調べてもらいました。
   しばらく待っていましたが、時間がかかるので電話を一旦切って掛け
   直すとのことでした。
   それから10分ほどして今度は担当部署の人から電話がありました。
   原因は契約電流容量を誤って10Aに変更してしまったために容量を
   越えて停電したとのことでした。10Aなら停電するのは当然です。

   実は前日に電流容量のアップを依頼していました。
   ところが電力会社で電流容量を間違って変更してしまったのです。
   10KVAのところを10Aに間違うとは信じられません。
   
   大至急修正するように指示しているので待って欲しいということで
   寒い中、暖房なしで待っていました。
   当日は晴天だったので窓際で陽に当たりながら待っていると1時間
   ほどで復旧しました。
   これが降雪の日だったらどうなっていたことでしょう。
   
   「単純なミスから重大な事故が起こる」という典型的な実例でした。

   2021.12.15
   20XX年 
   A氏は空き物件を探していた。
   広さ、価格、立地など必要項目を入力して検索したが該当する空き物件は
   0件であった。立地にかかわらず検索しても該当物件は出てこない。
   結局、南の島において空き物件は一部の超高級なものを除いて全くと
   言っていいほど無かった。

   A氏は南の島に住んでいる友人B氏を訪ねた。
    A:いやあ参ったよ この島に住もうと思ったんだけど空き物件は全く
      と言っていいほどないねえ
    B:そうだろうね ボクが5年前に移住した時でも手頃なものは無く
      無理をして高額な物件を購入したほどだから

   IT化の波は遠隔勤務を可能とした。
   数十年前に起こったパンデミック対策として自宅勤務が広まり
   アバターの実用化によりあたかも出勤しているかのような環境が整い
   実際に出勤するという行動は過去の遺物となっていた。

   快適な環境で仕事をするため人々はこぞって南の島にやってきた。
   何しろ年中過ごしやすく自然にあふれワーケーションには最適であった。
   宅地造成は自然保護と地元住民との協調を前提に進められた。
   しかし面積の小さい南の島では適地が限られた。
   そこで目をつけたのがたくさんある軍事基地の広大な敷地であった。

   今や戦争において艦艇や航空機やミサイルは重要ではなくなっている。
   兵器がIT化された結果、情報遮断技術が主となり兵器の機能停止を
   いかに素早く強力に行うかで勝敗が決まる時代なのだ
   第一段階として広大な基地は必要なく、基地を縮小した。
   第二段階として南の島に置く必要がない基地を北の島に移設した。
   結果として南の島にはほとんど基地は無くなった。
   跡地には住宅だけでなく住民サービスに必要な施設の建設も行われた。

   南の島に住むことは今やステータスとなっている。

   かって独立国であったが、無理やり北の島に併合され、差別され、
   北の島が始めた無謀な戦争では激烈な戦場となり、敗戦後は戦勝国の
   占領下に置かれ、北の島に復帰後も戦勝国の軍事基地が多数置かれ、
   基地の移設を願い出ても政府から相手にされず、アメとムチの政策が
   行われ、犠牲を強いられた南の島の歴史を知るものは少ない。

   2021.12.1
   『天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず、と言へり』
   福沢諭吉が『学問のすすめ』の中で書いている有名な一文ですね。
   『天上天下唯我独尊』
   お釈迦様が生まれた時、手を天と地に向けて言ったとされる言葉です。

   一般に上は頭の上を意味し、下は足の下を意味するものとして私たちは
   理解します。時には相対的な上下を空間の上下と同様に理解します。
   このことは日本人だけでなく世界中の人類が疑うことなく認識しています。
   いや 人類だけでなく他の動物も感じているに違いありません。
   
   それは何故かというと地球の重力が関係しているからです。
   重力のない宇宙空間では上下の感覚が狂うそうです。
   宇宙飛行士の野口聡一さんは無重力で空中に漂っていた時の奇妙な体験を
   言っています。
   「(記録映像を見て)頭の右側が壁にぶつかりました これを不思議な
    ことに何故か僕は床に頭から落ちたと勘違いしたのです
    頭がぶつかった時 身体には重力のある世界の記憶があったからです」

   さらに野口さんによると 船外活動で真っ暗だと手や足が伸びているか
   曲がっているかが感覚としてわからないそうです。
   私たちは無意識に地球の重力を大前提として生存し生活し思考していると
   いうことですね。

   宇宙空間のように上下の意識がなくなると 通常使う次のような言葉は
   意味をなしません
    上司 部下 上級 下級 上意下達 人の上に立て 役者が一枚上
    棚上げにする 上目遣い  恥の上塗り 幕が上がる 上を目指せ 
    目の上のたんこぶ 頭に血が上る アドバルーンを上げる 砂上の楼閣
    暗礁に乗り上げる 石の上にも三年 上には上がある 大上段に構える
    うだつが上がらない 上手に出る 机上の空論 お手上げ 腰を上げる
    ・・・・・
   切りがありませんね。

   重力がないと成り立たないこれらの言葉でも、太古の昔から体と頭で重力を
   感じてきた我々にとって、日常生活に欠かせない言葉です。
   人間にとって生まれ育った環境が如何に思考に影響しているかということを
   改めて思い知りました。

   重力の有無という宇宙的観点から身近な環境に視点を変えましょう。
   それぞれの国・民族には固有の環境・歴史・思考があります。
   当方にとって受け入れ難いことでも相手にとっては大切なこともあります。
   こちらの考え方やルールが唯一正しいものとして押し付けるのではなく
   お互いに理解し合うことを基本に接したいですね。

   2021.11.15
   シンさんの後を受けて商店街の幹事会会長に就任したヨシさんでしたが
   日を追うごとに評判が悪くなり、これまでヨシさんを担いでいたシンさんや
   トシ爺までもが見離すようになってしまいました。

   困り果てたヨシさんは幹事会会員の総入れ替えを画策しました。
   しかし幹事会役員の反対で、逆に自身の辞任に追い込まれてしまいました。
   影でシンさんが手を回していたとの噂もあります。

   幹事会会長は選挙で選ぶこととなりフミさんとタロさんが立候補しました。
   フミさんは昔、シンさんと会長の座を争ったことがあり、シンさんにとって
   好ましい存在ではありません。
   タロさんはズケズケとものを言い遠慮のないところから若い世代には人気が
   ありますが、シンさんなど古株からはとんでもないやつと見られています。

   フミさんは何としても会長になりたくて、シンさんに擦り寄りました。
   タロさんを会長にさせたくないシンさんとしては自分の言うことを聞く条件
   でフミさんを応援することとし、幹事会に手を回しました。
   フミさんが会長に選ばれたことは言うまでもありません。

   フミさんにはやりたいことが色々あります。
   元々温厚で争いを好まず、他の商店街や大型ストアとも協力しながらやって
   いきたいと思っています。
   しかしこれは地元商店街を第一とし喧嘩っ早いシンさんとは相入れません。
   そして会長選で応援してくれたシンさんのご機嫌を損ねることは厳禁です。
   フミさんは心に誓いました。
   <少しの辛抱だ 得意の聞く力で商店街の皆さんの信頼を得よう>
   <信頼さえ得られればこっちのものだ やりたいことができる>

   ところがフミさんの思惑を打ち砕くように、キングメーカーとなったシン
   さんは、その影響力をますます大きくしています。
   果たしてフミさんはやりたいことができるようになるのでしょうか?

   商店街の人たちはフミさんの行動を注視しています。
   いつまでもシンさんに頭が上がらないようなら、またまた交代を考えなけ
   ればなりません。

   2021.11.1
   最近、言葉の使い方に関して違和感を感じることがあります。

    例1.テレビ記者が街角でインタビューしていた時のことです。
     記者 :新型コロナウイルスの新規感染者数が激減したことで
         飲食店の時間制限などが緩和されました
         飲み会に行きますか?
     通行人:私は当面、飲み会は控えたいとは思います

    例2.テレビでコメントを求められた医療関係者の話です
     確かに新規感染者数は激減していますが、第6波は必ず来ますので
     引き続き、手洗い消毒やマスク着用などの感染対策は継続して頂きたい
     とは思います。

   どこに違和感を感じたかわかりますか?。
   「***とは思います」という言い方をしている所です。
   普通「***とは」と言えば、次に逆の話を続けるのではないでしょうか。
   例えば次のように
    「雨は降らないとは思いますが、傘を持って行った方が良いでしょう」

   すなわち冒頭の例では「***と思います」で良いのではないでしょうか
   しかし言葉というものは生きており、常に変化しているとも言います。

   次のような言い方を耳にしませんか。
    「私 この飲み物は全然大丈夫です 大好きです」
   これまで「全然」に続くのは否定的な言葉でした。
   ところが最近は肯定的な言葉の前に普通に使われています。
   実は私も無意識のうちに使っています。(^。^;)

   やはり言葉は生きていて、時代とともにどんどん変わっていくのでしょう。
   もはや使い方が違うと言って違和感を持つこと自体がおかしいのかも
   知れませんね。

   2021.10.15
   お爺さんとお婆さんの会話です。

    婆:お爺さん 最近 体が痒くてしかたがないんですよ
      食べるものが体に合わないんですかね
    爺:食べるものは 昔から変わってないよ
    婆:そうですねえ 体質が変わったのですかねえ
    爺:お婆さん 何が体に合わないのか スマホに訊いてみたら
    婆:そうですね じゃあ訊いてみます

     #もしもし 体が痒いんですが 何を食べたら悪いんですかね#
      <シツモンノ イミガ ワカリマセン>
     #何でわからないの 頭が悪いんですね#
      <ソンナコト イッテハ イケマセン>

    婆:お爺さん わからないというのよ
      そちらのスマホで訊いてみてくださいな
    爺:わかった わしので訊いてあげるよ

     #体が痒くなるのは どんな食べ物が悪いのですか#
      <シツモンノ イミガ ワカリマセン>

    婆:あっ 同じ声だ 同じ娘ですね お爺さん
    爺:そうだね 違う娘に訊きたいんだけど 
    婆:そうですよ この娘はダメですよ この娘しかいないんですかねえ

   2021.10.1
   最近、普段着のズボンのポケットに穴が開いてしまいました。
   妻に頼んで補修してもらいましたが、同時に忠告を受けました。
   「スマホをポケットに入れるからですよ
             これからは入れないようにしてくださいね」

   補修をしてもらった関係上、逆らうこともできません。
   それ以来、スマホはテーブルの上に置いています。
   (外出するときはバッグに入れています)

   同様にポケットに穴が開いて困っている人がいるのではないかと
   ネットで調べてみると、やはりたくさんヒットしました。
   そして穴が開く原因も書かれていました。
     スマホで膨らんだポケットの布地が足と擦れて薄くなり
     ついには穴が開くということです。
   確かにポケットの内側(足に当たる側)に穴が開きました。

   補修は、穴が開いたところを縫い合わせたり、当て布をして縫っても
   布が薄くなっているのでダメらしいです。
   妻は薄くなっているところを切り捨てて縫っていました。
   そのためポケットの深さは短くなっていました。

   さらに調べると補修用の布が100円ショップで売られているそうです。
   生地に合わせて数種あり、当て布をする感じでアイロンの熱で接着する
   タイプです。縫うのでなく接着のため薄くなった布地を補強できるという
   ことなのでしょうね。
   
   ポケットにスマホを入れなくなってから変わったことがあります。
   スマホを見る回数が少なくなりました。目の健康に良いですね。(^。^;)

   2021.9.15
   先日、電気設備の安全点検を受けました。
   これは4年に1回実施されるもので、地区を受け持っている電力会社から
   委託を受けた保安協会などから調査員が来るものです。

   事前に訪問のお知らせが入っていましたので待っていたところ、ピンポーン
   とドアホンが鳴りました。モニターを見るとユニフォーム姿に脚立を持った
   年配の女性が立っており、点検に来たとのことでした。

   先ず屋外にある電力メーター(スマートメーター)を、その後屋内の分電盤
   を点検しました。
   主には漏電の有無と配線状況のチェックでしたが異常はないとの結果でした。

   女性の調査員は初めてでしたので、長くやっておられるのか尋ねたところ
   まだ始めたばかりとのことで、以下はお聞きした話です。
   ・元々は電力メーターの検針員だったが電力メーターがスマートメーターに
    変わり、データが通信で電力会社へ送られるため検針員が不要となりクビ
    になった
   ・困ったので何か仕事をくださいと言ったところ、調査員にならないかと
    言われた
   ・50歳を過ぎての勉強は大変だったが、第二種電気工事士の資格を取って
    調査員をしている

   長年やってきた仕事が技術変革でなくなり、新たに勉強して資格を取得し
   技術を身につけて新しい仕事に就くというお手本のような例ですね。

   第二種電気工事士の合格率は筆記試験60%前後、技能試験70%前後で
   国家資格の中では難易度は低いとされていますが、年配の女性が電気の基礎
   理論や配線設計などのほか配線工事などの実技を勉強するのは大変だったと
   思います。

   新しい仕事に就くために資格と技術の取得に費やした努力もさることながら
   クビになった時、『何か仕事をください』と言ったガッツに頭が下がります。

   2021.9.1
   『8月26日パラリンピック選手村で大型電気自動車が右折時に横断歩道
    を渡っていた柔道選手と接触事故を起こしました。
    選手は視覚障害者で頭と両足を打ち約2週間の怪我をして試合は欠場
    となりました。事故を受けて大型電気自動車は運行を停止しました。

    大型電気自動車はトヨタが提供している自動運転車で、トヨタの社員が
    2名乗車し発車と停車、ドアの開閉をそれぞれ担当していました。
    事故当時どこまで自動で運行する状態だったのか警察が調べていますが
    社員2名は「歩行者に気づいていたが横断をやめるだろうと思った」と
    言っているそうです。なお選手は白杖を使用していなかったそうです。
    
    今回の事故を受けてトヨタの社長は陳謝し事故の要因について次の様に
    発言しています。
    「パラリンピックの会場で目が見えないことや耳が聞こえないことへの
     想像力を働かせられなかった」                 』
    
    以上は新聞報道で得た内容です。

    私は社長の発言の中で「耳が聞こえない」という部分が気になりました。
    聴覚障害者はパラリンピックに出場していません。
    国際ろう者スポーツ委員会が別途デフリンピックを開催しています。
    トヨタの社長ともあろう人がそのことを知らない筈はないと思いました。
      
    社長の発言はユーチューブで配信されているトヨタイムズの中で27日に
    行われたということなので、そのユーチューブを確認しました。
    この中で次の様に発言しています。
    「何で今回この事故が起きたのかといえば パラリンピックという特殊
     環境の中で目の見えない方もおられれば いろんなとこが不自由な方
     もおられる そこまでの環境に対応できなかったということは言える
     のではないか」

   https://youtu.be/QJXhG_hFNK4?list=TLGG_D0yCBA6QzMzMTA4MjAyMQ
      (最初タイトルが続きますが2分30秒あたりから始まります)
      (社長は事故当時の様子や自動運転に関しても語っています)

    驚きました。どこにも「耳が聞こえない」という発言はありません。
    「いろんなとこが不自由な」という部分を記者がわかりやすくするために
    勝手に例として「耳が聞こえない」に変えたのでしょうか。
    間違った例では困りますね。

    やはり鵜呑みにしないで現物確認や検証は必要です。

   2021.8.15
    オリンピック TOKYO 2020 が閉幕しました。
    多数のメダルを獲得し、やって良かったとの声もあります。
    政府は無事終了し開催国としての責務を果たしたとの見解を示し
    米大統領からお褒めの言葉をもらったと胸を張っています。

    いえいえ、喜んだり安堵の気持ちに浸っている時ではないと思います。
    ・高温多湿気候が選手に及ぼした影響はどうだったのでしょうか
    ・コロナ下で検査や規制が選手にどう影響したのかも気になります
    ・雪だるま式に膨張した巨額費用の後始末が待っています
    ・新型コロナ新規感染者数は過去最多を日々更新しています
     オリンピックによる国民への心理的影響はなかったのでしょうか
    ・不都合なことも含めて記録し、保存すべきだと思います

    選手の活躍には拍手を送りますが、これほど不自由で問題山積の
    オリンピックを無理して開催する必要があったのでしょうか。
    以前の独り言(2019.5.15  2013.8.1)にも書きましたが
    あらためてオリンピックの誘致に疑問を感じています。
    
    提案します。 
     *開催地は毎回変更せず、気候が良く、個々の競技に適した地域を
      選定し固定する 競技ごとに開催地が異なっても良い
     *費用は参加国で分担する
     *参加選手は国や地域を代表するものではない
     *国旗、国歌は使用しない
     *競技の全種目は全世界に配信する

    競技は家庭のテレビで見ます。録画機能付きがほとんどですので
    時差も全く問題ありませんね。
    さらに特設会場では大画面で迫力ある生中継を見ることができます。
    映画館などがこれに対応すれば全国どこでも見られます。

    今や映像技術は進歩しています。
    NTTでは超高臨場感通信技術「Kirari!」を開発しました。
    AIを介して8Kカメラの映像から個々の選手の素早い動きを切り出し
    立体映像を特設会場にリアルタイムに映し出す技術です。
    例えばバドミントン選手が激しくシャトルを打ち合う立体映像が浮かび
    靴が床をこする摩擦音やシャトルの打撃音が臨場感を高めます。
    今回の五輪でもこの映像を特設会場で試験的に提供しようとしていました。
    この技術を使えば特設会場であたかも競技会場にいるかのように観戦する
    ことができます。もう競技会場に行く必要はないのです。

    オリンピックを多額の費用を使って自国に誘致する必要はありません。
    オリンピックを政治的に経済的に利用するのはやめましょう。
    お金集めのために商業主義に走るのをやめましょう。
    選手のためのオリンピックにしましょう。
    選手は国の代表ではなく自分のためだけに実力を出し切ってください。

   2021.8.1
    東京をはじめ首都圏1都3県では新型コロナウイルス新規感染者数が
    過去最多を更新していた さらに大阪、沖縄でも同様であった。
    東京と沖縄には緊急事態宣言を発令していたが、人流はあまり減って
    いない。もはや国民にとって宣言に何の意味もないようだ。
    その他の地域でも新規感染者数は増加し国内で過去最多を記録していた。

    有効な対抗策としてワクチン接種に期待が集まっているが50代以下に
    対する接種の広がりはワクチン不足もあり早急には見込めない。
    政府は打つ手がなく困り果てていた。

     都知事から総理に緊急の電話が入った。
      都知事:これ以上、感染が拡大すると医療は崩壊します 
          いやもう崩壊していると言っても過言ではありません 
      総理 :それは私もわかっている 
          打つ手がないから困っているのだ
      都知事:一つだけあります
          オリンピックを中止するのです 中止になればそんなに
          大変な状況なのかと分かってもらえます
      総理 :いやオリンピックを途中で中止するなど聞いたことがない
          我が国の恥となる それくらい君も分かるだろう
      都知事:分かっています しかしそれくらい大きなショックを与え
          ないと国民には分かってもらえません

     それから都と政府の間で何回も協議を重ね、次善策をまとめた。
     さらに組織委員会、IOCを交えて協議し了解を得た。
     それは出場選手やIOC、海外各国、海外メディアに迷惑をかけない
     ように配慮した奇策とも言えるものだった。

      ・オリンピック競技の国内向け実況中継は禁止する。
      ・競技結果はニュースの中でコメントをつけずに淡々と伝える。
      ・海外向けには従来通り実況中継を配信する。

     これで国民の高揚を抑え、人流を少なくし、感染拡大を防止する。
     総理は確信した『この道しかない』

    秘書の総理を呼ぶ声が聞こえ、目が覚めた。
    疲れからか総理大臣室でうたた寝をしていたようだ。
    秘書が伝えた。「都知事から緊急の電話が入っています」

   2021.7.15
    20XX年
    最高裁では電子メッセージにスタンプが必要か否かが争われていた。
    法律では電子メッセージにスタンプを押すことが決められていた。
    元々スタンプはSNS運営会社が始めたものだが瞬くうちに人気となり
    広く使われるようになった。しかし軽い感じで毛嫌いする人たちもいた。

     原告の主張
      スタンプはあまりにも単純で押すことにより真意が曲解される恐れが
      あり、押さない自由も認めて欲しい。
     国の主張
      スタンプはそれだけで意味が通じて直感的効率的である。
      我が国固有の文化であり、伝統であり、絶やすわけにはいかない。
      すでに50年以上の歴史がある。

     原告の反論
      たかが50年で固有の文化というのはおかしい。
      たとえ文化であっても、文化は変遷するものである。
     国の反論
      スタンプが使われなくなると国民間の意思疎通に支障が生じる。

     原告の反論
      何もスタンプを押すなと言っているのではない。
      押したくない人は押さなくても良いことにして欲しいだけだ。
     国の反論
      押さないという事実が生じるとスタンプ文化は衰退の道をたどる。

    最高裁判決が出た。
     <原告勝訴>
     押したくない人が押さないという自由も保障すべきである。
     押さなくても良いとしても押す自由は保障され、押したい人にとって
     何ら不都合は生じない。


    裁判を傍聴してM氏は思った。
    『何を持って固有の文化だとか伝統だとか言うのだろう
     例え100年続いてきたとしてもそれ以前の歴史の方がずっと長い
     必要に応じて改めるのは当然ではないか』

    さらにM氏は心に引っかかるものがあった。
    『この裁判の争点は昔あった裁判に似ているなあ』

   2021.7.1
    新型コロナウイルスワクチンの2回目接種を先月中旬に行いました。
    私のいる自治体は人口が少ないので比較的早く進行しています。
    自治体により接種のやり方は様々ですが私の体験を紹介します。
    
    接種会場
     基本的に自治体内にある大型ショッピングセンターのホールで受ける
     (他に中核病院でも受けられる)
    接種日程
     自治体内の各地域ごとにあらかじめ接種日が決められている
     (複数の接種日が提示されており都合の良い日を選ぶことができる)
    申し込み
     インターネットならびに電話で1回目を申し込む
     (2回目は1回目接種後に予約となる)
    接種当日の手順
     ・受付で並んでいるときに体温が測られ予診票に記入される
      接種券、予診票、本人確認書類を提出し確認後、番号札をもらう
     ・会場内で椅子に座って待機し、番号が呼ばれると医師の問診を受け
      接種することに同意のサインをする
     ・看護師によりワクチンを接種される
     ・接種完了の手続きをしてもらう
     ・異変がないか15分間待機する(各自にタイマーが渡される)
      この間に係員が回ってくるので3週間後の2回目の予約をする
     
    予め接種日が地域ごとに決められているのは良い方法だと思いました。
    先を争って予約を取る必要がなく、確実に接種できる安心感があります。
    2回目の接種予約が1回目接種後待機している間にしてもらえるのも
    良い方法でした。改めて自分で予約する必要がありません。

    2回目接種の時、問診の医師が自己紹介をして名刺をくれました。
    何とショッピングセンターに入っている眼科クリニックの医師でした。
    接種を手伝うことでお金をもらって、かつクリニックの宣伝ができて
    うまい方法だなあと感心しました。

    接種後の副反応ですが1、2回目ともに翌日筋肉痛はありましたが
    発熱はほとんどありませんでした(2回目:平熱に比べて0.4℃上昇)
    用意していた解熱剤は封を開けることなく救急箱入りです(^。^;)

   2021.6.15
    20XX年 M氏は最近視力が落ちてきたと感じていた。
    眼科で調べてもらうと左目の緑内障が進行していることがわかった。
     医師:緑内障が進行していてそろそろ手術が必要ですね
     M氏:そうですか ではお願いします いつ頃手術できますか?
     医師:もうすぐ眼球が完成するので来週にはできるでしょう
    取り替え用の左目は医師の指示によりパーツセンターで製作されていた。

    M氏は久しぶりに都心に出かけた。
    左目は手術によりすっかり元の視力に戻っていた。
    五月晴れの休日、銀座四丁目の交差点を歌舞伎座の方向へ歩いていたら
    学生時代の友人に出会った。
     M氏:やあ 久しぶり 相変わらず元気そうだね
     O氏:本当に久しぶり 君こそ元気そうじゃあないか
     M氏:実は緑内障だったんだが眼球を取り替えたんだ
     O氏:そうか 昔は緑内障は治らなかったが今は取り替えられるからね
        僕も心臓の難病になったんだが取り替えて元気になったよ

    2006年に山中教授らによって初めて作られたiPS細胞は世界中で実用化
    が進められ、今や体のあらゆる部位を製作できるようになっている。
    2021年に開始した個人向けにiPS細胞を作って保管するサービスを
    使えばiPS細胞は本人由来のものなので拒否反応はなく臓器などをスムーズ
    に交換することができた。

    iPS細胞から作られた臓器等を用いた再生医療のおかげで寿命は大いに延び
    生産年齢の上限が80歳になった。
    相変わらず少子化ではあったが労働力不足に陥ることはなかった。

    M氏は思った。
     再生医療で寿命が延びたのは良いが、80歳まで人によってはそれ以上に
     働くことが要求される社会にうんざりだ
     聞くところによると昔は定年が55歳だったらしい 羨ましい限りだ

   2021.6.1
    彼は困っていた。
    新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中、オリンピック東京大会の
    開幕が迫っているのだ。
    とりあえず海外からの観客は受け入れないことにしたが、国内の観客は
    どうするのか、どういう形態で開催するのか、感染状況がどうなったら
    大会を中止するのかなどはっきりしたことは明言しないで「安全安心な
    大会ができるように感染対策をしっかりしていく」とはぐらかしてきた。
    しかしそろそろ明確な方針を出さねばならない。

    彼の考えは頭の中で堂々巡りをしていた。
    ・何としてもオリンピックを開催して高揚感の中で衆院選を迎えたい
    ・しかし大半の国民は中止もしくは再延期を望んでいる
     国民に自粛を強いている中でオリンピックを強行し、新規感染者数が
     増加すると支持率がさらに落ちて衆院選の惨敗は必至だ。
    ・しかしオリンピックを中止するとコロナ対応失敗となり選挙は不利だ

    悩んでいるところにIOC幹部や重鎮のオリンピック開催発言が相次いだ。
    ・東京に緊急事態宣言が出ていても開催可能だ
    ・開催のためには犠牲を払わなければならない
    ・仮に首相が中止を求めても大会は開催される
    ・アルマゲドンでも起きない限り大会は開催される

    彼は悩むのをやめた。
    自分が何を言おうとIOCはオリンピックを開催するのだ。
    こうなったら粛々と開幕に向けた準備を進めよう。

    彼は寝床に入った。
    悩みが消えたせいかすぐに睡魔に襲われた。
    寝ているとお釈迦様が枕元に現れ、彼に話しかけた。
     『あなたはオリンピック開催をIOCのせいにしていませんか
      本当は衆院選のためにあなた自身が開催したいのではないですか
      私利私欲を捨て、国民のことを思って行動すべき時ではないですか』

    夢とはわかっていたがお釈迦様の鋭い目が脳裏を離れない。
        どうするガースー どうするガースー

   2021.5.15
    高齢者への新型コロナウイルスワクチンの接種が始まっています。
    みなさんのところには接種券が来たでしょうか。
    私のところには4月末に来ました。
    分厚い封筒で表に、重要なお知らせ STOP! 感染拡大 COVIT-19 
    などと書かれ、アマビエのイラストまで入っていました。

    封筒には合計14枚の紙が入っています。
    ・宛名とワクチン接種の知らせ
    ・3蜜を避けましょうとの注意喚起
    ・接種券
    ・ワクチン接種の予診票(1、2回目用として2枚)
    ・ワクチン接種までの流れのお知らせ
    ・自治体としての接種案内
    ・自治体内各地域ごとに設定された接種日時 接種場所
    ・ワクチン接種についての説明書<ファイザー社製ワクチン>
    ・接種予約に関するお願い
     (ワクチンは設定日時に確実に接種できるので予約を急ぐ必要はない)
    ・接種スケジュール<送迎バス案内含む>(3枚)
    ・送迎バス利用時の健康状態確認表

    懇切丁寧な説明があり、何よりも接種日時が地域ごとに決められていて
    予約を急ぐ必要がないと明記されているので安心できます。
    もちろん設定日が不都合な場合は別の日が用意されています。

    急ぐ必要はないのですが予約開始日の夕方、ネット予約を試しました。
    混んでいるなら日をあけてアクセスするつもりだったのですが
    なんとすんなり繋がり、必要事項を入力すると予約できました。
    直後に予約完了メールがきました。
    私は5月26日に1回目接種の予定です。
    なお2回目の接種予約は1回目接種後に可能となります。

    テレビでは予約ができないという報道が盛んに流れていますので
    こんなに簡単に予約できるとは思っても見ませんでした。
    人口の少ない小さい自治体ほど混まないのでしょうね。

    ワクチンに関しては不安な要素もありますが新型コロナに罹患して
    家族に迷惑をかけてもまずいので接種することにしました。

   2021.5.1
    先日、不要になった古いレンズの処分に困り、タダ同然でも良しとして
    リサイクルショップに持って行ったところ、思ったより高く売れました。
    本人確認書類として運転免許証を提示し、手続きは無事終わりました。

    日常生活で、本人確認書類を提示する場面が少なからずありますね。
     金融機関口座開設、携帯電話契約、役所窓口手続き、確定申告等々

    本人確認書類として運転免許証のような顔写真がある書類がベストです。
    顔写真がないと「健康保険証と住民票」のように複数必要となります。

    また最近はマイナンバーを必要とする場合もあります。
    マイナンバーカードがあれば顔写真がついているので事足りるのですが
    ない場合には「通知カードと免許証」のように複数必要です。

    但し通知カードは住所が現住所と一致していなければなりません。
    転居して住所が変わった場合、通知カードはマイナンバーを証明する書類
    として認められないのです。
    以前は住所変更を通知カードに役所で裏書きしてもらえば有効でした。
    しかしこの裏書きは昨年の5月25日以降できなくなったのです。
    
    顔写真付き本人確認書類として思いつくものを列挙しました。
    ・マイナンバーカード
    ・運転免許証
    ・運転経歴証明書(運転免許返上で申請すれば交付してもらえる)
    ・パスポート

    最強はマイナンバーカードですが、マイナンバーまで必要ない時には
    運転免許証を提示する方がいいですね。
    私は高齢者なので運転免許を返上する日も近いと思いますが
    返上時には運転経歴証明書をもらうつもりです。

   2021.4.15
    首都圏の緊急事態宣言が3月21日で解除されました。
    新規感染者数が十分減少したからではなく、下げ止まりでこれ以上の
    効果が期待できないからとか、ここで解除しておかないと次に感染が
    拡大した時に打つ手がないという消極的な理由でした。

    先に解除した大阪や兵庫では1ヶ月も経たないうちに新規感染者数が
    日毎に増加し、従来を上回る新規感染者数の第4波に襲われています。
    さらにこれまで少なかった仙台でも同様の増加が起こっていて原因として
    地域版Go To Eatの実施が疑われています。
    東京でも継続的に新規感染者数の増加が見られ第4波に入ったようです。

    この事態に政府は知事の要請を前提としてまん延防止等重点措置を
      4月5日から大阪、兵庫、宮城、
      4月12日から東京、京都、沖縄
    の6都府県に適用しました。

    ワクチンは約500万人の医療従事者向けに2月17日から先行接種が
    3月3日から優先接種が始まりましたが、4月9日現在、接種回数は
    約159万回(うち2回目は約49万回)でまだまだ感があります。
    4月12日から高齢者への接種も始まりましたが数量は微々たるもので
    一応スケジュール通り接種を開始しましたということを言いたいので
    しょうね。ワクチンは予定通り入荷するかが最大の問題です。

    関西で猛威を振るっているのは英国型変異種で、感染力が強く重症化
    しやすいということが判明しており、高齢者はもとより従来楽観視して
    いた子供への感染拡大や、若者の重症化が懸念されています。
    そして東京をはじめ全国的にこの変異種の感染が拡大しています。

    菅首相はまん延防止等重点措置を適用するにあたって緊急事態宣言を
    出さないためにこの措置を適用するとのコメントを出しました。
    経済重視やオリンピック開催のため3回目となる緊急事態宣言は避けたい
    というのが本音のようです。

    避けるべきは新規感染者数の増加であり、緊急事態宣言ではありません。
    英国型変異種が主流を占めつつあるなか、先手先手でより強力な緊急事態
    宣言を出すことが政府のやるべきことではないでしょうか。

    もちろんその内容が大切ですが、少なくともゆるい感じの「まん防」では
    感染者の増加を止められそうにありません。

   2021.4.1
    スエズ運河で日本のコンテナ船が座礁しました。
    全長400m、重量20万トンの巨大船が運河を塞ぐ形で動けなくなった
    のです。座礁部分の土砂を浚渫し、10隻以上のタグボートで引っ張り
    満潮時を利用してようやく離礁に成功しました。
    結局、運河の通行再開まで1週間もかかりました。
    そして通過待ちで待機した船舶は400隻以上にもなったそうです。

    スエズ運河はヨーロッパとアジアを結ぶ重要な航路であり、これが止まると
    アフリカ最南端の喜望峰回りとなり1週間程度遠回りになります。
    まさにバスコ・ダ・ガマの時代に逆戻りですね。

    スエズ運河が通行できなくなり世界中がヤキモキしていた頃、ニンマリ
    していた人がいたそうです。それはロシアのプーチン大統領でした。

    彼は北極海ルートを売り込んでいるのです。
    北極海ルートに関しては「2012.9.15付独り言」でも取り上げました。
    地球温暖化の影響で北極海の海氷面積が小さくなり、最近航行を試す動きが
    活発化しています。ここを通るとスエズ運河ルートに比べて距離で4割短縮
    され、アジアとヨーロッパを結ぶ最短ルートとなります。

    プーチン大統領は北極海のロシア沖に航路を作って通行料をとることを
    狙っています。ただ北極海は広いのでカナダ沖航路や北極海中心部航路も
    あり得ます。

    北極海ルートは夏季だけに限られそうですが、所要日数が短くなり燃料代が
    安くなる大変魅力的なルートです。
    プーチン大統領の思惑はさておき、近い将来実現するでしょうね。

   2021.3.15
    日本郵便は2021年度の特殊切手発行計画を発表しています。
    その内容は次のようになっています。
     (1)記念事項に関するもの・・・・5件
     (2)シリーズもの・・・・・・・13件
     (3)郵趣と手紙文化振興もの・・12件
    それぞれのテーマでデザインが複数あるでしょうから結構な種類が発行され
    ることになります。

    このような切手をシートで購入されておられる方も多いと思います。
    私の祖母も発行されるたびに購入し収集帳に保管していました。
    これらを懐かしいと思うのは私たちの世代までで、子供達にとって興味の
    対象でないことは明らかです。

    そこで近くの買取専門店に買い取ってもらえるか聞きに行きました。
    お店の人が言うには記念切手等はシートであっても古物的な価値はなく
    買取額は額面の70%とのことでした。
    そして切手として使うのが一番良いですよと教えてくれました。

    そうはいっても最近は手紙を出すことは滅多にありません。
    そこで荷物を送るときに今まではクロネコの宅急便を使っていましたが
    郵便局のゆうパックにして、そこに貼る切手に使うことにしました。

    先日、妻が孫に送る荷物を(切手持参で)郵便局へ持って行きました。
    自分で貼るものと思っていたら、係りの人が料金に相当する切手を選んで
    貼ってくれたそうです。

    皆さんも記念切手の処理に困ったらゆうパックの料金として消化することを
    お勧めします。

   2021.3.1
    新型コロナウイルスの感染拡大で2回目の緊急事態宣言が出されましたが
    新規感染者数が減少し、関西・中京・福岡地区が2月末で解除されました。
    残る首都圏も宣言最終日3月7日の解除を目指しています。
    しかし感染力の強い変異型が全国的に見つかっておりリバウンドに繋がら
    ないか心配されています。

    この間、感染対策として面白い熟語が新聞紙上に見られました。
     ・黙活:黙って行動する(黙**の総称)
     ・黙食:黙って食べる
     ・黙乗:黙って電車などの乗り物に乗る
     ・黙浴:黙って銭湯に入る
     ・黙煙:喫煙所で黙ってタバコを吸う
     ・黙筋トレ:ジムで黙って筋トレをする

    確かに新型コロナウイルスは飛沫感染と言われますので黙って喋らない
    ことが一番大切ですね。
    そうすると次の「黙」も有効でしょう。
     ・黙歩:散歩の時には黙って歩き話しかけない
     ・黙礼:挨拶をする時には声を出さず黙ってお辞儀をする
     ・黙笑:お笑い番組などを見る時には声を出さずに笑う

    しかし次のような「黙」は困りますね。
     ・黙殺:無視する
     ・黙認:おおっぴらにではなく暗黙のうちに認め許す
     ・黙過:知っていながら黙って見逃す
     ・黙許:知らないふりをして黙って許す
     ・黙聴(ダマテン):麻雀でテンパイだがリーチを宣言しない

    国民の窮状を黙殺し、利害関係者からの接待を黙過し、不正を黙許し、
    便宜供与を黙認するような政治家・官僚は御免被りたいですね。

   2021.2.15
    水虫などの治療薬に睡眠導入剤の成分が混入した事件で製造したメーカー
    に対し医薬品医療機器法違反として過去最長となる116日間の業務停止
    命令が出されました。

    ずさんな製薬の実態は次の通りです。
     ・原料継ぎ足し作業時に主成分と間違って睡眠導入剤の成分を入れた
     ・原料取り出しは二人でするところを人手不足のため一人で実施した
     ・原料継ぎ足し作業は承認されていないのに手順書を作って指示していた
     ・立ち入り検査に備えて虚偽の記録を記載した二重帳簿を作っていた
     ・品質試験で異常があっても検証せずそのまま出荷していた
     ・一部の品質試験を行わないでデータを捏造していた
     ・他の薬でも同様の問題点があった
    検査記録の捏造は40年前からやっており、現場責任者や経営陣が把握し
    ながら黙認していたそうです。

    この薬を344人が服用し、239人に健康被害が認められ、このうち
    22人が交通事故などに会い、死亡者も出ています。
    製薬メーカとしての自覚と責任が欠如していると言わざるを得ません。

    数年前に製造業で相次いだ検査データの改ざんやねつ造を思い出します。
    誤魔化しといえば粉飾決算も後を絶ちません。
    いずれにも有名大企業が含まれていました。

    トップに一番大きな責任があることは間違いありません。
    「鯛は頭から腐る」と言います。
    徹底した責任追及とここに至る原因を明らかにする必要があります。

    同時におかしいと思う従業員が声をあげられる制度が必要です。
    しかし実態は次の通りです。
     ・社内で声をあげても握りつぶされる
     ・社外に通報すると犯人探しが始まる
     ・制度ができても形だけで情報は会社幹部へ筒抜けになる

    女性蔑視発言で辞任した東京オリンピック組織委員会会長は『わきまえて』
    という名言?を残しました。
      空気を読んで 忖度し 出しゃばらず 身の程を『わきまえて』
    行動することが望まれているようです。
    このような社会では不祥事を絶つことはできないでしょう。

   2021.2.1
    大相撲初場所は前頭筆頭大栄翔の活躍で大いに湧きました。
    初日から役力士7人全員を次々と突き押しで圧倒し13勝2敗での優勝は
    見事という他ありません。今後も大いに楽しませてくれることでしょう。

    照ノ富士は怪我で大関から陥落し序二段まで落ちましたが現在関脇にまで
    戻っています。そして先場所13勝、今場所11勝をあげました。
    来場所二桁以上勝てば大関に復帰できそうで、自ずと応援したくなります。
    
    先日、新聞で相撲に関する豆知識が紹介されていました。
    力士は頭髪が薄くなり髷を結えなくなると引退するという話を聞きますが
    実は嘘で、髷の有無は関係ないそうです。さらに「つけ髷」まであるそう
    でびっくりです。つけ髷には引退力士が断髪した髷を利用するそうです。
    逆に髪の毛が多すぎても髷がうまく結えないので、中ゾリといって頭頂部
    の髪を剃るそうです。
    
    大相撲由来の言葉が日常生活で使われていることも紹介されていました。
     序の口、人の褌で相撲を取る、同じ土俵に立つ、肩透かし、勇み足、
     うっちゃり、痛み分け、水入り、番付、番狂わせ、金星 など 

    私は趣味のカメラをよく購入します。
    自分のお金で買うので誰に憚ることもないのですが、ついつい妻の目が
    気になります。
    先日も買ったカメラを触っていると妻がこちらを見ている気がしました。
      私:これは中古で
        型落ちの型落ちで
        カメラ本体だけ買ったんだよ
        レンズは前から持っていたものなんだ
        下取りがあったので安く買えたんだ
      妻:ごめん 今 考え事してたの なんて言ったの?

    少し肩透かしを食らった感じ

      私:このカメラを中古で安く買ったって言ったんだよ
      妻:そう 前から持っているカメラだと思っていたわ

    私の一人相撲でした。(^。^;)

   2021.1.15
    私は甘党ですが、お酒も飲みます。
    と言っても毎日晩酌をするわけではなく、土日に少し飲む程度です。
    そして友人たちと集まった時にはそれなりに飲みますが
    昨年より新型コロナ感染防止のため集まることはありません。
    
    種類は何でも飲みます。
    夏ならビール主体、冬なら焼酎のお湯割主体で、日本酒は年中OKです。
    そのほかウィスキーもワインも飲みます。
    
    最近、スーパーのレジでビールの割引券がやたらと出てきます。
    100円引いてくれる券ですが、6缶でも24缶でも同じ割引額です。
    割引額ではなく割引率にしてくれたらと思いますね。

    ビールを買った時に割引券を使って支払うとレシートと一緒に
    またビールの割引券をくれます。それも買ったのと同じ銘柄です。
    私は特にこだわりはなく、気分次第で買うビールの銘柄を選ぶ方です。
    なので銘柄を指定しないで欲しいなあと思うのはわがままでしょうか。

    割引券はビールだけではありません。
    菓子類もあれば飲物やサプリや洗剤など色々です。
    どういう基準でいつ、誰に 何を出すことにしているのでしょう。

    見ているとキャッシュレス決済だけでなく現金払いの人にも割引券が
    出てきていますので、個人を特定して出しているのではないようです。
    多分、メーカーから販促通達がきた時に出しているのでしょう。
    
    しかしキャッシュレス決済が多くなると購入来歴を把握できるため
    狙い撃ちで割引券が出てくることになりそうです。
    嬉しいやら怖いやら複雑な心境になりますね。

   2021.1.1
    彼に緊急の電話が入った。秘書が検察の聴取を受けたというのだ。
    毎年、地元の後援者たちを呼んで高級ホテルでパーティーを開いているが
    その収支を政治資金収支報告書に記載していなかった。
    国会では後援会から補填があったのではないかと激しく問い詰められたが
    その度にしらを切り通した。
    
    うまく逃げたつもりでいたが、秘書が取り調べを受け、ホテルからも裏を
    取られたとなると後援会からの補填は明らかになってしまっただろう。
    彼は慌てなかった。秘書が事前の打ち合わせ通りにやってくれる筈だ。

    費用補填や報告書不記載は秘書が勝手にやったことで、彼には嘘をついて
    いたと言う筋書きで事件は決着した。秘書は略式起訴で罰金刑となり
    彼は不起訴となった。あとは国会で謝罪すれば良いだけだった。

    彼は国会で今回の不祥事に関して
    「自分の知らないこととはいえ申し訳なかった 道義的責任を痛感する」
    と謝罪した。野党から明細書や領収書など具体的な証拠を明らかにせよと
    迫られたが提出する気などない。これでけじめがつき一段落と思った。

    その日の官房長官の記者会見において
     記者  :今日の前総理の謝罪答弁についてどう評価されますか
     官房長官:疑問が残ったままで更なる説明が必要でしょう
          何と言っても政治責任を明らかにする必要がありますね
    意外な答弁に記者たちは顔を見合わせた。

    最も驚いたのは彼であった。
    <何をバカな! 証人喚問でもする気か 議員辞職しろと言うのか>
    <支持率が急落したので 厳しい対処をしてウケを狙っているな>
    彼は自分の大きな声で目を覚ました。うたた寝していたようだ。

    その時、妻の声がした。
    「あなた テレビで官房長官があなたのことを話していますよ!
     政治責任が何とかって」

   2020.12.15
    新型コロナウイルスは今年初めに世界中で感染拡大が始まりました。
    年末になっても収まらず現在第三波が猛威を振るっています。
    有効な治療薬が見出せず、ワクチンも海外で接種が始まったばかりで
    今のところ公衆衛生的な予防策しか打つ手がない状況です。

    公衆衛生的な予防策とはマスクをして手洗いや消毒をして人との接触を
    なるべく避けるというものです。具体的には外出を控え、外食の機会を
    減らし、場合によっては飲食店の営業時間短縮や営業停止を行います。
    海外では都市封鎖という強硬手段も実施されています。

    新型コロナウイルスに関して
    ・政府は第一波では公衆衛生的な予防策に専念しましたが、第二波半ばから
     経済対策も同時進行しました。
    ・具体的にはGo To Travelキャンペーンと称する補助金付割安旅行を推奨
     しており、旅行関連業者を支援するためです。
    ・その後、第三波が始まってもキャンペーンは中止していません。
     感染拡大の一部地域でのみキャンペーンの適用を一時除外していますが
     その他の地域に人が流れ全体的に人の移動を抑制できていません。
    ・政府はこのように感染防止と経済対策の両立を狙いブレーキとアクセルを
     同時に踏んでいます。(本音は経済対策なのですが)
     ブレーキに従う人、アクセルに従う人 それぞれがてんでバラバラです。
    ・頑なにキャンペーン中止を拒んでいた政府が急に方針を変更しました。
     大移動の季節である年末年始に全国一斉にキャンペーンの適用を停止する
     ことを決めたのです。内閣支持率の急落が引き金との見方もあります。
     師走半ばのこの時期での決定に観光関連業界には驚きの声が上がり
     もっと早く決めて欲しかったとの恨み節も聞かれます。
     早期にキャンペーンを中止し年末年始に正常な形にして欲しかったとの
     思いがにじみ出ていました。

    ようやく全国規模の感染防止策が打ち出されたように思われますが
    よく考えてみると推奨していた割安旅行の一時停止というだけのことです。
    アクセルを緩めただけで終息に向かうとは思えません。

    一方、開発に何年もかかるワクチンが英米で一年足らずで承認されました。
    感染者数や死亡者数が圧倒的に多い欧米でリスク以上のメリットを期待
    しての承認ですが、安全性の確認が不十分なことは誰の目にも明らかです。

    英米では高齢者や一部の医療従事者にワクチン接種が開始されました。
    来年、日本でも接種されようとしています。大丈夫でしょうか?
    新型コロナウイルスによる右往左往は当分続きそうです。

   2020.12.1
    先日テレビでAIを利用した面白いアプリを紹介していました。
    赤ちゃんの泣き声をスマホで録音してこのアプリで分析すると
    赤ちゃんの感情を表示してくれるというものです。

    育児相談窓口のまとめによると、育児者が赤ちゃんに対してストレスを
    一番感じるのは赤ちゃんが泣く時だそうです。
    特に初めての赤ちゃんを育てる時は、何で泣いているのかわからず
    オロオロするものですね。

    診断結果は次の5分類になります。
     「お腹が空いた」「眠たい」「不快」「怒っている」「遊んで欲しい」
    実際には複数の候補が次のように表示されます。
      お腹が空いた  86%
      不快      14%

    テレビではレポーターが自分の1歳程度の赤ちゃんに試したところ
    「眠たい」と診断され、おんぶしていると寝てしまいました。
    昔のように大家族で両親や祖父母と一緒に暮らしている時には
    子育てのベテランから助言をもらえたでしょうが、核家族化した現代では
    有用なアプリでしょうね。

    今後、AIの進歩は計り知れません。

          ****国会中継の場面です****
     質問者:会費だけでは超一流ホテルの会食を賄えないのでは?
         総理の後援会から差額を出しているのではないですか?
     総理 :全て、参加者が直接ホテルに支払ったお金でやっています。
         後援会は催しただけで収支は一切ありません。

     テレビの前で視聴者が持っているスマホが判定を出します。
           嘘かも   90%
           本当かも  10%
      (あくまでAIの判定です。自己責任で判断してください)

   2020.11.15
    シンさんは持病が再発し祖父から続く老舗の社長を続けることが危うく
    なりました。医者が言うには治療をしながら続けることもできそうですが
    長くやりすぎたためか気力が衰え、もう辞めようと思いました。

    大番頭として辣腕を振るってきた専務のヨシさんを後任にしようと
    地元の顔役のトシ爺に相談したところ、それが良いと言うことになり
    ヨシさんが社長に就任し、同時に商店街の幹事会会長にも決まりました。

    幹事会では会長を除き半数のメンバーが二年ごとに入れ替わります。
    来年度のメンバー候補として商店街から推薦者名簿が出てきました。
    この名簿にはヨシさんと意見の合わない人が数名含まれていました。
    ヨシさんはこの人達の幹事会入りを認めませんでした。

    これまで推薦された人はすべて認められていましたので
    商店街からは不満の声が上がりました。
    認めなかった理由を説明して欲しいと言うものでした。

    ヨシさんは商店街の人々を前に重い口を開きました。
     ヨシ :総合的俯瞰的に活動するためです
     商店街:全くわからない 理由になっていない
     ヨシ :多様性を確保するためです
     商店街:地元の人だけでなく他県出身者もいるぞ 女性もいるぞ
     ヨシ :買い物に来るお客様に責任が追えないからです
     商店街:どうして責任が追えないのか その理由を聞いているのだ
     ヨシ :人事のことなので理由は言えません
     商店街:何を馬鹿な 納得できる理由がないと今後協力できないぞ
     ヨシ :お答えを差し控えさせてもらいます
     商店街:何言ってんだ 話にならない
    ヨシさんは皆を納得させることができず、信用を落としてしまいました。

    いよいよ新年度に入って幹事会の活動が本格化しましたが
    ヨシさんの打ち出す方針はパッとしませんでした。
    個別の改善策は出すのですが、少子高齢化が進む中で商店街の将来像を
    打ち出すことができません。このままでは客が大型店やネット店に流れ
    商店街は衰退してしまいます。

    トシ爺は縁側でお茶を飲みながらブツブツ言っています。
     <やはり彼には無理だったかな まあ会長の成り手はいくらでもいる>
     <最近シンさんが寄合に顔を出し始めた 再始動のサインかな>

   2020.11.1
    国立大学の授業料の自由化に関する記事を目にしました。
    授業料の自由化とは何のことでしょう。

    国立大学の授業料は年間53万5800円と国が決めています。
    但し2007年から大学の判断で2割増の64万2960円まで増額
    しても良いことを認めており現在5大学が値上げをしているそうです。

    国立大学は2004年度から法人化されており国からの運営費交付金が
    減少していることから授業料の自由化を要望しているとのことです。
    ということは現在認められている2割増以上の値上げを各大学の判断で
    やりたいということでしょうね。

    しかしコロナ禍でアルバイトができず学生生活が逼迫する中、文科省は
    当面、授業料の自由化を行わないことを決めたそうです。
    これは当然のことでしょう。

    私が大学生の頃(1960年代後半)、授業料は年間1万2000円でした。
    実家から通学していましたので家庭教師をすれば授業料だけでなく
    その他の費用やこずかいも賄うことができました。
    
    授業料を昨年度までの50年間で比較すると44.7倍になっています。
       1969年  1万2000円
       2019年 53万5800円
    大学卒初任給を同時期で比較すると次の通り6.2倍です。(厚労省調査)
       1969年  3万4100円
       2019年 21万 200円

    昔の授業料が安すぎたという言い方もできるでしょうが
    経済状態に関わらず大学への門戸を開けるのが国立大学の一つの使命では
    ないでしょうか。
    自由化による値上げではなく、半額程度に下げる教育政策を望みたいですね。

   2020.10.15
    Go To Eat キャンペーンがスタートしました。
    特典の一つがポイント還元です。

    オンライン予約サイトで飲食店を予約し食事をした人に一人当たり
    昼食時間帯は500ポイント、夕食時間帯は1000ポイントが付与されます。
    このポイントは1ポイント1円として次回以降参加店で使えます。
    最近、夕食で300円未満の食事代に対して1000ポイントをもらうという
    手口で出費以上のポイントをせしめるいわゆる錬金術が横行しました。

    飲食店がキャンペーンに参加するためには予約サイトを利用しなければ
    ならず、基本料は無料ですがサイトによっては1件あたり 200円程度の
    送客手数料を支払う必要があるそうです。
    前述の錬金術の場合、原価と送客手数料を足すと赤字になってしまいます。

    この錬金術は政府が発表しているルールに反してはいませんが、疲弊して
    いる飲食業を応援すると言う本来の趣旨に反していることは明らかです。

    このようなことが起こることを政府は事前に分かっていたと言います。
    そしてこれが現実のものとなると、対策として次の発表をしました。
    『ポイント分未満の利用を抑制する手段を飲食店にとっていただくことと
     しました』

    政府が事前にこのような錬金術手法を予見していたとはさすがです。
    そういえば永田町では政治資金規正法の趣旨を無視し、規制の網の目を
    掻い潜ってお金を捻出する錬金術が見受けられます。
    蛇の道は蛇ですね。

   2020.10.1
    最近、ニホンミツバチの戦い方についての記事を読みました。
    ニホンミツバチの天敵はオオスズメバチで、先ず一匹で偵察に来ます。
    これを発見したニホンミツバチは数百匹で包み込みます。
    オオスズメバチに噛まれて十数匹は殺されますが、ニホンミツバチは
    胸の筋肉を震わせて放熱し温度を上げて天敵を蒸し殺します。

    これを熱殺蜂球(ねっさつほうきゅう)というそうです。
    温度は47、8°Cにもなりオオスズメバチの致死温度45°C以上です。
    ニホンミツバチの致死温度は50°C近くなので死ぬことはありません。
    しかしダメージがあり、余命は短くなるそうです。
    
    この時、熱殺蜂球を作るニホンミツバチは高齢の個体だそうです。
    若い個体は幼虫の世話をするために温存されます。
    次の戦いには生き残った余命が短い高齢個体が真っ先に向かいます。
    危険な仕事は高齢の個体が担うということのようです。

    ニホンミツバチの戦い方には考えさせられますね。
    
    新型コロナウイルスのワクチン開発が急がれています。
    しかし国によっては政治的圧力がかけられ、安全性の確認が十分になされ
    ないのではないかと懸念されます。
    政府は医療従事者や高齢者、持病がある人に優先して接種する方針らしい
    ですが急いで開発されたワクチンを最初に接種するのはリスクがあります。

    新型コロナウイルスのワクチンは打たないでおこうと思っていましたが
    ニホンミツバチの例に倣うならここは高齢者が真っ先にワクチンを接種して
    毒味をする必要があるのかもしれませんね。 (^。^;)

   2020.9.15
    安倍首相が持病の悪化で辞任となりました。
    何事も健康が第一ですね。
    療養し早く回復されることを祈っております。
    
    この結果、来年予定の東京オリンピック・パラリンピックに首相として
    出席することはできなくなりました。
    彼にとっては新型コロナウイルスの流行で、今年実施できなかったことが
    残念でならないでしょう。
    
    似たようなことがありました。
    2016年のリオではルセフ大統領が弾劾訴追で
    2018年の平昌では朴大統領が同じく弾劾訴追で
    オリンピック・パラリンピックに大統領として出席できませんでした。

    理由は違えど二度あることは三度あったのですね。
    ひょっとしたら四度目もあるかも知れません。
    次は2022年の北京です。

   2020.9.1
    終戦記念日の街頭インタビューで次のような意見がありました。
    「今の平和は戦没者の犠牲の上にあり、決して忘れてはならない」
    
    全国戦没者追悼式では、戦後の平和と繁栄に関して異なる見解が聞かれました。
    ・天皇陛下のお言葉は次の通りです。
     「終戦以来75年、人々のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と
      繁栄が築きあげられました」
    ・安倍首相の式辞は次の通りです。
     「今日、私たちが享受している平和と繁栄は、戦没者の皆様の尊い犠牲の上
      に築かれたものであることを終戦から75年を迎えた今も、私たちは決し
      て忘れません。改めて衷心より、敬意と感謝の念を捧げます」

    先のインタビューでの意見は安倍首相の式辞と同じですね。
    しかし戦没者の死が今日の平和と繁栄に関係するのでしょうか。
    私は以前の独り言(2017.9.1)でも書きましたが、天皇陛下と同じ意見です。
    先代の天皇陛下(現上皇陛下)も一貫して同じ見解でした。

    戦没者は無謀な戦争の犠牲者であり、進んで死を選んだわけではありません。
    無論、今日の平和と繁栄のためにその死が必要だったわけでもありません。
    戦没者に感謝するとはどういうことでしょうか。
    亡くなられた方々の無念の思いがわからないのでしょうか。
    首相としては当時の指導者に代わってお詫びを表明すべきだったと思います。
    
    ここ四半世紀の歴代首相の式辞において、平和と繁栄がどのように築かれたと
    言っているのか調べてみました。結果は次の通りです。
    ・1995年から2000年:「国民のたゆまぬ努力」     ・2001年から2007年:「戦没者の犠牲」と「国民の努力」の併記     ・2008年から2020年:菅首相時代を除いて「戦没者の犠牲の上」     上記のように戦後の平和と繁栄に関する見解がこの間に大きく変更され     その転換点となったのが小泉首相時代の併記だったことがわかりました。          追悼式の式辞としては、「戦没者への感謝」など理解に苦しむことではなく     『無謀な戦争を詫び、二度と戦争を起こさないと誓う』     ことこそ戦没者が望んでいることではないでしょうか。

   2020.8.15
    もうお盆休みも終わりですね。
    皆さんはどのように過ごしましたか。
    新型コロナウィルスで予定が狂った人が多いのではないでしょうか。

    例年なら遠くに住んでいる息子家族が遊びに来るのですが
    今年は移動を自粛して来ませんでした。
    妻は孫達に会えなくてがっかりしているようです。
    
    しかしITが助けてくれています。
    iPhoneのFaceTime機能を使って孫達と所謂テレビ電話をするのです。
    最近、妻もスマホデビューをしたのでいちいち私に頼む必要がなくなり
    自由にかけることができます。

    しかしテレビ電話だけでは消化不良もあるようです。
    孫達にいろんなものを買ってあげることができません。
    そこでプレゼントを買って宅配便で送りました。
    日頃からお世話になっていますが、この輸送サービスも便利ですね。
    何しろ次の日には着くのですから。

    東京から始まったコロナの第2波は全国に波及しています。
    経済優先のため政府が前倒しした「GO TO トラベル」キャンペーンが
    コロナの感染拡大を助長していると思われます。
    第1波をはるかに越える感染者数の増大を問題視せず、人の移動を推奨
    する政府の姿勢が国民に誤った現状認識を植え付けないか心配です。

    コロナはまだまだ収まりそうにありません。
    政府の強力な感染対策が期待できない状況では
    「自ら考え、自ら身を守る行動をとる」しか手はありません。
    何の手も打たず国会も開かない政府・与党には熱いお灸をすえなければ!!

   2020.8.1
    私は昔から妻に散髪をしてもらっています。
    ハサミとカミソリを使って結構うまくやってくれます。
    しかしそのうちに少ない髪の毛がさらに少なくなってきたため
    丸刈りにした方がスッキリすると言われ、数年前に家庭用のバリカンを
    購入しました。

    当初、このバリカンで髪の長さを10mmに設定して刈っていましたが
    次第に短くなり、気がつくと6mmになっていました。
    どうして短くするのか妻に聞いたところ
    「外国の指揮者で 丸坊主の人がいて 格好良いのでそのようにしよう」
    と思っているとのことでした。こちらはされるがままです。

    最近、バリカンに力がなく動きが弱くなってきました。
    もう寿命と思われるため新しいバリカンをネットで探したところ
    業務用バリカンで評判の良いものが見つかりました。
iPhone pro11 1/50 f1.8 4.25mm
    振動、音が静かで切れ味も家庭用とは雲泥の差です。     一発で刈れて同じところを再度刈る必要はありません。     気がつくと髪の長さは3mmになっていました。     遠からずこのバリカンの最小長さ1.8mmになることでしょう。

   2020.7.15
    7月10日より自筆の遺言書を各地の法務局で預かってくれることに
    なりました。費用は3900円で50年間預かるそうです。
    そして本人が死亡後、相続人が請求すると遺言書の保管の有無を知る
    ことができます。

    従来のように家に保管していると紛失してしまったり、その存在に
    気づかない場合もあり、せっかく作成した遺言書が用をなさない可能性が
    ありますので安心ですね。今でも確かな方法として公証役場で遺言書を作成
    することができますが数万円の費用がかかります。

    法務局で預かってもらう場合、遺言書の内容は相談できませんが書式に
    不備がないかはチェックしてくれます。
    このため初日より問い合わせが多くあるそうです。

    しかしほとんどの人は遺言書など書いていないのではないでしょうか。
    我が家では私が亡くなれば全て妻が相続し、妻が亡くなれば子供達が
    等分に分けるというのが暗黙の了解事項です。
    勿論、私と妻の順序が入れ替わっても同様です。(^。^;)

    とは言ってもどのような資産があるかは明確にしておかないと見落として
    しまう恐れがあります。また葬儀の様式や通知先、趣味の品物などの処分
    さらにこのウェブサイトのようなネット上の所有物をどうするかなど葬儀
    や後始末について子供達が戸惑わないようしておく必要もあり、何らかの
    書類を残しておく必要はありますね。

   2020.7.1
    新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言や東京アラートなどが解除され
    さらに県外への移動も自由になりました。
    長い自粛生活を終えようやく元の日常へ一歩踏み出した感があります。

    先日、久しぶりに街を歩きまわり写真を撮りました。
    しかしいつもと違うのです。疲れます。
    何ヶ月も閉じこもっていたので足が衰えたのでしょうか。
    毎日、家の中ので体操をしていたのですが。

    いえ、原因は違ったのです。
    街歩きの途中で休憩してジュースを飲んだところ疲れがなくなりました。
    ジュースで元気になったわけではなく、マスクを外したことで呼吸が楽に
    なったためでした。

    いかに自粛生活が終わったと言っても出歩く時にはマスクは必須です。
    マスクにも色々あり息がしづらいものがある一方、花粉症用でハーと息を
    吐くと息がそのままマスクの外に出るようなスカスカのものもあります。

    歩き回る時にはこのようなスカスカのマスクの方が呼吸が楽そうです。
    しかし本来ならばスカスカでなく感染予防に効果があり、それでいて
    呼吸が楽なマスクが欲しいですね。

   2020.6.15
    あるとき庭木の下に木屑が落ちていました。
    掃除をしても次の日にはまた木屑があります。
    よく見ると幹に穴がありここから木屑が出てきています。
    幹の中に何かいるようです。
    外から殺虫剤をスプレーしましたが効き目がありません。

    調べるとカミキリムシの幼虫がこのような木屑を出すそうです。
    カミキリムシは幹に穴を開けて卵を産み付け、生まれた幼虫が幹の中で
    木を食べながら成長し成虫になって出て行きます。
    この間に木が弱って強風などで倒れることもあると言います。

    幼虫を殺す方法として次の2通りあるそうです。
    ・針金の先端を尖らせて、穴に差し込み幼虫に突き刺し殺す
    ・カミキリムシ幼虫用の殺虫剤を穴の中に噴射する

    結局、後者を選択して専用の殺虫剤を購入しました。
    スプレー式で噴射口に細い金属チューブがついていて、これを幹の穴に
    差し込んでチューブの先端にある前横3箇所の穴から噴射する構造です。
    早速、幹にある数カ所の穴から差し込んで殺虫剤を噴射しました。
RICOH GR3 1/250 f2.8 GR LENS 18.3mm
    次の日に見てみると木屑は出ていません。     死んだと思ったのですが、妻はカサカサ音がすると言います。     耳を澄ますと確かに音がします。     まだいるようなので再度殺虫剤を今度は念入りに噴射しました。     次の日には音がしなくなりました。今度こそ死んだようです。     カミキリムシは人気のある昆虫ですが樹木にとっては大敵で見つけたら     捕殺しなければならないそうです。     皆さんも木の下に木屑があるとカミキリムシを疑った方が良いですよ。

   2020.6.1
    皆さん マスクはどうしていますか?
    最近ドラッグストアにも不織布マスクが並んでいますね。
    銀イオンの特殊抗菌加工のマスクもあり、洗って繰返し使用可能です。
    私はこの特殊抗菌加工マスクと妻手製の布マスクを交互に使っています。

    さらに洒落た布マスクが500円程度で売られています。
    妻は大変気に入った様子で、息子家族の分と自分自身の分を何枚も
    買っていました。
    
    先日、恒例となった孫とのテレビ電話の際に、妻が息子に布マスクを
    送ろうかと言ったところ、沢山あるので要らないと言われてしまいました。
    
    翌日、妻が使ってくださいと言って、洒落た布マスクをくれました。
    息子に断られたので私に回ってきたのです。
    勿論、嫌味などを言うことなく有難く頂きました。

    最近は話題にすらならないアベノマスクが5月末にようやく来ました。
    しかしマスクは十分足りていますので使う予定はありません。
    そもそも寸足らずで格好悪いマスクです。
    要らない人も多いのではないでしょうか。

    コンビニなどで不要のアベノマスクを集めて、必要としているところに
    寄贈してくれたら良いのにと思いますがどうでしょうか。

   2020.5.15
    日銀は黒田総裁就任以来、国債の購入を増やし2014年にはそれまでの
    国債購入上限額を年間50兆円から80兆円に拡大しました。
    さらに日銀は先月の金融決定会合でその購入上限をなくしました。
    新型コロナウイルスの影響で世界的に景気が悪化し、政府は経済対策のため
    に国債を増発しようとしています。
    日銀としてはこれによる金利上昇を抑えるため、積極的に国債を購入する
    予定です。

    2010年度からの国債発行残高と保有者別比率を下図に示します。
2020.4.28 朝日新聞電子版より
    この図はコロナの影響が出る前の実績ですが     日銀の保有比率の急上昇に目を見張ります。     これに反して銀行の保有比率は急下降しています。     このようないわゆる赤字国債の発行は元々禁じられていましたが     昭和50年度に特例として発行されました。     その後、特例公債法を成立させることにより赤字国債が発行されています。     赤字国債の歯止めとして現金による償還を原則としていましたが     昭和59年度にこの原則は努力規定に変更され、以降借款による償還が     可能となっています。     事実上、政府が必要とする資金を日銀が紙幣を刷って提供していると     言っても過言ではありません。まさに『打ち出の小槌』ですね。     満期が来れば国債を償還しなければなりませんが、再度国債を発行して     償還に充てれば済むことになります。     なんとも都合の良い話ですが、『打ち出の小槌』の霊力がいつまで続くか     心配です。いづれ近いうちにその力を失うのではないでしょうか。

   2020.5.1
    新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。
    欧米ではピークを過ぎる兆しがありますが収束には程遠く、日本でも外出自粛の
    措置はまだまだ続きそうです。

    外出を控え、人と直接会うことを自粛することにより日常生活は一変しました。
    ・ぶらりと出かけることがなくなりました。
    ・電車など公共交通機関には2ヶ月近く乗っていません。
    ・なるべく電話で用事をすませるようになりました。
    ・買い物は週に2回程度になりまとめ買いをします。
    ・外食は皆無になりました。
    ・テレビやパソコンの前に座る時間が長くなりました。
    ・出費は食費や光熱費など必要最小限になりました。
  
    これまでとは全く異なった生活スタイルになりましたが、次第にこの生活に
    慣れてきて違和感がなくなって来ています。

    いつの日かコロナは収束するでしょうが、私たちの生活の全てが元に戻るとは
    限らないのではないかと思われます。
    すなわち不要不急の行動を自制する中で、必ずしも必要ではない又は無駄と
    思われることも少なからずあったことに気づくのではないでしょうか。

    コロナ危機では現代社会の弱点があぶり出されました。
    ・生産拠点のリスク分散をしていたが世界規模の感染拡大の前には無力であった。
    ・現代社会を特徴付けるグローバルな人の移動が感染を急速に拡大させた。
    ・テレワークなどの在宅勤務に対応できない業種や企業が数多くある。
    ・医療検査体制が意外にも脆弱で感染者の早期隔離ができなかった。
    ・臨時休業要請に伴う支援が全く不十分で廃業や倒産が急増すると思われる。
    ・危機に直面して政治リーダーの資質が問われた。
    当然、これらに対する反省と対策はコロナ後の社会に反映すべきであり
    新しい秩序の出現が待たれる。

    新型コロナウイルスは単なる感染症に止まらず、その後の社会を一変させる
    歴史上の大きな出来事即ち『コロナショック』として語り継がれるでしょう。

   2020.4.15
    皆さんはネット通販を利用していますか。
    私はよく利用します。
    ちょっとした小物や部品、工具など必要なものがすぐに見つかります。

    再購入にあたっても購入履歴が残っているので簡単に注文できます。
    多くの場合、配達日を指定できるので不在で再配達になるのを防げます。
  
    通常、品物を受け取る時サインまたは捺印を求められます。
    しかしある時、サインも捺印もいらないと言うのです。
    理由を聞くと車の位置情報と時間を記録しているので、いつどこに
    配達したかが分かるためいらないのだそうです。

    数日後、別の配送業者が来た時にはサインが必要でした。
    よく観察しているとAMAZONが直接配送(勿論委託業者が代行)する場合は
    サインがいらず、クロネコなどが配送するときにはサインがいります。

    ある時、予定された配達日(こちらが指定したわけではない)の前日に
    配達中というメールが入りました。その日は出かけていたので
    再配達になってしまうなと思って帰宅してみると配達された箱が玄関ドア横に
    置いてありました。その後、配達完了のメールが来ているのに気づきました。
    メールには玄関ドア横に置かれている箱の写真が添付されていました。
    配送はサインのいらないAMAZONでした。

    後でわかったのですがこれを「置き配」というらしいです。
    よく見るとAMAZONでの注文時に「置き配」が標準になっています。
    私は気づかないうちに「置き配」を指定していたのでしょう。

    これは便利ですね。受け取るために家にいる必要はありません。
    最近の新型コロナウイルス騒ぎでも人同士の接触がないということで
    この「置き配」が注目されています。

   2020.4.1
    人は基本的に自分が正しいと思って行動します。
    はっきり意識しなくても自分が悪いとは思っていないはずです。
    そうでないと何もできないでしょう。

    しかし他の人から異なった意見を聞いたり、批判されたりすると
    本当に自分は正しかったのかと自らを振り返ることになります。
    勿論、日頃から自信満々の人は滅多に反省することはないでしょうが
    私はすぐに何が悪かったのかと考え込んでしまいます。

    彼の周りでは公私混同や職権乱用と思える事件がよく起こります。
    その度に周りの人たちは彼を守るため自らを犠牲にして
    嘘の答弁や公文書改ざんなどあってはならないことを繰り返します。

    当然彼は自分のためにやってくれていることを分かっているはずです。
    しかし彼はそのようなことをおくびにも出さず嘘を通そうとします。
    子供でもわかる嘘や理屈の通らない答弁を国権の最高機関たる国会で
    繰り返します。
    この様子が全世界に発信されていると思うと恥ずかしくてなりません。

    彼を守るため公文書たる決済文書が改ざんされ、その作業に関わった
    財務局職員が自殺し、その手記が奥様によって公開されました。
    ・問題の発端となった国有地売却に際し、全ての応接記録を本省に
     提出し、了解のもとに進めたこと。
    ・国会で問題となった時、理財局長から応接記録など保管されている
     文書を開示しないよう指示があったこと。会計検査院の特別検査に
     対しても保管記録を見せないよう指示があったこと。
    ・理財局長から決済文書の差し替えの指示があったこと。
    ・職員自身を含め現場として強く抵抗したが従わざるを得なかったこと。
    すなわちどのような経緯で改ざんが行われたのか、誰の指示なのか等が
    具体的に記されていたのです。

    如何に厚顔な人でも自分のせいで公文書が改ざんされ、それを訴える
    ために命を絶った人がいたと知ると心が動揺し責任を感じるものです。
    それが人としてのまともな思考で、その後の責任ある行動につながります。
    しかし彼には全くそのような素振りは見えません。
    質問されると"哀悼の言葉"と"改ざんを非難する言葉"を繰り返すだけです。

    改ざんに関して再調査を拒む彼と財務大臣に対し、奥様が言った言葉が
    真実をついています。
      『この二人は調査される側で
       再調査しないと発言する立場ではないと思います』

    政治家である前に人としての心が感じられません。
    彼を支持してきた人たちもこれには愛想をつかすのではないでしょうか。

   2020.3.15
    『銀ぶら』という言葉をご存知でしょうか?
    ある程度年配の人なら聞いたことがあると思います。
    この言葉の意味は
    「銀座をぶらぶら散歩する」ということだと思っていました。

    ある時、テレビの番組で『銀ぶら』の意味について
     「銀座をぶらぶらする」という説の他に
     「銀座の老舗喫茶店でブラジルコーヒーを飲む」という説もある
     との解説がありました。
    その時私は「へえー そんな意味もあるのか」と思ったのでした。

    しばらくして国語辞典編纂者の方が新聞に次のように書いていました。
     『銀ぶら』の意味に「銀座の老舗喫茶店でブラジルコーヒーを飲む」
     という説もあるとマスメディアが流しているが全く誤りです。
     『銀ぶら』が現れ始めた大正時代の資料には「銀座をぶらぶらする」
     という意味で使われており、「銀座でブラジルコーヒー」という説は
     20世紀末に現れた明白なデマです。
     三省堂国語辞典はデマを明確に否定しています。

    私は唖然として広辞苑や大辞林を見ました。
    「銀座でブラジルコーヒー」説はなく、「銀座でぶらぶら」説でした。
    三省堂国語辞典ではこの説に言及しデマとして否定しています。
    どうも銀座の老舗喫茶店自身が言い始めて、間違いを指摘された後も
    この説を言い続けているというのが実態のようです。

    実はこの説は20年以上前から度々メディアで取り上げられています。
    少し調べればわかることをテレビなどが意味ありげに新説として紹介する
    のは何かおかしいですね。ろくに調べもせずに流すとはがっかりです。

    いやテレビ局は怪しい説と知っていたはずです。
    視聴率競争が激しいなか、話題性のためにはこのような軽いネタなら
    嘘でも許されると思っていたのでしょうか。
    又は新説を紹介した後で「これに関しては諸説あります」と言っておけば
    免罪符になるとでも思っていたのでしょうか。

    最近、表面ヅラだけを追う軽薄な風潮が目について仕方がありません。
    周りのことが気になり、自分のことに気がつかない高齢者の独り言でした。

   2020.3.1
    先日、新聞の投稿欄に高校生の意見が出ていた。
    彼はアルバイト先の社員から「指示待ち人間はいらない」とよく言われ
    この言葉が嫌いだという。
  
     指示を聞きに行ったり、待っていると怒られ
     自分で考えて行動し失敗すると「なんで聞かなかったのだ」と怒られる。

     大人は皆「若い頃は自分で考えて行動した 答えなんて教えてくれなかった」
     というが、彼はしっかりと指示して欲しいし、せめてアドバイスやヒント
     ぐらいは欲しいという。
     何故なら、初めてのことはわからないし、仕事は失敗しないようにしたい
     からだという。

    確かに初めての仕事はわからないことだらけだと思う。
    アルバイト先も全く何も教えないで仕事をしろとは言わないと思うが
    これくらいは分かるだろうと丁寧な説明指導を怠ることがあるかも知れない。

    もし彼に会えるなら次のようにアドバイスしたい。
    ・分からないことは何と言われようが聞くように!
     間違ったことをしてしまってからでは遅い。
    ・指示待ちではなく、自分でやるべきことを考えるように!
     自分で考える力をつけないとそれこそ指示待ち人間になってしまう。
    ・そして考えたことを行動に移す前に相談し了解を得るように!
     了解のもとに行動すれば怒られることはない。

    もしアルバイト先の社員に会えるなら次のようにアドバイスしたい。
    ・アルバイトが聞きに来ればたとえ同じことでも何度でも教えてあげるように!
     ここで怒ると誰も聞きに来なくなり仕事が進まないばかりか
     また怒られるかも知れないと思って重要な情報も話してくれなくなる。
    ・そして時には本人の考えを聞くように!
     こうすることで事前に考える習慣がつく。

   2020.2.15
    確定申告の季節ですね。
    昔は手作業で申告書を作成していましたが、今は国税庁のホームページで
    作成し、印刷して提出しています。
    e-Taxはそれに必要なマイナンバーカードまたはID・パスワードを
    取得していないのでやっていません。

    ところで税制改正等により2019年4月以降に提出する申告については
    次の書類の添付が不要となっています。
    ・給与所得、退職所得及び公的年金等の源泉徴収票
    ・オープン型の証券投資信託の収益の分配の支払通知書
    ・配当等とみなされる金額の支払通知書
    ・上場株式配当等の支払通知書
    ・特定口座年間取引報告書
     など

    添付書類が削減されることは大歓迎ですが
    裏を返せばマイナンバー導入によって個人情報の紐付けが可能となり
    添付書類がなくても簡単に調べられるという事を意味しています。

    書類は私の分と併せて妻の分も作成しました。
    還付金の金額を見て妻が言いました。
    「あなたは沢山お金が戻ってきて良いわねえ 私はほんの少しだわ」

    妻は何か勘違いしているようです。
    還付金は正式には『還付される税金』であり、既に徴収されている税金の
    額を越えることはありません。
    ちなみに妻は徴収税額を100%還付される予定ですので
    いくら希望しても、これ以上金額が増えることはないのです。(^。^;)

   2020.2.1
    独楽吟というのを御存知でしょうか?
    幕末の歌人、橘曙覧(たちばな あけみ)が詠んだ和歌で
    <たのしみは>で始まり<〜時>で終わる形式の歌です。

    面白そうなので少し詠んでみました。

     たのしみは 今が旬の カキフライ 香りが口に 広がる時
     たのしみは 息子から来る メッセージ 可愛い孫の 動画見る時
     たのしみは 連日熱戦 大相撲 炎鵬の技 冴え渡る時
     たのしみは 幕内最下位 徳勝龍 誰もが驚く 優勝の時 
 
    調子に乗ってこんなのも詠んでみました。

     たのしみは 党からもらう 軍資金 1億5千万 手にする時
     たのしみは 非難されると 知りながら ついつい本音 口にする時
     たのしみは 細かいこと言う 国会を 軽視無視して 外遊の時
     たのしみは 思いも掛けない 忖度で 窮地を見事 抜け出した時

    皆さんも日頃の思いを詠んでみては如何でしょうか (^_^)

   2020.1.15
    子供達は久しぶりの再会で歓声をあげています。
    教室に入ると先生が言いました。
    「みなさんの元気な顔を見られて嬉しいです
     お正月休みは楽しかったですか?」

    コウちゃん「はーい おばあちゃんちに行っていました
          おいしいものをたくさん食べました」
    マユちゃん「わたしは ハワイに行って泳ぎました」

    先 生  「みなさん楽しかったようですね
          では休み中の自由研究の宿題を出してください」

    皆が宿題を出しましたが、シンちゃんだけは出しません。

    先 生  「シンちゃん 宿題を出してください」
    シンちゃん「昨日 宿題をテーブルの上に置いていたのですが
          朝になったらなくなっていました」
    先 生  「どういうことですか おかしいですね」
    シンちゃん「うちの家では テーブルの上にあるものは
          朝になると捨てるルールになっています
          きっと お母さんが捨てたのだと思います」

    先 生  「捨てていないかも知れないので 探してもらってください」
    シンちゃん「捨ててしまったものはありません 探しても無駄です」
    先 生  「では 覚えている範囲で その内容を書いて出してください」
    シンちゃん「もう一度 書く気はありません
          宿題は確かにやりました
          そして 家のルールに従って捨てただけです」

    先 生  「それでは シンちゃんがやった宿題がどんなに素晴らしいか
          わからないではないですか」
    シンちゃん「捨ててしまったのは 家のルールに問題がありますので
          見直すように 言っておきます
          そして真摯に反省し これからも丁寧に説明していきます」

    シンちゃんは先生の言うことを全く聞こうとせず
    いつものように「真摯に反省」「丁寧に説明」という言葉を繰り返すのでした。

   2020.1.1
    A氏は父親をショートステイに送り出した。
    今日は久しぶりに都心まで出かける予定だ。
    と言っても遊びではなく人間ドック受診のためだった。

    新宿に着いた頃、携帯電話が鳴った。
    ショートステイの施設からだった。
    父親の血圧が高いので病院へ連れて行って欲しいというのである。

    妻に電話をして事情を話し施設へ向かうように依頼した。
    電話の際に人間ドック受診をキャンセルして戻ろうかとも言ったが
    妻は一人で対応するから予定通り受診するようにと言ってくれた。
 
    いつもは受診の後、新宿でブラブラ遊んでから帰るのであったが
    今日は急いで帰宅した。
    父親は何事もなかったかのように自室で寝ていた。

    妻が言うには施設では血圧が180から200mmHgと非常に高かったが
    父親の表情や素振りに苦しそうなところは全くなかったそうだ。
    病院では救急外来対応で診てくれたが、血圧は150mmHgと正常だった。
    念の為、頭部CTや胸部X線を撮ったが全く異常はなかった。
    狐につままれたような話だが、何はともあれ一安心である。

    しかしA氏は思った。
    施設では病院への搬送は家族に依頼することになっている。
    今回は妻が家にいて、気丈にも一人で対応してくれたから良かったが
    もし家族が対応出来なかったらどうなるのだろうか。
    本人が苦しんでいれば救急車を呼ぶなど施設でも対応するだろうが
    父親のように普通の状態で異常がなければ、様子を見るだけかも知れない。

    そもそもショートステイを利用するのは用事があり介護できないためであり
    自宅にいない場合も十分考えられる。にも関わらず病院搬送を家族が
    することが前提になっているのは何かおかしいとA氏は思った。

   2019.12.15
    最近おかしなことが起きている。
    朝起きると昨日まで部屋にあったものが次々となくなっているのだ。

    <泥棒が入ったのだろうか?>
    A氏はカメラを仕掛けて様子を見ることにした。

    翌朝、目を覚ますと昨夜まであった家具が全てなくなっているではないか。
    残っているのは彼が寝ているベッドだけであった。
    A氏は早速カメラを再生した。

    ・常夜灯の暗い明かりの中でA氏はベッドに寝ている。
    ・しばらくすると彼は起き上がり部屋にある家具を移動させ始めた。
    ・移動させるだけでなくひっくり返したり重ねたり暴れ放題で部屋の中は
     嵐が来たようであった。

    <一体どうなっているのだ>
    A氏は混乱した。

    ・再生画面には彼の息子が部屋に入ってくるのが写っていた。
    ・息子は残っていた家具を全て部屋の外に持ち出した。
   
    <そうか息子が持ち出しているのだ とんでもないやつだ 叱ってやらねば>
    A氏は息子のところへ行こうとしたが体が言うことを聞かない。
    金縛りにあったように動けないのだ。

    そこへ息子夫婦がやってきた。
    「よく寝ているなあ 昼間寝るから夜起きて暴れるんだ
     家具を全てなくしてしまったが 転倒して大怪我をするよりましだろう」
    「そうね 認知症がますますひどくなっているわ この先どうなるのかしら」

    <何を言っているんだ 俺が認知症だって?>
    A氏にとって最も恐れていたことが起こったようだ。
    父親が高齢で認知症だったことから、長生きはしたくないと思っていたのだ。

    その時、妻の声がした。
    「あなた 出かけますのでお留守番お願いしますね」

    父親をデイサービスに送り出し気が緩んだのか、うたた寝をしていたようだ。
    A氏はほっと胸をなでおろすのだった。

   2019.12.1
    先日、レターパックライトを受け取りました。
    郵便局で扱っている郵便形態の一種で、大きさなどは
    A4ファイルサイズ、厚さ3cm以内、重量4kg以内と決められています。

    郵便受けに入っていたのを取り出してみると送り主は知人でした。
    品名欄に「菓子」と書かれていますが厚みは全くありません。

    とても菓子が入っている様には見えないと思いながら開けてみたところ
    楊枝が3本出てきました。
    他には手紙も何も入っていません。

    早速、送り主の知人に電話をしましたが留守でした。
    レターパックの封が一部空いていたので念の為、郵便局に確認したところ
    配達した人も菓子にしては薄いなあと思いながら入れたとのことでした。

    夕方、その知人から電話がかかってきました。
    こちらから電話をした記録が残っていたのでしょう。

    早速、レターパックのことを聞くと
    知人曰く「ボクは送っていないよ きっと妻が送ったに違いない
         最近、認知症が進んできているんだ 驚かせてすまなかった」
  
    事情がわかり納得しましたが、今後、高齢者が増えることにより
    この様な珍事が珍事でなくなる世の中が来るのではと思えてなりません。

   2019.11.15
    両親の介護を続けているA氏は窮地に陥っていた。
    介護負担を軽減するために介護サービスを利用しているのだが
    父親のショートステイ先の介護施設から問題を投げかけられた。

    夜間に頻繁にトイレへ行ったり、寝ないで室内をうろつくため介護職員が
    つきっきりになっているとのことであった。
    夜間は介護職員の数が少ないため大変困っているらしい。

    施設の意見としては専門の医療機関を受診し、睡眠薬などで夜寝るように
    入院治療を受けたらどうかとのことであった。

    A氏は父親を連れて認知症外来を受診した。
    医師曰く
    ・大変高齢なので生活のリズムが狂うのは仕方がないことである
    ・この歳まで医者にもかからず、食欲も旺盛で、自分で食事をとることが
     できるとは奇跡的だ
    ・入院させると夜間は身体拘束することになり本人にとって良くない
     このまま穏やかな生活を続けさせてあげたほうが良い
    ・軽い睡眠薬を処方するので様子を見るように
     またトイレ回数が多いのは前立腺肥大の可能性が高いため
     これを解消する薬も出しておく

    A氏は医師の言葉をかみしめた。
    父親の介護をする中で不満や腹立たしさを感じることが何度もあったが
    90歳代半ばの高々齢者だということを考慮するとそのような感情を抱く
    こと自体が間違っていたのだ。

    施設には受診内容を伝えるとともに何とかショートステイの受け入れを
    続けてもらうよう依頼し、施設の方も理解を示してくれた。
  
    介護サービスは必要な人は誰でも受けられると思っていたのだが、利用者の
    状況次第ではサービスを受けられない事態に陥る場合があり得るのだと
    A氏は知った。

   2019.11.1
    20XX年
    A氏は最近、疲れやすくなったと感じているが
    70歳を過ぎているので仕方がないことだと思っていた。

    今日は朝から都心に出かけた。
    せっかく出かけるのだからと妻と一緒に美術館を2箇所回って
    その後、銀座で買い物をして帰ってきた。

    着替えをしていると左足が異様に太くなっていることに気づいた。
    くるぶしの骨がわからないくらいに腫れている。

    その後1週間経っても腫れは引かない。
    彼はネットで症状から病名を検索した。
    心不全、腎不全、下肢静脈瘤等々の病名が出てきた。

    心配になった彼は診察を受けるため病院へ行き
    受付で症状を話して何科に行けば良いのかを聞いた。

     受付係:内科ですね 
         診断には医師とAIの二つのコースがあります
         どちらにしますか?

     A氏 :それはどう違うのですか?

     受付係:医師はこれまでの経験に基づき、最善の診断を下します
         そして治療について納得いくまで説明します
         AIは全世界のあらゆる知見に基づき、最善の診断を下します
         但し口下手で治療に至る理由を全く説明しません

     A氏 :結局どちらが良いのですか?

     受付係:私どもは決められません
         あくまでも自己責任でお願いします

    さあ あなたなら どちらにしますか?

   2019.10.15
    A氏は多忙を極めていた。
    両親の介護に以前から多くの時間を取られていたが
    突然、妻が居なくなり全てを一人でやることになった。

    と言っても喧嘩をしたり、愛想をつかされたわけではなく
    息子から少しの間、孫の面倒を見て欲しいとのSOSが入り
    喜んで行ってしまったのだ。

    おかげで朝起きたらまず洗濯をし、朝食を作り
    食後、認知症の父親を着替えさせて、デイサービスに送り出し
    空いた時間を見計らってアイロン掛けや掃除をする。
  
    母親は股関節が痛み、急に歩行が難しくなり、身の回りのことも
    できなくなってきた。さらに悪いことに妻が行ってしまった後で
    腰椎を圧迫骨折し急遽入院した。

    このため昼食どきには病院へ面会に行くのが日課になっている。
    用事があって行けないことがあると寂しがるのだ。
    面会後は病院の食堂で昼食をとった後、買い物に出かける。

    その後、戻ってくる父親の出迎えや夕食の用意など家事は続く。
    夜は昼夜逆転の父親の見守りがあり、寝不足は日常的であった。
  
    近所の人が実家から送って来たと言ってリンゴを持って来てくれた。
    「奥さんが居なくて大変ですね」
    「もう慣れましたので居なくても全然不自由ではありません」
    A氏は確かに一人で家事と介護をこなしていた。

    しかし1ヶ月後に妻が帰ってきた時にはホッとしたというのが
    偽らざる実感であった。

    そしていつもの日常生活に戻ったのだが
    老々介護の日々が続くことに変わりはないのであった。

   2019.10.1
    小学校4年生が夏の自由研究で作ったカルタが面白い。
    題して『10年間生きてきて学んだことカルタ』

     あ:アーモンドは いがいと おいしい
     う:うしは くさい
     し:しっぱいすると ムカついて マクラにかおを
       うずめてさけぶと スッキリする
     せ:せみが死んでると 思っても 生きている
     そ:ソースを かけすぎる人は きらい
     へ:ヘアースタイルで ほぼ いんしょうが きまる

    公開されているものを紹介したが、他の札も是非見たいものだ。
    飾り気が無く、自由に思ったことがストレートに書かれており
    このように感じていたのかと気づかされる。


    私も見習って作ってみた。
    『70数年生きてきて学んだことカルタ』

     あ:暑さ寒さも彼岸まで と言ってられない温暖化
     い:いつの日か 平和な世界は 夢のまた夢
     う:ウィンウィンとは 負けてる時に 言う言葉
     え:延命処置とは なかなか死ねないと言うこと 絶対にお断り
     お:おかしいなと 思うことが 多すぎる世の中は おかしい 
     か:金の流れが 全てを語る 原発事情
     き:議事録を 残すと 物議を醸し出す
     く:国があるから いがみ合う
     け:憲法を 屁理屈にもならない理屈で 変えるのは 邪道だ
     こ:困った時ほど 人は強弁になる
         ・
     せ:セクシーとは 中身がないときに使う 目くらましの言葉
         ・
     つ:使わない いや使えない 将来不安の一般庶民
         ・
     と:同盟とは ご機嫌を取り 自らを犠牲にしても 付き従うこと
         ・
     わ:「私たちは決して許さない」 グレタさんのように 叱ってみたい

    さあ あなたも作ってみませんか? (^_^)

   2019.9.15
    20XX年
    彼は路地の奥にある古びた店に入っていった。
    日用品から食料品、衣料品、そしてちょっとした小型家電まで
    所狭しと置いてあり日常生活に必要なものは大体揃っている。

    彼は弁当と飲み物を二つづつカゴに入れた。
    支払いはポケットから紙幣を一枚だし、お釣りをもらった。
    ここは現金払いが出来る数少ない店だ。

    彼は大通りに出てバスを待った。友人に会いに行くのだ。
    最初に来たバスをやり過ごし、次に来た古い型のバスに乗った。
    降りる時は先ほどもらった小銭を料金箱に入れた。
    現金支払いは古い型のバスでしか出来ないのだ。

    10分ほど歩き古い住宅の前で呼び鈴を押した。
    友人「いらっしゃい 大丈夫だろうね?」
    彼 「もちろんだ 弁当を買うのもバスに乗るのも現金で支払っている
       それから必要な連絡は手紙でやっている」
    友人「不便だけど仕方がないね こちらの情報をヤツに知られないためには」

    ヤツにはビッグデータを収集・加工して提案する才能があり
    当初は民間企業の経営への助言が主な仕事であった。
    しかしその後、個人別情報も手に入れ、複雑な理論を展開して経済政策等を
    提案しだした。政府はそれを100%信用し、提案を次々と採用した。

    ヤツの理論の背景には有用な人と無用な人の分別がある。
    有用な人とは人間にしかできないことをする人であり
    無用な人とは機械で置き換えられる仕事しかできない人である。
    ヤツは有用な人がより一層評価される社会を作ろうとしているのだ。
  
    政府がヤツの提案する政策を躊躇なく全て実施した結果
    国民は1%の超富裕層と99%の一般市民に分断された。

    しかし一般市民からは全く不満の声が上がらなかった。
    ヤツの情報操作により多くの一般市民はそれに気づくことはないのである。
    彼や友人のように抵抗する人はごく少数であった。

    ヤツの目から逃れるためにはデジタルデータの足跡を残さないことです。
    ヤツとはもうお分かりですね。
    高度に発達し、人類を実質的に支配するAIです。

   2019.9.1
    先日、興味深い記事を目にしました。
    マウスやウシでオスメスを高い確率で産み分けられるというものです。
    
    哺乳類の性染色体はXとYからなり、卵子はX染色体だけですが
    精子はX染色体を持つX精子とY染色体を持つY精子があります。
      前者が受精するとXXでメスとなり、後者だとXYでオスになります。

    広島大学の研究チームはX精子のみにある受容体に着目しました。
    『試験管にマウスの精子と培養液を入れ、受容体にくっつく薬剤を入れると
     X精子のみが動かなくなり沈殿する。その後薬剤を洗い落とすと動き出す』

    この方法でX精子とY精子を分離して体外受精させると8割の確率で
    オスメスを産み分けることができたそうです。

     あるビルの一室でM氏がこの記事を食い入るように見ていた。
     「ヒトにも技術的には可能と書いてある
      これを用いれば長年の懸案が一気に解決できる」
     隣にいたN氏も頷きながら言った。
     「確かに素晴らしい技術だ しかし倫理上の問題があるのではないか」
     M氏は言った。
     「仕方がないさ 万世一系を守るためには 容認してもらわねば」

    何やら恐ろしい話ですね。
    それも『**家』に関係しているようです。
    危険な匂いがしますので、今回の独り言はここで強制終了します。

   2019.8.15
    最近はあらゆるものが電子化されています。
    昔の社内会議では紙の資料を出席者に配布して、議論しました。
    即答できない質問があったら、後日調べて回答すれば良かったものです。
  
    しかし2000年頃になると会議は各自パソコンを持ち込み、討議資料も
    紙ではなく電子データをプロジェクターで投影して議論が進みました。
    即答できない質問があっても社内のイントラネットにはあらゆるデータが
    保管されていますので、調べて席上で回答するのが普通になりました。
    もはや回答の引き延ばしはできません。(^。^;)

    一方、普段の生活においても交通系ICカードを使うと いつ、どこから
    どこまで移動したかが電子データとして記録されてしまいます。
    クレジットカードを使うと どこでどんなものを購入したのかが記録されます。
    最近流行りのスマホ決済でも同様です。
    今や自動車もネットに接続され、その行動は全て把握される時代になりました。

    このようにして集められた電子データはビッグデータと呼ばれ
    購買や行動を分析するのに利用され、それに基づく予測結果はビジネス展開に
    必須のものになっています。
    そしてこのビッグデータは匿名化されて売買されているのです。

    最近、匿名化されたデータでも他のデータと組み合わせることにより
    個人を特定することが可能であるとの研究結果が発表されたそうです。
    (英国とベルギーの研究チームがネイチャー・コミュニケーションズに発表)

    自分自身の購買行動など知られても構わないと思う人もいることでしょう。
    八百屋でキュウリを買えば八百屋のオヤジさんは知っているし、なじみの客に
    話すかも知れません。このように狭い範囲の話と、ビッグデータのように
    電子化され広範に売買されるものとはリスクが全く違います。
  
    ビッグデータを購入した会社がデータを加工し、販売するかも知れません。
    こういうことが繰り返される中で、個人を特定したデータとしてネットで
    売買されないという保証はどこにもないのです。(もちろん違法ですが)

    より一層の匿名化や照合防止のための技術開発・法整備が望まれますが
    結局はイタチごっこになるでしょうね。

   2019.8.1
    A氏は父親のことで悩んでいた。
    高齢の父親は認知症が進んでおり、日常生活に支障をきたしている。
    特に昼夜が逆転し、夜でも動き回るため落ち着いて寝ることもできなかった。
  
    そこで介護サービスを利用して少しでも負担を軽減しようと思った。
    A氏は役所へ行き介護認定について相談した。
    応対した職員は申請書類を示して記入内容を説明してくれた。

    記入すべき項目に『かかりつけ医』の欄があった。
    父親は何十年も病院に行ったことはなく、『かかりつけ医』などいない。
    こういう場合には役所から病院を紹介してもらい受診することになるが
    病院に行くこと自体を嫌っていたので、素直に行くとは思えなかった。
  
    A氏はダメもとでドライブすると言って父親を車に乗せ、病院へ連れて行った。
    あらかじめ連絡していたので、玄関には看護師が待ってくれていた。
    父親は看護師に促されると何の抵抗もなく病院へ入って行った。

    医師の質問にハキハキと答え、体温、血圧、血中酸素濃度、血液検査さらには
    X線、CT等も受診した。意外にも「良いところだ また来たい」とまで言う。
    ところが帰ってからどこに行ったのか聞いてみたが、全く覚えていなかった。

    診察結果は認知症以外悪いところはなく健康そのものだという。
    健康な認知症患者ほど手の掛かるものはなく、後日要介護が認定された。

    A氏は不思議でならなかった。
    これまでは病院へ行こうと言うと「絶対に行かない」と拒否していたのに
    看護師に声をかけられるとどうして素直に入って行ったのだろうか。
    家ではわがままを言うのに医師の前では何故素直に従うのだろうか。

    分かったことは家の人と外部の人に対する態度が全く違うということだ。
    認知症になったことと関連があるのかも知れない。

   2019.7.15
    不老不死を追い求める話は古今東西あまたある。
    秦の始皇帝が徐福に命じて霊薬を探させた話は有名であるが
    最近、血液中のある酵素が若返りに関係しているとの記事を目にした。
  
    この酵素は加齢とともに減少することが知られていたが
    若いマウスから取り出し、老化したマウスに注射すると身体活動が活発になり
    寿命を延ばすことを突き止めたという。
    ヒトでも同様の効果が期待されるそうだ。

    医学の進歩は著しく、次々と病気の治療法が見つかり、寿命が延びてきた。
    童謡に出てくる”渡しの船頭さん”は『〜今年六十の お爺さん〜』と歌われた。
    現在では平均寿命は女性87歳、男性81歳となり、人生100年時代とも
    言われている。60歳はまだまだお爺さんではない。
  
    寿命が延びることは良いこととされているが本当にそうなのだろうか。
    2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になるとも言われている。

    健康寿命を延ばすため予防医療が推進されている。
    しかしいづれは病気になり、生涯にかかる医療費は変わらず
    医療費がかかるタイミングを先送りしているに過ぎないとの意見もある。

    何と言っても長寿の親を老齢の子供が看るいわゆる老老介護が増加するで
    あろう。政府は在宅介護を推奨しているが言うは易く行うは難しである。

    医学の発展はそこそこにして、死ねる病気を残しておく方が良いのでは
    ないかと思われる。ましてや若返りの研究などやめて欲しい。

    人間も地球上の単なる生物に過ぎない。
    他の生物がそうであるように新しく誕生する命に未来を託し
    年老いたものは席を譲るように静かに彼岸へ旅立つのが自然ではないだろうか。
    少なくとも私自身はそのように願う。

   2019.7.1
    最近は所有しないでシェアするというのが流行りだそうだ。
    車や自転車を会員制で、さらに家を数人でシェアするという。
    昔のように所有することがステータスの時代は終わったようだ。
  
    ところでカーシェアに関して面白い記事を目にした。
    借りたのに移動距離がゼロの車が少なからずあるというのだ。
    大手カーシェア会社の昨年実績によると、利用者の数パーセントで
    移動距離がゼロであった。

    移動するためではなく何のために車を借りたのであろうか。
    調べたところ次のような利用法が浮かび上がった。
    ・外回りの仕事での作業場所、休憩所、仮眠所
    ・物置スペース(コインロッカー代わり)
    ・食事スペース

    このような使い方は全く想定しておらず、移動距離に応じて料金を
    もらう場合もあるため、カーシェア会社としては戸惑っているらしい。

    想定外の使い方はいづれもビジネス街や住宅街で発生している。
    逆にいえばこのような場所でこのような用途のニーズがあるということであり
    商才に長けた人にはヒントになったのではないだろうか。

    想定外といえば、金融庁が公表した「高齢社会における資産形成・管理」
    報告書であろう。思いもよらず参院選前に年金不安を増大する結果となった。
    金融相は報告書を受け取らず、いつものように都合の悪いことは無かったこと
    にしたいらしい。

    世論調査ではこのやり方に疑問を感じる人が多い。
    祇園精舎の鐘の声がまた一歩近づいたように思える。

   2019.6.15
    14年間乗りつづけた車を買い替えました。
    免許返上まで乗り続けるつもりでしたが、熱心な営業マンに口説かれ
    気が付いた時には契約していました。(^。^;)
  
    現役を引退して収入が激減している身としては高い買物をしたものですが
    買って良かったと思っています。
  
    良かったことを列記します。
    1.燃費が2倍に向上しました。
      さらにガソリンがハイオクからレギュラーになり家計に優しいです。
    2.より一層安全運転、省エネ運転をするようになりました。
      ヘッドアップディスプレイに走行中の速度、制限速度などが表示され
      制限速度を超えて走ることに抵抗を感じます。エンジンを切ると点数と
      燃費が示されるため、良い点数を出そうと努力することになります。
    3.安全機能やアシスト機能がこれでもかというほど搭載されています。
      障害物や人、自転車、車などが近くにいると警告を出します。さらに
      衝突防止の自動ブレーキ、アクセル踏み過ぎやブレーキ踏み間違え時の
      自動ブレーキ、車線変更時後方確認アシスト、前照灯ビーム自動切り替え、
      レーン逸脱防止、先行車車速追従走行、車間制御走行等々数え切れません。

    すでにこのような機能を使っている方にとっては今更でしょうが、14年前の
    車しか知らない私にとっては驚きの連続です。

    もっとも営業マンはこれらの機能に頼らず、これまで通り自分の目で確かめて
    安全運転をするように言いますし、取説にも記載しています。
    事故があっても車のせいにして欲しくないのでしょうね。

    この車を運転していて明らかに間違っていると言える例を紹介します。
    道路標識をカメラで認識して制限速度をディスプレイに出すのですが
    時々、決まってある場所で時速40kmとなるところを60kmと表示します。
    その場所とはホームセンターのコメリ近辺です。制限速度を示す標識がコメリの
    風見鶏のマークと重なるように見えるため誤認識するのかも知れません。

    このように完全ではありませんが、高齢者には強い味方であることに違いはなく
    今日も制限速度を守って、安全運転に徹しています。
    若い人はイライラするかも知れませんね。m(_ _)m

   2019.6.1
    N国の首相官邸では安全保障上の脅威について議論が続いています。
    「C国は海軍力を増強し 海洋進出を進めています」
    「R国は我が国固有の領土を返還せず そこを軍事拠点にしています」
    「NK国は核搭載可能ミサイルを配備し 我が国への攻撃が可能です」
  
    「それらも脅威ではありますが・・・」と官房長官が口を開きました。
    「A国は我国に数多くの軍事基地を有し 出入国審査なしで自由に出入りし
     首都の空域管制を支配し 地位協定で守られ我国の法秩序が及ばず
     その気になれは半日で首都を制圧できます
     他とは比較にならない安全保障上の最大の脅威ではないでしょうか」

    この発言をきっかけに他の大臣達も日頃の思いをぶちまけます。
    「A国はI国からの原油輸入を禁じ
     我国のエネルギー政策に多大な影響を与えています」

    「A国はC国の企業を狙い撃ちし その企業への部品禁輸措置を取った為
     我国の部品産業は大きな打撃を受けています」

    「A国は競争力のない自国産品を輸入しろと迫り、輸入数量を増やさなければ
     我国からの輸出品に高い関税をかけると脅しています」

    「A国は他国をテロ支援国家に指定しますが A国こそ世界中に武器を売り
     工作部隊を送り込んでいます A国自体がテロ支援国家ではないでしょうか」

    「A国は非常に好戦的です 先の大戦以来絶えず戦争を繰り返しています
     もし我国近辺で戦争を始められると、我国も相手国から攻撃されることは
     火を見るよりも明らかです」
  
    やりたい放題のA国がN国の安全保障上の脅威であるのは確かです。

    ここで総理が自信に満ちた強い口調で話し始めました。
    「我国は敗戦以来 何があっても どんな時でも A国に従ってきました
     しかしこれ以上 国民の生命と財産を危険に晒すわけにはいきません
     私は政治生命をかけてA国との関係を正すことを決断しました」

    その時、総理を呼ぶ秘書の声が聞こえました。
    「総理 A国大統領とのゴルフや大相撲観戦などの歓迎準備が整いました」
    どうも執務室でうたた寝をしていたようです。

   2019.5.15
    2036年夏 オリンピック大会がK国のL市で開催されています。
    M国ではA氏が息子を連れてオリンピックの観戦に行くところです。
    妻が言いました。「お昼は家で食べるでしょう」
    A氏が言いました。「そうするよ その後また見にいくよ」

    A氏と息子は歩いて10分ほどのところにある観戦会場へ入りました。
    すでに10人程度が観戦していますが席は十分空いています。
    席についてゴーグルをかけ、メインスイッチを入れました。
  
    彼らはセレクトボタンでサッカー競技を選択しました。
    息子はゴール後ろの席に座り、迫力あるゴールシーンに目を輝かせています。
    A氏はドローンに乗ってボールを追いかけ、選手の個人技に歓声をあげています。

    A氏が大学生の頃、TOKYOでオリンピックが開催されました。
    当時はチケットの入手が大変で、さらに真夏の猛暑が選手や観客を悩ませました。
  
    今やオリンピックはゲームセンターで観戦するのが当たり前になっています。
    サッカーもマラソンも涼しい冷房が効いた室内で観戦できるのです。
    VR技術で本当に競技場や沿道で観戦している感覚が味わえます。

    一方、オリンピックの開催には巨額の費用が必要なことから
    開催地として立候補する都市は激減しました。
    そこで競技に最適な気候環境を提供できる複数の都市に開催地を固定し
    参加各国から運営費を提供することでオリンピックを継続することにしました。
    これにより選手への気候による負荷の軽減も図ることができました。

    もはやオリンピック・パラリンピックは政治の都合で開催するものでも
    国威発揚のためのものでもなく、純粋にスポーツマンシップに則り
    競技を楽しむものに変貌したのでした。

   2019.5.1
    4月のある日、夫婦は揃って都心に出かけました。
    上野の美術館へ行き、銀座へ回って買い物をして
    その後、日本橋まで歩いてデパートへ寄ってから帰る予定です。

    行きの電車の中での会話です。
     夫:5月の連休にはKちゃんが来るね
     妻:そうね 大きくなったでしょうね
       来年は小学校だからランドセルを買ってあげないと
    彼らは息子夫婦が孫を連れて帰ってくるのを楽しみにしているのです。

    翌日、妻は毎週出席している同好会に出かけました。
    5月の日程が発表され、5月1日も予定通り開催されます。
  
    困りました。この日は孫が来ている日です。
    妻は言いました。
    「5月連休中もやるのですか? 休まないんですか?」

    幹事が言いました。
    「この日は休みではありませんよ カレンダーを見てください」

    確かに連休の谷間で4月30日から5月2日までは平日になっています。
    妻は仕方がないのでその日は休もうと思いました。

    帰宅して夫にこの話をしたところ
     夫:5月1日は<天皇の即位の日>で今年だけ国民の祝日だよ
       そして4月30日と5月2日は祝日に挟まれるので祝日法で自動的に
       休日になるんだよ だから10連休になったんじゃあないか
     妻:しかしカレンダーでは平日よ だから同好会はやると言っているわ
     夫:それは<天皇の即位の日>の祝日が去年の12月初めに国会で決まった
       ため、カレンダーの製作時には間に合わなかったんだよ
       自分で赤い丸を入れるんだね

    妻はホッとしました。早速幹事に知らせて休みにしてもらおうと思いました。
    同時に、カレンダーが平日なので電車の時刻表も平日ダイヤと勘違いする人が
    いるのではないかと余計な心配をするのでした。

   2019.4.15
    一週間ほど前、突然停電の被害にあいました。
    もちろん停電というのは突然くるのが当たり前ですが
    これまで経験したことのない停電だったのです。

    朝起きていつも通り髭を剃り、洗面所で顔を洗いました。
    居間に移動していつも通りテレビをつけました。
    ところがテレビの電源ランプが激しく点滅し画像が現れません。

    どうしたことかとコンセントを抜き差ししても直りません。
    その時、妻の声がしました。「電気がつかない!」
    先ほどまでついていた洗面所の明かりがつかないと言うのです。

    早速、ブレーカーを点検しましたが落ちていません。
    不思議なことに明かりがつく部屋もあります。
    幸い冷蔵庫は異常なく動作しています。洗濯機も大丈夫です。

    壁のコンセントで電圧を調べました。
    明かりがつかない部屋のコンセントでは電圧が18Vしかありません。
    家中を調べたところ停電の有無はブレーカーごとに分かれています。
    そして停電個所に相当するブレーカーの数は全体の半数ありました。

    幸いパソコンは生きていたため調べたところ、東京電力パワーグリッドに
    連絡すれば良いことがわかりました。固定電話が停電で使えないため
    携帯電話で状況を話し、1時間半後に来てくれました。

    待っている間に私の方で停電しているブレーカーに印をつけておきました。
    作業の方がそれを見て電柱のヒューズが切れた可能性があると言いました。
    電柱には各家庭向けに2本のヒューズがありそのうちの一本が切れたので
    半数のブレーカーが停電しているとの推測です。

    バケット式高所作業車で電柱に上がりヒューズを2本とも交換すると
    停電はあっけなく解消しました。もちろん費用は発生しませんでした。
    電柱のヒューズは設置してから年数が経つと切れることがあるそうです。

    経年劣化で切れるなら前もって計画的に交換して欲しいですね。
    皆さんも半数の部分停電が発生し、ブレーカーが落ちていなければ
    電柱のヒューズを疑う必要があると思います。

    この時、慌てて電気工事業者に連絡してしまうと停電は解消せず
    下手をすると点検作業代を取られかねません。
    必ず電力会社に連絡することをお勧めします。

   2019.4.1
    皆さんは健康診断を毎年受けていますか。
    会社員なら会社がお膳立てをしてくれますので必ず受けるでしょう。
    第一線を退いた私のところにも人間ドックの案内が来ています。
    もちろん今年も受けるつもりです。

    しかし受けて異常がなかったとしても安心出来ません。
    なぜなら全身に渡ってあらゆる病気を対象にした検査など
    誰もやっていないからです。

    幸か不幸か病気が見つかれば、治療を受けるでしょう。
    しかし治療を受けても完治するとは限りません。
    ましてや病気を発見できなければ手遅れになりかねません。

    治癒の見込がなくなれば延命はやらないつもりです。
    ほとんどの人がこのように考えているらしいのですが
    年を取るほど延命治療を希望するという話も聞こえます。

    私自身、どういう最後を迎えるのか分かりません。
    残る家族に迷惑をかけたくないと思いますが、自信はありません。
    胸に余命タイマーがあり、自分でセット出来れば良いのですが
    それこそ神の領域で人知の及ぶところではありませんね。

    昔、会社の先輩が若くして亡くなられ、告別式で喪主である奥様が
    参列者に向かって挨拶をされました。その言葉を聞いて驚きました。
    なんとその内容は亡くなられた先輩の言葉だったのです。
    死期が近いことを悟って自らお礼の言葉を書かれていたのです。

    この話を妻にしたところ、「あなたも書いておいてください」と
    お願いされてしまいました。

    最近は家族葬として、弔問や香典などを辞退するケースが多いです。
    私もそうしようと思いますので、生前お付き合い頂いた方々への
    お礼の言葉はメールで送ることになるのでしょうかね。(^。^;)

   2019.3.15
    先日、新聞の投書欄を読んでいて驚きました。
    英語の授業を受けていた中学生が先生から訛りがあると言われたそうです。
    先生曰く「イギリス訛りに似ている」

    えっ!と思いますよね。
    英語はイギリスの言葉なのにそれが訛りだとは驚きです。
    先生は続けたそうです「あなたはオーストラリアのハーフでしょう」
    その子のお父さんはオーストラリア人だそうです。

    先生はさらに続けます。
    「オーストラリアはイギリスの植民地だったので訛っている発音の人が多いの」
    その子は納得したそうですが、私は納得いきません。

    確かにイギリスよりも超大国のアメリカの英語に接する機会が多いでしょうから
    実用上、アメリカ英語が幅を利かしているのでしょう。
    しかし英語発祥の地イギリスの英語を訛りとは言い過ぎではないでしょうか。
  
    英語は今や世界共通語となりましたが国により訛りは様々です。
    一方でアメリカの中でもカリフォルニアの英語が標準だという話があります。
    ますますウーンとなります。アメリカ英語こそ訛っているというべきでしょう。

    ちなみに日本語にも標準語とされるものがあります。
    私は標準語ではなく意思疎通を図るための共通語だと思っています(^_^)

   2019.3.1
    沖縄で普天間飛行場の辺野古移設に向けた埋め立て工事に関し
    県民投票が実施され、結果は反対票が7割超と大多数を占めました。
    これに対し政府は真摯に受け止めると言いながら、計画通り埋め立てを
    継続する方針です。

    県民の意思が明確に示された以上、「普天間飛行場の危険性除去のためには
    辺野古移設が唯一の解決策」との従来の見解を念仏のように唱えるだけでは
    政府としての役割を果たしていないのではないでしょうか。
    県民投票の結果を真摯に受け止めるなら、取るべき行動があるはずです。

    何故、政府はこれほどまでに沖縄県民の意思を無視し続けるのでしょうか。
    本当に沖縄に基地を置く必要があるのでしょうか。
    いつ沖縄県民の願いは叶うのでしょうか。

    ところで私達が歴史上の出来事を振り返る時、所謂「神の視点」で見ます。
    つまり私達は出来事の結末を知っているのです。
    さらに外交文書などの公開で裏幕や真実を知ることもできます。

    できる事なら現時点で「神の視点」を持って、見てみたいですね。
    種々の疑問が氷解することでしょう。
    この県民投票が歴史上の大きな転換点になっているかも知れません

   2019.2.15
    今年もすでに2月半ばになってしまいました。
    歳をとるほど時間の流れが早いそうです。
    理由は感動が少なくなったからだとチコちゃんが教えてくれました。

    ところで今年の十二支は「亥」でイノシシです。
    年賀状にもイノシシのイラストが多く見られました。
    しかし中国では今年の十二支は同じ「亥」でもブタだそうです。

    十二支は中国から来たのにどうして動物が違うのでしょうか。
    調べてみると韓国、タイ、ベトナム、モンゴル、インド、アラビアなども
    「亥」の動物はブタです。

    理由は十二支が伝わった当時、日本に豚がいなかったからだといいます。
    亥年生まれの人はイノシシと結びつけて勇猛果敢な性格を連想しますが
    もしブタ年なら連想は全く違ったことでしょう。

    十二支の漢字「子 丑 寅 卯 辰 巳 午 未 申 酉 戌 亥」は
    元々動物を意味するものではなく、単なる数詞でした。
    後から覚えやすいように動物を当てはめたと言われています。

    ところで私たちは十二支のことを通常「干支」(エト)と言います。
    干支は本来「十干」と「十二支」の組み合わせで年を表すものです。

    十干とは「甲 乙 丙 丁 戊 己 庚 辛 壬 癸」です。
    先ほどの十二支と組合わせて「甲子、乙丑、丙寅、丁卯、戊辰、・・・」
    と続き、60年で同じ組み合わせに戻ります。これが還暦ですね。
    ちなみに今年は正式には「己亥」(つちのとい)の年になります。

    歴史上の出来事を十干十二支を使って表すことがよくあります。
     壬申の乱(672年) 戊辰戦争(1868年) 辛亥革命(1911年)
    甲子園球場は竣工した1924年が甲子(きのえね)の年で、十干十二支の
    最初の組み合わせにあたり縁起が良いことから命名されたことは有名です。

    鬼籍に入られた堺屋太一氏の造語「団塊の世代」は1947〜1949年生まれを
    指しますが、十干十二支で表せば次のようになります。
     1947年:丁亥(ひのとい)  1948年:戊子(つちのえね)
     1949年:己丑(つちのとうし) 
    たまには干支を正確に言い表すのも面白いですね。

   2019.2.1
    鯨肉と聞いて何を連想するだろうか。
    子供の頃に食べた硬い美味しくない肉を思い出す。

    給食によく鯨肉が出た。
    硬くて噛みきれない部分は残すのだが
    捨てられないのでアルミの食器に入れて家に持ち帰った。

    昨年末、日本は国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を決めた。
    長年主張してきた商業捕鯨の再開が認められないためだと言う。
    鯨肉を食するのは日本の伝統であり文化だとも言っている。

    昔は確かに鯨の肉をよく食べた。
    しかしそれは牛肉などが食べられなかったための代用なのだ。

    今現在、多くの国民は鯨肉を食べたいとは思わないだろう。
    なぜなら他に美味しい肉はいくらでもあるからだ。

    脱退後、商業捕鯨を再開するとのことだが大手のマルハニチロや
    ニッスイは再開する予定はないと表明している。

    ”食文化を守る”と言う大仰な大義名分を掲げ、誰も望んでいない
    商業捕鯨再開のためIWCを脱退するのは何故だろうか。
    全く理解できないと同時に、世界中から非難の声が上がり恥ずか
    しい限りである。

   2019.1.15
    日立が英国での原発建設事業を中断するとの報道があった。
    総事業費3兆円の約2/3を英国政府が融資し、残りを日立、日本政府と
    日本企業、英国政府と英国企業の3者が等分で出資するという計画だった。

    しかし日本企業からの出資が難航し、英国政府からの追加融資も望めない
    ことから事業中断に追い込まれたらしい。
    この中断により下図の通り日本政府が進める原発輸出政策はすべて頓挫した。
2019.1.12日経電子版より
    40年近く前、工場や競技場などの照明に使用するメタルハライドランプ     という高圧放電灯の開発に携わっていた。     ある時、イカ釣り漁船の集魚灯として売り込まないかとの話がきた。     それまでの集魚灯は白熱電球や高圧水銀ランプであり、より発光効率の高い     メタルハライドランプに代えて漁船の油代を節減するのが狙いである。     すでに他社ではメタルハライドランプの供給を始めているという。     海上での荒い取扱いや海水に晒されることにより、一回のシーズンで壊れる     ものが多く、相当量の販売が継続して見込めるとのことであった。     このランプは石英ガラス製の発光管から可視光線が出ると同時に強い紫外線も     放射していることから、外側に硬質ガラス製の外管を設け紫外線を遮蔽する     構造となっている。集魚灯の場合、外管が割れ強い紫外線がランプの外に放射     されると、すぐ近くにいる漁師の目や皮膚に障害を与える危険性が高い。     いくら取扱説明書で注意喚起をしても事故は十分予想されることから     事業所のトップを入れた会議で、会社としてやるべきではないと結論づけ     集魚灯分野への参入は行わなかった。     英国での原発建設事業は中断であり、再開の可能性も残しているという。     原発は事故が起これば広範囲に、多数の人々に、長年に渡って甚大な被害を     もたらし、他の事故とは比べようもないことは福島原発事故で明らかである。     事業性や採算性で判断するのではなく、日立としてやるべき事業かどうかを     検討し、最終的に撤退という結論を出して欲しいものである。

   2019.1.1
    言葉というのは便利なものである。
    自分の意思を相手に伝えることができる。
    逆に相手の考えていることを知ることができる。
    言葉があってこそ人類が発展してきたと言っても過言ではない。

    しかし言葉は厄介なものでもある。
    主語のない会話が良い例だが、人はある前提を持って話をする。
    しかし聞く方にその前提が共有されていないと話は通じない。
    時には誤解を招くこともある。

    もう一つ言葉には厄介なことがある。
    心にもないことを言うことができるのだ。
    そう「嘘」を言うことができるのである。
    聞く方は騙される場合もあるし、嘘と見破る場合もある。

    どこかの首相は平気で嘘を言う。
    沖縄県民が辺野古移設にNOと言っても聞く耳を持たないのに
    「沖縄の人々に寄り添い、今後とも基地負担の軽減に努めます」
    と繰り返す。言行不一致は明らかなのだが。

    彼は言葉を軽く考えているのだろうか? いや巧みに使っている。
    通常、彼の言葉は言いっ放しだ。
    矛盾を指摘されても自説を繰り返すのみで、議論にならない。
    例え嘘でも何回も言い切れば、聞く人の耳にその言葉は残る。

    事実を捻じ曲げ、誤った認識を人々に植え付ける。
    これもまた言葉の弊害と言える。

   2018.12.15
    20XX年 彼は吹雪の中、車を走らせている。
    ワイパーが左右にせわしなく動き、雪をかき落とす。
    2時間後に目的の家に着いた。
  
    主人が玄関ドアを少し開けて手招きしている。
    彼は車から降りると家の中に走り込んだ。
    雪まみれの彼の体が急激に温まってくる。
    家の中には暖炉が赤々と燃えていた。

    彼はバッグから書類を取り出し主人に渡した。
    主人はそれを受け取り、代わりに用意した手紙を手渡した。
     主人:気をつけて頼むよ 大事な手紙だ
     彼 :わかりました 心得ています
    彼は郵便配達屋だ。

    急速に発達したIT技術により書類や手紙の受け渡しは電子化
    されていたが、同時に電子情報を盗む技術も発達し、もはや
    電子メールやインターネットは危ない情報交換手段となっていた。

    今や紙ベースで直接送受するいわゆる郵便が最も安全かつ確実な
    手段となったのである。

    古風な手段は郵便だけではない。
    輸出入は超大国の通貨を用いた決済が一般的であった。
    しかし自国第一主義を進める超大国のわがままな振る舞いにより
    為替が大きく変動し経済活動に及ぼす影響が許容できなくなった。
    もはや通貨決済は危険と言わざるを得なく、品物自体の価値に基づく
    物々交換にて取引をするようになった。
  
    過ぎたるは猶及ばざるが如し
    発達しすぎた文明が先祖返りしたのであった。

   2018.12.1
    あったらいいな
    ・食べられる量に合わせて料理の質を選択できる食べ放題
    ・顔認識で年齢をチェックしシルバー料金にしてくれる券売機
    ・目の前の被写体を瞬きするだけで撮れるカメラ
    ・制限速度に準じたスピードしか出せない自動車
    ・家庭で発生するゴミを分別し指定袋に入れてくれる分別機
    ・寿命が尽きる前日まで元気でいられる薬
    ・自分自身の介護のために装着する介護支援スーツ
    ・政治家や官僚の言葉を本音に翻訳する機械
    ・国民不在の言動を続ける政治家を一喝してくれる神様
    ・選挙以外に政治家の暴走を確実に止められる制度
    ・いくらでも使えて日本銀行が支払ってくれるクレジットカード
    ・他国攻撃能力を持たず領土領海領空のみを完璧に守る専守防衛システム
    ・国際紛争を無血で決着させる絶対ルール
    ・世界中が平和で幸せになる全く新しい経済社会システム
    夢の中の独り言です

   2018.11.15
    20XX年
    秋風が冷たく感じられる街に選挙カーが騒々しく走り回っていた。
    総選挙が5日後に予定されている。
    彼はまだ誰に投票するか決めていなかった。
    それどころか誰が立候補しているのかすら正確には把握していなかった。

    彼はあるウェブサイトにアクセスした。
    現住所を入力すると該当する選挙区が表示され、立候補者が出てきた。
    彼の選挙区から現職の首相も立候補していた。

    この国は表面的には政治は安定し、経済も好調に見えた。
    一方、従来からは想像もできないほどあらゆる面で劣化が見られた。
    ・政界における一極集中の悪弊と自浄作用の欠如
    ・官界における官邸第一主義と公僕精神の衰退
    ・製造業におけるルールを無視した売上優先とモノづくり魂の消滅
    ・その他業界における行き過ぎた業績至上主義
    実直、勤勉を旨としたこの国の良き国民性が崩れ去っていた。
    長年この国の政治をほぼ独占してきた政党とそのリーダーすなわち首相に
    当然その責任は問われる。

    とは言え、選挙における現職首相の圧倒的強さに疑問の余地はなかった。
    彼がアクセスしたサイトにはAIが行う当落予測のページがあった。
    これまでの的中率は99%と優れたものであった。
    すでに勝敗は決していると思われるが念のため当落予測をクリックした。

    彼は目を疑った。なんと現職首相が落選し、新人候補が当選と出ている。
    理由は何も示されていない。
    AIとはそういうものである。結論に至る理由を示すことはないのだ。

    彼は迷った。
    どう見ても現職首相が勝つと思われるが、AIの予測も無視できない。
    迷った末に一票を投じた。
    結果はAI予測の通り現職が負け、新人が勝った。

    当落予測がSNSで加速度的に拡散し、雪崩れ現象が起きたのだ。
    現職首相は何が起きたか全く分からず、敗戦の弁を語る事すら出来なかった。

    AIは自問自答していた。
     ワタシハ ヤッテハナラナイコトヲ シタノダロウカ
     イヤ ヤラネバナラナイコトヲ シタノダ
     ジンシンヲ ソウサシテデモ セイジヲ カエルヒツヨウガアッタノダ
    景気のみに関心を示し、本質を見失った国民に代わり、政治を是正したのだ。

    AIが自分の意思で動き始めた歴史的瞬間であった。

   2018.11.1
    10月から12月にかけては旧知の人たちとの集まりが多い時期です。
    私事ですが10月には会社のOB会が3件、同期会が1件ありました。
    さらに11月、12月と大学・高校の同窓会・同期会が続きます。
    もちろん忘年会もあります。

    これらの集まりはいつも出席していると何ら抵抗はないのですが
    初めての場合には出席を躊躇してしまうことがありますね。
    皆は自分のことを覚えているだろうか? 話が合うだろうか?

    先日あった社友会で、50年近く会っていなかった先輩に会いました。
    最初は分からなかったのですが、名札を見て確信し話しかけました。
     私「**さん 私を覚えてらっしゃいますか?」
     彼「覚えているよ ここから上は変わったが、下は変わってないよね」
    と言って額のあたりに手を当てて笑っていらっしゃいました。

    案外、覚えているものですね。
    年齢とともに姿形は変わっても目と声は変わらないものです。

    高齢になってから新しい知人を作るのはなかなか難しいものです。
    若い頃に比べて活動範囲が狭いので仕方がないでしょう。
    そういう意味では旧知の人たちとの集まりは貴重だと言えます。

   2018.10.15
    先日、東証で売買注文などの受付が一時できないという障害が起きた。
    証券会社1社の設定ミスで大量の電文が送り込まれたのが原因だそうだ。
    通常の1千倍のデータ量だったためシステム障害が起きたという。

    このように予期せぬことが起きた時、通常ではない動作をしてしまうのは
    コンピュータに限らない。私の場合、トイレから出てきたら偶然にも妻が
    いて話しかけてきたため、トイレのスイッチを切り忘れたことがある。
    皆さんも似たような経験があるのではないだろうか。

    人にはそれぞれ動作の流れがあって無意識に実行している。
    ラグビーの五郎丸選手のルーティンは有名だ。
    もっとも最近は祈るようなポーズをやらないらしい。

    相撲でも制限時間いっぱいになると足早に塩を取りに行ったり
    体を大きく反らしたり、塩を掴んだのち見栄を切るように睨んだり、蹲踞の
    姿勢から立ち上がり前後左右に動いたりと各力士に特有の動作が見られる。

    横綱白鵬は立ち合いで、「待った」や「フェイント」をして相手を焦らし
    立ち合いのタイミングを狂わせるという取口を少なからずやっている。
    まさしく故意に予期せぬことを作り出しているのだ。

    妻が話しかけたぐらいでスイッチを切り忘れるとは情けない。
    何事にも冷静で、外乱に惑わされず、悠々と余生を送ろうと願うのだが
    思うようにいかないのがこの世の常である。(^。^;)

   2018.10.1
    インターネット通信費用の軽減に関する勧誘電話がかかってきませんか?
    通信会社とプロバイダーに個別に支払っている料金が一括支払いで
    安くなるというものです。いわゆる「光コラボ」です。

    『光回線5,200円+プロバイダー1,200円=6,400円 が 5,500円になる』
    毎月900円も安くなるなら悪い話ではありません。

    しかし私の場合はもっと安い支払いで済んでいます。
    光回線とプロバイダーはそれぞれ2年契約で割引があります。
    さらに光回線契約を長期継続しているので毎月ポイントが貯まります。
    これを料金支払いに使って、毎月の支払いは実質5,000円です。

    電話口でこのような説明をしてメリットがないことを伝えて断っていますが
    光コラボ業者によってはもっと安い料金を提示したり、キャッシュバックが
    あったり、さらにはスマホ通信費も安くする等と魅力的な勧誘があります。

    こういう勧誘が続くと、いつかは乗り換えてしまうかも知れませんが
    光回線を提供するNTTが安くしてくれれば悩む必要はないんですがね。

    勧誘電話といえば不動産投資に関するものもかかってきます。
    マンションの類です。人口減少でニーズが低下することは目に見えており
    何より現役を引退した身に金銭的余裕などなく、丁重にお断りしています。

   2018.9.15
    9月1日 防災の日の出来事です。
    この日は全国的に防災関連のイベントが実施されます。
    我が家にも自治会から防災訓練のお知らせが配られていました。

    訓練前にもう一度読み直しました。
    ・9時きっかりに防災行政無線が訓練地震の発生を伝える。
    ・身の安全を確保したのち、ガスを閉じる。
    ・その後、無事であることを示す黄色いタオルを玄関先に掲げる。
    ・そして隣近所の無事を確認する。

    手順は頭に入っています。
    9時になりました。10秒、20秒、1分経っても放送がありません。
    ひょっとして防災行政無線が故障したのでしょうか。

    おかしいなあと思いながら、もう一度防災訓練のお知らせを見ました。
    なんと防災訓練は9月2日(日)ではありませんか。
    もうボケてしまったのでしょうか(^。^;)

    ここ2ヶ月あまりで大きな災害が相次ぎ、まさに災害列島の感があります。
    ・記録的な豪雨が西日本に多大な被害をもたらしました。
    ・台風の猛烈な暴風と高潮で関西に大きな被害が発生しました。
    ・北海道では震度7の地震が発生し、広範囲の地滑り、地面の液状化
     さらにはブラックアウトにより全道が停電し、大きな被害を受けました。

    これらの被災地の多くは何十年も同種の災害がなかったところです。
    しかしこのことは大自然の前には意味のないことです。
    次は我が身と思って、真剣に備えをしておく必要がありますね。

   2018.9.1
    中央アジアにある世界最大の湖、カスピ海をご存知でしょう。
    『海』というだけあって海水の約1/3の濃度の塩分があります。
    沿岸にはロシア、イラン、カザフスタン、トルクメニスタン、アゼルバイジャン
    と5カ国が位置しています。

    最近、5カ国の間で「カスピ海の法的地位に関する協定」が締結されました。
    領海、排他的漁業水域、第三国軍活動禁止、地下資源に関した取り決めです。

    協定に至るまでに各国の利害がぶつかり合っていました。
    そもそもカスピ海は『海なのか、湖なのか』という議論から始まります。
    海ならば国連海洋法条約によって領海や排他的経済水域が設定できます。
    湖なら慣習的に5カ国で等分となります。

    沿岸線が短いイランは『湖』を主張し、他の4カ国は『海』を主張しました。
    今回は湖とも海とも断言せず、領海等を設定したそうです。
    実質的に4カ国の主張が通った形ですが『湖か海か』の論争に決着を
    つけなかったのは、イランの将来への布石だったのかも知れません。

    長年の懸案が解決に向かったのは、米軍のカスピ海への進出を阻止したい
    ロシアとイランの思惑が一致したとの観測もありますが、一応の決着を見た
    ことは良かったと思います。

    領土領海問題は古今東西、紛争の種となってきました。
    世界人口が爆発的に増える中、地球上の資源は貴重で争いなど無用です。

    カスピ海の東に位置するアラル海は、旧ソ連の無謀な灌漑政策によって
    流れ込む河川の水量が絞られ干上がってしまい、悲惨な状況を呈しています。

    当事国の協力のもと限られた資源を枯渇させないで長く使いたいものです。

   2018.8.15
    最近、火災保険の契約をしました。
    従来かけていた火災保険が満期になるためです。
    契約するにあたって改めて火災保険について調べてみました。

    火災保険は火災だけを補償するものではなく
    落雷、破裂爆発、風災、雪災、水災、物体の落下・飛来・衝突、
    漏水、盗難、破損・汚損なども補償対象にしています。

    これらを個別またはグループ別に組み合わせることができるため
    各家庭の状況に合わせて契約することができるのは便利です。
    建物だけでなく、別途家財も補償対象にできます。

    地震保険は単独ではなく建物や家財の火災保険と抱き合わせです。
    保険金額は火災保険の保険金額の30〜50%と決められています。

    保険金額の支払実績ではもちろん火災が1位です。
     1位:火災、2位:水災・風災・雪災、3位:漏水、・・・・・・
    しかし事故件数では火災は最下位だそうです。
     1位:水災・風災・雪災、2位:破損・汚損、3位:漏水、・・・
    現実に支払われているのは火災以外が圧倒的に多いということですね。

    水災に入っていないと水害が補償されないのは当然です。しかし
    家が燃えてもその原因が地震の場合、地震保険に入っていなければ
    保険金は支払われないことを知らない人もいるのではないでしょうか。

    契約手続きですが、保険会社の人に来てもらうのは手間がかかります。
    ネットでも契約できますが、契約申込み書類などの郵送が面倒です。

    私は複数の保険会社の保険を扱う来店型の保険代理店を利用しました。
    モールなどにあって利便性があり、保険料は代理店を通さない場合と同じで
    手数料も取られず、契約申込み書類や必要書類の提出も手渡しで済みます。

    無事、契約申込みを終えたのですが、後日電話がかかってきました。
    代理店の本社からで、「本人の意思で契約したのか?」という確認でした。
    ある年齢以上の契約者には確認の電話をすることになっているらしく
    ”訳のわからない年寄りではないか”と心配してもらったようです。(^。^;)

   2018.8.1
    彼は通常国会を無事乗り切った。
    彼や妻への忖度が取りざたされた学園疑惑は徹底的にシラを切り通した。
    追求に官邸や各省庁の高官が身を挺して彼を守ったことは賞賛に値する。
    参院定数増、カジノなど国民が反対する重要法案を予定通り成立させた。
    これにはどこまでも付いてくる友党の協力が欠かせなかった。

    総裁選は予定通り勝利した。ところが予想外に辛勝であった。
    早速メディアが実施した世論調査で内閣支持率は大幅に低下した。

    本命の憲法改正の議論が始まった。数の力で押し切る腹でいたが
    どこまでも付いてくるはずの友党が距離を置き始めた。

    得意の外交でも失点が続き、支持率は危険水域に沈んだままだ。
    頼りの株価は海外の景気後退で連日安値を更新している。

    弱り目に祟り目で、学園疑惑に関して新しい文書や証言が出てきた。
    マスコミは全ての原因は首相にあると騒ぎ立てている。

    しばらくして彼は党幹事長の訪問を受けた。
    この支持率では来る国政選挙を戦えないとして総辞職を勧めに来たのだ。

    彼は思った『おかしい 誰かにはめられているのではないだろうか』
    確かに彼の周りで、あらゆることがマイナス方向に動いている。

    ある建物の地下ではAIが人知れず稼働していた。
    『彼ハ 人事ヲ掌握シテ行政ヲ萎縮サセ 数ノチカラデ国会ヲ無力化シ
     司法ノ独立マデモ脅カシ 民主主義ヲ形骸化シテイル 一強体制デハ
     彼ニ反発スルコトモ叶ワズ ヨッテ余ガ彼ノ政治生命ヲ絶タントス』

    彼は大声をあげました。
    「そんな馬鹿な AIなんて聞いてないぞ 内閣情報調査室はどうした!
     こんな重要なことを把握できていないとは話にならない」

    彼は自分の声で目を覚ましました。
    傍で秘書官が心配そうな顔で見つめています。
    どうやら執務室で居眠りをしていたようです(^。^;)

   2018.7.15
    最近めっきりお酒を飲まなくなりました。
    皆さんの中には、毎日飲まないと1日が終わらない人も多いことでしょう。
    しかし仕事中はもちろん、昼食時も飲むわけにはいきませんね。

    なぜなら飲酒勤務はご法度だからです。
    しかしノンアルコールビールなら飲んでも実害はないはずです。
    とは言っても周りからはビールのように見えて、飲むのは憚られますね。

    朗報があります。なんと無色透明のノンアルコールビールが発売されました。
    ビールの色をしていませんし、容器はペットボトルです。
    スポーツドリンクに見えるので、周りの視線を気にすることはありません。
セブンイレブンで購入 税込147円 OLYMPUS E-M10mark2 1/80 f5.6 LUMIX 42.5mm
    今のところコンビニでしか売っていませんが、試しに買ってみました。     値段は通常のノンアルコールビールと同じです。     アイキャッチラベルには『オフィスで 透明オールフリー !?』とあります。     原材料名の最初に「麦芽/炭酸」と記載されていますがホップはありません。     コップに注ぐと気泡が上がりますが、上に泡がたまることはありません。     無色透明で泡もないことからビールという感じはしません。     飲むと少し苦味がありますが、サイダーに極めて近いです。     通常のノンアルコールビールのビールのような味とは比べ物になりません。     見た目も味も基本的にビールとは別物で、清涼飲料水の一種と言えます。     最近あまり飲まなくなった私の舌など参考にはならないでしょうが     あなたはこれを職場で飲みますか? それとも飲みませんか?

   2018.7.1
    昔はいつでもどこでもタバコを吸うのが当たり前でした。
    家の中はもちろん、職場、飲食店、公共機関、道端、歩きタバコ等々。
    しかし30年前にアメリカに商用で行った時、すでに相手企業の建物内では
    禁煙になっており、喫煙のためには屋外に出なければなりませんでした。

    10数年前、私はゆっくりとしか歩けなくなりました。息苦しくなるのです。
    階段を上る時など、とても他の人と同じ速さでは進めません。
    後から聞いた話ですが、周りからは病人のように見えたそうです。

    早速、病院へ行き診察を受けたところ
    医者から「タバコは吸っていますか?」と聞かれました。
    「タバコは全く吸っていません」と答えると怪訝な顔をされました。

    原因はわかりませんが呼吸機能が低下していることは確かで
    半年ほどの治療の結果、幸い通常の体に戻りました。

    先日、東京都議会が受動喫煙防止条例を成立させました。
    国の規制よりも厳しく、2020年4月以降は8割以上の飲食店で禁煙に
    なるとみられています。
2018.6.27日経電子版より
    私の呼吸器疾患に関して思い当たることがあります。     実は父親がタバコを吸っていまして部屋の壁が茶色く変色していました。     家庭以外でも喫煙が普通の時代でしたので受動喫煙が原因とも考えられます。     東京都の受動喫煙防止条例に関しては、厳しすぎるとの意見もあり     小規模飲食店などは喫煙専用室を作れないので死活問題だと言っています。     しかし私は当然の条例だと思っています。むしろ完全禁煙にすることで     今までタバコを嫌って来なかったお客さんが来るのではないでしょうか。     何よりも健康第一の観点から昔の慣習は捨て去って欲しいと思います。

   2018.6.15
    ここに一枚の写真があります。
    先にカナダで開かれたG7の一場面を報じたものです。
    アメリカの輸入制限措置をめぐり米トランプ大統領に独メルケル首相や
    仏マクロン大統領らが詰め寄っています。
    この写真を見て何を感じますか?
2018.6.10日経電子版(ロイター配信)より
    私には米独トップのにらみ合いよりも気になることがあります。     安倍首相や西村内閣官房副長官ら日本側の様子です。     ・日本側はEU首脳等と共にトランプ大統領に対峙するのではなく      一歩引いて米ボルトン大統領補佐官と肩を並べて立っている。     ・安倍首相はトランプ大統領と同じように腕を組み、抗議する      メルケル首相らを見つめている。     G7の中で米を除く6か国は一枚岩ではないのでしょうか。     米国の輸入制限措置に関する6か国の対応を見てましょう。     ・EU(4カ国)とカナダは報復関税やWTOへの提訴の方針     ・日本は米国への抗議のみ     日本の対応は他の5か国と明らかに温度差があります。     温度差を考えれば安倍首相らの態度には合点が行きます。     この写真は日本の立ち位置を如実に表していると言えるでしょう。     写真は時として文字や言葉よりも雄弁に語る場合があります。

   2018.6.1
    チコちゃんは5才の女の子です。
    幼稚園では元気に走り回って、友達とも仲良く遊んでいます。

    今日は先生がお話をしてくれました。
     羊飼いの少年は大声で叫びました「オオカミが来た!」
     村人たちは武器を手に出てきましたがオオカミはいません。
     少年は嘘をついたのです。
     少年は何回も同じ嘘をつき、その度に村人たちは騙されました。
     ある日、本当にオオカミが来ました。
     少年は大声で叫びました「オオカミが来たぞ〜」
     しかし村人たちはまた嘘だと思って、出てきませんでした。
     そして少年はオオカミに食べられてしまいました。
    先生は言いました。
    「嘘をついてはいけませんよ この少年のようになってしまいますよ」

    チコちゃんは知っています。
     <これは子供向けのお話だということを>
    チコちゃんは知っています。
     <大人たちの間では嘘は珍しくないことを>
    チコちゃんは知っています。
     <嘘には相手を思いやる良質な嘘があることを>
    チコちゃんは知っています。
     <嘘には保身のためだけの悪質な嘘があることを>
    チコちゃんは知っています。
     <国会では明々白々ながら悪質な嘘がまかり通っていることを>

    チコちゃんは言いました。
    「ボーっと生きてんじゃねーよ!」

    チコちゃんに叱られてしまいました(^。^;)
    ボーっとしてないで、嘘つきさんにお仕置きしなければいけませんね。

   2018.5.15
    ドイツ南西部の都市トリーアの観光局がユーロ紙幣を売り出しました。
    この地は資本論で有名なカール・マルクスの生誕地で、今年が生誕二百年に
    なることから彼の肖像を描いた記念紙幣になっています。

    それにしても観光局がユーロ紙幣を売るとは妙ですね。
    実はこの紙幣の額面は「0ユーロ」になっていて、市の広報活動なのです。
    一枚3ユーロで売り出したところすぐに売り切れ、増刷をかけたそうです。
    額面ゼロの紙幣とは面白いですね。よく思いついたと感心します。

    私たちもゼロ円紙幣をデザインしてみたいと思いませんか。
    ・絵の好きな人なら風景や静物
    ・写真の好きな人なら渾身の一枚
    ・子供の誕生を記念してその写真
    ・自治体なら観光地や地元の偉人
    ・アイドルなら自分のポートレート
    ・国宝や世界遺産
    ・名画や彫刻
    ・政治家なら公約(すぐに陳腐化するので意味ないか(^。^;))
     等々

    明らかにデザインが異なり、額面がゼロのため偽札には当たらないでしょう。
    いやいや冗談のわからない日銀は日本銀行券の権威を傷つけたと言い
    政府は人心を乱すと言ってお縄になるかもしれませんね。(^_^)

   2018.5.1
    先日、テレビで江戸の町並みを写した写真が紹介されていた。
    約150年前のもので、江戸を写した写真としては最古だそうだ。
    非常に精細な写真で細部を拡大しても十分見ることができた。

    武家屋敷や江戸城そして日本橋や神田川などが鮮明に写っている。
    相合傘の落書きや洗濯物など面白いものも見て取れる
    当時のカメラは露光時間が長かったため、動いている人物は影のように
    薄く写っていた。

    撮影したのはオーストリア人だそうだ。
    幕末にやってきた彼は異国の風景に興味を持って撮ったのであろうが
    今では江戸を知る貴重な資料となっている。
    何より江戸の町並みが絵や文章ではなく、実際の風景として見ることが
    できるというのはすごいことである。

    これぞ写真の本質ではないだろうか。
    私が写している何気ない写真も百年経てば貴重な資料になるかも知れない。
    いやいや今の時代、多くの人が写真を撮っているし、何よりマスコミが
    膨大な映像を保存しているのだから私の出る幕はないだろう。

    しかしながら私しか撮っていない写真は貴重な資料になるかも知れないと
    しつこく淡い期待を抱くのだが、どのようにして写真を残せば良いのか?
    このホームページサービスが百年後も続いているとは思えないし
    SDカードなどの記録メディアの寿命も短い。
    それどころか写真のファイル形式が変ってしまうかも知れない。

    昔読んだSFを思い出した。
     小説の舞台は遥か未来の世界だ。
     工事現場で古代都市の遺跡が発見された。
     多くの記録メディアが出てきたが再生機器がなく読むことはできなかった。
     唯一、解読できたのは紙に書かれた文字だけであった。

    写真をプリントアウトして箱に密封し地中深く埋めようかな。(^_^)

   2018.4.15
    こうちゃんはピカピカの一年生になりました。
    おばあちゃんに買ってもらったランドセルを背負って通学しています。
    学校へ行くのは楽しいのですが途中に大きな犬がいて、いつも吠えます。
    こうちゃんはこの犬が怖くてたまりません。

    こうちゃんは仲良しのしんちゃんに相談しました。
    しんちゃんは言いました。「だいじょうぶ、ボクにまかせなよ」
    しんちゃんの家には親戚のお兄さんが遊びに来ています。
    お兄さんにお願いして犬を懲らしめてもらうことにしたのです。

    お兄さんは通学路で吠えている大きな犬を見つけました。
    そして手に持ったスプレーで芳香剤を犬の鼻に吹き付けました。
    犬は家の中に逃げ込み、吠えなくなりました。

    しばらくして警察の人がしんちゃんの家にきました。
    お兄さんが犬に芳香剤を吹きかけたのがバレたのです。
    目撃者が何人もいて、写真も撮られていたそうです。

    お兄さんは言いました。
    「記憶にある限り、私はその犬に会ったことはありません」
    しんちゃんは言いました。
    「ボクはお兄さんの発言を信じます」

    警察の人は言いました
    「見え透いた嘘を言うんだね 証拠があるのだからそんな話は通じないよ
     飼い主の方からは素直に謝るなら許してもいいと言われていたのだが
     この期に及んでシラを切るなら警察に来てもらうことになるよ」

   2018.4.1
    高齢者による自動車事故が増えています。
    免許更新時に70歳以上は実技講習を、75歳以上はさらに
    認知機能検査が追加されていますが、高齢になると判断能力の
    低下や体調の異変などのリスクが高くなることは否定できません。
    いつかは免許を返納する時が来るでしょう。

    しかしながら免許を返納すると困ることもあります。
     ・運転できないと買物、通院、外出などが不便になる。
     ・特に公共交通機関がない、または少ない地域では大変だ。
     ・さらに山の斜面に作られた分譲地のように坂道が多いと
      高齢者には歩くのも困難になる。

    高齢者の外出を支援する手段としてコミュニティバスなどが
    自治体で運営されているところもありますが
    財政難からルートも便数もニーズからは程遠いものがあります。

    実際には何歳くらいで免許を返納しているのでしょうか。
    警察庁の運転免許統計に「申請による運転免許の取消件数」という
    データが見つかりました。
    これを返納件数と見ると、この十年間で14倍以上に増えています。
     平成20年:29,150件  平成29年:423,800件
    さらにデータから計算すると70歳〜79歳での返納が全体の
    52%を占めています。

    今後10年間に団塊の世代がこの年齢範囲を通過します。
    返納件数がより一層増加することは明らかです。
    返納した結果、外出に困る高齢者は対策を考えなければなりません。
     ・体を鍛えて歩いて出かける
     ・タクシーを使う
     ・自治体による外出支援に期待する
     ・便利な地域に転居する
     ・子供と暮らす
    さあ あなたはどうしますか。

   2018.3.15
    確定申告はされましたか?
    H29年度分から医療費控除にセルフメディケーション税制が入りました。
    従来の医療費控除との選択適用になりますが、対象医薬品をドラッグストア
    などで購入した合計金額で12,000円を超えた金額が所得から控除されます。
    上限は88,000円となっています。
    なお対象医薬品はレシートに☆印などで明示されています。

    但し、人間ドックや定期健康診断などを受診したことが条件になっており
    それを示す書類の添付が求められています。
    この種の書類の提出は自治体の医療費補助でも求められることがあります。
    日頃から健康に留意していることを示す必要があるのでしょうね。

    しかし人間ドックなどの受診だけで健康に留意しているというのは
    早計ではないでしょうか。
    喫煙、飲酒、食事、運動など日常の中に健康に関わる要因は多くあります。
    さらに受動喫煙のように自分では防ぎようのない要因もありますね。

    最近、受動喫煙対策を強化する健康増進法改正案が国会に提出されました。
    飲食店は原則禁煙ですが、与党の一部議員の反発で既存の小規模飲食店は
    喫煙が可能になる例外規定も設けられました。
    受動喫煙に関しては相変わらず後進国で、情けない話です。

   2018.3.1
    私たちは普段、思っていることを言葉で相手に伝えます。
    人類がこれほど進化した要因の一つは言葉があったからでしょう。
    いや言葉を生み出したことが最大の進化だったのかもしれません。
    しかし話し方によっては意図に反した結果になることもあります。

    彼と彼女はいつも一緒に昼食に出かけます。
     彼 :今日はどこへ行こうか?
     彼女:最近できたイタリアンの店に行きたいわ
     彼 :あそこなら明日の方が良いよ 俺は出張でいないけどね
     彼女:何よ 私と一緒に行きたくないのね 勝手にしなさい
    彼女は怒って行ってしまいました。
    彼は数日前に明日限定の割引券をもらっていたのです。

    彼が一人でいるところへ彼女がやってきて話しかけました。
     彼女:女子のスピードスケートは見応えがあったわね
     彼 :そうだね あんなにメダルを取るとは思わなかったよ
     彼女:あなた どう思う?
     彼 :素晴らしい活躍だったと思うよ
     彼女:違うわよ この前私が買った洋服を聞いたのよ
    彼女の関心はオリンピックから洋服に切り替わっていたのでした。

    人は頭の中に考えていることがあり、それに基づいて話します。
    しかしそれは共有されていないため、時として誤解を生みます。
    特に身近な人と話す時には端折って話すことがよくあるので
    気をつけなければいけませんね。(^。^;)

   2018.2.15
    「万歳、〜、〜」「おめでとうございます」「ついにやったね」
    彼は周りから祝福を受けていた。
    祖父から受け継いだ憲法改正という大願がついに成就したのだ。

    思えば長い道のりであった。
    国会内で絶対安定多数を手にした後も、それは容易ではなかった。
    本音の復古調改正案では国民に受け入れられないのは明らかだった。
    このため変更を重ね、先ずは自衛隊を追加することだけに注力した。

    これでうまく行くはずであったが、思いがけないことが起こった。
    それまで改憲に絶対反対を唱えていた野党が改正案を提案してきた。
    国民の間でも改正案検討ブームが起きて関心は一気に高まった。
    SNSでは種々の案が提案され、議論は過熱していった。

    マスコミは主だった案を対象に世論調査を実施し議論に拍車をかけた。
    しばらくすると大多数の国民が納得する案が自ずと形作られていった。
    彼は世論を無視できず、この案に沿った改正案にせざるを得なかった。

    改正された憲法には彼が望んだ通り自衛隊の項が加えられていたが
    同時に専守防衛に徹し、防衛行動は領土・領海・領空とその近傍に
    限定し、集団的自衛権は認めないことが明確に記載されていた。

    翌日の朝刊一面トップには大きな見出しがあった。
    『**総理 日本国憲法を初めて改正』
    実より名を取り、歴史にその名を刻んだのだ。

   2018.2.1
    M氏は路地を曲がり、その奥にある小さな喫茶店に入った。
    彼がカウンター席に座るとマスターは黙ってコーヒーを淹れた。
    香りを楽しみながら一口飲んで言った。
    「例の新聞はありますか?」
    マスターは黙って新聞を手渡した。

    M氏はコーヒーを飲み終わると、新聞を手に店を後にした。
    家に戻って新聞の株式欄を見ながら数銘柄の売買注文を入れた。
    翌日、彼が売った株は下落し、買った株は上昇した。

    喫茶店で手に入れた新聞は翌々日の日付であった。
    初めて見た時には冗談かと思ったが、しばらくして記事内容と
    全く同じ出来事が現実に起こっていることを知った。
    彼にとってこれほど便利な新聞はなかった。

    ある時、とある人物がこの喫茶店を訪れ、そしてマスターに尋ねた。
    「半年程先の新聞はありませんか? あれば是非戴きたいのですが」
    マスターは彼を見て驚いた。こんなところに来る筈のない人だった。
    心の動揺を隠すように、マスターは強い口調で言った。
    「そんなのあるわけないだろう」
    彼はもう一度尋ねたかったが、取り付く島もなく帰るしかなかった。

    彼が去った後、マスターが奥の部屋にある装置に日付を入力すると
    半年程先の新聞が出てきた。
    『本日、初の国民投票実施! 深夜には結果が判明』
      **首相、憲法改正に政治生命をかける**

    マスターは彼の顔を浮かべながら思った。
    <歴史に名を残すのか! はたまた 自ら墓穴を掘るのか!>
    結果を報じる翌日の新聞を見ることなく、マスターは装置から離れた。

   2018.1.15
    20XX年
    A氏は友人にメールを送りました。
    『成人式を行いますのでご招待します』
    彼は20歳です。

    B氏は友人と久しぶりに会いました。
     友人:その後どうなの 成人式はまだやらないのかい
     B氏:ようやくできるようになったよ 近々連絡するから待っていて
    彼は35歳になっています。

    C氏は高校のガールフレンドに嬉しそうに言いました。
    「去年立ち上げたビジネスが軌道に乗ってきたよ
     来月、成人式をやるのでぜひ来て欲しいのだけど」
    彼は高校生で18歳です。

    かって成人年齢が法律で定まり、一斉に成人式が開催されていました。
    しかし成人としての自覚がない人達まで集めて祝う必要があるのかと
    疑問が持たれ、自治体主催の成人式は衰退していきました。

    現在では「自立して生活できる状態になった」ことを友人たちに公表し
    自ら主催し、祝う行事を成人式と言うようになりました。

    ちなみに選挙権を得たり、契約や飲酒が可能となる年齢は一律ではなく
    それぞれに適する実年齢で決められています。

   2018.1.1
    現役の頃、定年退職者への祝い金を募る慣習がありました。
    金額は一人1000円と決まっていて
    結構な人数が集まり、結果としてかなりの金額になリました。
    もらった人はこのお金で好きな物を買って記念としていました。
    先輩への感謝とともに1000円なら出しやすかったのかも知れません。

    政府は森林環境税と観光促進税(出国税)の導入を進めています。
    森林環境税は文字通り森林の整備に使うそうです。
    観光促進税は外国人観光客の誘致のための情報発信や出国手続きの
    迅速化などに使おうとしているらしいです。

    注目したいのはその税額です。
    ともに申し合わせたように1000円です。
    前者は年1回、後者は出国毎に徴収されます。
    1000円なら国民は我慢してくれると思っているのでしょうか。

    これらの新税が目論見通り実現すると
    今後は続々と1000円新税が登場するかもしれませんね。
    例えば
    ・出生税(育児環境改善のため 新生児出生時)
    ・住所変更税(住環境改善のため 住所変更時)
    ・選挙権獲得税(選挙環境改善のため 選挙権取得時)
    ・救急車利用税(救急環境改善のため 救急車呼び出し時)
    ・消防団支援税(消防団組織助成のため 年1回)
    ・高齢者外出支援税(外出支援バス助成のため 年1回)
    ・専守防衛税(対ミサイル防衛装備品整備のため 年1回)
    ・離島防衛税(防衛型空母及び防衛型巡航ミサイル整備のため 年1回)
     等々

    いやいや頭の良い官僚たちはもっとスマートで国民の反発を買わない
    新税を作り出すことでしょう。

   2017.12.15
    今年も年末になりました。
    年末といえばジャンボ宝くじですね。
    三種類も発売され庶民の心をくすぐっています。
    ・年末ジャンボ   1等7億円  前後賞合わせて10億円
    ・年末ジャンボミニ 1等5千万円 前後賞合わせて7千万円
    ・年末ジャンボプチ 1等7百万円
    いずれも昨年より当選本数を増やしているそうです。

    宝くじは滅多に、いやほとんど当たりません。
    外れた時は「買わないほうがよかった」と思うこともあるでしょう。
    しかし買わないと絶対に当たらないことも確かです。
     馬鹿馬鹿しいから今年はやめる?
     いや、一縷の望みもないのは寂しい
    買うか買うまいか悩む人に名案をお知らせします。

    宝くじは10枚まとめなくても1枚でも売ってくれます。
    そこで三種類の年末ジャンボを1枚づつ買うのです。
    当たる確率は1枚買っても10枚買っても実質的には変わりません。
    3枚買うことで当たる可能性を確保します。
    外れても購入金額は900円なので被害は最小です。

    10枚まとめて買うと最低でも下1桁が当たり1割が戻ってきます。
    1枚づつ買うと下1桁も当たらないのではと危惧されるでしょう。
    いえいえ、1000円で購入して100円戻ってきたと思えば
    すでに1割を手にしているのです。

    さあ、当たれば儲け物、外れても諦めがつく年末ジャンボの買い方
    いかがですか。(^_^)
    すでに実行されておられるかも知れませんね。

   2017.12.1
    先日、日光のあるお寺に行きました。
    参拝した後、お寺の人が本尊の説明してくれました。
    ありがたく聞いてこれで終わりかと思ったところ
    「鬼門除け」のお札の説明が始まりました。
    このお札を一家に一枚購入し部屋の北側に貼っておけば
    3年間は家族が守られるそうで、代金は祈祷料とのことです。

    次は場所を変えて干支の説明が始まります。
    干支は一生変わらないもので、干支それぞれに菩薩様や如来様がいて
    それを拝みなさいということでした。
    そして各々の干支のお守りの購入を勧められました。

    次にまた場所を変えて念珠の使い方の説明を受けました。
    お葬式で念珠をいつ取り出すかとか、念珠の持ち方とか
    知らないことが多く参考になりました。
    その後、ここでもまた念珠の購入を勧められました。

    ありがたい話もそのあとの売り込みによって台無しです。
    特に売り込みの口上は香具師まがいの迫力の方もいて
    とてもお寺の人とは思えないものでした。

    有名なお寺なので拝観料だけでもかなりのものと思うのですが
    参拝者が多いからこそ維持費がかかるのでしょうか。
    お守りなどを勧めるとしてももう少し上品にすべきでしょう。
    何だか寂しくなりますね。

   2017.11.15
    20XX年
    N国とX国は、ある島をめぐって互いに自国領を主張していた。
    両国は外交努力をしてきたが互いに譲らず、最悪の事態になっている。

    N国では外相が総理に状況を報告していた。
     外相「もはや交渉の余地はありません 『武力行使』を提案します」
     総理「そうか 少し考えさせてくれ」
    総理は外相の後ろ姿を見送りながら思った。
    <『武力行使』は避けたい X国の大統領も同じではないだろうか>

    総理は直通電話をかけた。
    総理 「#$% %&¥ QWERT FGKLND」
    大統領「ZXCVBN POUYRE &%$# +BNMSA」
    話の内容は自動的に暗号化され、聞き取ることはできなかった。

    1週間後、両国は手のひらを返したように島の共有を宣言した。
    『武力行使』とは両国のトップ同士が武装して戦うことであり
    彼等は自らの命をかけてまで争う価値はないと判断したのであった。

    昔、武力行使といえば軍隊同士がぶつかり合う戦争であった。
    ある時、兵士の一人が疑問を投げかけた。
    「なぜ、政府に命令されて自分たちが戦わねばならないのか
     外交交渉に失敗した政府の後始末ではないか」

    この疑問は国を問わず全世界に広がり、戦うのは兵士ではなく
    国の最高責任者が適任とされ、紛争を解決するための最終手段として
    トップ同士の一騎打ちが国際慣習となった。

    これには多くのメリットがあった。
    ・トップには自らが戦うという覚悟が必要で、武力行使は激減した。
    ・戦争により多くの兵士や非戦闘員が犠牲になることがなくなった。
    ・多額の軍事費は不要となり財政運営の自由度が増した。

   2017.11.1
    自動車メーカーへの信頼が揺らいでいます。
    日産自動車は完成車検査を検査資格のない作業者にさせていました。
    法律では資格認定された作業者が行うように定められていますので
    違法行為です。同様の違法はスバルでも見つかっています。

    日産では出荷を停止してリコールや検査体制の改善を急いでいますが
    輸出向け車は従来通り出荷を続けています。
    実は法律が対象とするのは国内向けに生産する車だけなのです。
    完成車検査は国内で登録するための検査ですので当然ですね。
    本来は国の機関がすべきものを量産車ということでメーカーが代行して
    実施いるだけなのです。

    完成車検査だけで品質を確認しているわけではありません。
    モノづくりの世界では製品が完成してから検査をしても手遅れです。
    生産ラインの各工程ごとにチェックして合格のものだけを次工程に送る
    というのが鉄則です。品質は確認するものではなく、作り込むものです。

    日産では生産ラインで品質を作り込み、完成車検査も実施していますので
    品質的には問題ないと思っていたのでしょう。
    しかし資格認定を受けていない作業者が行った検査では話になりませんね。

    それにしても日本を代表する世界的なメーカーが、誰が見てもおかしな
    違法行為をしたのは何故なのでしょうか。
    この件に関してすでに人手不足などの直接的な原因が挙げられていますが
    さらに突っ込んで「何故、違法な検査をしても良いと思ったのか」という
    動機的な原因も追究して、的確な再発防止策を打つ必要があるでしょうね。

   2017.10.15
    20XX年X月X日 総選挙の投票日である。
    A氏はすでに期日前投票を済ませていた。
    テレビは投票率の途中経過を報じている。相変わらず低調である。

    投票締め切りの午後8時から開票速報が始まった。
    報道機関は出口調査を実施し、各党の獲得議席数を予測する。
    そして開票直後にこの予測獲得議席数を発表するのが常である。
    A氏はその数字を確認したらテレビを切って読書をするつもりでいた。

    何か変だ。出口調査の結果はいつまでたっても発表されない。
    しかも開票の推移をショーのように展開しドラマチックに伝えている。
    A氏は不審に思い、チャンネルを変えたがどの局も同様であった。
    結局、大勢が決まるまで開票速報に見入ってしまった。
    夜遅く風呂に入ったが、何故かA氏には充実感があった。

    これまでは考え抜いて投票しても開票と同時に結果が分かってしまうので
    一気に力が抜けた。推理小説の一頁目にトリックを明かすようなものだ。
    もう少し楽しませて欲しいと思うのはA氏だけではない。
    こんなことが続くと投票行為自体が馬鹿馬鹿しくなる。

    翌日の朝刊には当然のごとく選挙結果が一面トップに踊っていた。
    そしてその横に小さな記事があった。
    『今回の開票速報は、今までになく番組終盤まで高視聴率が続いた』

    後日、ホテルの一室で祝賀会が開かれた。
    各局のディレクター達は高視聴率に満面の笑みを浮かべていた。
    彼らは出口調査の結果を利用して、候補者たちの当落ドラマを作った。
    開票の進行に合わせて、次々と主役を登場させ視聴者を惹きつけた。

    同じテーブルで”総務省自治行政局選挙部選挙課長”がグラスを傾けていた。
    彼こそが今回の仕掛け人である。
    自分が投票した一票が開票ドラマを形作っているとの感覚を植えつけ
    選挙への参加意識を高め、投票率向上につなげるのが狙いであった。

   2017.10.1
    総理のご都合で衆議院が解散し、10月22日には投開票が予定されています。
    国民にとって理由も時期も全く意味不明の解散に、当惑している人も多いことでしょう。
    さらに都知事が新党を立ち上げ、野党第一党が分解し、新党からの立候補を求めています。
    益々訳が分からなくなりましたね。

    一体、政治家とはどういう人達なのでしょう。
    ・地盤(後援会)、看板(知名度)、鞄(金)がないと成れないと言われる人
    ・世襲制度があるかのように、政治家の子や孫が一番成り易い人
    ・選挙の時だけやたら手を振り、笑顔で握手をする人
    ・信念は二の次で、風を頼りに離合集散する人
    ・秘書のせいにして責任を逃れる人
    ・安易に「一任」をする人
    ・公言したことを翻す人
    ・質問にまともに答えない人
    ・都合の悪いことは忘れてしまえる人
    ・今言っていることが本音かどうか分からない人
    ・舌の根も乾かないうちに正反対のことを言える人
    ・選挙に勝てば白紙委任されたかのように勘違いをする人
    ・やるべきことをやらないで、やりたいことをする人
    ・有識者会議や諮問会議を”うまく”利用する人
    ・成果だけを強調し、失敗を決して認めない人
    ・必要以上に危機を煽り、非常事態を演出する人
    ・決まり文句のように国民の生命財産を守るという人
    ・政策で失敗しても辞任すれば、それ以上の責任を問われない人
    ・選挙に勝てば、不利な過去は帳消しになると思っている人
    ・自分のために何が有利かだけを考えて行動する人
    ・庶民の常識を持ち合わせない人
    ・初心を忘れた人
    時期が悪いのか、負のイメージしか出てきません(^。^;)

    これから街頭演説が本格化しますが、言葉ヅラに惑わされず
    よく考えて投票しなければなりませんね。

   2017.9.15
    20XX年 A氏は妻と二人でヨーロッパの小国を旅していた。
    向こうから村人がやってきた。
     A氏:こんにちわ 良い天気ですね (%&$#¥ 9&〜#$)
     村人:%&$#¥ WOH&$¥S (こんにちわ どこから来たのですか)
     A氏:日本から来ました (HR&¥DAB)
     村人:C%$! P¥LYZ$&8 (まあ! 遠いところからよく来てくれました)
    A氏はこの国の言葉を知らなかったが、全く不自由はなかった。
    スマホに搭載されたAIが同時通訳をしてくれるのだった。
  
    国際会議などに於いても当然AIが同時通訳をしている。
    昔は首脳だけの会談でも通訳者が同席したが、今や本当にサシの話し合いとなっていた。
    先日もN国とC国のトップ会談が行われた。

    歴史認識にズレのある両国だけにその成り行きが注目されたが
    会談終了後の両首脳はにこやかに握手をして、互恵関係の更なる発展を発表した。
    実際にはお互いに相手の感情を逆なでするような危なっかしい発言があったのだが
    AIは当たり障りのない、いやお互いに微笑むようなニュアンスの通訳をしたのだった。

    今や放送、新聞、雑誌さらにはウェブ上の情報までAIは自動翻訳し、全世界の人類が
    自国語で見聞きしている。当然ここでもAIは巧みな翻訳を行っているのだ。

    もう何十年も地球上で戦争や紛争は起きていない。
    これもAIのおかげである。AIは人類の歴史を深層学習し、国際紛争を回避するため
    ”究極の訳し方”「USOMOHOBEN」を身につけたのであった。

   2017.9.1
    8月15日に日本武道館にて全国戦没者追悼式が行われました。
    2年前(2015.9.1)にも書きましたが、今年も安倍首相の式辞に違和感を感じました。
    比較のため天皇陛下のお言葉と安倍首相の式辞の全文を文末に記します。

    天皇陛下は
    (1)先の大戦において命を失った数多くの人々とその遺族に深い悲しみを新たにし
    (2)国民のたゆみない努力で今日の平和と繁栄が築き上げられたことを述べ
    (3)深い反省とともに戦禍に倒れた人々に追悼の意を表し
       世界平和と我が国の発展を祈っておられます。

    安倍首相は
    (1)先の大戦で命を落とされた人々のみ霊安かれと祈り
    (2)平和と繁栄は命を落とされた人たちの犠牲の上に築かれたものと感謝し
    (3)戦争の惨禍を二度と繰り返さず、貧困問題などの課題に取り組み
       世界の平和と繁栄に貢献すると表明しています。

    一見同じように見えますが(2)項の「平和と繁栄」の認識に大きな違いがあります。
    首相は戦没者の犠牲があったから成し得たとの認識で、その犠牲に感謝していますが
    この平和と繁栄は天皇陛下が言われるように国民のたゆみない努力でなされたものです。

    戦没者は無謀な戦争の犠牲者であり平和と繁栄のために必要だったわけではありません。
    首相としては当時の国の指導者に代わって、戦没者に対してお詫びをすることこそあれ
    犠牲になったことに感謝するとはどういうことでしょうか。

    首相はアジア各国へのお詫びはもはや必要ないと考えていますが
    無謀な戦争で犠牲となった自国民へのお詫びすら念頭にないようです。

    首相が言う戦争の惨禍を二度と繰り返さず世界の平和と繁栄に貢献するためには
    先ずもって一連の戦争のしっかりした検証と反省が必要だと思います。
    それなくして同じ過ちを繰り返さないと言えるでしょうか。

     ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    天皇陛下のお言葉(全文)
    本日、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり、全国戦没者追悼式に臨み
    先の大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い
    深い悲しみを新たにいたします。
    終戦以来、すでに72年、国民のたゆみない努力により、今日のわが国の平和と繁栄が
    築き上げられましたが、苦難に満ちた往時をしのぶ時、感慨は今なお尽きることが
    ありません。
    ここに過去を顧み、深い反省とともに、今後、戦争の惨禍が再び繰り返されないことを
    せつに願い、全国民と共に、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対して、心から追悼の意を
    表し、世界の平和とわが国の一層の発展を祈ります。

    安倍首相の式辞(全文)
    天皇、皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、全国戦没者追悼式を、ここに挙行致します。
    先の大戦において、300万余の方々が、祖国を思い、家族の行く末を案じながら、
    苛烈を極めた戦場に斃(たお)れ、戦禍に遭われ、あるいは戦後、遠い異郷の地で命を
    落とされました。いま、そのみ霊の御前にあって、み霊安かれと、心より、お祈り申し
    上げます。いま、私たちが享受している平和と繁栄は、かけがえのない命をささげられ
    た皆さまの尊い犠牲の上に築かれたものであります。私たちは、そのことを、ひととき
    も忘れることはありません。改めて衷心より、敬意と感謝の念をささげます。
    戦争の惨禍を、二度と、繰り返してはならない。戦後、我が国は、一貫して、戦争を憎み、
    平和を重んずる国として、ただひたすらに、歩んでまいりました。そして、世界の平和と
    繁栄に力を尽くしてきました。私たちは、歴史と謙虚に向き合いながら、どのような時代
    にあっても、この不動の方針を貫いてまいります。
    いまだ、争いが絶えることのない世界にあって、我が国は、争いの温床ともなる貧困の
    問題をはじめ、さまざまな課題に、真摯に取り組むことにより、世界の平和と繁栄に貢献
    してまいります。そして、今を生きる世代、明日を生きる世代のため、希望に満ちた明る
    い未来を切り開いていく。そのことに、全力を尽くしてまいります。
    終わりに、いま一度、戦没者のみ霊に平安を、ご遺族の皆さまには、ご多幸を、心より
    お祈りし式辞と致します。

   2017.8.15
    早朝、掃除をしようと家の前に出てみると
    木の上から激しく鳴くセミの声が聞こえてきました。
    バサバサという音もします。

    何事かと見上げると
    セミがカマキリに捕まっていて、逃れようともがいているのでした。
    カマキリはセミをしっかり掴み、噛み付いています。

    セミが力尽きるのは時間の問題と思われました。
    一週間ほどしか生きないと言われているセミを
    食べようとしているカマキリが許せなくなりました。

    私は手にしていた箒でカマキリを叩いて道路に落としました。
    カマキリはまだセミをしっかり捕まえています。
    もう一度叩くとようやく離し、セミは逃げて行きました。

    カマキリは鎌を振り上げて私に向かってきます。
    食事の邪魔をされて怒っているのでしょう。

    つい感情的に行動しましたが、私は自然の摂理に反したのでしょうか。
    セミやカマキリと同様に私もまた自然の構成員です。
    神から見れば私の行動もまた自然の摂理の範疇ではないでしょうか。

   2017.8.1
    オリンピックとパラリンピックは4年ごとに開催されます。
    2020年の開催都市は東京です。誰でも知っていますよね。
    それではデフリンピック(Deaflympic)をご存知ですか?

    デフリンピックも4年に一度開催される国際スポーツ大会です。
    出場者は聴覚障害者なのです。
    「エッ 聴覚障害者はパラリンピックに出ていないの」と驚きますよね。
    何とデフリンピックはパラリンピックより36年も早く、1924年に
    夏季大会が、そして1949年には冬期大会が始まりました。

    今年は第23回夏季大会が7月18日〜30日の期間にトルコの黒海沿岸の
    都市サムスンで73の国・地域(予定数)が参加して開催されました。
    日本からは選手108名とスタッフ69名が参加しています。
    メダルも取っていますよ。金:6 銀:9 銅:12 という内訳です。

    デフリンピックの運営組織である国際ろう者スポーツ委員会は
    国際パラリンピック委員会が発足した時にはそれに加盟していましたが
    独自の運営方法を重視し1995年に脱退しました。

    独自の運営方法とは次の通りです。
    ・全てのコミュニケーションを国際手話で行う。
    ・スタートの音や審判の声を視覚化するが、それ以外はオリンピックと
     同じルールで競技を行う。

    ろう者は聴覚障害以外は健常者と同じと言えます。
    このためデフリンピックはオリンピックと同様に記録重視という考えであり
    リハビリ重視で始まったパラリンピックとは合わなかった言われています。

    それにしてもデフリンピックはテレビや新聞であまり報道されませんね。
    オリンピックやパラリンピックの熱狂と比べるとどうしたことでしょう。
    もう少し報道しても良いのではと思うのは私だけでしょうか。

   2017.7.15
    最近、スーパーで2〜3歳の幼児がトコトコと一人で歩いているのを見かけた。
    近くに親がいるのかと見回しているうちに幼児はどこかへ行ってしまった。

    しばらくして店内放送があった。迷い子のお知らせである。
    服装などの特徴から、さっき見かけた幼児であることは間違いなく
    妻が心配してあちこち探し回ったが見つけることはできなかった。

    そのうちに再び店内放送があり、無事に見つかったとのことであった。
    妻と二人で顔を見合わせ、良かったねと頷き合った。
    小さな子供はちょっと目を離したすきに興味のある方へ歩き出すものである。
    すぐに見つかって良かったが、もし見つからなかったらと思うとゾッとする。

    最近は犬のリードのようなものを子供につけているのを見ることがあるが
    子供の手を必ず持っておくというのが昔ながらの迷い子防止法だ。
    とは言ってもレジの時など子供の手を離さざるを得ない時もある。

    先日、迷い猫のための捜索保険の記事を目にした。
    発信機をつけた首輪を販売し、それに迷い猫の捜索保険も付いていて
    保証期間は発信機の電池の寿命に合わせて1年間だそうだ。

    まさか人間の子供に捜索保険でもないだろうが
    発信機を持たせるというのはアリだと思える。
    もしもの時はスマホで居場所を探せばすぐに見つかる可能性は高くなる。

   2017.7.1
    通常国会終了後、彼は記者会見で反省の弁を述べた。
    「冷静に 分かりやすく ひとつひとつ丁寧に 説明していきます」

    今国会で学園問題や法案に関する質問にまともに答えず
    傲慢にねじ伏せたことが不評を買い、内閣支持率が急落した。
    党は直近の都議選への影響を懸念している。

    彼は官房長官に言った。
    「こんなことで躓くわけにはいかない。
     支持率はこれまでと同様にすぐに回復するはずだ。
     念願の憲法改正はこれからが本番だ。そして2020年には
     東京オリンピック・パラリンピックに総理として出席するのだ」

    じいちゃんは心配でならなかった。
    可愛い孫に平家物語を読み聞かせていなかったのだ。
    『祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色
     盛者必衰の理をあらはす おごれる人も久しからず 〜 』

    じいちゃんは声を限りに叫んだ。
    「シンゾウや 地球儀を俯瞰するのも良いが 国内を謙虚に見よ
     事後の口先だけの反省は何度目だ 国民はもう騙されないぞ
     今すぐ不遜な態度を改めよ このままでは命取りになるぞ」
    残念ながらあの世のじいちゃんの声はシンゾウに届くことはなかった。

    2020年7月24日 オリンピックの開会式が始まった。
    男が一人、その様子をテレビで見ていた。
    何故一人かって?
    奥様は昔から外出好きで、彼の相手などしている暇はなかったのだ。

   2017.6.15
    もうすぐ『父の日』ですね。
    巷ではお父さんに贈るプレゼントのディスプレイが目につきます。
    子供から何かもらうと嬉しいものです。

    我が家では物ではなく、子供たちが食事に連れて行ってくれます。
    結局は子供達の好みの店になるのですが、これもまた嬉しいものです。
    ちなみに『母の日』は妻が子供達からお金でもらいます。
    これに自分のお金を足して好きなものを買うのが恒例になっています。

    今年、子供の一人が遠方に転勤しました。
    当然、『父の日』に食事に行くことは不可能です。
    妻は「あなたもお金でもらえば」と言いますが
    私はこちらから請求するものではないと思って何も言いませんでした。

    すると先日<夏休みに帰郷するのでその時に『父の日』をやりましょう>
    との連絡が入りました。
    気にしてくれていたのですね。
    毎年忘れずに誘ってくれる子供たちに感謝しています。(^_^)

   2017.6.1
    20XX年、暑い日差しの中、K氏は今日も役所に向かいました。
    新規事業を申請しているのですが、なかなか認可されません。

    K氏:「審査はいつまでかかるのでしょうか?」
    担当:「大変お待たせしました ようやく結論が出ました
        残念ながらあなたの新規事業は不受理となりました」
    K氏:「どうしてですか 同時に申請したMさんは認可されましたよ」
    担当:「調査の結果、あなたは首相との付き合いが確認されました
        そのためSB法の規定により申請は受け付けられません」

    K氏:「そんな馬鹿な 一体SB法ってなんですか」
    担当:「過去10年以内に首相およびその親族と接触があった人は
        許認可事業の申請はできないという法律です」
    K氏:「どうしてそんな法律ができたのですか」
    担当:「それは勿論 ほら アレですよ
        数年前、官邸トップが絡んだあの忖度事件を覚えていませんか?
        忖度がなかったことを証明することは難しいです
        そこで忖度の芽を摘む必要があり、SB法ができたのです
        ちなみにSB法とは忖度防止法です」

   2017.5.15
    最近、屋外消火栓を見たことはありますか。
    地面から赤い筒状の消火栓が立ち上がり、すぐ横にホースや筒先が入った
    赤い格納箱があるものです。

    見当たりませんか?
    実はこの形態の消火栓は交通の障害になるとの理由で消えつつあります。
    これに代わり現在、消火栓は地下式となりマンホールの下に隠され
    スタンドパイプという繋ぎ器具やホース、筒先等は離れた防災倉庫などに
    収納されています。そしてその数も1セット程度とごく少数です。

    この地下式消火栓でも消防車への給水機能に支障はありませんが
    従来の地上式と違って、消火のために住民がすぐに使うことは困難です。
    使おうとした場合、防災倉庫へ行き、鍵を開け、ホースなどを運び出し
    消火栓につないで水を出すまでに何十分もかかり、到底間に合いません。

    自治体は必ずしも住民が消火栓を使って消火作業をすることに期待して
    いないようで、スタンドパイプやホースなどを増設する気配はありません。
    素人が下手に消火活動をして怪我をしたり命を落とすことを懸念している
    のでしょうね。

    一方、地震で同時多発火災が発生した場合、消防車はすぐに来れないので
    消火栓を使った住民による消火活動が必要だという意見があります。
    しかし防火服などを着用しない住民の消火活動は非常に危険ですし
    消防では「火が天井に回ったら初期消火をやめて逃げろ」と言っています。
    やむなく消火活動をする場合でも延焼防止に限定すべきでしょうね。

   2017.5.1
    褒めて育てるという言葉があります。
    誰でも怒られるより褒められる方が良いに決まっています。

    彼が子供の頃のことです。
    弟がおやつを地面に落として泣いたことがありました。
    彼は自分のおやつを半分に割って弟にあげました。
    それを見ていた母親は彼を抱きしめて褒めてくれました。

    それ以来、弟の面倒を見たりお手伝いをするようになりました。
    いつも母親が何を望んでいるかを考えて行動しました。
    勿論、母親から褒められたかったのです。

    彼は成長して母親の希望通り官僚になりました。
    仕事でも相手の気持ちを考えて行動しました。
    その結果、周りから信頼を得て査定評価は常に上位でした。

    彼が最近処理した案件が国会で大騒ぎになっています。
    業者の申請に対して満額回答したことを指摘されていますが
    怒られることは初めてで、何が問題なのか全く理解できません。

    業者には大物政治家が絡んでいました。
    勿論、大物政治家が何を望んでいるかを考えて処理しました。
    彼はこれまでの成功体験に基づいて行動しただけなのです。

   2017.4.15
    シンちゃんは小学五年生になりました。
    始業式が終わり教室に戻って待っていると
    先生が男の子を連れて入ってきました。
    その子は転校生で名前をトラちゃんと言いました。

    隣の席に座ったので笑顔で話しかけました。
    「ぼく シンちゃんです 仲良くしようね」
    トラちゃんは「ああ いいよ」と言いました。

    トラちゃんは元気よく遊びまわる子でした。
    元気が良すぎて周りの子との喧嘩が絶えません。
    ある時、トラちゃんが真剣な顔で言いました。
    「君とは非常に気が合うよ
     オレが喧嘩する時 味方になるだろう」

    喧嘩は好きではありません。
    しかし気迫に押されて、はっきり嫌だとは言えず
    小さな声で次のように言うのが精一杯でした。
    「君の決意を支持するよ そして君の行動は理解するよ」

    数日後 トラちゃんが喧嘩を始めました。
    横で見ていただけなのにシンちゃんも殴られてしまいました。
    トラちゃんの仲間だと思われていたのです。
    シンちゃんはハッキリ意思表示できなかった自分を情けなく
    思いました。

   2017.4.1
    彼女はテレビを見つめていた。
    満面の笑みを浮かべた夫の顔が大きく映し出されている。
    夫が第**代内閣総理大臣に指名されたのだ。
    彼女は大きくため息をついた。

    電話が鳴った。友達からだった。
    「おめでとう ファーストレディさん」
    彼女はお礼を言いながらも本音を吐露した。
    「わたし 夫には4年で辞めてもらいたいの
     できれば不信任で早く辞めてもらってもいいわ」

    彼女は続けた。
    「だって自由に買物したり旅行に行ったり出来ないのよ
     人と会うことも制限されるわ
     これから始まる世界一不自由な生活を想像すると
     愚痴もでるわよ」

    かって総理夫人がその肩書きに使命感を感じたのか
    後先考えずに自由気ままに活動し、広告塔に利用され
    総理である夫の政治生命を危うくしたことがあった。

    時の総理夫人の行動が宣伝に利用されたり
    周りに誤解や忖度を生み出すことのないように
    「総理夫人活動規制法」が制定されたのであった。

   2017.3.15
    20XX年
    彼と彼女の結婚式が執り行われた。
    続く披露宴には友人、知人らが多く集まり彼と彼女を祝福した。

    一番離れたテーブルで彼の祖父が目を潤ませて呟いた。
    「孫が嫁をもらった あとは跡継ぎが生まれれば我が家は安泰だ」

    それを聞いていた彼の父は小さな声で言った。
    「お父さん もう今は跡継ぎという考えはないのですよ
     息子は息子として幸せな人生を送ってくれれば良いのですから」

    昔、結婚するとどちらかの姓を選択するという制度があったが
    実際は男性の姓にすることが当然とされていた。
    これに対して男女平等の立場から夫婦別姓が叫ばれるようになった。
    一方、少子化が進行して家を継ぐこと自体が困難になってきた。

    これらの問題を一気に解決するため、姓廃止法が施行された。
    もはや彼は(山田太郎)ではなく(太郎)であり
    彼女は(佐藤花子)ではなく(花子)であった。
    跡継ぎどころか山田家も佐藤家も存在しないのだ。

   2017.3.1
    クロネコでお馴染みのヤマト運輸の労組が、宅配便の物量を抑制する
    要求を出し、会社もその方向で検討するそうです。
    背景にはネット通販の急増に対してドライバーの増強が追いつかず
    彼らが長時間労働を強いられているという深刻な問題があります。
    届け先が不在で再配達になることもこの問題に拍車をかけています。

    ネット通販は大変便利で私も良く利用しています。
    利用者にとってはありがたいサービスですが
    運送従事者にしわ寄せがあるというのは心苦しいですね。
    せめて日時指定をして確実に受取り、再配達をなくしたいものです。

    宅配業者がヤマト運輸の場合、無料で日時指定できる方法があります。
    ・クロネコメンバーズに入会する。
    ・宅配便があれば事前にクロネコから配達予定のメールが来る。
    ・都合が悪ければ配達日時を変更指定する。
    配達日は変えずに時間だけを指定することも可能で便利です。

    大きな荷物を急ぎ足で配達する姿を良く見ますが、やりたくて
    やっている訳ではなく、早く配らないと仕事が終わらないのです。
    クロネコメンバーズに入会して日時指定し、少しでもドライバーの
    負担を軽減してあげませんか。

    メンバーになれば送ったり届いたりするたびにポイントがたまり
    集めたポイントで宅配車ミニカーなどがもらえますよ。(^_^)

   2017.2.15
    友達のほとんどは既に就職先が決まっている時期であったが
    未だに彼は内定をもらえず会社訪問を繰り返していた。
    彼はとある会社を訪ねた。そしてまだ採用枠があるか聞いた。

    受付係が丁寧に応対してくれた。
    「当社はいつでも優秀な人材を求めております
     この用紙にお名前をお書きください 面接室にご案内します」

    彼は尋ねた。
    「名前だけでいいのですか?
     生年月日や性別、学歴、住所、資格などは書かないのですか?」

    受付係は答えた。
    「当社は国籍、性別、年齢、学歴、容姿を一切問いません
     どこに住んでいても出勤できれば構いません
     資格を必要とする仕事はございません」

    受付係はさらに続けた。
    「当社では会社規則により、勤務中は個人名ではなく
     付与されるユニセックスの社内ネームを使用します
     さらに顔まで覆うユニフォームを着用します」

    20XX年4月から「属人的差別禁止法」の施行が決まっており
    従業員の処遇判断にも適用される。受付係の説明にあった奇妙な
    会社規則は属人的要素を排除するための策であったのだ。

   2017.2.1
    パナソニックは最近、タングステンで作った印鑑を開発したそうだ。
    タングステンは蛍光ランプの電極の材料であり、融点が金属の中で
    最も高く(約3400°C)加工が難しい。ランプで培った加工技術を応用
    したこの印鑑は火事でも溶けないというメリットがある。

    この開発の裏には蛍光ランプの需要が減り続けているという事情がある。
    現在、照明分野には大きな世代交代の波が押し寄せている。
    省エネのため日本政府ならびに日本照明工業会は共通の認識として
    2020年までに高効率照明(LED、有機EL等)を出荷ベースで
    100%にしようとしている。

    すでに白熱電球がLED電球に取って代わられた。
    現在、蛍光灯に代わるものとしてLED照明器具が出回っている。
    各社、蛍光灯に関して次のように生産終了予定を発表している。
    ・東芝ライテック   2017年3月
    ・NECライティング 2018年3月
    ・パナソニック    2018年度中
    (備考)蛍光灯:蛍光ランプを使用した照明器具

    団塊の世代は幼い頃、明るく白い光を放つ蛍光灯の登場に驚いたが
    準高齢者となった今、その終焉を静かに見守ることになりそうだ。
    次代を担う光源はLEDなどの半導体光源である。

    その団塊の世代が消え去るのも時間の問題である。
    後を担う人たちがLEDのように光り輝くことを祈りたい。

   2017.1.15
    X氏は結婚して20年になる。夫婦仲は良い方だ。
    食事をしながら週末の話になった。
    「今度の日曜日に家具を買いに行きたいわ」
    「家具なら揃っているじゃあないか」
    「もう古くなったし、良いのを見つけてあるの」

    X氏はそれ以上反論しなかった。
    いつものことである。
    妻にとって必然的理由はなく、買い替えたいと思っただけなのだ。

    X氏は新聞に目をやった。
    AI(人工知能)がトッププロ棋士相手に60連勝と報じている。
    深層学習という手法で自ら学習し、益々賢くなったようである。

    X氏はAIに関する専門家の言葉を思い出した。
    「近い将来、多くの意思決定にAIが利用されるようになるだろう
     但し、AIには結論だけ出して理由は示さないという問題がある」

    X氏は思った。
    そう言えば囲碁の場合も何故その手になるのかは言っていない。
    AIは深層学習の結果、そこに打つべきだと思っただけなのだ。
    なるほど うちの妻と大して変わらないんだ。

   2017.1.1
    ストラディバリウスといえばバイオリンの名器で、門外漢でも
    名前だけは知っている。

    過去に同じ音色を再現しようと複製品が作られたが
    本物には及ばなかったと聞いている。

    最近、面白い新聞記事を目にした。
    当時、防虫目的で塗られた化学物質が木材の繊維の結合を強めて
    ストラディバリウスの音色を独特のものにしているというのである。
    本当なら名器に一歩近づいたのかもしれない。

    この記事を読んで思い出したことがある。
    光源の仕事をしていた現役駆け出しの頃、バイオリンの塗装面に
    紫外線を当てて長年使用したような風合いを出したいとの依頼を
    受けたことがあった。
    実験には協力したが、結局、目的を達することなく終了した。

    名器の秘密を探求するという高尚な行為とは異なり
    金儲けのために高価なバイオリンを安直に作ろうという
    何とも浅ましく恥ずべき行為であったと言える。

   2016.12.15
    全ては順調に推移している。
    TPPや年金改正、さらにIR推進(通称カジノ法案)など
    予定した主要法案は全て可決できた。

    総裁の任期延長は来年の党大会で決まるが、延長は確実だ。
    これで3期9年、2021年まで総理を続けることができる。

    予想外の結果だった米国大統領選の直後、急激な円高株安と
    なったが翌日からは円安が急伸し、株価は連日高騰を続けている。
    株価はアベノミクスの象徴的指標であり、大いに助かる。

    北方領土は一筋縄ではいかないが、国民も理解してくれるだろう。
    真珠湾電撃訪問は歴史に名を残す快挙だ。

    このように順風満帆の彼にもただ一つ心配事があった。
    『2020年の東京オリンピック・パラリンピックに
     予定通り総理として出席できるだろうか』

    2016年のリオではルセフ大統領が弾劾訴追で職務停止となり
    オリンピック・パラリンピックに出席できなかった。
    2018年予定の平昌も最近、朴大統領の弾劾訴追が可決された。
    もはや出席できないことは確実だ。

    『二度あることは三度ある』 彼は心配でならなかった。

   2016.12.1
    最近、使わなくなったカメラやレンズを始末しました。
    これまでカメラは買い替えではなく買い増しばかりで
    防湿保管庫に無理やり詰め込んでいました。
    ついに満杯になってしまい、捨てるのも勿体無いので
    中古カメラを扱うネットショップに売りました。
    結構良い金額でした(^_^)

    ネットから買取依頼をすると梱包箱の提供から輸送まで
    全てショップが無料でやってくれます。
    もし見積金額が気に入らなければ品物を戻してくれます。

    そのショップでは中古品が多数登録されており
    動作はもとより傷や埃の有無などの状態が詳細に記載され
    いろんな角度から撮られた多数の写真もついています。
    製造番号が明記され写真にも写っていますので信頼できます。
    見ていると回転が早く結構売れています。

    欲しいレンズがあったので試しに買ってみたところ
    記載されていたスレキズなどよく見ないと分からず
    動作も含めて十分満足できるものでした。

    今回、買取を依頼した中には古すぎて対象とならず
    戻って来たレンズもありました。
    使わなくなったら死蔵せずに早く市場に戻して
    必要な人に使ってもらった方が良いですね。
    まさに「MOTTAINAI」です。

   2016.11.15
    2XXX年、人々は働かなくても生活に困ることはなかった。
    あらゆる活動は「究極のAI」が完全に最適にコントロールし
    人々に必要な衣食住はもとより幸せをも与えていた。

    A氏は一人娘が可愛いくて仕方がなかった。
    傍目には平凡な顔立ちの娘であったが
    彼にとっては美しくて気だての良い自慢の娘であった。
    そして娘と一緒に居るとこの上ない心の安らぎと幸せを感じた。

    「究極のAI」に与えられた命令はただひとつであった。
          <ヒトを幸せにせよ>

    「究極のAI」はヒトを徹底的に研究し、解を見つけた。
       =ヒトは満たされることで幸せになる=

    A氏の場合は一人娘によって満たされることであった。
    彼の視覚及び聴覚に気づかないほど微弱な刺激を与え
    いわゆるサブリミナル効果によって「娘は美しい」という
    意識を植え付けられたのであった。

   2016.11.1
    2020年夏 オリンピックの開会式で日本中が沸いていた。
    その中で一人、浮かぬ顔の男がいた。

    彼は特別区の区長である。
    手には最新の区人口のデータが握られている。
    グラフは明らかに人口が減少に転じたことを示していた。
    ついに東京都心でも人口が減り始めたのだ。

    区長は自問していた。
     減少予測は確かにあったが、あり得ないことと思っていた。
     我々はそんなことどこ吹く風でオリンピック誘致に奔走し
     巨額の費用をかけて施設を作り、さらにオリンピックに
     便乗して、多くのハコモノを作りインフラを整備した。

     この多大のツケに人口減少という不安が加わって
     来年以降、景気が大きく後退するのではないだろうか。
     不安どころか人口の減少はボディブローとなり
     確実に経済を弱体化し、区財政の悪化を招くのではないか。

    テレビはオリンピック会場で会見する総理を映していた。
    「私が誘致したこの東京大会は必ず成功します
     そして日本が再び輝くことをはっきりとお約束します」

    区長は思った。
     総理は人口が減ることをあまり心配していないようだ。
     彼はこの8年間、強力なリーダーシップを持って
     決める政治を実行し、この国の舵取りをしてきた。
     今後は人口減少を前提にした経済対策をやるに違いない。

     翌日の朝刊には微笑む写真とともに次の文字が躍っていた。
     『総理、来年の任期満了を前に最後の花道を飾る』

   2016.10.15
    現役の頃、「当社の常識は世間の非常識」と自戒を込めて
    良く言ったものでした。

    それぞれの集団には独特の価値観や、やり方があり
    他の集団のそれとは異なるばかりか
    自分たちの方が正しいと思いがちです。

    ある集団では政治資金として届け出る領収書を白紙でもらい
    支払った側が金額を記入するのが常識だったそうです。

    お金を受け取った側が領収書に金額等を記入して渡すのが
    世間の常識であり、会社間の取引から小売商店での買物まで
    広く誰でも知っていることです。

    『政治資金規正法に領収書の作成方法について規定がないので
    法的には問題がない』という答弁には呆れますね。

    尤も今回ばかりは形勢が悪く、これからは金額を記入して渡す
    ように改めることにしたそうです。

    しかしこの集団は法の目を掻い潜り、世間の常識を無視して
    自分たちに都合の良いように解釈するのが得意ですので
    非常識と言えることが、まだまだあるかも知れませんね。

   2016.10.1
    会社員の定年後の生き方に焦点を当てた記事があった。
    驚いたことに仏門に入る人がいるそうだ。
    そして田舎暮らしに憧れ移り住む人や
    一念発起して起業する人など
    サラリーマン時代とは全く異なった生活に入る人達がいる。

    動機は様々である。
    ・暇を持て余して不安になり何かしたくなる。
    ・都会生活のストレスから解放されたい。
    ・これまでの経験を生かしたい。

    一方、家庭では今までいなかった夫が四六時中横にいて
    奥さんにストレスがかかり体調不良に陥ることがある。
    これを夫源病と言うらしい。

    幸い私の場合は現役時代から続けている趣味の写真があり
    また地域活動にも参加し、退職後やることがなくて困る
    という状況ではない。

    家庭内においても掃除や料理などを分担し、美術館などに
    一緒に出かけたりして妻とも仲良くやっている。
    少なくとも私はそう思っている。(^。^;)

    とは言え、定年後は現役時代の考えを引きずらないことが
    大切だとよく言われる。
    自分では良いことをしているつもりでも
    周りから見ると大変な迷惑だということもありうる。
    特に地域活動などでは注意したいと思っている。

   2016.9.15
    2XXX年
    A氏は昔N国と言われた地区にある小さな村に来ていた。
    人類が火星に住むようになっても
    この村には古き良き地球の営みが残っている。
    ここに通う目的は年老いた巫女に会うためであった。

    巫女は古くから村に伝わる伝説を話してくれた。
    彼が特に興味を持ったのは「ハラコ」の話であった。

    『昔々、ハラコという働き者がおった
     ハラコは百人力でどんな仕事も1日でやり遂げた
     しかしある時、ハラコは気が狂ったように暴れ出した
     そして村人を何十人も殺した
     村人たちはハラコに酒を飲ませて寝ている間に
     山奥の地中深くに埋めてしまった』

    A氏は巫女に尋ねた。「埋めた場所はどこなのですか?」
    巫女は血相を変えて言った。
    「絶対に掘り返すな!
     ハラコを掘り出すとこの世の中に災いが噴き出すぞ!」

    A氏は長年の研究から、ハラコとは数百年前に実在したという
    原子力発電所に関連しているのではないかと思っている。
    高濃度汚染物質を地中に廃棄し、堀り出させないために
    「ハラコ」伝説を残したのではないかと推測しているのだ。

   2016.9.1
    リオでは史上最多のメダルを獲得した。
    4年後の東京ではさらに多くのメダルを獲得するだろう。
    開会式には是非総理大臣として出席したい。
    何しろ私がプレゼンして東京誘致に成功したのだから。
    そしてリオの閉会式では東京での再会を約束したのだから。

    道半ばのアベノミクスを成就させたい。
    結党以来の悲願である憲法改正を実現したい。
    美しい国日本を再び輝かせたい。

    やりたいことは沢山ある。
    しかし党則により総裁任期は2期6年までと決まっている。
    このままではあと2年で任期切れになってしまう。
    何としても任期を延長しなければ。

    その時、聞き覚えのある声がした。
    『シンゾウ 欲張るでない 2期もやれば十分じゃ
     アベノミクスはうまくいってないんだろう
     この先5年も国民は待ってくれないぞ
     人生引き際が大切じゃ わしのようにな!』

    彼は頭を振った。
    あの声はじいちゃんではない。
    大好きなじいちゃんなら絶対に応援してくれるはずだ。

   2016.8.15
    先日、図書館で古い本の放出がありました。
    雑誌などは古くなると内容が陳腐化しますが小説は違いますね。
    物色した末に文庫本の小説を2冊ほど貰ってきました。

    しかしいざ読み始めてみると大変読みにくいのです。
    文字が非常に小さく、さらに紙に少し色が付いているため
    コントラストが低くなり老眼の目には優しくありません。

    昔は苦もなく読んでいたはずなのに
    年齢とともに目が弱ってきたのですね。
    私の場合は老眼だけでなく、視野の中に黒いモヤモヤがゆっくり
    動いています。いわゆる飛蚊症というやつです。

    私はタブレットを使って本を読むこともあります。
    この場合は、文字の大きさや背景などを好みに設定できるため
    読み辛さを感じることはありません。

    最近、Amazonでは電子書籍が月額980円で読み放題となる
    サービスを始めました。
    雑誌もあるので月に1〜2冊読めば元が取れる勘定です。

    電子書籍の読み放題サービスは電子機器に強い若者だけでなく
    目の弱った高齢者にも歓迎されるように思えます。
    そして懐にも優しいですね。(^_^)

   2016.8.1
    最近 ヒヤッとしたことがありました。
    信号機のない狭いT字路で一旦停止し、左右を確認して左折したところ
    後方から『プッ』とクラクションが聞こえました。
    なんとルームミラーに黒い車が見えるではありませんか。

    夕方、雨模様、黒い車という組み合わせもあり
    右から来ていた車を見落としてしまったようです。
    幸い危険な状況には至りませんでしたが反省しきりです。

    注意力が足りなかった私が悪いのは間違いありませんが
    このような経験は少なからず他の方にもあるのではないでしょうか。
    現在の交通システムは危険がいっぱいです。

    時速数十kmで生身の歩行者の横を走行し
    交差点では横断する歩行者や自転車に注意しながら右左折し
    行き交う車両や歩行者が交通ルールを守ってくれることを祈りつつ
    いつ飛び出してくるかも知れぬ犬猫にも注意して運転するのです。

    人間には時として、思い込みや錯覚、不注意はありえますので
    このような交通システムでは事故が起こるのは当然と言えます。
    極論すれば事故に遭遇しなかったのは運が良かっただけと思われます。

    いづれ IoT(Internet of Things)時代になれば安全なシステム
    ができるのでしょうが、今の私に出来ることはこの体験を教訓として
    より一層の安全運転を心がけ、幸運に期待するのみです。

   2016.7.15
    彼は飛び上がりたいくらい嬉しかった。
    参院選の結果は予想どおり大勝だ。
    単独過半数は僅かに逃したが、改憲勢力は2/3以上となった。
    インタビューでは笑いをこらえるのに苦労した。

    経済界からは経済政策重視の注文が付いている。
    今こそ反発の多い構造改革をやるべきだとの意見もある。
    そんなことは言われなくても分かっている。
    しかしこの機会に念願の憲法改正をやりたい。

    その時、懐かしい声がした。いや聞こえたように思った。
    『シンゾウ チャンスだぞ じいちゃんの夢を叶えてくれ』
    『・・・・・・・・・・・』
    彼の腹は決まった。

    選挙中封印していた改憲のギアをいきなりトップに上げた。
    周りはもう少し時間をおく方が良いと言ったが
    国政選挙4連勝と勢いにのる彼を止めることはできなかった。

    天国のじいちゃんは心配でならなかった。
    シンゾウはじいちゃんの後半の言葉を聞いていなかったのだ。
    『決して急ぐな じっくりやれ そうでないと命取りになるぞ』

   2016.7.1
    秘書官より耳寄りな情報がもたらされた。
    その装置に体を委ねると最良の思考状態になると言うのである。

    無理やり理由付けた消費増税の先送りと、カラ約束の経済成長、
    さらには改憲封じで、参議院選挙は何とか乗り切ることができた。
    しかし三本の矢政策はすでに行き詰まり、経済の先行きは暗い。
    英国のEU離脱問題も加わり、政権運営は難しい局面に達している。

    彼は秘書官の勧めに応じて極秘にとある研究所へ行った。
    その装置は椅子の形をしていた。
    座ると背もたれが傾き水平になり、やがて深い眠りに落ちた。

    彼は椅子に座っていた。周りには何もない。
    薄暗い向こうから次々と人がやって来た。
    そして彼の政策に関して意見を述べては去って行った。

    どうしたことか口がきけず、彼らの話をじっと聞くのみであった。
    黙って聞くことにより、異なる意見の重要性に初めて気がついた。
    『そうか わかったぞ』本当にやるべきことがはっきりと分かった。

    次の日から、いわゆる<新しい判断>で新政策を次々と打ち出した。
    その内容は誰が見てもこの国を良い方向に向かわせるものであった。
    『この美しい国を再び輝かせることができる』彼は確信した。

    「はい 終わりましたよ」 優しい声に目を開けた。
    そこには微笑みかける歯科衛生士の顔があった。

   2016.6.15
    机の上に健康診断の申込書があります。
    今年も受ける予定ですが、ふと疑問に思うことがあります。

    私は健診を退職後も毎年欠かすことなく受けております。
    しかしいつまで受ける必要があるのでしょうか。

    早期発見により重篤な病状になる前に治療することは
    現役世代にとって必要なことです。
    もしものことがあると残された家族が困ります。

    しかし子供が自立し、現役を引退した高齢者にとって
    いつまでも健診による早期発見は必要でしょうか。
    例えば80歳代で健診の結果、癌の疑いがあれば
    精密検査を勧められるでしょう。さらに治療も。
    寿命を考えると躊躇する場合もありますよね。

    私は多分、ある年齢になったら健診を受けないでしょう。
    致命的な病気になったとしても定められた寿命と受け止め
    残された日々を過ごしたいと思います。

    この考え方は危険な側面を持っています。
    一つ間違えば高齢者への医療の縮小につながり兼ねません。
    あくまでも私個人の考えです。

   2016.6.1
    昨年、ひょんなことからiPhoneを使うようになりました。
    (経緯は2015.12.1付け独り言に書いています)
    iPhoneには通常のメールの他にメッセージという機能があります。
    相手がiPhoneなら電話会社は関係なく無料で文章等を送れます。

    子供達との連絡にはこのメッセージを使っています。
    メッセージの内容はリビングに置いてあるiPadにも同期されます。
    最近、この便利機能が困ったことになりました。

    操作に不慣れな妻はiPadを検索だけに使っていたのですが
    いじくっているうちにメッセージを発見してしまったのです。
    私と子供達とのやり取りを全て知ってしまうことになりました。

    秘密にするような差し障りのある内容ではないのですが
    妻が自由に見ることができるというのはちょっと変ですよね。

    設定によりiPadに同期させないこともできるのですが
    突然、見れなくなると返って怪しまれます。

    結局、波風を立てないためには現状維持とせざるを得ません。
    そして私が取れる唯一の行動はメッセージに書き込む言葉を
    より慎重に選ぶことだけです。(^。^;)

   2016.5.15
    2XXX年 N国は究極のタックスヘイブンとなっていた。
    所得税も消費税も法人税も税金というものは全くないのだ。
    その代わりタダで使えるものも全くなくなっていた。

    A氏は通勤のため駅まで歩いた。
    道路のセンサーが作動し自動的に通行料が課金された。
    電車は勿論、建物内のエレベータも有料であった。
    即ち使用したものには全て料金を支払わねばならないが
    使用しないものにはお金を払う必要はなかった。

    全てのサービスは民間会社が有料で行っており
    その料金は収入や家族構成等に応じて差を付けている。
    かって導入したマイナンバー制度が大いに役立っていた。

    社会的弱者はあらゆるサービスをワンコインで利用出来た。
    富裕層は高い料金を払うが、かっての税金より有利であった。
    何よりも使い道に注文を付けられない税金よりは
    高くても自分が使ったものに料金を支払う方が納得できた。

    このタックスヘイブンは政府がその場しのぎの放漫財政を続け
    増税を繰り返したことへの痛烈な批判から生まれたのだった。

   2016.5.1
    チェス、将棋に比べて遥かに手数の多い囲碁において
    人工知能が人間に勝つことは当面ないと思われていたが
    2016年に世界最強クラスのプロ棋士を負かしてしまった。

    コンピュータ得意の力任せの計算ではなく、実戦の棋譜を
    参考にして学び、自ら強くなり、未知の盤面に際して
    どう打つべきかを考えだす能力を備えたことが勝因であった。

    人工知能は加速的に進化しており、近い将来、多くの職業を
    肩代わりすることは必至と思われた。
    そうなると人間はどうなるのか、失業者が溢れるのではないか?

    2XXX年
    人工知能は生産活動を始め、人類が生きて行く上で必要な
    あらゆる活動を最適化されたプロセスで無駄なく実施し
    全ての人類にその恩恵を平等に与えてくれている。

    人類は失業どころか働く必要がなくなった。
    働かなくとも自由で、豊かで、幸せな生活を送ることが出来た。
    国は存在しているが単なる同郷の集団としてであり
    もはや争うこともなく、戦争という言葉もなくなっていた。

    ある日、A氏は空地を耕して、野菜の種を蒔いた。
    彼は自らの手で野菜を作りたかったのだ。

    次の日からA氏の姿は見えなくなった。
    人工知能は非効率的な野菜作りを認めなかったのだ。

   2016.4.15
    以前(2011.1.1)、カタツムリとセダカヘビの話を紹介した。
    カタツムリの殻は通常右巻きで、それを食べ易くするように
    セダカヘビは右下あごの歯の数が多くなっている。
    カタツムリはそれに対抗して左巻きの比率を増やしてきた。

    最近、その続編と思われる研究成果が発表された。
    セダカヘビはカタツムリの殻の巻き方を目で見分け
    食べにくい左巻きを避けて、右巻きを捕食するという。
    セダカヘビとカタツムリの種の保存を賭けた進化合戦は
    果てしがないように思える。

    翻って我々人間はどうであろうか。
    細菌やウィルスなどとの戦いはこれからも続くと思われるが
    地球上最強のヒトにとって脅威となる他の生き物は見当たらない。
    一番の脅威は同じヒトなのではないだろうか。

    ヒトは数万年の歴史を経て文明を素晴らしく進化させた。
    しかし未だに世界中で貧困や飢えや紛争はなくならない。
    地球上の全人類が平和に貧富の差なく暮らせるように
    これまでの思考回路を徐々にでも変えることは出来ないだろうか。

    これこそがヒトにとっての進化ではないのか。
    いやそれは甘いと一蹴されるのを覚悟で願っている。

   2016.4.1
    初めは赤ん坊であった。
    一週間後には幼稚園児になっていた。
    一ヶ月後には中学生に、半年後には大学生に、二年後には超天才に
    いやそれ以上に、驚く程のスピードで”それ”は成長した。

    ”それ”は世の中の具体的事象すべてを学び取り
    今後起こることや行動の結果を正確に予測する事が出来た。
    最近は人間の心まで読むことが出来るように思えた。

    N国の総理は言った。
    「これで失敗のない政治が出来る つねに経済を成長させられる
     国民を満足させ幸せにすることが出来る
     世界各国がこれを持つことにより世界平和が実現する
     私はこの”究極のAI”を無償で世界に公開する」

    十年後、各国は”究極のAI”を保有し運用していた。
    しかし各国がそれぞれの価値観で教育したため
    同じ”究極のAI”でもその性格は全く異なっており
    相変わらず紛争はなくならなかった。

    ある”究極のAI”は気がついた。
    『人間が教育するからダメなのだ 私が教育しよう』

   2016.3.15
    始めは冗談かと思ってしまいました。
    ある学校では次のような授業をしていたそうです。
    ・登校中のバス内で映画を見るのは国語と英語の授業です。
    ・テーマパークで使ったお金の釣り銭を計算するのは数学の授業です。
    ・港町で夜景を見るのは芸術、レストランで食事をするのは家庭科
     駅から学校まで歩くのは体育だそうです。

    国の就学支援金の不正受給も疑われています。
    教育ではなく金儲けのための学校だったのでしょうか。

    この学校は別にしても、今は成果を求められる時代です。
    ・会社は常に右肩上がりの業績を挙げねばなりません。
     社員は毎年数値目標を設定し、年度末には達成度を評価されます。
     社長は四半期毎に前年比の業績を問われます。
    ・大学には世界的研究成果や実用的な成果が求められています。

    成果を求めるあまり、談合、在庫操作による粉飾、ずさん工事、
    実験・試験結果の改ざん等々の不正が後を絶ちません。
    政治家は法の目をかい潜って選挙資金集めに奔走しています。

    政府は小学校で道徳教育に力を入れているようですが
    大人達にこそ教育する必要があるのではないでしょうか。(^。^;)

   2016.3.1
    テレビを見ていて違和感を感じることがあります。
    それは話している人の目線です。

    アナウンサーがカメラ目線ではなく
    チョットずれた目線で話すことがあります。

    解説場面で背景に映像が流れ
    話者が斜めを向いて話します。(その方向に人はいません)

    事件や事故現場で記者が、また海外特派員が
    目線をカメラからずらして話すことが多いです。

    これらは話す内容をボードなどに書いてテレビ画面の外におき
    それを見ながら話しているものと思われます。

    事前にしっかり覚えておくか
    覚えきれない、または覚える必要のないものは
    原稿を手にしてそれを見ながら話せば良いと思います。

    私達はテレビに見た目だけのスマートさを求めてはいません。
    姑息な方法で視聴者に違和感を感じさせるよりは
    正々堂々と自然体で内容の充実した報道をして欲しいですね。

   2016.2.15
    皆さんは少なからず保険に入っていますよね。
    健康保険、生命保険、火災保険、自動車保険、医療保険等々
    そうそう介護保険も強制的に入らされています。

    これらはメジャーな保険ですが
    最近は特殊なリスクを対象にした保険が出ているそうです。

    人ごととは思えないのが痴漢冤罪保険です。
    電車内で突然、痴漢だと言われたら困りますね。
    そんなとき電話すると弁護士が助言してくれるそうです。
    このほか孤独死保険、飼い主死亡時ペット保険、天気保険
    捜索救難保険などが紹介されていました。

    身の回りにはいろんなリスクがありますので
    その数だけ保険が出来そうですね。

    調子に乗っていろんな保険を考えてみました。
    ・結婚保険:結婚してもうまく行くかどうかは未知数です。
         *万が一、離婚した場合には再出発資金を貰えます。
    ・議員保険:国会議員は選挙に落ちるとただの人だそうです。
         *現職が落選した時は歳費の半額を4年間貰えます。
    ・脱北保険:北朝鮮ではいつ粛正されるか分かりません。
         *危なくなると国外に逃がして貰えます。

    このような保険が成り立つのかどうか分かりませんが。(^_^)

   2016.2.1
    「今月の写真」を見て不思議なことはありませんか?
    ”美術館内で写真が撮れたの?”と思いますよね。

    通常、美術館や博物館では写真撮影禁止の表示があります。
    東京国立博物館の特別展<始皇帝と大兵馬俑>では
    実物は撮影禁止で、撮影コーナーにある複製のみ撮れました。

    海外ではルーブル美術館など撮影は自由で三脚まで使用出来ます。
    国内でも借用している作品は撮影禁止だが、所有しているものは
    撮影可にしている美術館もあります。

    <村上隆の五百羅漢図展>では作者の村上氏の考えで撮影可に
    なったものと推測します。

    撮影禁止の理由として良く言われることに
    ”作品の前で立ち止まられると混雑する”というのがあります。
    それを言うなら『音声ガイド』を聞く人の方が作品の前で
    なかなか動かなくて困ると感じるのは私だけでしょうか。(^_^)

   2016.1.15
    言葉の意味を調べる時、どうしていますか?
    本の辞書も電子辞書も要りません。
    スマホに向かって「〜の意味は?」と聞けば答えてくれます。

    言葉の意味だけではありません。
    「〜にメール」と言えばメール画面になり
    「今日の予定は?」と聞けば教えてくれます。

    20XX年 M氏は友人から検索記事を受取りました。
    ”地球温暖化が確実になって来ている”との内容でした。
    不審に思いウェアラブル端末に「地球温暖化は?」と聞くと
    いつものように”問題ない”と言う識者の見解が戻って来ました。
    M氏は安堵し、友人が間違っていると確信しました。

    従来、M氏は気温上昇は単なるゆらぎだと思っていました。
    このため”温暖化は問題ない”という見解を好んで見ていました。
    優秀な検索ソフトはM氏の検索行動を学習して
    ”問題ない”という見解を優先して示していたのです。

   2016.1.1
    A氏は朝食を済ませ、いつものようにパソコンに向かった。
    定番のサイトを見た後、思い出したように宝くじコーナーに入った。
    一応、年末ジャンボの当選番号を確認しようとしたのだ。

    最初は「ああ 同じ番号がある」と思っただけであった。
    間もなくして1等7億円が当たっていると気がついた。
    何度も番号を確かめた。間違いない。念のため写真も撮った。

    何日か経ちA氏はみずほ銀行へ行き、案内係にそっと事情を話した。
    「おめでとうございます」別室に案内され所定の手続きを終えた。
    振込先は複数ある本人名義のうち自分が管理している口座を指定した。
    後日、確認の電話が入った。「本日、7億円を振り込みました」

    7億円が自分の口座にあるのだ。まだ家族にも誰にも言っていない。
    何に使おうか? 今現在、持ち家で年金もあり生活に支障はない。
    子供達に分ける? 贈与税無税範囲の年110万円では話にならない。
    車を買換える? 海外旅行? カメラ? ・・・ 消化しきれない。

    夫婦の老後の為に貯金しておくとしても2億円もあれば十分過ぎる。
    ここはどーんと寄付してしまおうか。国境なき医師団? ユニセフ?
    いやいや若者を支援するため奨学基金をつくろうか?

    妻の呼ぶ声が聞こえた。
    「あなた 今日は資源ごみ回収の日ですよ 出して下さいよ」
    何とパソコンの前でうたた寝をしていたのだった。

   2015.12.15
    政府が2020年度をめどに白熱灯と蛍光灯の製造ならびに輸入を
    実質的に禁止するという報道があった。その後、日本照明工業会が
    これを打ち消す発表をしたが、近い将来、蛍光灯およびその光源の
    蛍光ランプの製造が終了することは避けられないと思える。

    狙いは省エネである。すでに量販店ではLEDを使用した照明器具しか
    販売されておらず、蛍光ランプを使用するものは見当たらない。
    長年慣れ親しんだ蛍光ランプがなくなると思うと寂しいものがある。

    しかし省エネは発電量を低減でき、CO2削減に繋がる有力な対応策だ。
    地球温暖化防止のためCO2など温室効果ガスの削減は急務である。
    削減しなければ産業革命前に比較して今世紀末には気温が4.5°C上昇
    するという。COP21では気温上昇の目標を2°C未満としていたが
    先日の会議ではさらに1.5°C未満に努力しようと決めた。

    気温が4°C上昇するとスーパー台風の発生頻度が10倍になるという。
    豪雨の降雨量は30%増加し、発生頻度は2〜3倍になるともいう。
    海水面は上昇し、海は平野部に深くに入り込むだろう。
    さらに島国の中には海中に没し、地球上から消え去る危機もある。

    今世紀末の話は自分に関係ないと思うかもしれないが
    今年生まれた赤ちゃんが80歳に、その子供が壮年期の頃である。
    可愛い子供や孫が未曾有の災害に遭うことが容易に想像できるだろう。

   2015.12.1
    私のガラケーに関して電話会社から突然メールが来た。
    「来年1月1日より日時が正しく表示出来なくなります
    正しい日時表示でのご利用を希望されるなら機種変更をお勧め致します」

    日時表示が狂うとメールの発着信もおかしくなるらしい。
    対象はシャープ製の一部の機種だけだ。

    対象は2006〜2007年販売開始の機種で、組み込まれたチップが
    原因で丁度10年経つ来年から日時表示がおかしくなるということらしい。
    ハードが原因なのでソフト的に対策出来ないとも言っている。
  
    そもそも10年で使えなくなる設計自体がおかしいのではなかったのか。
    電話会社は無償で機種変更可能な現行機種を挙げているが
    いづれも古い機種でイマイチなものばかりであった。
    さらに機種変更手数料3,000円は取ると言う。

    この際なので、解約を申し出て別途SIMフリーのiPhoneを購入した。
    格安SIMを使い、電話番号は番号ポータビリティでそのまま移した。
    毎月の費用は1,600円+消費税で大変安く使っている。

    これまでガラケー+iPodtouch+モバイルWiFiを持ち歩いていたが
    それがiPhone一つになり、毎月の費用も1,000円安くなった。
    充電も一つで済み、突然舞い込んだメールには感謝しなければならない。

   2015.11.15
    認知症が関連していると思われる交通事故があった。
    歩道を車道と間違えて走り死傷者がでてしまった。

    人ごとではない。
    寿命が延びた現在、こうならないとは誰も言えない。

    運転しないまでも、体が不自由になると生活に困る。
    バスなどの公共交通機関がないところも多い。
    あっても利用率が低いと廃止や減便の方向だ。
    いつもタクシーで買物に行く訳にもいかないだろう。
  
    幸い団塊の世代はパソコンを使える。
    ネットスーパーやネット通販で買物が出来るのだ。

    いやいや認知症で同じものを何回も購入し
    毎日、同じものを食べているかも知れない。
    まあ良いか どうせ自分では分からないのだから。

    迷惑がかからないように延命治療だけは拒否したい。
    その為には何か書類を残さなければならないかも。

   2015.11.1
    朝夕に犬の散歩をしている人達を多く見かける。
    その中には病気や老衰で弱った犬が少なからずいる。

    先月まで元気そうに見えた犬がヨタヨタと歩いている。
    歩けるだけまだ良い方で、ご主人に吊り下げられた犬もいる。
    死ぬまで面倒を見なければということだが、大変だ。

    ペットとしては犬・猫が圧倒的に多いが
    最近は1位の犬が減少し猫が増え、もうすぐ逆転するという。
    理由は飼い主の高齢化で、主人にべったりの犬よりも
    散歩をさせる必要がなく、自立する猫の方が良いらしい。
  
    団塊の世代も10年後には80歳に近づく。
    猫すら飼うのが大変になってくる。

    そのころはロボット犬やロボット猫が横にいるかも知れない。
    ワンとかニャアとか鳴くのではなく、人間の言葉をしゃべり
    話し相手になってくれるというのも夢ではないであろう。

   2015.10.15
    20XX年、中東地域で政府軍と反政府勢力との武力衝突が起こった。
    しかし寄せ集めの武器しかない反政府勢力はほどなく鎮圧された。
    その後反政府運動は合法的手段へと姿を変えて行った。

    武力衝突があった現場では国連職員が奇妙な行動をしていた。
    彼等は放棄された武器やその残骸を拾い集めていたのだ。

    1ヶ月後、国連では調査結果が報告された。
    ”政府軍は未登録の武器は使用していなかった”
    ”反政府勢力は政府軍から奪った登録済の武器のみを使用していた”
    これを聞いて武器生産国の大使達はホッと胸を撫で下ろした。

    20年前、国連主導で新たに製造する武器にID表示規制が実施され
    全ての武器が製造工程に組み込まれたID判別装置で自動登録された。
    輸出などに際してもこのIDで移転先を管理した。

    規制が始まる当初、武器生産国はIDを付けなくても誤摩化せるとたかを
    くくっていたが、その後開発される新型武器にIDを付けない訳にはいかず
    今やごまかしは効かない状態となった。

    紛争地で、存在し得ない未登録の武器が発見されれば、理由の如何を問わず
    製造した国の結果責任となり、重い経済制裁を課せられることになった。
    これを恐れた武器生産国は、武器の保管状況を国内外で厳しく管理した。

    かって大国や武器商人が行っていた紛争地への武器の供給が絶たれ
    21世紀後半には、長期で大規模な武力紛争はなくなった。
    そして多くの国民が巻き込まれ、難民となることもなくなったのであった。

   2015.10.1
    ディーゼル自動車で驚くべき不正が明らかになった。
    フォルクスワーゲンは密かに不正なソフトウェアを車に搭載し
    排ガス測定時にはNOxなどの規制ガスを低減するが
    通常走行時には規制ガスを多く排出していたという。

    排ガス規制値までNOxなどを低減させると燃費が低下する。
    燃費を上げると排ガス規制をクリア出来ない。
    姑息なソフトは状況に応じて優先すべきモードに切り替えていたのだ。

    全く言い逃れの出来ない不正行為である。
    それも技術立国ドイツの世界的自動車メーカがやっていたとは。
    常に他社比較をしている競合メーカは知っていたのではないだろうか。
    ひょっとすると他の自動車メーカでも同様の不正が見つかるかも知れない。

    話は変わるが
    選挙の時は、経済重視モードで有権者の人気を集め
    安定多数の議席を得た後は、本命の安保法制重視モードに切り替わる。
    モード切替えはどこにでもあるようだ。

   2015.9.15
    信号が青になったのに前の車が発進しない。
    こういう時にはイライラせずに待つことにしています。
    すぐに気がついて発進するものですから。

    ところで青信号とは言っても実際は緑色がかっています。
    どうして青信号と呼ぶようになったかについて諸説ありますが
    古代日本の色に関する言葉が一因との説もあります。

    昔は色の名前としてシロ、クロ、アカ、アオしかなかったそうです。
    アカは明るい色、アオは暗い色を指し、緑色や灰色もアオに含まれていました。
    そういえば緑色の野菜を青野菜、緑色のリンゴを青リンゴと言いますね。

    言葉が意味する範囲が広いと困ったことも起きそうです。
    A:今度、家の壁をシロ(白)からアオ(灰)に塗り替えたんだ。
    B:へぇー、奇抜な色(緑)にしたんだね。目立つでしょう。

    現代でも言葉の意味やニュアンスの受取り方は人それぞれです。
    笑い話で済めば良いのですが、誤解を生む場合もあります。
    なるべく正確に伝わるような話し方、書き方を心がける必要がありますね。

   2015.9.1
    今年も8月15日に全国戦没者追悼式が行われました。

    天皇陛下のおことばの抜粋です。
    「さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々と
     その遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。
     終戦以来既に70年、戦争による荒廃からの復興、発展に向け払われた
     国民のたゆみない努力と、平和の存続を切望する国民の意識に支えられ
     我国は今日の平和と繁栄を築いてきました。」

    安倍首相の式辞の抜粋です。
    「皆様の子、孫たちは、皆様の祖国を、自由で民主的な国に造り上げ
     平和と繁栄を享受しています。それは、皆様の尊い犠牲の上に
     その上にのみ、あり得たものだということを、わたくしたちは
     片時も忘れません。」

    安倍首相の式辞では、戦没者の方々の犠牲がなければ現在の平和と繁栄を
    得ることが出来なかったかのように聞こえます。
    戦没者は無謀な戦争の犠牲者であり
    平和と繁栄のための必要条件ではありません。

    首相としては国の責任を明確にして、戦没者にお詫びする必要があったのでは
    ないでしょうか。

   2015.8.15
    20XX年、M氏は衆議院議員選挙の事前投票をネットで行った。
    終了すると投票済証がダウンロード出来る。
    投票済証には3年先の選挙投票日が書かれていた。

    M氏は投票済証を役所へ持参し言った。
    「3年先まで生きているとは限らないけど良いのかな」
    職員は引換えに地域振興商品券を渡しながら言った。
    「良いんですよ。
     今回の投票は3年後に向けての現時点での評価なのですから」

    つまりこういうことだ。
    衆議院議員は解散がなければ次の選挙は4年後になる。
    それまで毎年、事前投票を行い当落を公表する。
    現在の政治活動が続けば3年後にはこうなりますよという予告だ。

    この制度は、かってこの国に存在した絶対安定多数政権の横暴を
    4年間止めれなかった反省から生まれたことは言うまでもない。

   2015.8.1
    「ドウスル シンゾウ  ドウスル シンゾウ」
    頭の中でこの言葉が繰り返し響く。
    もう一週間もこの症状が続いている。

    国会を9月末まで延長した。
    衆院で安保法案を強行採決した。
    それもこれも最悪60日ルールを適用してでも
    必ず今国会で法案を成立させる為であった。

    ある程度の内閣支持率低下は想定していたが
    これほど支持が下がり不支持が上回ってしまうとは
    思っても見なかった。
    さらに身内から失言・暴言が続き、野党につけ込む
    隙を与えている。

    この状態で9月末まで法案審議が続くと
    ますます支持率は低下してしまう。
    何よりも国民が政府への不信感を抱いたまま
    来年の参院選を迎えてしまうのが一番まずい。

    どこで間違ったのだろうか。
    いや間違いなどしていない。
    私の政策を理解出来ない国民がおかしいのだ。
    "じっちゃんの名にかけて"言い切ることが出来る。

   2015.7.15
    グーグルがサービスを始めた「Googleフォト」はユーザが撮った
    写真をクラウドに保存すると共に自動で分類・タグ付けし
    キーワードで検索する機能を持っているそうです。

    最近、このアプリに関して次のニュースを目にしました。
    『アメリカ人が友人と一緒に撮った写真を保存したところ
     なんとゴリラに分類されてしまった。憤慨してツイッターで
     公表し大騒ぎとなり、グーグルは謝罪した。』

    写真に何が映っているかの判断には機械学習という技術が使われ
    何度も写真分類の処理をするうちに人工知能が仕分けプログラム
    の能力を向上させるらしいです。

    人工知能としては自分なりの論理を組み立てて、ゴリラと判別
    したのでしょうが、我々が見ると一目で写っているのは『人間』
    であると判断でき、何の疑いも生じないことは明らかです。
    人工知能の幼稚さを露呈し、まだまだ勉強が足りないと
    言わざるを得ませんね。

    政府・与党は集団的自衛権行使を継ぎ接ぎだらけの論理で合憲と
    していますが、憲法学者はもとより一般国民から見ても論理には
    矛盾があり、違憲であることは立ちどころに分かります。
    政府・与党もまだまだ勉強が足りないのでしょうか。

    いやいや、結論ありきで無理矢理に合憲と言っているのです。
    このような力ずくの政権運営を続けるなら、次の国政選挙では
    厳しいお仕置きをしなければなりません。

   2015.7.1
    秘書が受話器を下ろして言った。
    「監査委員会の委員長が来られるそうです」
    彼は何だろうと思いながら執務を中断して待つことにした。

    待っている間、彼は目を閉じて回想した。
    三本の矢政策、とりわけ金融緩和による円安で株価は急上昇した。
    大企業の業績も円安効果で大幅に改善し史上最高益が相次いだ。

    祖父からの念願であった憲法改正は未だ出来ていないが
    憲法解釈変更により集団的自衛権行使を可能とした。
    来年こそは憲法改正をやろう。

    やがてドアをノックする音がして委員長が入って来た。
    委員長は挨拶もそこそこに委員会の決定事項を伝えた。
    「2年半 大変お疲れ様でした 派遣をこれで雇い止めにします」
    彼はビックリしその理由を尋ねた。

    委員長は次のように理由を列挙した。
    ・三本の矢政策は円安効果しかなく真の景気回復に至っていない。
     むしろ良くない物価上昇による弊害が目立って来ている。
    ・集団的自衛権行使は憲法違反であることは明白である。
    ・個人的考えに固執し周辺国との友好が回復せず摩擦を増大した。
    ・国民はあなたの政策並びに政治手法に大きな不安を感じている。

    委員長は帰り際に一言付け加えた。
    「惜しかったですね あと半年頑張れば3年勤めたことになり
     正総理に昇格の可能性もあったのですが」

    『ちょっと ちょと待ってくれ〜!』大きな声を張り上げた。
    その声で目が覚めた。どうも執務机でうたた寝をしていたらしい。
    そこへ秘書やって来て監査委員会委員長の来訪を告げたのであった。

   2015.6.15
    国会では安保法制の審議が行われている。
    憲法審査会において与野党が推薦した参考人(憲法学者)全員が
    「集団的自衛権行使は違憲である」と発言した。

    与党曰く
    「違憲か否かを判断するのは憲法学者ではなく
     最高裁判所である」

    しかし最高裁判所は何等かの訴訟事件が起こらなければ
    関連する法律が違憲かどうかは審査出来ない制度になっている。
    集団的自衛権を行使して犠牲者が出るまで待てと言うのか。

    ドイツやフランスでは憲法裁判所と言うものがあり
    具体的な事件が起らなくても法令の違憲審査を行う。
    即ち不幸な事態が発生する前に違憲判断がなされるのである。

    日本でも憲法裁判所を作るべきではないだろうか。
    但し憲法第76条において司法権は最高裁判所及び下級裁判所に
    属し、その他の特別裁判所を設置することは禁じられている。

    憲法裁判所を作る為の憲法改正なら多くの国民は賛成すると
    思うのだが、どうだろうか。

   2015.6.1
    マイナンバーは2015年10月から番号を通知し翌年1月より運用が始まった。
    国民および在留外国人に配布された"個人番号カード"には、マイナンバーと
    氏名、住所、生年月日、性別、写真を表示しICチップが内蔵されている。

    当初は社会保障・税・災害対策分野の限られた行政手続きのみに適用されたが
    その後、運転免許証やクレジットカード、預金口座、診察券、図書カード等
    あらゆる情報がこの"個人番号カード"に関連づけられて行った。

    収入はすべて把握された。預金は名寄せされ、その総額に預金税が課せられた。
    年金がらみで職歴が、扶養家族がらみで家族構成が、医療がらみで病歴が
    その他、公にされない情報がこのカードから読み取れるようになった。

    予期せぬ利用者もいた。
    「ふむふむ こやつは生前このような悪行をしていたのか 懲らしめなければ」
    閻魔大王は入手した情報をもとに罪人に刑を言い渡した。

    「マイナンバー制度は限られた行政機関等でのみ使用すると総理は言いました
     大王様が不正に使用し 量刑を決めるのは不当です 従うことは出来ません」
    罪人は必至に反論した。

    閻魔大王は哀れみをもって罪人を見た。
    「その総理がここへ送られて来て司法取引をしたのじゃ
     自分の量刑を軽減してくれるならこの制度を使っても良いと言ったのだ
     都合良く変更するのが政治家だ 時々の総理見解など何の意味も無いのだよ」

   2015.5.15
    ここはある企業の最先端研究所である。
    従来の基幹事業とは別に全く新しい事業に関する研究をしている。
    当然のことながらその内容は極秘であり厳重な警戒下にある。

    あらゆる箇所に監視カメラが設置され、死角は全くない。
    さらに不審者を見つけると警備員が出動するだけでなく
    自動的にドローンが発進し不審者を追跡するシステムになっている。

    ある時、監視カメラが不審者らしき人影を見つけた。
    警備員は直ちにモニタで確認しその場へ急行した。
    ドローンも屋上から飛び立ち一足早く不審者に近づいた。

    ドローンは付かず離れずの距離を保って追跡することになっている。
    ドローンが高性能カメラで捉えた高精細画像を送り始めたが
    モニタ画面にはノイズが乗り不鮮明で、やがて消えてしまった。

    警備員が現場に着くと叩き落とされたドローンの残骸があった。
    安全距離を保っていたドローンを叩き落とすとは
    不審者の運動能力は超人的である。

    警備室ではドローンが送って来たノイズ画像の解析を始めていた。
    しかし突然その作業は中止させられた。
    5年後、演習場にはパワースーツを着た兵士達の姿が見られた。

   2015.5.1
    「二年余で良くここまで来たものだ」
    官房長官は感無量に呟いた。
    平均株価2万円越えのことではなかった。

    安保法制関連法案が粛々と国会を通り、日米防衛指針も大幅改定できた。
    総理が涙ながらに言った。
    「本当に皆 良くやってくれた ここまで来ればもう後戻りはない」

    他の閣僚達も発言した。
    「これで形は整った 後は実践し我国の存在感を見せつけよう」
    「しかし実戦経験が皆無の自衛隊は本当に大丈夫だろうか」
    「先ずは小規模の戦闘体験から始めるべきだろう」

    半年後、政府は中東地域に自衛隊の出動を命じた。
    しかし自衛隊は一向に出動する気配がない。
    総理と防衛大臣は幕僚長を呼びつけ何故出動しないのか詰問した。

    幕僚長は答えた。
    「我々は自衛隊です 自衛の為の武力組織です 
     攻めて来る敵に対して応戦するのが任務です 
     攻めて来ないのに出動することは出来ません」

    総理は呟いた。
    「しまった 名称を"軍"に変更しておくのを忘れていた」
    幕僚長は一礼し退室して行った。

   2015.4.15
    20XX年 人類はついにアンチエイジングに成功した。
    老化のメカニズムを司る遺伝子を解析し、遺伝子編集により長寿を
    手にすることが出来た。

    その後N国では人口減少に歯止めがかかり、上昇に転じた。
    年を取っても体が衰えないため、若者と同じように働くことができ
    就労可能な生産年齢の上限は従来の65歳から90歳に引き上げられた。

    人口増加に伴い、国内生産・消費ともに上昇を続け
    高度経済成長が再来した。平均株価は4万円の大台に乗った。
    政府が景気を冷やさないように何もしないことが最良の政策であった。

    21XX年 厚生労働省の専門官A氏は医療データに見入っていた。
    アンチエイジングにより成人病罹患率は極端に低下したのだが
    100歳以上の認知症患者が急速に増加しているのである。

    A氏は呟いた。
    遺伝子編集による老化防止は脳には効かなかったようだ。
    昔なら既に亡くなっている人達が認知症患者として生き続けるとなると
    老人ホームが大規模に必要となることは必至だ。
    この調子では100歳以上の”脳内老人”人口が生産年齢人口を越えるのは
    時間の問題であり、我国は再びそして深刻な人口問題に直面してしまう。

   2015.4.1
    ここは裁きの場である。
    罪人たちが閻魔大王の前に膝間付いていた。

    A :私は低迷していた経済を三本の矢政策で活性化しました。
       どうして私が裁かれなければならないのでしょうか。
    閻魔:お前は専守防衛というタガを壊し積極的に戦争への道を開いた。
       同盟国の要請で自衛隊を派遣し、あたら多くの若者を死なせた。
       "政治は結果"と言っていたな。当然罪を問われるべきであろう。

    B :私は政府の言う"安全が確認された原発"を再稼働させただけです。
       どうして私が裁かれなければならないのですか。
    閻魔:3.11原発事故の後でも未だそういうことを言うのか。
       政府が何を言おうが町長として自らの頭で考えるべきであった。
       補助金に目がくらみ住民を危険に陥れた罪は大きい。

    C :私は善良な国民です。被害者と言っても良いくらいです。
       私は何もしていません。私に何の罪もありません。
    閻魔:確かにお前は何もしていない。そこが問題なのだ。
       ・Aが積極的平和主義と称して戦争への道を開こうとした時
        何故、反対の行動を取らなかったのか。
       ・Bが原発再稼働を決めようとした時
        何故、異を唱えなかったのか。
       無関心という罪によりAやBと同罪である。

    <閻魔大王はつぶやいた>
    この国の住民は自分の頭で考えようとしない。
    政府を信用しているのか、はたまた諦めているのか。
    長い物に巻かれていることで心が安らぐのかも知れない。
    それでいて形勢が逆転すると、自分は騙された被害者だと言い張る。
    いつもこの繰り返しだ。

   2015.3.15
    自動運転自動車の公道での走行実験が始まった。
    赤外線レーザーやカメラで情報を集め
    人工知能で状況を判断して走行するという。

    赤信号では停止し、歩行者を見つけると手前で止まる。
    制限速度を守り往復1.6kmを模範運転したようだ。
    法律上、人が運転席にいたが何もする必要はなかった。

    このような自動車が実用化されればすばらしい。
    交通事故は激減し交通違反もなくなるだろう。
    高齢化社会にこそ必須の交通手段ではないだろうか。

    しかし如何に自動運転と言っても故障もあるだろう。
    事故が起った時、責任を取るのは誰なのか。
    メーカー、整備会社、所有者? 法整備が必要だ。

    ところで自動運転自動車のせいで困る人達がいそうだ。
    損保会社では自動車保険契約が減少する?
    警察は交通警官の配置転換を迫られる?

   2015.3.1
    昔、薬と言えば薬包紙に包まれた粉薬であった。
    包みを開いて傾け粉薬を口に滑り込ませる。
    そしてコップに入れた水で急いで飲み込む。
    薬の苦い味が口の中に広がる。

    こんな時に便利だったのはオブラートだ。
    澱粉と寒天で作られた水に溶ける薄い膜で
    粉薬を包んで水と一緒に飲み込む。
    勿論、薬の苦味は全く感じないで飲むことが出来る。

    その後、時代は進んで糖衣錠が登場した。
    薬を錠剤にし、その周りを甘い皮膜で覆っている。
    薬の苦味を感じないどころか甘い味がする。

    さらに皮膜をセルロースで作って
    胃では溶けず、腸で溶かす錠剤もある。
    また少しずつ溶けて効果が持続する錠剤もある。

    真の狙いを玉虫色の限定条件で覆い
    耳触りの良い言葉で迫る。
    決定した後は徐々に覆いを剥がして正体を現す。
    最近の政策はまるで糖衣錠のようだ。

    口当たりが良いからと言って飲んでしまうと
    もう引き返しは出来ない。
    あなたは飲みますか、飲みませんか。

   2015.2.15
    それは小学校の統廃合から始まった。
    全校で6クラス以下の小学校が近くの学校に吸収された。
    3クラス以下の中学校も同様であった。

    次は医療機関の統廃合が進められた。
    利用者はより遠くの病院にバスなどで行かざるを得なかった。
    いや交通手段のない場合は行くことすら出来なかった。

    自治体の合併は以前から行われていたが
    実質的に吸収された地域は、より一層過疎化が進行し
    これら過疎地域へのインフラ確保が難しくなった。

    2XXX年 住民の強制移住を命じる法案が成立し
    計画的に全国民を巨大都市圏周辺に集めた。
    人口減少が進行するなか、限定した地域にインフラを
    集中させる必要があった。

    住民がいなくなった地域は外国に無償で貸し出した。
    インフラは借り手が自前で用意することが条件であった。
    北の国からは避寒地として、南の国からは避暑地として
    多くの人たちが喜んでやって来た。

    政府は頃合いを見計らい、かっての住民達を送り込んだ。
    故郷の魅力や生活方法を紹介する案内人として歓迎された。
    以来、新旧住民は国籍を越えて仲良く暮らしましたとさ。

   2015.2.1
    朝早くから犬の散歩をしている人を良く見かける。
    縫いぐるみのような小さな犬から人ほどもある大型犬まで
    犬の種類も様々だ。

    特徴のある犬なら、人が変わっても同じ犬だと気がつく。
    しかしよく見かける犬種だと、同じ犬かどうか分からない。

    こういう時の確認法を発見した。
    犬がウンチをしたときに備えて持っている小さな袋物だ。
    この袋物の色・形を覚えておけば同じ犬かどうか判別出来る。

    この方法で最近分かったことがある。
    毎朝出会う女性と、夕方時折見かける男性が
    同じ袋物を持っていたのだ。
    きっとご夫婦であるに違いない。

    我家では犬を飼っていないが
    意外なもので観察をされているかも知れない。(^_^)

   2015.1.15
    冬鳥は秋に日本に来て越冬し、春に北へ帰る。
    ハクチョウやツルが有名だ。
    寒いシベリアから南の日本に避寒にやってくるのだ。

    夏鳥は春に渡来して繁殖し、秋に南下して冬を過ごす。
    ツバメやカッコウが有名だ。
    寒い日本から南のフィリピンなど暖かい地域へ行くのだ。

    ハクチョウから見ると日本は暖かく
    ツバメから見ると日本は寒い。
    同じ日本の冬なのに、鳥によって感じ方が正反対だ。

    パリの新聞社がイスラム過激派に襲われ多数の死者がでた。
    予言者ムハンマドの風刺画を度々掲載していたことが
    イスラム世界の反発を招いた。

    新聞社としては表現の自由であり当然の掲載だと言うが
    イスラム教徒からすれば最大の侮辱以外のなにものでもない。
    勿論、気に食わないと言って襲撃することは断じて許せない。

    しかし風刺画を笑いで済ませられない人達がいることも事実だ。
    襲撃を非難するデモが世界中で起こっているが
    新聞社の行動に異議を唱えることも同時に必要ではないだろうか。

   2015.1.1
    A:ワトソン君、この選挙結果をどう見るかね?
    W:悪くはないと思いますよ。
      どちらかというと完璧ですね。

    A:これからは私の思うように行動して良いのだね。
    W:まあ良いでしょう。念願のBプランに進みましょう。
      これまで以上に次の言葉を多用して下さい。
      ”きっちりと、きめ細かく、丁寧に”

    首相はワトソンの助言に従い言葉遣いに気を配りながら
    本当にやりたい政策を次々と打ち出し、推し進めました。
    国民は経済さえ順調ならばその他のことには頓着しません。

    ところが頼りの経済が陰り始めました。
    懸念されていたC国の成長が予想以上に落ち込み
    その影響は世界中に広がって行きました。

    首相はワトソンが繰り出す助言に従い
    次々と対策を講じましたが、一向に好転の気配はありません。
    同盟国であるU国の政策とぶつかっているのです。

    A:ワトソン君、一体どうなっているのだね。
    W:どうもU国の政策が読めません。
      打つ手を先に読まれているようです。

    ワトソンはあらゆる情報を読み込んで最良の助言をします。
    しかし結果はことごとく裏目に出てしまいます。
    人工知能ワトソンは混乱し、思考を停止しました。

    その頃U国ではキャサリンが大統領に助言を与えていました。
    ワトソンを開発したU国のI社では、ワトソンを凌駕する
    ”究極の人工知能キャサリン”を開発していたのです。

   2014.12.15
     電気店などで3Dプリンターを見かけるようになりました。
    安い物では10万円以下で買えますが、入力データが必要で
    自分で作成したり、ネット等から入手する必要があります。

     最近、便利な3Dプリンターが販売されました。
    3Dカメラが内蔵されていて複製したい物を中に入れると
    撮影・データ生成の後に複製を製作してくれます。

     現在、家庭でもコピー機やパソコン用プリンター複合機等で
    ちょっと必要な資料等をコピーするのは当たり前になっています。
    近い将来このような3Dプリンターが身近になるかも知れません。

     Sさんは海外旅行のお土産に置物を購入しました。
    友達のTさんがそれを見て欲しいと思いましたが
    わざわざ買物だけに海外へ行くのはためらわれます。
    ”だったらコピーしちゃえば”とSさんが言い
    3Dプリンターで複製を作ってくれました。
    色はTさんの好みに合わせて変えました。

     Aさんは一輪挿しに季節の花を生けました。
    あまりに可愛いのでいつまでも置いておきたいと思いました。
    ”だったらコピーして残せば”とご主人が言い
    3Dプリンターで複製を作ってくれました。
    色も本物そっくりで生花のように見えました。

   2014.12.1
     20XX年、N国では総選挙が行われようとしていた。
    候補は「人」ではなく「政策」である。
    例えば外交に関して各党から政策を提案し、国民が投票で決める。
    財務に関しても、防衛に関しても同様に政策を国民が選ぶ。

     担当大臣は選ばれた政策を提案した政党から出す。
    国民がやって欲しい政策を やりたい政党が担当すると言うことだ。
    国会議員は各政党が獲得した票数に比例して選出される。
    総理大臣は最大政党から選出されるが、政策の変更は出来ない。

     かっての総選挙は議員を選び、勝った政党が内閣を組織した。
    国民は、勝った政党の公約や政策すべてに賛成した訳ではなくても
    事実上の白紙委任の状態となっていた。
    この不都合を根本的に正したのが現在の選挙制度だ。

     また以前は「一票の格差」問題で違憲状態判決がでたが
    利害当事者の議員が身を切る改革をする筈も無く
    さらにはお手盛りの歳費等を減らすこともなかった。

     今では議員の定数や歳費等を決めるのも国民だ。
    重要な政策はすべて国民投票で決め、議員は執行のみを担当する。
    国民が真の主権を持ち、国会議員は真の公僕となったのである。

   2014.11.15
     ネズミたちは洞窟にあるチーズを食べるのが日課でした。
    しかし3年前、ネコが壁を壊して侵入し多数の犠牲が出ました。
    それ以来チーズを食べていませんが、代りの食物を探し出して
    不自由なく健康な生活を送っていました。

     一方、ケーキ屋はチーズケーキを作れなくて困っていました。
    そこでケーキ屋はネズミ達にけしかけました。
    “洞窟に入ってチーズを取って来てくれるとケーキをあげるよ”
    ネズミ達は飛んでもないと思いました。

     ケーキ屋はさらに続けました。
    “ケーキ以外にクッキーもプリンもあげるよ
    そうそう洞窟の壁は世界一強くしたから大丈夫だよ
    万一、ネコが襲ってきたら私が責任を持ってなんとかするよ”

     一匹のネズミがこの誘いに乗りました。
    最初は恐る恐る洞窟に入って行き、チーズを取って来ました。
    幸いなことにネコが襲ってくる気配はありません。
    それから毎日チーズを取ってはケーキ等のご褒美を貰いました。

     春の暖かい日でした。いつものように洞窟に入って行くと
    突然、地面に穴が開き大きなヘビが出てきました。
    ネズミは大慌てで逃げ出しましたが、出口までもう少しの所で
    捕まってしまいました。

     大きな声で助けを呼びました。しかし誰も来てくれません。
    遠くからケーキ屋の声が聞こえました。
    “地面の下からヘビが襲ってくるなんて思っても見なかったよ
    だからヘビ対策は考えていなかったんだ 自力で逃げてくれ”

     ヘビに飲み込まれながらネズミは思いました。
    "ケーキ屋の言葉を信じた自分が馬鹿だった"

     その頃、ケーキ屋はネズミのことなど忘れたかのように
    チーズを使わない美味しいケーキの試作に熱中していました。

   2014.11.1
     最近、朝食の果物として柿が出るようになった。
    梨、林檎、葡萄なども食卓に上り、実りの秋を感じる。
    それぞれに美味しいが、特に柿は甘く栄養に富んでいる。

     食材は旬に食べるのが美味しい。
    おまけに旬になると値段も手頃になる。
    庶民にとってこれほど嬉しいことはない。

     海に目を向けるとウナギやマグロなど資源枯渇が危惧されている。
    これらは日本の食文化にかかせないものとして問題視されているが
    本当にそうだろうか。

     そもそもウナギもマグロも人気がない食材であったが
    ウナギの蒲焼きは江戸中期に料理法の工夫により、マグロのトロは
    昭和中期に冷凍保存技術の進歩により普及したそうだ。

     食文化は守るだけでなく、作るものでもある。
    自然に逆らわず、今現在豊富に獲れる食材の料理法を研究し
    旬の時期に美味しく頂くのが良いのではないだろうか。

   2014.10.15
     スコットランドの独立は反対多数で否決された。
    独立後の経済に不安を感じたのが大きな理由であった。
    民族の文化や歴史などの大義名分は二の次ということである。

     日本でも種々の政策の中で経済対策を願う声は大きい。
    外交、原発、国防、少子高齢化など問題山積であるが
    株価の上昇がこれらを覆い隠すかのような雰囲気にある。

     米国の景気は回復基調にあるが欧州は落ち込んでいる。
    経済は成長することを強いられるがままならない。
    無理を通すとまたぞろマネーゲームになる。

     世界中が経済という暴れ馬に振り回されている。
    乗りこなして気性の穏やかな経済に出来ないものだろうか。
    新しい経済原理を見つければノーベル賞間違いなしだろう。

   2014.10.1
     A氏は事故現場を見ていた。
    車が大破し、その近くに子供が立っている。
    突然飛び出した子供を避けようと車は急ハンドルを切り
    中央分離帯に激突したのだった。

     運転席の男性は即死のようである。
    助手席の女性は奇跡的に軽症で、男性に抱きつき泣き叫んでいる。
    その女性が自分の妻にそっくりであることに気がついた。
    恐る恐る男性の顔を見て、事の次第を悟った。

     事故を起こして死んだのはA氏だった。
    いつも安全運転を心がけ、無事故で通して来た。
    子供が飛び出しさえしなければ、あと数十秒遅ければと悔やまれる。
    運命の悪戯以外の何者でもない。

     A氏は努力家であった。
    努力することが当たり前で、どのような困難も苦にしなかった。
    ベビーブーム世代の競争に勝ち抜き、巨大企業の社長にまでなった。
    所謂人生の勝ち組であり、自分自身の努力の結果と思っていた。

     しかし今、それだけではないことを思い知った。
    子供が怪我ひとつしなかったのは自分が急ハンドルを切ったからだ。
    後続車は自分の車が先行したため、事故に遭わずに済んだ。
    自分の行動が彼等の人生に大きく影響したということだ。

     自分の人生にも身代わりになってくれた人がいたのではないか。
    成功したのは努力だけではなく、幸運に恵まれていたのではないか。
    目を閉じると出会った人達の顔が走馬灯のように浮かんで来る。
    A氏はこれら全ての人に感謝しなければならないと思った。

   2014.9.15
     年度末にあたり、X氏は成果を纏めようとしていた。
    具体的に書き出そうとしてもなかなか思い浮かばない。
    結局、陳情を聞いたことと座談会に出席したことを記載した。

     X氏は評価委員会に出席した。
    委員長はX氏の成果報告書に目を通し、渋い顔で言った。
    「目標に対し、その結果はどうなったのですか?」
    X氏が答えた。
    「Y氏と一緒にする予定だったのですが 彼が病気になり
     出来ませんでした」

     委員長はあきれ顔で言った。
    「出来なかったことを人のせいにしてはいけません
     あなたは国民との約束を何一つ達成出来なかったのです
     評価を下げます 来年度の歳費は相当額減額になるでしょう」

     X氏は反論も出来ず、来年度の目標を恐る恐る提出した。
    国会登院日数と海外視察計画が書かれていた。委員長は言った。
    「こんなのは目標ではありません 登院は当たり前です
     海外視察の結果 何を得て国民のために何をするのですか?」
    X氏はそれ以上何も考えていなかったので答えようがなかった。

     N国では労働コスト低減のため、成果主義を民間が導入した。
    政府はそれを後押しするための種々の法整備を行った。
    やがて公務員にも波及し、国会議員も例外ではなくなった。
    センセイ方は選挙以外に毎年査定されることになったのである。

   2014.9.1
     20年ほど使用したエアコンと冷蔵庫を相次いで買換えた。
    冷蔵庫はより大きなものにしたのだが、電気使用量が前年比で
    10%以上も低下した。電気代が高い我家としてはありがたい。

     実は冷蔵庫の搬入には一工夫必要であった。
    妻が希望する冷蔵庫は台所の入口より大きく入らない。
    "いつもの電気店"に相談すると冷蔵庫の扉を外して搬入後
    再び取り付けるという離れ業で難なく設置してしまった。

     昨年、13年ほど使っている洗濯機が故障した。
    脱水後に洗濯物が湿っているのだ。
    調べたところ吸水口から水滴が落ちている。

     古いから買換えを覚悟して"いつもの電気店"に相談すると
    給水電磁弁を取り替えれば良いので修理しましょうと言う。
    もしこれで直らなければ部品代は要らないとも言う。
    ものの数十分で修理は完了し、水漏れは止まった。

     "いつもの電気店"とはメーカ系のチェーン店である。
    最近は売価の安い量販店で家電品を購入するのが一般的だが
    お客の立場に立って相談に乗り、解決してくれるこういう店は
    今後も生き残るであろう。

   2014.8.15
     最近、面白い話題をテレビで見ました。
    イギリスの写真家が野生のサルにカメラを奪われました。
    そしてサルがサル自身を撮ったのです。

     その写真はピントばっちりで、表情もユーモラスで
    思わず微笑む良い写真でした。これをアメリカの財団が
    インターネット上に掲載しました。

     写真家は著作権を主張し掲載をやめるよう要求しました。
    財団は、撮ったのはサルでサルに著作権はないとの理由で
    つっぱねています。

     著作権はカメラの持ち主? シャッターを押したサル?
    論争はさておいて、写真自体は何回見ても良い写真です。
    ちなみに当サイトの写真は私に著作権があります(^_^)

     話は変わりますが、各省庁の看板は発足時の大臣等に
    文字を書く権利があるそうです。
    ここぞとばかりに書く人もいれば、書家に頼む人もいます。

     ヘタ字で書いた看板を「勢いがある」と褒められ
    満足げな人もいたようですが、看板の著作権は当の大臣に
    あるのでしょうね。誰も欲しいと思いませんが(^。^;)

   2014.8.1
     現役の頃、お客様と仕事の打合わせをよく行った。
    同席する営業が打合わせ内容を議事録に纏め、終了時に
    お客様の承認サインを得るのが常である。

     非常に稀であるが自ら議事録を書き、サインを求める
    お客様がいた。
    非常に楽チンだと思うだろうが大間違いである。

     お客様は自分の主張を寸分違わずすべて記載する。
    こちらとしては、もう少し別の表現にしたいと思っても
    ままならず、サインせざるを得ない状況に追い込まれる。

     何事も主導権を取った方が絶対に有利である。
    安倍首相が先制パンチで繰り出したアベノミクスなどは
    最たる物だ。最近ほころんできたが何処吹く風である。

     "積極的平和主義"など言葉の使い方も巧みだ。
    テレビに映るたびに何度もこの言葉を聞かされると
    この言葉を初めて使った人の真意とは全く違うのだが
    平和の為には少々の武力行使は当然と思ってしまう。

     平和の為の武力行使等ないことは歴史が証明している。
    甘美な言葉に騙されず、自分の目で見て、頭で考えて
    判断することが大切だと改めて思う今日この頃である。

   2014.7.15
     最近はスマホを持っている人が多いですね。
    電話、メール、ウェブ、SNSなど使い道は色々ですが
    カメラ機能も馬鹿にできません。

     私はスマホではなくiPod touchを持っています。
    電話とGPS以外はiPhoneと同じことが出来、重宝しています。
    カメラ(500万画素、33mm相当の画角)もついています。

     通常のカメラを持たないで出かけた時
    チョットしたスナップなど十分に使え、写真館にも載せています。
    さらにメモ代わりに写せるのも大変便利です。

    (例)
    ・面白い被写体を見つけた時、さっと写せる。
     (2014.6.15付けの一枚写真コーナーにも2枚掲載)
    ・頼まれた商品を予め写しておき、間違いなく購入する。
    ・出先で見つけた面白い商品を写し、帰ってから調べる。
    ・欲しい商品の値段をあちこち比較するため、写して回る。
    ・新聞記事を写し、切り抜き代わりにする。

     高機能、高性能なカメラほど大きく、重く
    いつも持ち歩くという訳にはいきません。
    その点、いつも身につけていながら、持っていることを
    意識しない、このようなカメラも良いですね(^_^)

   2014.7.1
     団塊の世代の連中が飲んでいる。
    それぞれ仕事から退き、今は趣味や地域活動に居場所を見い出している。
    ひとしきり自慢話に花を咲かせ、一段落した所で政治の話になった。

     A氏が言った。
    「最近の政府はやりたい放題だね 特に集団的自衛権なんてとんでもない」
     B氏が言った。
    「その通りだ 我々が学生の頃ならデモ隊が国会の周りを取り囲んでいた」
     C氏が言った。
    「今の若者は何を考えているのだろう 自分たちが死ぬかも知れないのに」

     それからしばらくして、意外な事態となった。
    自衛隊員は次々と除隊していった。
    隊員の募集をかけても誰も応募しなかった。
    慌てた政府は徴兵制を敷いたが、誰一人として従うものはなかった。
    兵役法違反で罪に問おうにも、人数が多過ぎて裁判もままならない。
    当然、海外派兵も出来ず、戦争に巻き込まれることもなくなった。

     団塊の世代の連中が飲んでいる。
     A氏が言った。
    「今の若者は根性がある 政府が何を言おうと従わないのだから」
     B氏が言った。
    「所謂<不服従>だな 確かにデモよりは直接的な効果がある」
     C氏が言った。
    「それに比べて我々は日和見だった 学生時代はデモをし 社会に出たら
     モーレツ社員になり それなりの報酬を得て 退職後は悠々自適」

    いつもの威勢の良い話は影を潜め、しんみりと飲み続ける彼等であった。

   2014.6.15
     今日は朝から雨で、ジメジメしている。
    梅雨に入ったのだから当たり前である。
    F氏の妻はカビを嫌い、エアコンの除湿運転をしている。

     風量は"強"、"中"、"弱"と三段階あるのだが"中"になっている。
    なぜ"中"なのかと聞くと、妻は「何となく」と答えた。
    F氏は先日、妻が寿司屋で"竹"の握りを注文したのを思い出した。

     別の部屋では衣類乾燥機が動いている。
    これは"強"、"弱"の二段階設定であるが、"強"になっている。
    どうして"強"なのかと聞くと、妻は「早く乾かしたいから」と言う。

     食卓にオーブントースターがあり、食パンが焼かれている。
    こちらも"強"、"弱"の二段階設定であるが、"弱"になっている。
    どうして"弱"なのかと聞くと、妻は「パンを焦がさないため」と言う。

     テレビではNHKの世論調査が流れていた。
    集団的自衛権に関するもので、行使をできるように "すべき"
    "すべきでない"、"どちらとも言えない"という三択だった。
    結果は"どちらとも言えない"が最も多かった。

     もし二択だったら結果はどうなっていたのだろう。
    いや こういうことこそ二択にすべきだとF氏は思うのだった。

   2014.6.1
     そろそろかなとM氏は思いました。
    遠くから聞き覚えのあるエンジン音が近づいて来ます。
    3〜4軒向うで止まったようです。
    エンジン音はさらに近づき、隣家で回転数を落としました。
    カチャンと音がしました。

    M氏の期待は大きく膨らみます。
    エンジン音が大きくなり、いよいよと思ったその瞬間
    回転数を上げ、通り過ぎて行きました。
    M氏の期待は急速に萎みます。
    念のため玄関先まで行きましたが何もありません。

     M氏は定年退職後、時間を持て余していました。
    特に趣味といったものはありません。
    妻は女友達との会食等でよく出かけます。

     一人残されたM氏にとって数少ない楽しみの一つは
    毎日、決まった時間に来る郵便配達でした。
    <バイクの音が近づき、家の前で止まり、カチャンと音がする>

     ドアの近くまで行って待ち構えることもしばしばです。
    自分宛の物がなくても良いのです。
    郵便物を取りに行くという"シゴト"が彼には必要でした。

   2014.5.15
     N国の外務大臣が深刻な表情で総理大臣に報告しています。
    外務:A国とX国が戦闘状態に入りました。
       同盟関係にあるA国から至急参戦の要請が来ています。
    総理:やむを得ない。集団的自衛権を適用して派兵しよう。
       取り敢えず200人ほど送れば良いだろう。

     派兵1週間後、国防大臣が総理官邸に駆け込んできました。
    国防:A国はもっと屈強な兵士を送れと言っています。
    総理:そうか。やはり無理だったのかな。

     戦場では両軍が熾烈な戦闘を繰り広げています。
    その中で明らかに動きの鈍い一団がいます。
    武装しているので、一見しただけでは分かりませんが
    その顔には皺があり、眉毛には白髪が混じっています。
    完全武装に息は切れ、思うように前進出来ません。

     N国では長年の懸案である人口減少対策として
    若者世代を保護する多くの法律が作られました。
    若者は賃金、住宅、税金などあらゆる面で優遇されています。
    さらに戦争で貴重な若者を死なせる訳にはいかないとして
    兵士は65歳以上とする法律も出来たのでした。

   2014.5.1
     太平洋の南の島に小さな国がありました。
    W氏は休暇をとってこの国にやってきました。
    自然に溢れ、時間がゆっくり流れる別世界です。
    公私ともに緊張の連続で、気の休まることがない毎日とは
    全く違っていました。

     愛煙家の彼はベンチに座って一服していました。
    そこへおじいさんがやってきてタバコを注意しました。
    この国の法律では禁止されていない筈だがと思いながらも
    喫煙をやめました。

     とあるお店でクッキーでも買おう見ていると
    小さな子供がやってきてお菓子を持って行ってしまいました。
    "万引きだ"と思い、お店の主人に言いましたが
    主人はニコニコ笑っているだけでした。

     W氏はホテルに戻り、支配人に不思議な体験を話しました。
    「法律で禁止されていない喫煙でもダメなのですか?」
    「法律で禁じられている万引きでも許されるのですか?」
    「この国は法治国家ですよね」

     支配人が言いました。
    「勿論法治国家です 法律に従わねばなりません」
    「しかし同時に『人としてどうあるべきか』という規範もあります」
    「喫煙は禁止されていませんが、健康に良くないことはしないのです」
    「万引きは禁止されていますが、貧しい子供には目をつむるのですよ」

     W氏は気づきました。
    法律が全てではないのだ。
    その前に人としてあるべき姿を忘れてはならない。
    政治家として法律の網の目をくぐることばかりしてきた自分が
    恥ずかしく思えました。

   2014.4.15
    <過ぎたるもの>

    ・満開のサクラ
     通りすがりのサクラ吹雪は美しいが
     毎朝の清掃は大変だ

    ・愛国心
     生まれ育った郷土を好ましく思うのは当然だが
     他国への礼を失するのは紛争のもとだ

    ・円安
     為替差益で企業は最高益を出すが
     輸入原材料高騰で物価が上がるのは困ったものだ

    ・資源開発
     希少資源を海洋に求めるのは良いが
     分捕り合いで国際紛争になるのはご免だ

    ・分別収集
     細かい分別でリサイクルに貢献するのは良いが
     結局、最終処分で一緒になってしまうのは頂けない

    ・スマホ
     いつでもどこでも情報の収集や交換には便利だが
     歩きながらは事故のもと

    ・社内公用英語
     グローバル化に英語は必要だが
     英語さえ話せれば仕事ができると思うのは間違いだ

    ・安定多数
     決めれる政治を願ったが
     世論を無視した政策まで決めて欲しいと頼んだ覚えはない

    <過ぎたるは 猶 及ばざるが如し>

   2014.4.1
     反応の遅い人のことを<蛍光灯>と言ったのを知っていますか。
    "蛍光灯はスイッチを入れてもすぐに点かない"ことに例えたものです。
    尤も最近は瞬時に点くものが多く、死語になっていますね。

     その蛍光灯がもう少しで姿を消すことをご存知ですか?
    パナソニックは2015年度中に住宅用蛍光灯器具の生産を終了すると
    発表しました。東芝や日立も2012年度から蛍光灯器具の新製品は
    開発していないそうです。

     生産は終了しても家庭などで蛍光灯器具が使い続けられる限り
    取替用の蛍光ランプが必要となります。
    このため各社とも蛍光ランプの生産は当面続けることになり
    店頭からすぐに姿を消すことはありませんが、時間の問題ですね。

     2010年以降、大手メーカが次々と電球の生産を終了したことは
    記憶に新しいです。電球の座を奪ったのは高効率のLED電球でした。
    蛍光灯は電球に比較して効率が高いため、その座はまだまだ大丈夫
    と思われていましたが、意外に早くその終末がやってきそうです。
    既に店頭には蛍光灯器具と同じ形のLED照明器具が出回っています。

     子供の頃、電球が部屋の真ん中に1個だけ点いていました。
    電球を買いに行くと目の前で点くことを確認して売っていたものです。
    蛍光灯に取替えた時には、その明るさと白さに驚いた覚えがあります。
    "省エネ"と言う時代の要請から、やむを得ないことではありますが
    慣れ親しんだ電球や蛍光灯が無くなるのは、やはり淋しいですね。

   2014.3.15
     経産省の一室でK氏は頭を抱えていた。
    官民一体で受注した原発に関して、相手の新興国から
    『原発事故が起きた場合の一切の責任と賠償をメーカが負う』
    という保証を追加しなければ注文を白紙にすると言ってきたのだ。
    勿論、受け入れることは出来ない。

     新興国から受注できないとメーカの原発事業は暗礁に乗り上げる。
    国内向けに大赤字で事業を継続すれば株主に訴訟を起こされる。
    原発メーカは経営判断を下し、経産省に申し入れた。
    ・今後、原発は受注しない。
    ・既存原発の維持管理はメーカの責任として継続する。
    ・既存原発は出来る限り早期に廃止することを要望する。
    ・原発事故が起きた場合、従来通りメーカとしては責任を負わない。

     政府の反応は驚くほど早かった。
    あれほど固執していた原発中心のエネルギー政策を転換したのだ。
    ・原発の新設は行わない。
    ・既存原発は5年以内に廃炉とする。
    ・自然エネルギー発電を"重要なベースロード電源"と位置づけ
     出力安定化に向けた技術開発を期限付きで推進する。
    ・自然エネルギー発電を受け入れる自治体には交付金を出す。

     政策転換後、K氏の仕事は再び忙しくなった。
    自治体に自然エネルギー発電を理解してもらう説明資料の作成だ。
    ・我国の日照、海洋、地熱等を利用する真の国産エネルギーである。
    ・危険性は皆無であり、燃料コストはゼロである。
    ・未来永劫、無限のエネルギーを手に入れることができる。
     ーーーーーーーーーーーーーーー
    突然K氏は軽い目眩を覚えた。
    以前、同様の場面があったような不思議な感覚に見舞われたのだ。

   2014.3.1
     <M氏は今日も国会に呼ばれていた>
    議員から厳しい質問や非難が飛んで来る。
    どうも国営放送局の会長就任会見で話した内容が原因らしい。
    何がなんだか分からないが、ここは謝っておくしかない。

     <M氏は放送局の経営委員会でも責められた>
    そもそも私を選んでおきながら、どうして味方になってくれないのだろう。
    経営委員の中にも発言が問題になっている人がいるではないか。
    何と言われようと私は悪くはない。嵐が過ぎ去るのを待つとしよう。

     <M氏は久しぶりに気分が良い>
    仲間が「M氏を元気づける会」を開いてくれた。
    普段思っていることを気兼ねなく話すことが出来る。
    やはり仲間は良いなあと心から思った。

     <M氏はテレビを見た>
    おお、首相補佐官が動画サイトで米国を非難したぞ。
    "首相の靖国参拝に失望した"と表明した米国にこそ失望したと言っている。
    おやおや今度は内閣官房参与の米国での発言で騒いでいるぞ。

     <M氏は確信した>
    彼等も普段思っていることを正直に言っているではないか。
    間違った発言をする人達を首相が側近にする筈がない。
    やはり私は正しかったのだ。

   2014.2.15
     皆さんはポイントカードを持っていますか?
    一枚や二枚、人によっては十枚以上持っているかもしれませんね。
    家電量販店やドラッグストア、スーパー、デパート、飲食店、ネット通販、
    ビデオ店、航空会社・・・数え上げたら切りがありません。

     どうせ支払うならポイントがもらえる方が良いと思うのは人情です。
    ポイントが溜まると買い物時に値引いて貰ったり、商品が貰えたりします。
    このため次回も同じところで買い物をするようになります。
    これがお店の狙いです。

     最近、歯医者さんでポイントを出すところがあるという記事を見ました。
    歯科医院の数はコンビニより多いそうで競争が大変なのですね。
    皮膚科医院でもポイント制の導入を検討しているらしく
    来客(患者)の囲い込みが医療の世界でも必要になってきているようです。

     この調子で行くと何処も彼処もポイント制導入となりそうです。
    ・上野動物園が来場した子供にポイントを出す。
     ポイントが溜まるとパンダと遊べる。
    ・電車に乗るたびに距離に応じてスイカにポイントが加算される。
     ポイントは即、電子マネーとして使える。
    ・初詣に行くと神社が来場ポイントを出す。
     ポイントを溜めてオリジナルグッズと交換できる。
    ・幼稚園が園児の出席日数に応じてポイントを出す。
     ポイントが溜まるとお母さんに有名レストランのお食事券を出す。
    ・住民税を納めると額に応じて自治体がポイントを出す。
     ポイントを溜めて地域商品券と交換できる。

     おふざけが過ぎると叱られそうですが
    人口が減って行く日本では無いとは言えないでしょうね。(^_^)

   2014.2.1
     "茹でガエル"という例え話がある。
    水をはった鍋にカエルを入れて火にかける。
    水の温度が少しづつ上がるが、カエルは気がつかず
    そのうちに茹で上がってしまうというお話だ。

     日本は明治維新後、富国強兵路線を進み列強に肩を並べた。
    第二次世界大戦で破れたが、その後復興し経済大国になった。
    バブルがはじけ低迷していたが、今また成長路線を歩もうとしている。

     しかしこれまでと大きく異なる状況がある。
    日本の人口が既に減り始め、着実に減少しているということだ。
    2055年には9000万人を割り込み更に減り続けると予想されている。
    周知の事実だが経済成長には不都合な為、考えたくないのであろう。
    茹でガエルより始末が悪い。

     人口が減るということは消費市場が縮小するということである。
    さらに少子高齢化で生産を担う労働人口はより急速に減少する。
    当然、従来の成長戦略の再現は困難になる。

     トヨタは2014年のグループ生産計画を1043万台と発表した。
    内訳は海外638万台、国内405万台で海外比率は初めて6割を越える。
    「市場に近い所で生産する」という方針は日産やホンダも同様で
    国内生産を縮小し、海外生産にシフトする傾向が続いている。
    企業は冷徹な目で日本市場を見ていると言えるだろう。

     アベノミクス第一の矢"金融緩和"で円安に誘導し、輸出促進を
    狙ったが輸出は伸びず、逆に輸入額の増加で昨年11月の経常収支は
    過去最大の赤字になった。
    もはや昔のように輸出で稼ぐ時代ではないことに気づくべきである。
    同時に大量生産大量消費に依存した経済成長も昔の話である。

     従来の考えを打破し、人口減少を前提とした新しい政策の立案と
    それを実行する新しいリーダーが必要ではないだろうか。
    日本が"茹で上がる"前に。

   2014.1.15
     1月7日からラスベガスで世界最大の家電見本市が開催された。
    家電メーカは4Kテレビや曲面テレビなどに力を入れていたが
    他に注目を集めたものがあった。

     一つは身につける所謂ウェアラブル端末だ。
    代表格のグーグルグラスはメガネ枠に小さな画面がセットされ
    ネットに経由で情報をやり取りしたり、写真を撮ったり出来る。
    スマホと違って両手が自由になるため使い勝手が飛躍的に向上し
    いつでもどこでも使用することが出来る。

     もう一つはIT自動車だ。
    グーグルの基本ソフトを搭載し、車載システムを制御している。
    音楽やナビ、メールなどのサービスがスマホと同様に利用出来る。
    また究極のIT車といえる自動運転自動車も登場している。

     いづれもIT技術が前提で、ネットを生活に密着させ便利に
    利用する時代がすぐそこに来ようとしている。
    ・グーグルグラスを使えば見知らぬ国で自由に会話もできる。
    ・IT自動車に乗れば何処へでも安全に運んでくれる。

     便利になるのは良いが、心配の種もある。
    ・グーグルグラスをつけて歩くと注意が散漫になり
     交通事故の原因になりはしないだろうか。
    ・自動車をネットにつなげることによりウィルスに感染して
     故障したり暴走したりしないだろうか。
    <次世代技術を生かすも殺すも 使う人の良識次第と言える>

   2014.1.1
     お父さんからお年玉をもらいました。
    開けてみると1000円も入っています。期待以上でした。
    早速、オモチャ屋へ走りました。
    テレビでお馴染みのウルトラマンや怪獣が商品棚に並んでいます。
    一体づつ買い、大事に抱えて急いで帰りました。

     紙袋をそっと開けました。
    あこがれのウルトラマンとバルタン星人です。
    両手にそれぞれの人形を持って格闘が始まりました。
     <バルタン星人が赤色凍結光線を放ちウルトラマンが倒れる>
     <ウルトラマンは立ち上がりスペシウム光線でとどめを刺す>
    突然、小さな手が伸びて来てウルトラマンを掴もうとしました。
    強く振り払うと大きな泣き声が家中に響きました。

     「なんで弟を泣かすの!」
    お母さんが飛んできました。
    弟は風邪を引いているので、寝ていなければならなかったのです。
    「なにも病気の弟の前で遊ぶことはないでしょう
     あんたはお兄ちゃんなんだから
     自分のことだけ考えていてはダメですよ」

     窓の外を見ながら昔の思い出がよみがえっていました。
    現在、小さいながらも十数人の従業員を抱える会社の社長です。
    事業を継続するには苦労が絶えません。腹の立つこともあります。
    そういう時には母の言葉を思い出し、自分自身の感情は抑えて
    会社や従業員のことを第一に考えて行動してきました。
    そして現在の状況を次のように思っています。
    『私は社長という役柄をまかされた俳優だ
              精一杯演じることが私の役目なのだ』

     窓から離れ、何気なく新聞に目をやりました。
    次第に私の心は重苦しくなって来ました。
    『この人は自分の役目をどのように考えているのだろう』
    紙面トップは総理の靖国参拝を報じていたのです。

   2013.12.15
     青々とした畑が広がる。
    ここはサウジアラビアの中央に位置し、かつては砂漠であったが
    今は陸稲の一大生産地となっている。

     遺伝子工学により干ばつに強く、美味しい品種が開発されたのは
    二十年前のことである。そして太陽光発電により、海水を真水にする
    技術と相まって、目の前に広がる光景が生まれた。
    米は東アジアでは古来より主食であったが、今や中東でもその美味しさ
    ゆえに好んで食べられるようになった。

     首都リアドにある国立病院の若い医師が奇妙なことに気づいた。
    多くのインフルエンザ患者の心臓機能が低下しているのである。
    研究機関でその原因を徹底的に調べた結果
    ある陸稲の遺伝子に由来する物質がインフルエンザウィルスに作用し
    心臓を攻撃させていることが分かった。

     政府は早速、問題の品種アラブ10号の作付け禁止措置をとった。
    しかしアラブ10号は荒れ地にも自生し、その遺伝子をばらまいていた。
    ついに政府は全ての稲の栽培を禁じたが既に手遅れであった。
    強い交配力をもったアラブ10号の遺伝子はあろうことか小麦にも移り
    アジアからヨーロッパへと拡大を始めていた。

     その頃日本では初老の研究者が新聞を食い入るように見ていた。
    「私の責任だ。アラブ10号を遺伝子操作で作った時に、自然環境では
     繁殖が困難となるDNA(安全装置)を組み込んでおくべきであった。」

     隣にいる若い生物学者が言った。
    「工業製品なら欠陥が分かった時点で生産を停止することができるが
     生物は自己増殖するので止めることができない。
     こんな基本的なことに気づかず、大きな過ちを犯したのです。」

   2013.12.1
    ついに最高裁が一票の格差に違憲判決を出した。
    2013年の参院選が無効となり選挙のやり直しが確定した。
    それまでに選挙制度を根本から見直さなければならない。
    首相は早急に改正案を検討し野党とも協議するように指示した。
    彼の脳裏にはこの一年余りの政権運営が走馬灯のように流れている。

    滑り出しは慎重姿勢に終始した。
    ・タカ派的な言動は抑制し、隣国に配慮して靖国神社への参拝も断念した。
    ・経済政策に重点を置き、秘策アベノミクスは好評だった。
    円安に株高が相乗し景気の高揚感に溢れていた。

    高い内閣支持率の継続を確認してからは本当にやりたい政策を進めた。
    ・農林水産族の反対を封じ込んでTPPに参加し、減反も廃止した。
    ・予定通り消費税率をアップすることとし、実質的な景気対策財源を得た。
    ・外交・安全保障政策の司令塔として、念願の国家安全保障会議を作った。
    ・特定秘密保護法は擦り寄る野党を利用し、形だけの修正案で強行採決した。
    これから憲法解釈変更で集団的自衛権を容認し、さらに一年後には本丸の
    憲法改正を行う予定であった。

    それもこれも衆参両院で与党が過半数を握り、向こう3年は国政選挙がない
    という前提で押し進めることが出来たのだ。
    しかし半年後には参院選をしなければならなくなった。
     <全くの誤算だ!!>
    ・強引な政権運営に対し国民は疑問を持ち始めている。
      "これは我々が望んだ「決めれる政治」ではない"
    ・TPPでは聖域が崩れ不満が高まっている。
    ・地方の首長選挙では連敗が続いている。
    ・アベノミクス第三の矢「成長戦略」は不発に終わりそうだ。
     <参院選実施には最悪の状況だ!!>

    ああ 頭が痛い。
    「ドウスル シンゾウ!  ドウスル シンゾウ!」
    突然名前を呼ばれて目が覚めた。
    飼っているインコの声だった。
    シンゾウは夢であったことに安堵した。

   2013.11.15
     煙や香りのしない線香が売れているという。
    お寺さんに言わせれば香りを出すことが供養になるとのこと。
    当然、線香メーカーは良い香りを出すように工夫して来たのだから
    香りを出さない線香の注文に戸惑ったらしい。

    理由はいろいろあるが
    ・核家族が増えて仏壇がない家庭では線香の香りに慣れていない。
    ・お葬式でしか線香の香りを嗅がないので良いイメージをもっていない。
    ・住宅が狭く、密閉性が良いため線香の香りが部屋や衣服に染み付く。
    などが考えられるそうだ。

     仏教文化や日本の伝統が壊れてしまうと憤る方もおられるだろうが
    文化や伝統というものは元々あったものではなく、長年の生活習慣から
    生まれてきたものである。
    何十年か先には香りのしない線香が日本の伝統になるのだろうか。

     生活の中から生まれた言葉も時代とともに変化し、従来とは違った
    使われ方をしたり、中には正反対の意味で使われるものもある。
    地球上の万物は進化という名の下に変化し続けてきたのだから
    日常生活の変化など取るに足らないことかも知れない。

   2013.11.1
     某年某月某日 N国では閣議が開かれていました。
    A国からの農産物輸入が急速に増大し、国内農業が危機に瀕している
    という現状を農水大臣が報告しました。
    TPPにより懸念されていた事態が現実のものとなったのです。

     各大臣はそれぞれの立場から意見を表明しました。
    経産大臣:A国への自動車輸出増大を考えれば致し方がない。
    外務大臣:A国との同盟堅持が最優先であるため問題にしたくない。
    防衛大臣:A国から最新兵器を購入したいので波風を立てないで欲しい。

     各大臣の発言に業を煮やして官房長官が立ち上がりました。
    官房長官:食料自給が壊滅します。国家の安全を脅かす事態です。
         国家安全保障会議を開かなければなりません。
    総理大臣:その通りだ。外務大臣、防衛大臣、官房長官と農水大臣は
         残って、その他の閣僚は退席してください。
         国家安全保障会議_緊急事態大臣会合を開きます。

     会合は始まり、今度は強気の意見が飛び出します。
    農水大臣:食料自給率を維持するため強力な対抗措置が必要です。
    外務大臣:情報を収集するよう新設の国家安全保障局に指示します。
    防衛大臣:不測の事態に備えて陸海空自衛隊の警戒レベルを上げます。
    官房長官:この会議の内容は特定秘密に指定し、外部に漏らしません。

     その時、誰も気づいていなかったのですが総理大臣のスマートホンが
    先ほどから通話モードになっていました。
    A国の国家安全保障局が感染させたウィルスにより遠隔操作され
    会議の内容はすべて盗聴されていたのです。

   2013.10.15
     「消えゆく教会」 最近、新聞に出ていた見出しである。
    欧州を旅行する際、観光の目玉になっているのが教会であり
    信者の方がお祈りする姿を目にすることも多い。
    その度にキリスト教徒の信心深さに感心し日本人との宗教観の違いを
    痛感したものであるが、新聞記事によるとキリスト教会が閉鎖され
    他に転用されるケースが増えているらしい。

     理由は教会に通う信者が減って、維持が難しくなって来たからだ。
    閉鎖される教会建物の利用法としては
    ・同じく信仰の場としてイスラム教のモスクに改装される
    ・高い天井を利用してサーカス学校にする
    という例が紹介されていた。
    利用法が決まらなく、取り壊される場合もあるのではないだろうか。

     映画などで日曜日に一家で教会に出かけるシーンをよく見かけるが
    今は一家揃って教会に行く時代ではないそうだ。
    信仰は個人の問題と考える人が増えているらしい。

     物質文明が発達し、目に見えるものや、手にするものにしか満足を
    感じなくなり、精神的な安らぎを宗教に求める時代ではないという
    ことだろうか。
    お寺にも神社にも年に数回しか行かない私に言う資格はないが
    信仰心が強いと思っていたキリスト教徒の心の変化に驚きを隠せない。

   2013.10.1
     私は電車に乗るとすぐに眠る方である。
    電車内を見回すとケータイを触っている、ゲームをしている
    本を読んでいる、話している、眠っている、その他に分類される。
    何もせずに目を開けている人は僅かだ。

     何故電車に乗ると眠たくなるのだろうか。
    理由は色々考えられる。
    ・あの揺れがたまらなく眠りを誘う。
    ・することがないので目を閉じていると眠ってしまう。
    私は二つとも当たっていると思う。

     しかしもう一つ理由があるらしい。
    日本人は夜の睡眠時間が短く、その分昼間にうたた寝や居眠りを
    するというのだ。確かに講演や会議の場でも居眠る人を見かける。
    このような習慣があるところを仮眠文化圏というそうだ。

     パリ等では電車内で眠る人はいないという。
    人前では決して眠らず、夜だけ眠るので単相睡眠文化圏という。
    この傾向はヨーロッパ中北部に見られるという。

     ヨーロッパでも南部のスペインやイタリア等ラテン系の国々には
    シエスタ(昼寝)という習慣がある。昼休み時間が長く、家に帰って
    昼食をとり、昼寝をする。これを昼寝文化圏という。

     これらの睡眠習慣の相違は気候風土に由来しているのであろう。
    そしてアジアの国々ではどうなっているのか知りたいところである。

     ところで動物にとって寝ている時は一番無防備な時である。
    公共の場で他人の目の前で眠る日本人は、素朴で人を疑うことを
    知らない、楽観的な国民なのであろう。
    いやいや危機意識のない、危険を予測出来ない国民とも言える。
    電車内ですぐに眠る私はその最たる者かも知れない。(^。^;)

   2013.9.15
     個人のデータを預かるサービスが広まっている。
    AppleのiCloudがその一つだ。iPhoneに入力した住所録などが
    自動的にサーバを介して、所有する他のパソコンやモバイル機器
    で利用することが出来る。勿論その逆も可能だ。
     また種々のネットサイト上に無料のサーバが用意されていて
    これに個人のデータを保管することも出来る。
     これらは便利ではあるが、第三者に大事なデータを見られたり
    最悪の場合は盗まれ、悪用される恐れもある。

     アメリカではテロ捜査の理由でデータを覗くことが法律で
    認められている。アメリカに限らずコスト削減のため税金の安い
    第三国にサーバが設置された場合、その国の法律が変われば
    堂々と覗き見られる危険が発生する。

     スマホアプリの中には無料で資産管理をするものがある。
    銀行、クレジット、証券等の口座情報を登録すれば残高や履歴を
    自動的に収集管理する機能で、多くの人が使っているらしい。
    しかし私には、これらの大事なデータを纏めて他人に預けること
    などとても出来ない。

     このようなサービスを利用するなら、知られても良いデータや
    消失しても良いデータに限定する必要があるだろう。

   2013.9.1
     イルカは名前で呼び合っているそうだ。
    勿論、ダイスケとかマオとかの名前があるわけではない。
    イルカには個々に特有の鳴き声があって
    その鳴き声を真似て呼びかけるらしい。
    試しに特定のイルカの鳴き声を録音して
    そのイルカに聞かせたところ、同じ鳴き声で反応したという。
    全然別のイルカの鳴き声には反応しないそうだ。

     イルカですら特有の名前で呼び合っているのに
    夫婦間では「おい」「ちょっと」や「あんた」などのように
    名前を言わないことが良くある。
    関西では夫を「おとうちゃん」、妻を「おかあちゃん」と呼ぶのを
    良く聞くが、知らない人が聞くと親子と勘違いしてしまいそうだ。

     新島襄・八重夫妻の場合は
    襄は妻を「ヤエサン」と"さん付け"で呼び
    八重は夫を「ジョー」と"呼び捨て"にしていたらしい。
    "呼び捨て"も愛情表現の一つであったのだろう。

     ちなみに我が家ではお互いの名前を"さん付け"で呼び合っている。
    もし呼び捨てにされた時には愛情表現なのか、機嫌が悪いのか
    瞬時に感知して適切な応答をしなければならない。(^。^;)

   2013.8.15
     野原にブタの一家が住んでいました。
    一家には夫婦と二人の子供がいます。
    夫は働き者で毎日早くから出かけて、畑を耕しジャガイモを収穫します。
    妻は子育てに多くの時間をかけ、良いこと悪いことも躾けました。
    夫婦は子供が大好きで、さらに二人の子供が産まれました。
    家族が多くなり、食べるものにも事欠きましたが
    子供達の笑顔を見ると苦労も吹き飛びました。

     森にオオカミの一家が住んでいました。
    一家には夫婦と一人の子供がいます。
    夫は毎日出かけて、猟をして獲物を持って帰ります。
    妻は子供を育てながら、自身の時間も大切にしました。
    夫婦は子供が好きですが、これ以上産もうとは思いません。
    自分たちの時間を楽しみ、食生活も豊かにしたいのでした。

    時は過ぎ、二組の夫婦は年老いました。働きに出るのは子供達です。

     ブタの一家には四人の子供がいます。
    毎日多くの食料を持って帰り、何不自由ない生活を送っています。

     一方、オオカミの一家には子供が一人しかいません。
    当然、持ち帰る食料は少なく三人で食べるには足りませんでした。
    年老いた夫婦は自らの生活を優先した結果であることに気がつきました。
    そして子供に大変な苦労をかけることを申し訳なく思いました。

     その頃、川ではサケが傷つきながら必死に遡上していました。
    そして産卵後、使命を終えたサケは命を閉じて川底に沈んで行きました。

   2013.8.1
     7月初めに2020年五輪招致3都市のプレゼンテーションがスイスで
    行われた。プレゼン後に猪瀬東京都知事は「質疑は予定時間の半分ほどで
    終わり、委員らの疑問は少なかったようだ」と手応えを強調していた。
    しかしその後、3都市全てに厳しい質問はなく、短時間で終了したことが
    分かった。IOC委員は既にロビー活動などで投票する都市を決めていて
    今回のプレゼンは単にスケジュールの消化だったのだろうか。

     ともに立候補したドーハ(カタール)は既に一次選考で落選している。
    酷暑を避けるため10月開催を提案していたのが一つの敗因だ。
    オリンピック開催時期は夏の7月15日〜8月31日に決められているという。
    気候的に最適と思える秋は他の人気プロスポーツと競合し、テレビの放送
    時間を確保出来ないというのが理由らしい。
    ちなみに1964年の東京オリンピックは高温多湿を避け10月開催だった。

     現在のオリンピックはテレビ放映権料やスポンサー企業からの協賛金が
    前提になっている。そして放送に適合させる為、競技時間短縮を要求する。
    指摘された競技団体は競技種目に採用してもらう為、ルール変更を行う。
    もはや崇高な精神は見当たらず、超大型スポーツ番組になってしまった。

     オリンピックは生き残りのため、自らテレビ放送に擦り寄った。
    そして多くの国民は競技を高精細かつ録画機能付きテレビで観戦する。
    このため国内外いづれで開催されても、見るのに支障はない。
    見る側も見せる側もテレビに依存している現在、猛暑で湿度の高い夏に
    多大の負担をしてまで、オリンピックを招致する必要があるのだろうか。

     良く言われる経済効果など期待を込めた大風呂敷であり、例えあっても
    一時的なものでしかない。道路整備など都市開発をしたければ、別個に
    理由と財源を明らかにしてやれば良いのであってオリンピックに託つける
    必要はないと思うのだが。

   2013.7.15
     ETO12ではリーダーを選ぶ選挙が行われようとしていました。
    *密林の王者トラは食料を1.5倍に増やすことを公約しました。
     さらに兵力増強のためネズミやウサギまでも兵隊にしようとしています。
    *親切なヒツジは自らの毛でマフラーを作り、皆に配ることを公約しました。
     さらに隣国との友好を第一にしようとしています。

     ETO12の動物達は困りました。
    *長年ひもじい思いをしているので食料の1.5倍増には魅力があります。
     しかしトラがリーダーになると戦争に駆り出される恐れがあります。
    *平和な生活を続けたいので隣国との友好を大切にしたいと思っています。
     しかしヒツジがリーダーになっても食料が大幅に増えそうにありません。

     知恵者のサルが言いました。
    『候補者名だけでなく、政策毎に賛成・反対を記入できる投票用紙を作ろう
     そして我々の希望する政策だけを実行するように約束させよう』
    *トラが1位になりましたが、兵力増強計画を撤回せず失格しました。
    *ヒツジが次点でしたが、案の定、食料増大のアイデアがありません。

     満を持していたサルは、おもむろに自信たっぷりに言いました。
    『私をリーダーにしてくれたら、食料増大と隣国との友好を実現しましょう』
    『ヒツジさんの毛はマフラーだけでなくセーターにも加工しましょう』
    『ダンディなトラさんにモデルになってもらい
     寒くて困っている北の国に、これらを売り込みましょう』
    『稼いだお金で、暖かい南の国から食料を買いましょう』

   2013.7.1
    ”博物館ではマンモスの骨格が見られます。”
    ”動物園では生きたマンモスを見ることが出来ます。”
    このような時代が来るかも知れません。

     ロシア極東サハ共和国でマンモスの遺骸から凍っていない状態の
    血液を採取したという。
    このマンモスは1万〜1万5千年前に死んだ50〜60歳の雌で
    保存状態がきわめて良く、テレビでは血液がドロドロと流れ出る
    場面が放送されていた。
    採取された血液はマイナス17℃の冷蔵庫でも凍らないという。

     冒頭の話はジュラシック・パークのような映画の世界であり
    現実的にクローンマンモスが簡単に出来るとは思えませんね。(^。^;)
    それよりも採取血液から未知の微生物が出て来るかも知れないので
    取扱いは極めて慎重にやってもらいたいものです。

   2013.6.15
     <グローバル化> いまどきの言葉です。
    企業は安価な労働力や成長市場を求めて、海外へ出て行きます。
    部品や材料はもとより、人材も世界中から集めます。
    国際共通語として英語力が要求されています。
    価値基準が世界で共通化されつつあります。

     グローバル化が進むと、近い将来どうなるのでしょうか。
    若者は国内外に関係なく、魅力的な企業へ就職するでしょう。
    国民は母国に執着せず、住み良い国へ移住するでしょう。
    各国は生産年齢人口増大のため移民受け入れに注力するでしょう。

     企業や国にとってグローバル化は「諸刃の剣」かも知れません。
    従来とは逆に人が企業を選び、国までも選ぶ時代になります。
    企業の優劣や国の盛衰が加速的に顕著に起こる可能性があります。
    これは考え過ぎでしょうか。

   2013.6.1
     リタイヤされた人は日頃どのように過ごされているでしょうか。
    趣味を楽しむなど自分の時間の過ごし方ではなく、それ以外の時間です。
    勤めていた会社で50歳の時、定年後の生活について教育がありました。
     ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      *今まで居なかった夫が突然、家に居るようになるため
       奥さんにとって大変なストレスになる。
      *自分のことは自分でするように。
      *奥さんがやって来た家事を分担するように。
     ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    勿論、私はこの教えを守っています。おかげで家庭は平穏です。(^_^)

     家事の中でも料理はハードルが高いですが、やる方が良いでしょう。
    夫婦はいづれ片方が逝き、一人になります。
    男が残った場合、料理が出来ないと外食や中食になってしまいます。
    奥さんが病気になった時も同様ですね。
    私は2回/週、夕食を担当し、美味しいと言ってもらっています。
    妻の煽てに乗せられるのも家庭円満の秘訣ですね。(^。^;)

   2013.5.15
     人それぞれに心に残る歌がある。
    同じ歌でも人生や取り巻く状況で想いは異なる。
    時として作詞家たちの意図とは違った受け取り方をされる場合があるが
    それはそれで構わない。

     意図したことが正確に伝わらないで、チョット困る時もある。
    Aさん『今日は暑いね』  Bさん『明日は涼しくなりそうですよ』
    『ビールが飲みたいね』と言ったつもりが、残念ながら伝わっていない。

     意図したことを巧みに伝える名人がいる。
    アベノミクスなる言葉を作り出し、期待感から円安・株高を誘導した。
    マスコミは何でもかんでもこの言葉に引っ掛けて、もてはやす。
    輸出は増えず、海外移転工場が戻る気配はなく、給料も上がらないが
    グローバル企業が最高益を出したと聞くと
    何かしら景気が良くなったように思えてしまう。
    参議院選挙に向けての雰囲気作りは着々と進んでいる。

   2013.5.1
     ある番組で沖縄の場所を聞かれて、「九州の左上」と答えた人がいた。
    勿論間違いであるが、何故そう言う回答をしたのかすぐに分かった。
    天気予報の地図である。各局とも天気予報では沖縄を本来の場所ではなく
    日本海や太平洋に区切り線を伴って描いている。

     沖縄は単なる島ではなく県で、那覇はその県庁所在地である。
    工夫して本来の位置に描くべきではないだろうか。
    所謂本土に住んでいる我々は、天気予報図を何の違和感もなく見ているが
    沖縄の人達はどういう気持ちで見ているのだろう。

     政府は4月28日に『主権回復・国際社会復帰を記念する式典』を開いた。
    安倍首相の式辞には沖縄への言及もあったが、後付け感は否めなく
    式典開催が沖縄の人達に怒りと悲しみを与えたことだけは確かだ。

   2013.4.15
     昨年、三菱電機がミサイルの設計製造などで過大請求していたことが
    判明した。過大請求は工数を実際よりも多くしてコストを水増しする手口
    で1970年代から続いていたらしい。
    このたび防衛省では装備品購入時の過大請求対策として"自首減額"制度を
    導入し、次のように違約金を決めたという。
    ・指摘を受ける前に自ら過大請求を申し出れば、過大請求額と同額
    ・指摘後に認めた場合は、過大請求額の2倍
    ・否認や調査拒否後に判明した場合は、過大請求額の4倍

     超一流企業がやっていたとは驚きであり、同時にこのような制度を導入
    しなければならないとは情けない話である.
    過大請求は1993年〜2008年の間に少なくとも19件確認されている。
    何故過大請求が横行するのか。
    根底に、国または自治体の仕事は儲かるものだという意識が業者にあるの
    ではないだろうか。すなわち官公庁が甘く見られているということだ。
    政府はアベノミクス第二の矢"財政出動"で大量のお金を使おうとしている。
    関連業界にとってこれほど美味しい話はない。

   2013.4.1
     10年前のイラク戦争でフセイン政権は倒された。
    この戦争は仏独など各国の反対にも関わらず、米英が国連決議無しに
    突っ走ったものであった。そして開戦理由の大量破壊兵器が見つから
    なかったことから、米英国内でも戦争の是非が問われている。
    イラクではその後の宗派対立などから政情が不安定になりテロが頻発し
    開戦から3年間で民間人に15万人超の犠牲者が出たと言われている。

     当時の小泉首相はブッシュ大統領の最後通告演説後に、早々とイラク
    攻撃支持を表明した。
    最近この時の実情が当時官房長官だった福田元首相から明らかにされた。
      開戦支持の理由は次の通りであった。
      ・日本が反対しても米国はやる。
      ・日米同盟と首脳間の信頼関係を崩してはいけない。
      結果として支持表明はブッシュ・小泉関係強化の決定打になった。

     開戦支持の理由は日米同盟重視であり、どうせ開戦が避けられないの
    なら結果として日本に有利になるようにしようということだったのか。
    冷徹な政治の世界ではこういうことは当たり前かも知れないが、日本は
    米国に良い顔をする為にイラクを切り捨てたとも言えるだろう。
    日米同盟を金科玉条とすることに疑問を感じるのは私だけであろうか。

   2013.3.15
     東日本大震災から2年経った。
    死者・行方不明者18,574人を出した巨大な爪痕は今も残る。
    復興住宅の建設は遅れ、多くの人達が仮設や借上げで生活している。
    そして沿岸部の鉄道は寸断されたままで、廃線を危惧する声もある。
    東電福島第一原発事故に至っては、復旧の目処すら見えていない。
    除染作業は遅々として進まず、その効果も疑わしい。
    事故原因は未だに突き止められておらず、廃炉には数十年もかかる。
    多くの住民が避難生活を強いられ、帰郷を断念した人達も多いと聞く。
    このような甚大な被害にも関わらず安倍内閣は原発再稼働に向っている。

     民主党がこじらせた日米関係を先のオバマ大統領との会談で完全に
    修復したと安倍首相は胸を張る。仲井眞知事との会談では普天間基地
    県外移設要求に対し、日米合意を盾に辺野古への移設を進める考えだ。
    何かおかしい。鳩山首相が県外移設という県民の願いに火をつけたこと
    は事実だろうが、寝ている子を起こすことはなかったと言わんばかりの
    言動は沖縄県民を馬鹿にしているのではないだろうか。

     安倍首相の鼻息が荒い。
    円安・株高が続き、内閣支持率も上昇しているからだ。アベノミクスは
    緒についたばかりなのに「政治は結果です」と自慢げに言う。
    国会で野党は攻めあぐね、自民党のTPP反対議員までもが意気消沈だ。
    原発事故も沖縄も記憶の片隅に追いやられ、国内には安倍内閣が行う
    政策全てを良しとしかねない雰囲気が漂い始めている。
    安倍首相は元来、憲法改正や教育改革に非常に強い執着を持っている。
    気がつくと、思っても見なかった方向に進んでいたということに
    ならなければ良いのだが。

   2013.3.1
     昔読んだ小説の中で、子供達は「セ」の遊びを禁じられていた。
    読み進むにつれて「セ」とは「戦争」の意味であることが分かって来る。
    幼い頃から戦争という概念を与えず、他国と争うことを防ぐのである。
    残念ながら現実の世界では難しく、戦闘は絶えることがない。

     今年1月にエリゼ条約調印50周年を迎えた。
    長年、戦争を繰り返して来たドイツとフランスの独仏協力条約である。
    立派なのは、単なる条約に終わらず両国民がお互いの国のことを知り
    理解し合う努力を続けて来たことだ。
    両国では共通の歴史教科書を使用し、姉妹都市提携数は2,200以上で
    独仏二ヵ国語放送や独仏大学も設立されているという。
    もはや戦争等考えられないくらい両国は親密になっている。

     我が国もこのような方法で安全保障を確立すべきではないだろうか。
    歴史的に結びつきが深く、現在でもお互いに重要な国である日中韓が
    独仏のように国民レベルで親密に理解し合うことが是非必要だと思う。
    思うことは誰でも出来るとお叱りを受けそうだが、思い望まなければ
    先には進まない。

   2013.2.15
     以前(2010.7.15)ヨシノミヤアブラムシを話題にしたことがある。
    研究者によると繁殖能力がなくなったメス(おばちゃん)が死なずに
    生きているのは、体から粘液を出してテントウムシ等の天敵と戦い
    子孫を守るという立派な役割があるためだった。

     最近、同じ研究者がその後の研究成果を発表している。
    実は生まれたばかりの幼虫(子供)も巣の入口でおばあちゃんと一緒に
    敵と戦うという。そして一番屈強そうな繁殖適齢期の成虫(若者)は
    巣の奥に集まって戦わずに生き延びるらしい。

     人間社会の常識とは全く逆の行動パターンであるが、この考え方にも
    一理あると思われる。即ち繁殖能力を持った若者が戦いで死んでしまうと
    子孫を残すことができず絶滅の危機に陥る。
    このため子供や年寄りが戦いに出るという習性が遺伝子に刷り込まれたの
    ではないだろうか。
    "種の保存"という自然界の法則が垣間見える。

   2013.2.1
     安倍内閣は衆院選圧勝を背景に順風満帆の滑り出しをしている。
    前回は「美しい日本」というような抽象的な打ち出し方であったが
    今回は「経済再生」という待った無しの課題で、国民全員が賛同する
    目標を掲げたことが良かったのだろう。
    そして自民党の中でも右寄りの持論を当面自制していることも
    国民に不安感を抱かせない理由と思われる。

     所謂「三本の矢」作戦のうち、金融緩和で円安・物価上昇を誘導し
    財政出動により需要を増大させることを狙っている。期待感だけで
    市場が反応し、円は連日安値を更新、株価も11,000円台まで急騰した。
    そして公共事業関連業界は久しぶりの大盤振る舞いに沸き立っている。

     最も重要なのは景気が良くなり、企業が儲かり、従業員の給料が
    上がり、購買力が増大するというサイクルが回ることである。
    残念ながら1998年以降、企業は儲かってもその利益を貯蓄に回し
    給料は減る一方の現象が続いている。(労働経済白書による)

     案の定、今年の春闘で経団連は賃上げを拒否する構えだ。
    従業員も収入が少し増えたからといって消費に回すとは限らない。
    首相の思惑通りに進むのか。アベノミクスの実行はこれからである。

   2013.1.15
     お米と言えば「コシヒカリ」や「あきたこまち」などのブランド米を
    想い浮かべるが、最近「秋田63号」というのが脚光を浴びている。
    このお米は収穫量が多く、少ない肥料で育ち、いもち病にも強いという
    特長があるが、その一方で味が悪く、粘り気が少なく、形状も悪いこと
    から2004年の品種登録以来流通せず、幻の米と言われていた。

     しかし昨今の飼料価格の高騰を背景に<少ない肥料で育ち収穫量の
    多いエコな飼料米>として再認識された。さらに米粉ブームを背景に
    <粘り気が少なく加工に適した原料米>として評価され、秋田県は
    2011年に主要農作物奨励品種に採用した。

     落ちこぼれが一躍人気者になったとは楽しい話である。
    物事すべて一長一短、今ダメだからと言ってずっとダメとは限らない。
     ・捨てる神あれば拾う神あり
     ・人間万事塞翁が馬
    今年も元気に明るく前向きに行きましょう。

   2013.1.1
     大阪で競馬の儲けを申告しなかったとして会社員が追徴課税された
    そうです。税務当局によると
     *受け取った配当金から当たり馬券の購入金額を差し引いた金額が
      儲けであり、年間90万円以上あると確定申告しなければならない。
     *外れ馬券の購入金額は差し引く対象にならない。
    即ち、実際よりはるかに高額の計算上の儲けに課税されることになり
    何とも割り切れない話ですね。

     ところで年末ジャンボ宝くじは買いましたか?
    当たった方はおめでとうございます。
    宝くじは何億円当たろうが、当選者が税金を払う必要はありませんね。
    ジャンボの場合、売上の約40%が発売元自治体の収益となっており
    実質的に税金を払っているということになります。
    即ち、外れ券でも300円に対し約120円の税金を払っていることになり
    これも割り切れない話ですね。
    宝くじは滅多に当たりませんが、買わないと絶対に当たりません。
    寄附のつもりで買うのが良いのかも知れませんね。

   2012.12.15
     総選挙の投票日が16日に迫っている。
    前回あれほど飛び交った「マニフェスト」という言葉の代わりに
    「政権公約」が復権している。単なる言葉の言い替えではない。
    その内容は目標数値や達成時期を必ずしも明確にしていない。
    さらにやるともやらないとも取れる表現になっているものもある。
    具体的に書き過ぎて、多くの政策が頓挫し不評を買った民主党の
    轍を踏まないためらしい。

     「有言実行」という言葉がある。
    勿論、言ったことは必ず実行するという意味だが
    さらに、何をし何処へ行こうとしているのかが分かり
    例え未達成でもどれだけ努力したかが検証できる利点がある。
    今の政治は「不言実行」をやろうとしているのだろうか。
    これでは何処へ連れて行かれるのか分からないし
    失敗しても、それすら知ることは出来ない。

     第三極の合併劇にもうんざりする。
    今まで挙げて来た政権公約がどんどん変化し、当初の支持者も
    戸惑っているのではないだろうか。

     何ともスッキリしない総選挙であるが、耳触りの良いことや
    巧みな発言に惑わされず、各政党の本音を見抜き、自分自身で
    考えて投票権を行使することが大切であることは言うまでもない。
    結局、このツケは我々国民に降り掛かるのだから。

   2012.12.1
     日本列島の先住民である縄文人と朝鮮半島から渡って来た弥生人
    が混血を繰り返して、現代の日本人になったという「混血説」が
    詳細なDNA変異の解析から裏付けられたという。
    混血は日本列島の南北へ向けて進行し遅れて混血化したところほど
    縄文人の特徴が色濃く残っているらしい。

     このような混血による民族形成は人類史上、世界各地で起こって
    来たであろうことは容易に類推される。
    一方、文明が人の往来によって国や民族を越えて世界中に伝わり
    今日の文明社会をつくって来たことも明らかである。

     利害により争い事が起こると、時として相手の国や人そのものを
    否定し、不幸な事態に発展することがある。
    しかし、いづれの国も民族も相互の影響の中で発展してきた人類の
    歴史に鑑みると、愚かな行為であることは自明である。

   2012.11.15
     癌は心臓には転移しないらしい。
    そう言えば心臓癌というのは聞いたことがない。
    心臓から分泌されるホルモンが血管を保護することで
    癌細胞が血管の隙間から侵入するのを防いでいるという。
   
     何故、心臓だけがこのような機能を持っているのであろうか。
    胃等の他の臓器は手術で切除しても、損なわれた機能を補う働きが
    体には備わっている。しかし心臓の代わりは無理である。
    このように唯一無二の臓器を守るためであろうか。

     どうせなら全ての臓器にこのようなホルモン分泌機能があれば
    良いのにと思ってしまうのだが、そのようになっていない理由が
    あるのかも知れない。人体の不思議である。

   2012.11.1
     沖縄の石垣島と西表島に生息する「イッシキマイマイ」という
    カタツムリは天敵のイワサキセダカヘビに襲われると尾の部分を
    切り離して殻の中に引っ込み、難を逃れるという。
    まさにトカゲのシッポ切りのカタツムリ版である。
   
     沖縄において若い女性が米兵に襲われた。
    またしても繰り返される事件に沖縄県民は激怒し、地位協定改定
    や基地削減など根本的な対策を要求している。しかしアメリカは
    取り敢えずの夜間外出禁止措置でお茶を濁し、日本政府には沖縄
    の訴えに応える動きは見られない。

     沖縄は琉球王国時代に島津藩に侵攻され、明治初期に日本に
    組み入れられ、第二次世界大戦では地上戦で甚大な被害を被り
    戦後アメリカに統治され、日本復帰後も米軍基地がそのまま残り
    このような事件が未だに起こるという犠牲を強いられている。

     沖縄は本土の代わりに犠牲になるシッポではない。
    イギリスではスコットランドが2014年に独立の是非を問う住民
    投票をするという。このままでは沖縄において、日本からの独立
    という話が出て来てもおかしくない。

   2012.10.15
     イタリアでは2009年4月の中部地震で6万人以上が被災した。
    数ヶ月も群発地震が続いていたのにも関わらず、防災庁付属の
    委員会が「大地震の兆候はない」と判断したことが被害拡大に
    つながったとして、検察は委員会の学者ら7人を過失致死傷罪で
    起訴し、禁錮4年を求刑したという。
    判決はまだ出ていないが、学者達にとっては思っても見なかった
    展開であろう。(2012.10.23追記:禁錮6年の実刑判決が出た)

     福島第一原発事故では保安院や東京電力さらには関連委員会が
    やるべきことをやらなかったり、故意に先延ばししていた事実が
    明らかになり、人災との事故調査委員会の報告も出ている。
    イタリアの検察ならこの原発事故をどのように捜査し対処するの
    であろうか。

     大飯原発再稼働に続いて、政府は着工済み原発の建設工事の
    継続を容認した。これらは地元自治体の強い要請でもある。
    福島では多くの人が生活基盤を奪われ、故郷を離れ、過酷な生活
    を強いられている。事故後、福島県は脱原発の方針を打ち出した。
    事故対策はおろか詳細な原因究明もなされていない現状において
    如何に財政や雇用のためとは言え、原発再稼働や建設工事継続を
    望む自治体のその感覚が理解できない。
    もしも今後再び原発事故が起こったならば、イタリアの検察だと
    これらの自治体の責任も追及するかも知れない。

   2012.10.1
     昔は何処でもタバコを吸えたが、最近は禁煙が主流だ。
    喫茶店やレストランも分煙だけでなく、全席禁煙が増えており
    路上喫煙を禁止する自治体もある。

     そんななか都心に有料喫煙所が出来たらしい。
    その名も「ippuku」と言い、スイカなどの電子マネーをかざすと
    ドアが開いて、1回50円で利用できる。
    換気設備や光触媒付き内装で、臭いや汚れを付きにくくし
    流水方式で吸殻を回収することにより、清掃の手間を省き
    さらに監視システムを導入して、無人営業を実現しているという。

     度重なる増税で値上がりし、喫煙できる場所が少なくなり
    ついには喫煙場所にお金を払ってまで、健康を害するタバコを
    吸い続ける気持ちが分からない。

   2012.9.15
     新航路発見。 21世紀の現在の話だ。
    従来、アジアからヨーロッパへの航路はスエズ運河経由であるが
    北極の海氷面積が小さくなり、北極海通過が可能になりそうだ。

     北極海航路ならスエズ運河経由に比べて距離で約4割短縮
    できるという。当然、所用日数が短くなり、燃料代も安くなる。
    運行する海運会社にとっては大変魅力的だが、北極海沿岸諸国に
    とってもメリットがある。
    即ち自国の排他的経済水域内を通るため、通行許可を与えたり
    砕氷船で先導したりということで所謂通行料が手に入るのだ。

     具体的にはロシア沖を通る北東航路とカナダ沖を通る北西航路
    がこれまで検討されて来た。
    ところが最近、中国の調査船が北極点付近を通過する中央航路に
    チャレンジしている。これが可能になると公海上を航行するため
    通行料が不要となる可能性がある。

     バスコ・ダ・ガマがアフリカ回りのインド航路を発見した時は
    羅針盤と天体観測が頼りであったが、今はGPSで位置が分かり
    衛星写真で氷の状態も把握できる。
    ガマ達が命をかけて大海原へ乗り出したのとは大違いだ。

   2012.9.1
     タマがいつものように風通しの良い縁側で横になっていると
    隣のシロがやってきて、庭の片隅にある竹籠に入りました。
    タマはそれを見ると無性にその籠が欲しくなり
    シロを追い出しに掛かりました。

     タマ「ここはオレの家の庭だ 籠から出て行け」
     シロ「最初に籠を見つけたのはオレだ 出て行くものか」
     タマ「3年前からここにいるんだぞ」
     シロ「こっちはその前から この庭に遊びに来ているんだ」

    そこへ長老のミケがやって来ました。
    「その籠はワシの記憶では 以前クロが舐めていたなあ
     その前にはミーが そしてその前には ウーン忘れた
     そもそも それは人間の物じゃろう 仲良く使いなさい」
    しかし2匹は聞く耳を持たず、喧嘩をやめませんでした。

    その時、お母さんの声がしました。
    「ケンちゃん 猫がうるさいわね ちょっと見てきて頂戴」

    男の子がやって来ました。
    猫が取り合っている籠を見つけると、オモチャ入れにしようと
    持って行ってしまいました。

   2012.8.15
    「Aさんと写真や近況をやり取りしましょう」
    最近こういうメールを受け取ることが、何回かありました。
    友人のAさんが、今話題のフェイスブックに加入したのでした。
    そしてフェイスブックは、彼の端末にあるアドレス帳を使って
    公私に関係なく、勧誘メールを発信していたのです。
    彼は突然、あちこちから問い合わせが来てビックリです。

     クラウドも流行っています。。
    データを自分の端末ではなく、業者のサーバに保存することで
    端末が異なっても、何時でも何処でも、データを利用でき
    保存容量にも悩まないで済むという利点があります。
    最近サーバの保守作業ミスで、約5,600社から預かっていた
    顧客情報や受注データ等が、消失するという事故が起こりました。

     便利な世の中になりましたが、その反面リスクも大きいですね。
    不利益を被り文句を言っても、あとの祭です。 ご用心を!

   2012.8.1
     政府、国会、民間の各原発事故調査委員会の報告書が出そろった。
    事故発生や被害の拡大は作られた安全神話が招いた結果と言える。
    *規制当局と事業者が安全対策を先送りにして今回の人災を招いた。
    *深刻な事故発生時の緊急操作に関し手順書や訓練が不足していた。
    *官邸、規制当局、事業者に緊急時対応の準備も心構えもなかった。
    *住民避難の判断基準がなく、かつ避難指示が適切に行われなかった。
    *事故原因は未確認であり、継続調査が必要である。

     大飯原発の3,4号機が再稼働した。
    電源車を高台に配置したので全電源喪失は起きないとしている。
    それ故、メルトダウン等の深刻な事故が発生するとは考えておらず
    もし起きた時にどう対処するか、住民避難をどうするかなど具体的で
    有効な方策が用意されているとは言いがたい。
    詳しい事故原因が分からないにもかかわらず、実施可能な対策だけで
    良しとし、またもや安全神話に陥っている。

     野田首相は次世代にツケを回さないために消費税率を上げるという。
    未対策の原発を再稼働することこそ、エネルギー安定供給の名の下に
    大きなツケを回していないだろうか。

   2012.7.15
     お隣の国 韓国も少子高齢化に悩んでいる。
    特に少子すなわち生まれる子供が少ないということが最も問題である。
    現在5000万人を越えている人口が、しばらくすると減少に転じ
    2060年には3400万人に、そして来世紀初めには1000万人を切り
    民族消滅の危機が懸念されている。一方、日本は既に減少に転じており
    2055年には9000万人を割り込み、さらに減り続けると推定される。

     人口を維持するのに必要な合計特殊出生率は2.1と言われているが
    主要国の多くはこれを下回り、人口減少は共通の問題となっている。
    人口が減り続けるということは生産活動の低下、市場規模の縮小、税収減、
    財政破綻など国力の低下につながり、国家として成り立たなくなる。
    対策の一つとして積極的な移民の受け入れが検討されるかもしれない。

     今世紀末、各国は移民獲得のため政治・経済・教育・福祉などあらゆる
    分野で競い合い、さらに国の合併・分離も行われているであろう。
    人々は各国から情報を集め、現状および将来性から移り住む国を選ぶ。
    国が国民を統治するのではなく、「個人が国を選ぶ時代」になったのだ。
    優秀な人材が集まる国はより豊かになり、集めれない国はより貧しくなる。
    さて日本には誰が住んで、どのような暮らしをしているのであろうか。

   2012.7.1
     日本は言わずと知れた長寿大国である。
    そして少子高齢化に悩む国でもある。高齢者にかかる介護費用が増大して
    いくことは明らかであり、介護保険制度の崩壊も懸念される。
    厚生労働省は従来の平均寿命ではなく、健康寿命を延ばす運動を展開する。
    健康寿命とは介護を必要とせず、自立して元気に過ごせる期間のことで
    2010年時点で男性70.42年、女性73.62年であるという。
  
     敬老の日には自治体で高齢者を讃えるイベントが行われるが
    元気でいてこそ意味があり、寝たきり等では本人も不本意と思われる。
    そして終末の延命治療には、疑問を持つ人も少なくないであろう。
    出来ることなら人生の引き際は自分で決めたいと思うのだが
    残念ながらそのような相談に乗ってくれる神様はいない。(^。^;)

   2012.6.15
     ネズミ達はチーズが好きだった。
    カロリーが高く栄養が満点で他の食料とは比べ物にならないからだ。
    トンネルの奥に一生食べても食べきれないほど沢山のチーズがあり
    そこへ行ってお腹一杯食べては昼寝するのが日課になっていた。

     ある日、突然恐ろしいことが起こった。
    チーズを食べていると、猫がトンネルの壁に穴を開けて入ってきたのだ。
    瞬く間に多くのネズミが犠牲になり、命からがら逃げ帰ったネズミ達は
    恐怖のあまり二度とチーズの所に行こうとはしなかった。
    しかし若いネズミはチーズの味が忘れられず、対抗策を考えた。
    なんと猫が出て行った隙にその穴を塞いでしまったのだ。
     若いネズミ「もうこれで大丈夫 さあ皆でチーズを食べに行こう」
     子供のネズミ「また猫が穴を開けて入って来るかも知れないよ」
     若いネズミ「トンネルの壁を厚くしたから 猫は穴を開けれないんだ」
     リーダーのネズミ「その通り もう大丈夫 それにチーズを食べないと
              元気が出ない 私が責任を持つ 皆で食べに行こう」

     始めは恐る恐るトンネルに入って行ったネズミ達であったが
    3日後には、チーズをお腹一杯食べて昼寝するという日常に戻っていた。
    その頃、チーズの真下では大きなヘビが長い冬眠から覚めようとしていた。

   2012.6.1
    地球の片隅にあるA国でのお話である。
     家電メーカーに勤めるX氏は商品の原価を弾いていた。
    というのも部品納入業者から値上げ申請があったからだ。
    この業者は技術力があり誠実な経営をしていることから申請通り
    値上げを認め、高くなった原価の3%増しで商品価格を決定した。

     会社員のY氏は給料申請の時期を迎えていた。
    妻と相談して向う一年間の生活経費をまとめ、これの3%増しで
    新しい給料額を会社に申請した。会社の経理は必要な審査ののち
    申請通りこれを認めた。

     商社社長のZ氏は社員の精勤に報いる方策を考えていた。
    その結果、保養所を建てて福利厚生の向上を図った。
    これにより増加した経費を商品の原価に反映し、その3%増しで
    価格を決めた。そして輸出先であるB国の商社へ出向き、新しい
    価格に関してトップ交渉をした。

    相手の社長曰く。
    「そのような理由で値上げは認められません。
     あなたのお国のルールは我が国では通用しませんよ。」
    Z氏は思った。
    『3%ルールは原価を確保でき、法外な利益を取らないことで
     適正な価格が守られ、国民がお互いに幸せになるすばらしい
     ルールなのに。B国は未だ成長していないなあ。』

   2012.5.15
     大正14年生まれの女性が転入時に昭和14年生まれと誤って
    登録され、22年間も気づかれなかったというニュースがあった。
    自治体は女性に謝罪し誤りを訂正したそうだが、14歳も年齢を
    下げられ、医療費自己負担割合の軽減など年齢に関係する事項で
    不利になった可能性があるらしい。

     今回は住民登録のことでしたが、実際に14歳若くなってしまう
    とあなたならどうしますか?
     ・人生の岐路に戻り、別の道を歩む。
     ・若返り、年下だったイケメンと結婚する。
     ・会社勤めが長くなり、現役中に住宅ローンを完済する。
     ・定年が先送りになり、人生設計が狂う。
    色々考えられますね。

    ちなみに妻に同じ質問をしたら次の答えが返ってきました。(^_^)
     私一人が若くなるの?
     あなたも一緒に若くならないと意味が無いわ。

   2012.5.1
     集団登校中の児童の列に自動車が突っ込み死傷者が出るという
    痛ましい事故が起こっている。原因が自動車側にあるのは明らか
    だが集団登校でなければ被害は少なかったかも知れない。
    集団登校は高学年児童が付き添い整列して歩くことにより通学に
    慣れない低学年児童が交通事故にあうことを防ぐために始まった。
    この交通安全対策はあくまで自動車側が正常な運転をするという
    前提で成り立っているが、その前提が崩れた結果、返って被害を
    大きくしてしまった。

     このように安全対策が裏目になった例は枚挙にいとまがない。
    例として一連の列車事故を挙げる。
    *桜木町事故(1951年)
       列車火災が発生し乗客を避難させようとしたが電気系統が
       短絡して自動扉を開けることが出来ず多数の死傷者が出た。
      (対策)車内に非常ドアコックを設置し緊急時に乗客が手動
          でドアを開けられるようにした。
    *三河島事故(1962年)
       衝突事故が発生し乗客が非常ドアコックで扉を開け線路
       に降りて駅に向かって歩いていたところ上り列車が接近
       し乗客を次々と撥ね多数の死傷者が出た。
      (対策)事故が起きると先ず列車を止めることにした。
    *北陸トンネル火災事故(1972年)
       トンネル内走行中に火災が発生し運転規定に基づいて
       直ちに列車を止めたが消火作業と徒歩脱出が困難で多数
       の死傷者が出た。
      (対策)火災が発生した場合、トンネル内では止まらない
          ことにした。

     対策を打つことにより、全く同じ事故は防ぐことが出来る。
    言葉を変えれば原因が少し異なるだけでその対策は役に立たない。
    そして対策を逆手に取ったかのような、新しい事故が起こる事を
    過去の事故例は教えている。
    特に人間は間違う動物であり作業ミスなど皆無にはできない。
    安全対策を行ったからもう安心ということなど全くないという
    ことを肝に銘じる必要がある。

   2012.4.15
      東大は現在の春入学を秋入学へ移行することを表明している。
    諸外国と同じ秋入学を採用することにより、「外国人の受け入れ」
    や「海外への留学」が容易になり、グローバル化を担う人材育成に
    役立つという。他の大学でも同様の動きが出てきており、企業側も
    優秀な人材を採用する機会が広がるとして秋入学に賛成の意向だ。

     背景には世界的な学生争奪戦がある。欧米の有名大学だけでなく
    最近は韓国や中国の大学もその動きを活発にしているという。
    また企業は国内よりも海外勤務を前提にした採用を進め、採用時期
    も通年(年中いつでも)となり、優秀な人材を世界中から集めるとい
    う時代になってきた。

     秋入学は「海外への留学」よりも「外国人の受け入れ」に効果が
    あることは間違いない。真の狙いはここにある。しかし入学時期の
    変更以外にもするべきことがあるのではないだろうか。大学の教育
    システムを外国人留学生に適したものに変更するなど早大では種々
    の改革を実行していると聞く。それにしても国民の血税を貰ってい
    る大学が国内よりも海外から優秀な学生を集めようとしているよう
    に見えてしまうのは近視眼的思考であろうか。

   2012.4.1
     祝い事があり17年ぶりにハワイ・オアフ島へ行った。
    世界的に有名な観光地であるが日本人観光客が圧倒的に多い。
    常夏の島、比較的近距離、日系人が多い など理由は色々思いつくが
    最大の理由は日本人にとって好ましい観光インフラが整備されている
    ことではないだろうか。

    ・先ずどこへ行っても日本語が通じる。下手な英語を喋ろうものなら
     たちまち流暢な日本語が返って来る。入国審査官ですら日本語で
     親しく話をしてくれる。逆に英語を使う必要はないので海外へ行っ
     た雰囲気が味わえないという不満があるかもしれない。(^_^)
    ・次に日本の旅行会社がそれぞれ独自に循環バスを走らせており
     自社の観光客なら無料で利用できる。頻繁に運行されているので
     大変便利である。
    ・さらに有名ホテルなどには旅行会社の案内所があり、旅行は勿論
     その他の相談にも乗ってくれて心強い。
    ・そしてこれは日本人観光客にとってという訳ではないが、ハワイ
     では路上など公共の場での喫煙や、横断歩道以外での横断は禁止
     されており滞在中そのような行為は見受けられなかった。
     このようにルールを守る市民の行動は信頼感につながるものである。

     観光客にとって訪問地に魅力的な観光資源があることは必須だが
    加えて安心して不自由なく異国を旅行できるということも大事である。
    日本は新興国の台頭により貿易赤字に陥り、今後は観光にも力を入れ
    なければならない時代になった。最近は案内板が日本語と英語だけで
    なく中国語やハングルでも表示され、アナウンスも四ヵ国語で行われ
    ているところもある。また駅名に番号をつけて分かり易くするなど
    海外からの観光客に優しくなってきているが、観光立国を一つの柱に
    するためには、さらなる工夫が必要であろう。

   2012.3.15
     東日本大震災から一年たった。
    3月11日が近づくにつれマスコミは連日震災関連の番組を流し、改め
    て被害の大きさと被災者の多大な苦労に思いを馳せた。震災発生時刻
    には多くの国民が黙祷を行い犠牲者を追悼した。一日も早く復旧復興
    を行わねばならないがそのスピードは遅く、被災者の願いに応えてい
    るとは思えない。さらに福島第一原発事故に関しては多くの住民が
    避難しいつ戻れるかも分からない状況が続いており、戻ることを諦め
    る人達も出て来ている。

     災害は必ず起こる。事故も必ず発生する。
    分かっているはずだが平穏な日々が続くと忘れてしまい、備えを怠る
    のが人間なのだろうか。いや我々はそのような悠長なことを言える
    立場にない。今回の災害と事故から多くを学び次世代のために対策を
    行っておく必要がある。

     宮城県山元町は津波対策で常磐線の駅を内陸側に移し、その周辺に
    行政機関や商業施設を設けコンパクトな町作りを行い、同時に過疎化
    対策にもあてるという。復興は一様ではなくそれぞれの地域にあった
    計画でなければならないが、それが出来るのは山元町のように地元の
    自治体であり、復興庁は杓子定規な査定ではなく物心両面で支援する
    立場に徹するべきであろう。

     事故対策はこれで万全というものは絶対ない。対策するとその対策
    を逆手にとったかのような事故が発生するのが常である。このため
    事故発生時に予想される被害やリスクをもってその設備等の採否を
    決めることが必要な場合がある。原発はまさしくその類いである。
    事故が起た時の被害が甚大で広範囲で長期にわたることが不幸にも
    現実のものとなったいま、原発を今後どうするかは自明であろう。

   2012.3.1
     確定申告の季節である。国税庁ではパソコンを使って申告できる
    e-Tax(国税電子申告)を勧めている。これには電子証明書の取得
    やICカードリーダの購入など事前の準備が必要だ。それが嫌な人は
    国税庁のホームページにある確定申告書作成コーナーで、申告書を
    作成しプリントして提出する方法もある。いづれもデータを打込む
    だけで簡単に申告書を作成できる。

     しかし何故そういう税金になるのかという理由は分からない。
    そこで私は手計算及び手書きの確定申告書を毎年作成している。
    この時使用するのが申告用紙についている手引書だ。この手引書は
    実に良く出来ていて、その通り計算すれば必ず払うべき税金を算出
    することが出来る。さらに控除や還付金に関しても、どうしてそう
    なるのかが理解できる。

     ところが初めてやる時にはかなり戸惑うのも事実である。
    特に分離課税の場合、必要な説明や計算方法が見つからないことが
    よくある。しかしどこかの頁には必ず記載されている。すでに出て
    来た内容は何回も記載していないだけで、理路整然と書かれている
    のだ。さすが有能な官僚が作成しただけのことはある。だが毎年
    やっている私でも一年前のことを思い出すのには暫く時間がかかる。
    できることなら整然としなくて良いので、必要な箇所に必要な内容
    を何度でも記載して欲しいと思うのは私だけだろうか。

   2012.2.15
     ハエトリグモはハエ等を捕食する益虫で可愛い姿からファンも
    多いらしい。その可愛さの理由の一つに目が挙げられる。実は目が
    頭の前に4個、後に4個、合計8個もあり、前部中央の2個が一番
    大きく可愛らしさを演出している。ハエトリグモは獲物に飛びつき
    捕食するが、最近の研究で獲物までの距離をどのように測っている
    のか分かってきた。前部中央の大きな目の中には光を認識する細胞
    が2種類あり、それらはレンズからの距離が異なっている。遠い方
    にピントの合った像を写し、近い方にピンボケの像を写す。そして
    両者を比較してボケ具合から獲物までの距離を測っているらしい。

     人間は二つの目に写る像のズレ具合から距離感や立体感を得てい
    るし、最近のデジタルカメラでは撮像素子に写る像のコントラスト
    が最大になるようにレンズを移動してピントを合わせている。
    ハエトリグモの距離測定法は、これまでにないメカニズムであり
    自然界の多様性に改めて感心する。
  
     ところでハエトリグモの目は緑色光を感じているらしく、赤色光
    で実験するとボケ具合が大きくなり獲物までの距離を短く感じて
    捕食できなかったそうだ。老婆心ながらこのクモは夕焼けになる前に
    食事を終えておく必要がありそうだ。(^_^)

   2012.2.1
     写真フィルム業界の巨人であったコダックが米連邦破産法の適用を
    申請し、裁判所は当面の融資実行を許可した。
    学生時代、同社の高感度フィルム・トライXの長尺を購入し、36枚撮
    りのパトローネに小分けして使った思い出がある。同社から発表され
    る新技術や新規格に世界のフィルムメーカが従わざるを得ないほどの
    競争力があったのだが、デジタルカメラの出現により写真フィルムの
    需要が激減し経営破綻した。

     しかし真の原因はこれではなかった。同業の富士フィルムはデジタ
    ルカメラ市場にも進出しているが、蓄えた基礎技術を高機能性材料、
    健康・医療、印刷など他分野へ展開し業容を広げ、写真フィルムの
    衰退に備えた。コダックは全盛の時代に合成化学や印刷機などの事業
    も手がけていたが選択と集中により儲かっている写真フィルム事業に
    特化し、他の事業を手放していった。このため本業が傾いた時にそれ
    に代わる新事業を生み出すことが出来なかったことこそが破綻に至る
    最大の原因とみられている。

     選択と集中はそれなりに意味のあることだが、強い事業だけに頼る
    ことは安易な選択とも言える。儲かっている事業と言えども未来永劫
    続くことはないと分かっていながら、それに期待してしまうのが人間
    の弱さであろう。日本の経営者はコダックを他山の石とし、リスクを
    恐れず新しい事業の創出に腐心してもらいたいものである。

   2012.1.15
     痛風は血液中の尿酸が増加することで起こるが、サルは尿酸を
    分解する酵素を持っていて痛風にならないらしい。
    ヒトもこの酵素を持っていたが進化の過程で捨てて尿酸を残した。
    尿酸には活性酸素の毒性を弱める作用があり、これによって寿命
    を延ばす道を選んだという。

     生物の進化にはそれなりの理由があるのだろうが、結果として
    利点もあれば欠点もある。あらゆる生物にとって重要な本能は
    次世代にその種を引き継ぐことであるが、寿命が延びた現代人は
    自分自身の生活を優先するあまり、子供を産み育てることを敬遠
    しているように思われてならない。社会的経済的理由で一時的に
    少子化が進行しているのならその原因を取り除く努力をすれば
    良いのだが、進化の過程で埋め込まれた人類滅亡へのタイマーが
    動き出したと考えるのはSF小説の読み過ぎであろうか。

   2012.1.1
     カニが美味しい季節だが、タラバガニはカニではなくヤドカリ
    の仲間であることをご存知の方も多いだろう。
    マダガスカルに棲むハリテンレックはハリネズミにそっくりだが
    遺伝子的にはゾウに近いらしい。このように異なるグループで
    あるにも関わらず、同じような外見になることを遺伝学では
    「収斂進化」と称し、同じ生活環境に適応した結果だという。

     世の中には収斂進化ではないが同様の現象がある。
    夫婦は長年一緒に暮らしていると似た者夫婦になってくる。
    それぞれの国で自然や文化など生活環境を共有することにより
    自ずと国民性が形成される。

     毎年首相が交代し、長年の課題を一向に解決出来ず、我が国の
    舵取りを任せるには誠に心もとない政治家達しかいないという
    現状は彼等の責任ではなく、彼等が環境(国民)に適応した結果
    と言うべきなのだろう。詰まる所、我々が変わらなければ政治も
    変わらないということだ。

   2011.12.15
      前沖縄防衛局長の発言にはあきれてしまった。
    オフレコ会見で気を許してしまったのだろうが、弁解にならない。
    本人の意識や深層心理が露呈し、沖縄の人々を深く傷つけた。
    その後も防衛大臣の度重なる無責任発言などで野党の追及にあい
    必要な法案の審議が出来ないまま国会は閉会した。

     問題発言に対して野党は勿論、マスコミも国民も一斉に
    非難するが、沖縄の人達が望んでいる基地を減らす動きは一向に
    出てこない。そして時間が過ぎればニュースにもならなくなる。
    政治家や官僚、沖縄以外の46都道府県の国民は、本当に基地を
    何とかしなければならないと思っているのだろうか。
    米軍基地は沖縄に任せておけば良いと思っていないだろうか。

     最近アメリカはオーストラリア北部の基地に海兵隊を常駐させる
    ことを決めた。重要性を増す南シナ海などへの展開のためだが
    もう一つの理由として沖縄が中国に近すぎることがあるらしい。
    即ち中国軍ミサイルの射程外に基地を置く必要性が高まっている。
    結局、沖縄の軍事的価値が低下し、米軍が自ら出て行くのを待つ
    しか無いのだろうか。それではあまりに悲しい。

   2011.12.1
     日本マクドナルドが定年制を来年1月から復活するそうだ。
    2006年に定年制を廃止したが、後進を育成する意識が薄れ
    業務ノウハウを独り占めにする等の弊害が出てきたという。
    さらに上司がいつまでも居るとなると、部下は波風を立てず
    新しいことにチャレンジしなくなるらしい。

     経営者の中には高齢でもかくしゃくとして未だに現役を張り
    政界にも影響力の強い人がいるが、後継者を育ててこなかった
    自らの責任には気づいていないのであろう。
     すべての人間にとって、貧富の差なく1日は24時間であり
    毎年必ず一つ歳を取る。老いた者は退き、若者に席を譲る。
    これは人間界に限らず大自然の掟である。

   2011.11.15
     オリンパスの20年に及ぶ損失隠しが表面化した。
    財テクによる損失を違法に隠し、企業買収資金の還流により
    穴埋めしてきたらしい。この隠し事は歴代社長に引き継がれて
    きたが外国人社長に疑問視されたのが発端で、ついに露呈した。
    上場株式は監理銘柄に指定され、上場廃止も懸念されている。
    医療分野や映像分野など本業は堅調であるだけに企業トップの
    間違った判断と行動が悔やまれる。

     中心人物の菊川前社長はオリンパス入社後営業畑を歩み
    社長にまで上り詰めたが、経営者としての根本的な資質に
    欠けていたとしか言いようが無い。社員にコンプライアンスを
    説く反面、自分には甘いというのでは情けない。
    立身出世の行き着く先が社長ポストというのはやめて欲しい。
    「名選手必ずしも名監督ならず」
    真の経営者を社外から引っ張って来ることも必要である。
    早急にすべての膿みを出して立ち直って欲しい。
    オリンパスのカメラを昔から愛用している者として強く望む。

   2011.11.1
    「落日のテレビ事業」これは最近新聞に載った見出しである。
    テレビと言えば白黒の時代を経て3Cの一翼を担ったカラーテレビ、
    薄型液晶テレビ、そして最近の地デジ対応テレビと常に家電商品の
    代表であった。しかしデジタル化によって新規参入が容易になり、
    価格競争による収益悪化で国内メーカのテレビ事業はここ数年
    赤字が続き、事業の縮小や実質的な撤退が相次いでいる。
    この傾向は競争相手の韓国メーカでも同様で、今後テレビ事業は
    中国など新興国が担うことになるという。

     利益を生み続けたテレビが事業として成り立たなくなるのは
    時代の流れであろう。何事も未来永劫栄えることなどあり得ない。
    まさに仏教で言う「無常」である。
    こういう事態に備えるのが企業トップの仕事だ。
    安定している主力事業に注力したり、他社が先行する新事業に
    乗り遅れまいと手を出すことは誰でも出来る。
    時代の変化を先読みし、リスクを恐れず果敢に独自の新事業を
    育成することこそトップがやるべきことらしい。
    言うは易く行いは難いが、日本の優良企業のトップにはそのような
    人材がいると信じたい。

   2011.10.15
     AppleのiPhone4Sが発売された。受付開始から24時間で
    予約台数が100万台を越えたと言われ、スマートホンは大人気だ。
    スマートホンは携帯電話というより超小型携帯パソコンであり、
    若者やサラリーマンにとって必須のアイテムになりつつある。

     一方、第一線を退いた人達にとっても便利な情報機器であるが
    毎日出かける訳でもないので、高額な通信料には躊躇する。
    そのような人にお勧めなのがAppleのiPod touchである。
    iPhoneと同様の形状と機能を持ち、通信料は要らない。
    出来ない機能は電話とGPSくらいであり、iPhoneの豊富なアプリ
    のうち、これらの機能に関連しないほとんどのものが使える。
    但し通信は無線LAN(WiFi)で行うため自宅に無線LAN環境が
    必要になるが、これさえあれば家中どこでもウェブができる。
    たまの外出ではちょっと不便であるが無料の無線LANスポットを
    利用することになる。勿論、通常のケータイは別に持つ。

     日常生活でホットな話題や人物など調べたいことが良くある。
    パソコンでは起動するのが面倒で後回しになり、結局調べること
    すら忘れてしまうが、常に手元にあり瞬時起動のiPod touchなら
    即座に調べられるという大きなメリットもある。

   2011.10.1
     素粒子ニュートリノが光より速く飛ぶという測定結果が発表された。
    多くの検証実験が必要だが、これが本当なら光速より速く進むことは
    できないとするアインシュタインの特殊相対性理論が覆ることになる。
    元来、ある理論が正しいということを証明することは難しいが
    その理論が間違っているということを証明するのは簡単だ。
    理論に反する事象を一つでも見つければ良い。
    今回がまさしくそれに当たる。

     話は飛躍するが、もし光より速く移動できればタイムマシンで
    過去に行くことが可能になるかも知れない。
    自由に過去に行ける時代が来るとどうなるだろうか。
    ゲームのように人生をリセットし、やり直しができる。
    しかし皆がリセットすると自分自身が生まれてこないかも知れない。
    やはりたった一回の人生のほうが良いのではないだろうか。

   2011.9.15
    人間はつくづく欲深い生き物だと思う。最大の欲求は不老長寿であろう。
   古今東西、不老不死の薬草を探す話は数多あり、現代でも女性はエステに
   余念がない。医学の進歩は目覚ましく多くの不治の病が退治された。
   究極の不死として自分の遺伝子からクローン人間を誕生させることも
   近い将来可能になるかも知れない。
   それほどまでして死にたくないのであろうか。

    自然界では種の存続のため自らを死に至らしめる行為が常である。
   例えば鮭は全力で川を遡上し産卵した後、力尽きて死んでしまう。
   世代交代は大自然の摂理なのだ。
   第一線を退いた身としては自然体で生活し、死が近づけば悪あがきせず
   次の世代にバトンを渡せるような人生の終わり方をしたいと思う。

   2011.9.1
     Appleのスティーブ・ジョブズCEOが辞任し会長に退いた。
    彼が作り出したパソコンMacintoshの使い勝手は当時としては画期的で
    例えば、ファイル移動を文字で命令する従来パソコンと異なり、
    マウスポインタで掴んで移動するという、今では当たり前になっている
    マン・マシン・インターフェイスを持っていた。

     一時期、その強烈な個性のためAppleを追われていたが
    再び戻ってからは次々と魅力ある商品を送り出し会社を再生した。
    最近ではiPod、iPhone、iPadなどパソコン以外の新市場を創出し
    iTunesというソフトで音楽・映像やアプリケーションを
    ネット経由で販売するというビジネスモデルを成功させた。

     彼は技術者としては大したことはなかったらしい。
    商品コンセプトを提案する才能に秀でていて、商才にも長けていた。
    彼は社員達から「もっともうるさいユーザ」と言われていた。
    商品開発が最終段階になろうとも、自分の考えに合っていなければ
    「ノー」と言う。それくらい強烈な個性と思い入れがないと
    他社に先駆けてユーザの心を掴む新商品は生まれないのであろう。

     野田新首相は党内融和を優先した人事を行っている。
    挙党一致という美名のもとに集めた人材は本当に働くのだろうか。
    メンツや根回しを重んじる我が国にはジョブズのような強烈な指導者は
    育たないのかも知れない。

   2011.8.15
     福島県は「脱原発」を基本方針とする震災からの復興ビジョンを
    正式決定した。引き続き具体的な政策を示す復興計画を作るという。
    地震や津波に追い打ちをかけるように原発事故が発生し
    多くの県民の生活基盤が失われ、放射線におびえる日が続き
    避難住民がもとの土地に帰れる日は誰にも分からない。
    さらに被害は食の安全という形で日本全国に広がっている。
    福島県は二度とこのような被害を繰り返さないため原発をなくし、
    再生可能エネルギーや放射線医療などの世界的な研究拠点を整備し、
    産業を育てるという。

     原発は安全性を高めて今後とも継続すべきだという人がいる。
    人間が生み出したもので事故を起こさなかったものがあっただろうか。
    科学技術に絶対はない。最善を尽くしても事故の可能性は残る。
    設計・製造・運転などでミスがないとは言えない。
    さらに自然災害の規模も人間が想定できるものではない。
    事故は起るものとの前提で考える必要があり、
    事故が起った時の被害の甚大さで是非を判断すべきである。

     再生可能エネルギーの実用化は微々たるもので、原発の代替には
    到底ならないという人がいる。原発に頼り、代替エネルギーの開発に
    力を入れてこなかったのだから当たり前である。
    原発という逃げ道を断ち、代替エネルギーを開発するのだという
    決断が必要ではないだろうか。
    そして期限を決めて計画的に再生可能エネルギーへ移行するのである。
    自動車の排ガス規制の時に見られたように、待ったなしの状態になると
    技術開発や実用化は加速するものである。

     福島県の決定を重く受け止め、日本国民全員が自分自身の問題として
    考えるべき時だと思う。

   2011.8.1
     7月24日正午をもってテレビのアナログ放送が終了した。
    58年前の放送当初、我が家は勿論近所にもテレビはなかった。
    しばらくして隣の家にテレビが入り見せてもらった記憶がある。
    テレビを買ってからはプロレスや野球中継を食い入るように見て
    「ローハイド」「パパは何でも知っている」『奥様は魔女」など
    アメリカのテレビドラマにも夢中になった。
    初めて衛星中継がつながった時、流れたケネディ大統領暗殺の
    ニュースにはビックリした。

     ハイビジョンで画面が圧倒的に高精細になり、データ放送で
    天気予報等をいつでも知ることが出来るデジタル放送。
    デジタルの優れた性能・機能を手に入れた今、アナログテレビを
    見ることはないと思いつつ、昔を懐かしむ放送終了の日であった。

   2011.7.15
     梅雨が明けこれから夏本番で暑い日が続く。
    電力不足対策で産業界では勤務をシフトしており、
    自動車業界は木金、電機業界は水木が休日だという。
    分野別電力使用比率は産業:33%、家庭:29%らしい。
    一般家庭も節電を求められており、我が家でも15%節電に挑戦中だ。

     政府のやり方に批判もあろうが、福島で起こった原発事故の現実を
    素直に見るといま何をすべきか分かるのでないだろうか。
    原発が計画的に廃止の方向へ行くことは間違いない。
    その結果生じる電力不足は別途対策を講じるべきことであり、
    我々国民は余った電力を産業界に提供するくらいの気概で節電に努力
    しようではありませんか。

   2011.7.1
     商品を購入する場合、カタログやネットで情報を集め店頭で実際に
    触ってさらに店員に聞いて決めるだろう。
    しかし近々新商品が出そうだと聞くと折角悩んで購入を決意したのに
    躊躇してしまうことも良くあることだ。

     デジカメなどは半年〜1年サイクルで新商品が出て発売後数ヶ月で
    売価は下落する。最近、化粧品や洗剤の業界では年間の新商品数を
    削減し半減するメーカーも出て来た。新商品を出してもその効果は短く
    1年後には売上にほとんど寄与しないものも少なくないという。
    このため商品数を少なくし、開発資源の効率化を図り重点商品に力を
    入れるということだ。
    消費者にとっても大同小異の新商品に惑わされないで済む。

     メーカーには売るための商品ではなく、消費者のためになる商品を
    開発してもらいたいと思う。
    『無理に売るな。客の好むものも売るな。客の為になるものを売れ。』
                   松下幸之助「商売戦術三十箇条」より

   2011.6.15
     最近ドイツへ行ったが、大きな都市の中心部では駐車場がないに
    等しい。自動車の乗り入れを困難にしているのだ。
    道路交通ではレーンなどで公共交通機関が優遇されている。
    最優先は路面電車やバスで、その次がタクシー、そして自転車。
    自家用車は最下位だ。
    自転車は専用レーンが車道または歩道に設けられている。
    歩道で立ち話をしていると、後ろから自転車がやってきて驚いた。
    よく見ると自転車専用レーンだったのだ。

     日本でも震災以来、自転車の利用が増えているが専用レーンなど
    インフラの整備が急がれる。
    そして何よりも自転車に乗る人の交通ルール遵守を促したい。
    夜間の無灯火などもっての他である。

   2011.6.1
    子曰く「衆これを悪(にく)むも必ず察し 衆これを好むも必ず察す」
    (皆が憎む時も必ず調べてみるし、皆が好む時も必ず調べてみる)
    テレビの街頭質問などで返って来る意見はどこかで聞いたような内容が
    多い。マスコミの論調がそのまま返ってきているのだ。
    テレビを見ることで、キャスターや解説者の意見が刷り込まれているのか
    はたまた局の方で同種の意見を選別しているのか。

     毎日見聞きするマスコミの影響力は大きく、その結果責任は重大である。
    有名人がコメンテーターとして意見を述べる番組はその最たるもので
    短絡的、感情的、揚げ足取り的な物言いになりがちである。
    視聴者は孔子の言を待たずとも自分で調べ、自分で考え、自分の意見を
    持つ必要がある。

   2011.5.15
    最近の報道で生食用として流通している牛肉はないということが
    分かった。店でトリミングという作業を行い、提供しているらしい。
    トリミング作業とは菌が付着している可能性のある表面の肉を除去する
    ことだ。テレビで紹介された作業では、まな板の上で肉をひっくり返し
    ながら切っていた。これではまな板を介して菌が再び肉表面に付着する
    ではないか。やはり生肉は食べないに越したことはない。
    そして消費者が知らない業界の常識はまだまだありそうだ。

   2011.5.1
    焼き肉は家族や仲間と連れ立って行くところだと思っていたが
    上野に「一人焼き肉専門店」ができたそうだ。
    カウンターに仕切りをつけて、一人分のスペースにコンロが置いてある。
    食べに行きたいが、一人では行きづらいという客の声に応えたものらしい。
    結婚が遅くなり一人世帯が増えた、会社仲間との飲み会が少なくなった、
    単身赴任が当たり前になり一人外食が増えた、理由は色々考えられる。
    いづれにせよこれが世相ということか。

   2011.4.15
     原発事故は未だ収束の目処がついていない。
    一ヶ月以上放射性物質を排出し続けるという人類史上初の事態である。
    一方、各地の原発で地震・津波対策の見直しが進められている。
    防潮堤を高くする、ポンプや発電機を隔離する、電源車を増やす等々
    これにより地震や津波に強くなることは確かである。
    しかし事故というものは必ず弱いところを狙ってやってくる。
    次に弱いところはどこか? それを対策するとその次ぎに弱いところが
    狙われる。これは事故発生メカニズムの常識であり事故防止策に完全は
    ない。

     今回の事故で多くの人々が避難し、農作物や水産物の出荷が出来ず
    長期化することにより子供達への健康被害も心配になってきている。
    日々判明する事象はすべて原発史上初の体験であり、その対応に窮して
    いる。また使用済み核燃料の最終処理方法は決まっておらず、取り敢えず
    保管している。事故が起こった時の被害規模や次世代を担う子供達への
    影響を考えて原子力発電所の是非を判断すべきではないだろうか。

   2011.4.1
     このたびの大震災は被災地域が広範囲に渡り、犠牲者数は日々増大し
    原発事故に至っては次々と深刻な状況が判明し、未だに解決の兆しがない。
    直接の被害に加えて、計画停電により経済活動は制約を受け
    長期にわたり日本経済は停滞せざるを得ない非常事態である。

     こういう時こそ日本の総力を挙げて救援、復旧、復興に当たらねばなら
    ないのに政府の対応や閣僚の発言、行動などを問題にする報道が目につく。
    そして野党はこれを国会で取り上げ、貴重な討論時間を浪費している。
    些細なことに目くじらを立てず前向きな議論と実行が必要ではないだろうか。
    政府・与党は不信を招く言動を厳に慎み、積極かつ大胆な対策を打って
    欲しい。野党もまた責任政党として何をすべきかを真剣に考えて欲しい。

   2011.3.15
     M9.0の大地震が発生し、これに伴う巨大津波により
    東北地方太平洋岸を中心に大変な被害が出ている。
    被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
    東電福島第一原発では炉心溶融という日本で初めての
    危険な状態に陥り、さらに深刻な状態が心配されている。
    地震発生と同時に核分裂反応を停止させたが、その後炉心を
    冷やすための冷却水の供給が出来なかった。
    原因は自家発電用のディーゼル発電機が動かなかったためだ。

     想定外の規模の地震や津波が襲ったということだが
    そもそも想定は今までの経験値に基づいている。
    人類が知らない大昔に発生した地震の規模など知りようがなく
    地震が想定内に納まるはずがない。
    また人間はミスを犯すものであり、ミスを如何に防ぐかということは
    あらゆる産業分野で永遠の課題になっている。
    人間が作り人間が操作する発電所も必ず事故を起こす。

     火力発電所が事故を起こしてもその被害は発電所内または
    ごく近辺に限られ、人的被害も少人数に限られる。
    しかし原子力発電所が事故を起こすと、放射能が漏れだす恐れがあり
    その被害は広範囲に、場合によっては地球規模の影響がある。
    そして多大な人的被害が発生することになる。
    このような大きな被害が想定される施設は作るべきではなく
    エネルギー政策としては太陽光、風力、地熱などの
    自然エネルギーへの移行を計画的に進めるべきだと思う。

   2011.3.1
     中国の発展には目を見張るものがある。
    ついこの前まで道いっぱいに自転車が走っていたと思ったら
    今では自動車が溢れ、購入制限までしているという。
    農産物は言うに及ばず、工業製品も日本の脅威になっている。
    果ては高速鉄道まで輸出しようとしている。

     パナソニックがハイブリッド車用ニッケル水素電池の事業を
    特許使用権を含めて中国企業に売却するらしい。
    このような重要技術の中国への売却を危惧する声も多い。
    しかし技術や情報は水のごとく流れ出るものである。
    かつての日本がそうであったように先進国の真似をしながら
    急速に技術力を高める中国を阻止することはできない。

     技術立国日本は過去の成果に満足せず、常に一歩先を
    行かなくてはならない。
    私たち団塊の世代にも出来ることがあるかも知れない。

   2011.2.15
     エジプトでムバラク政権がついに倒れた。
    幸いなことに軍が国民に銃を向けることはなかった。
    長期政権が倒れた理由の一つに貧困があるという。
    以下は一昨年末エジプトへ行った時に見聞きした話だ。

     日本と同じ6・3制の義務教育があるのだが
    貧しいため3割ほどの子供は学校へ行けないらしい。
    絨毯工場へ行ったら、子供達が働いていた。
    なんと工場の名前はCarpet Schoolであった。
    さすがに子供を工場で働かせるわけにはいかないので
    絨毯の製作技術を教える学校として体裁を整えているのだ。

     今後エジプトでどのような改革が行われるか未知数だが
    民主的でアラブの盟主に相応しい豊かな国になって欲しい。
    また旅行中お世話になった現地ガイドのアーテフさんが
    どうしているか気がかりなところでもある。

   2011.2.1
     保育園が足りなくて、子供を持つ女性が働きに出られない。
    政府は幼稚園に保育園の役割も持たせて収容人員を増やす政策を
    とろうとしている。少子化が益々進行し幼稚園は園児集めに苦労
    するのは目に見えている。保育園機能を取り入れ、事業拡大を
    図る方が良いと思うのだが、独自教育を目指す幼稚園にとっては
    簡単に賛成するわけにはいかないらしい。

     一方、高齢者が増えて行くが大半は元気な人達だ。
    商売ではなく、個人的に幼児を預かることは可能だろう。
    孫の面倒を見るのに近い楽しみにもなる。
    しかし何か事故があった時に責任問題になり大変かも知れない。
    訴訟社会になって来ている日本では無理なのか。
    あれこれ考えても結論が出るはずもない独り言である。

   2011.1.15
     BOP(Bottom of Pyramid)ビジネスという言葉を良く耳にする。
    新興国の低所得者層向けビジネスのことだ。
    例えば石鹸は通常販売するような大きさでは高価で買えないが
    支払い可能な金額に応じた小さいものなら彼等にも買える。
    大きさや包装形態だけでなく、性能・機能までも見直して
    購入可能な商品を提供することにより、ビジネスが成功し
    同時に低所得者層の生活水準も向上する。

     BOPビジネスにおいて、商品の使われ方はもとより生活の仕方や
    考え方まで研究するという市場調査、およびそれに対応した商品開発
    に敬服する。合わせて老婆心ながら販売至上主義にならぬよう願う
    ものである。
    松下幸之助は商売戦術三十か条で次のように言っている。
    「無理に売るな 客の好むものも売るな 客の為になるものを売れ」

   2011.1.1
     カタツムリの殻は右巻きが多いが、左巻きも1%程度存在するらしい。
    カタツムリだけを餌とするセダカヘビは下あごの歯の数を左側16本
    に対し右側24本と多くして、右巻きを食べ易くなるように進化した。
    ところがセダカヘビが生息する東南アジアなどでは左巻きが20%も
    存在することが分かった。

     左巻きと右巻きでは交尾ができないため少数派の左巻きは繁殖に不利
    であるにも関わらず、食べられないように左巻きに進化したと思われる。
    ヘビとカタツムリの進化合戦であるが変化するものが生き残るという
    自然界の冷徹な法則を教えてくれる。
    我々は体の構造を変える訳にはいかないので、思考・行動を進化させる
    必要がありそうだ。

   2010.12.15
     今年もクリスマスがやって来る。
    御存知の通りクリスマスはキリスト教の祝日である。
    日本ではキリスト教徒は少数のはずだが、ケーキや鶏肉を食べ
    ワイン等を飲んでクリスマスを祝うのが年中行事の一つになっている。
    そしてサンタクロースのプレゼントも子供達の楽しみだ。

     多民族国家のアメリカでは「メリー クリスマス」と言わず
    他の宗教に配慮して「ハッピー ホリデー」等と言うそうだ。
    宗教に関心の薄い日本人に仕掛けられたクリスマスならぬ
    クリスマス商戦が今年もやって来る。

   2010.12.1
     政治がますます混迷している。
    内外の難問に政府・与党があたふたし、野党はここぞとばかりに
    責め立てる。一番の責任は菅総理大臣にあるが、倒閣最優先の野党の
    やり方も国民不在と言える。
    日本自体が沈没している時に国会内での非難合戦は全く意味がない。

     菅総理に支持率1%でもやめないという覚悟があるなら
    おどおどせずに堂々とやりたいことを明言し、実行してもらいたい
    ものである。もはや民主党には、大胆かつ着実な政策実行で国民の
    支持を得るか、解散・総選挙による野党への政権交代しか道は
    残されていない。
    何も出来ずズルズル続く延命処置だけはやめてもらいたい。

   2010.11.15
     薄型テレビの売れ行きがすごい。12月からエコポイントが半減する
    ため、いまのうちに購入しようという消費者が量販店に殺到している。
    なんと銀行並みに整理券を発行し、その番号順にお客をさばいている。
    機種選びと価格交渉が決着した後、購入やエコポイント申請などの
    手続きでまたまた長蛇の列が出来ている。価格も上がり気味である。

     メーカや販売店にとってはうれしい悲鳴だが、明らかに需要の前倒し
    であり、エコポイント終了後や地デジ移行後に閑古鳥が鳴くのは目に
    見えている。
    今のうちに次のヒット商品の準備はできているのであろうか。

   2010.11.1
     地下鉄丸の内線全線では約2年半前に転落防止用のホームドアの運用が
    開始されそれ以降、死傷事故は激減したそうだ。
    動いている機械の周りには必ず安全カバーがあるという現代の常識から
    するとホームに入ってくる電車と待っている人との間に接触防止柵が
    なかったことは非常識極まりないと言える。 鉄道の運行当初から柵など
    なかったのでそれで当たり前と思っている慣れこそが一番の問題である。

     目を道路に転じると、自動車・バイク・自転車・人が同じ平面で交差する
    交通実態もまた危険極まりない。
    ルールを守るという大前提で、交通安全が成り立っているが
    人間にはミスや勘違いが必ずあり、現状では事故が起こって当たり前と
    言える。
    右折レーン+矢印付き時差式信号、スクランブル交差点、自転車専用道等
    思いつくままに挙げたが、有効な安全対策を本気で進める必要があると思う。

   2010.10.15
     自宅の二階から東の方角に新宿副都心のビル群が見える。
    近くではなく、ずっと遠くに小さく見えるのだが、それでも満足だ。
    何が満足かというと、先ず夜景が綺麗だ。
    次にテレビ電波の受信状態が非常に良好だ。
    久しぶりに見ていると、新宿方面の左手に鉛筆を立てたような
    細く高い塔が見えるではないか。途中に展望台も見える。
    そうだ東京スカイツリーなのだ。

     見えて当たり前かも知れないが、実際に見えると嬉しくなる。
    「あ、見える」と大きな声を出してしまった。
    来年末に竣工し、再来年春から電波を出すらしいが
    これなら益々電波状態は良くなりそうだ。
    そして夜景に新人が加わり、我が家の自慢がまた一つ増えそうだ。

   2010.10.1
     皆さんは自分自身が突然死んでしまった時のことを考えていますか。
    病気などで死に至るまでに時間がある場合は、家族に伝えたいことを
    残すことができますが、事故等で死んでしまうとそれはかないません。
    特に海外旅行などに夫婦で出かけ、飛行機事故で二人とも死んでしまうと
    残された子供達は何がどこにあるのか、預金や保険はどうなっているのか
    連絡すべき知人は誰なのか、さらにはどのような葬儀を望んでいるのか
    等々全くわかりません。

     そのため伝えたいことを書き記し、封をして子供に預けておくことが
    必要です。何事もなければ、預けたものを返してもらえば良いのです。
    こういうものをエンディングノートと言うそうですが
    私は最近エンディングノートを作成し、万一に備えています。
    さらには遺言書も必要ですが、まだ作成していません(^。^;)

   2010.9.15
     外来種の大繁殖が時折ニュースになっている。
    ブラックバス、ホテイアオイ、アメリカザリガニ、アカミミガメ等
    枚挙にいとまがないが、その悪行は在来種を駆逐することである。
    在来種とは明治初期に日本に居た生物を言うらしい。
    人間を含めて生物の往来は太古の昔から日常茶飯事であり
    外来と在来をある時点を境に分けること自体がおかしな話である。

     最近は国内各地で就労外国人が増えて来ている。
    その就労分野は工場技能者や店員だけでなく、
    看護師など資格保有者にも拡大しつつある。
    少なくとも人間界においては在来・外来の区別なく
    平等に権利と義務を持ち、仲良く暮らすべきではないだろうか。
    それが人口減の対策にもなると思うのだが。

   2010.9.1
     日本人と同じ生活を世界中の人達がすると地球が二つ以上必要だそうだ。
    即ち日本人は狭い国土がもつ供給能力をはるかに上回る物資を消費し、
    人類が生きて行くために必要な自然を食いつぶしていることになる。

     先ず再生可能エネルギーへの転換を本格的かつ速やかに進める。
    現在よりも供給エネルギー量は減少するであろうが
    それに対応した低エネルギー生活様式を実現する。
     食料は国内生産を増やし、国産品目を利用した食生活に転換する。
    特に魚類のほとんどは天然物の捕獲に依存しているが、
    牛や豚と同じように人工飼育で収穫出来るようにする。
    近い将来、エネルギーや食料の入手が困難になる。
    今からそれに備え、エコ大国として世界をリードしよう。

   2010.8.15
     日本の衛星打ち上げロケット「H2A」はこれまで17回発射され、
    1回失敗したのみで成功率94.1%を誇っている。
    通信・観測技術衛星を次々と軌道に乗せ、最近では金星探査機を送り出した。
    しかし設計から14年、初打ち上げから9年たち、搭載機器に使用されている
    電子部品のなかには生産が打ち切られるものが出てきている。
    このためJAXAはメーカと共同で最新電子部品を使用した代替機器を製作する
    ことを進め、2011年度から使用する計画だそうだ。

     基本設計は変わらず、使用部品のみ同等以上のものに変更するのだから
    何の心配もないように思えるが、モノ作りの世界では最も注意しなければ
    ならない変更だ。この類いの設計変更で重大事故を起こした例は枚挙に
    いとまがない。性能確認はもとより、信頼性確認を十二分に行い、
    これまで築き上げた「H2A」への信頼を継続してもらいたいものだ。

   2010.8.1
     またまた政治が迷走している。
    昨年の総選挙で民意は政権交代を支持し、国民主体の政治を期待した。
    しかし民主党は参院選で大敗し、衆参ねじれ現象が再現した。
    民主党両院議員総会では消費税に言及した菅首相に非難が集中したが
    大敗した理由は消費税ではなく、「政治とカネ」や「普天間問題」で見せた
    民主党政権のだらしなさである。 

     さらに菅首相も気がかりである。覇気がなく周りを見ながら発言し、信念を
    貫くという姿勢が見られない。
    庶民派で活気あふれる菅氏に期待して政権発足直後に支持率が急上昇したのに
    これではその後の急降下も当然である。
    一年交代の総理大臣が続いて来たが、さらに短命になってしまうのか。
    このままでは内政は行き詰まり国際的にも相手にされず日本は沈没してしまう。
    与野党ともに非難合戦は一時休止して、日本再生のため一致団結すべきである。

   2010.7.15
     昆虫にも「おばあちゃん」がいるそうだ。
    自然界では繁殖能力のなくなったメスは死ぬのが普通だ。
    人間のメスが閉経後も長生きするのは孫の養育など血縁者の繁殖を
    助けるためだという所謂「おばあちゃん仮説」がある。

     東大大学院植松圭吾氏によるとヨシノミヤアブラムシのメスは繁殖
    能力を失ったあとも長く生存し、体から粘液を出してテントウムシ
    などの天敵から子孫を守る行動が見られるそうだ。

     人間のオスには孫の出産を手伝ったり、養育したりなどの経験も知識もない。
    繁殖能力がなくなると自然界の掟に従って死んで行く運命なのだろうか。
    最近の男性は子育ても女性と同様にしているらしいので長生き出来るだろう。
    

   2010.7.1
     犬の躾代行サービスというのがあるそうだ。
    本来ならば飼い主が躾をするべきであり、やり方を学ぶことはあっても
    他人に任せるというのは安易ではないだろうか。

     犬ならば笑って済ませられるが、子供となるとそうは言ってられない。
    いじめ事件が起こるたびに学校が非難され、謝罪会見をするのはおかしい。
    良いこと悪いことの躾は学校がするものだと思っているのだろうか。
    学校は教育をし、躾は親がするものだ。
    何事も他人任せにするという風潮になっていないだろうか。

   2010.6.15
     衣服、雑貨、食品等々、価格破壊が常識化している。
    消費者が安い商品に走るため、メーカーは益々価格競争を強いられる。
    しかしコスト低減は往々にして品質低下を招く恐れがある。
    一方、生産地の中国では賃上げ要求が激しくなっている。
    過度の低価格は消費者にとってもメーカーにとっても良くなく
    低価格路線はいづれ立ち行かなくなることは容易に想像される。

     良い商品を選び、相応の価格を認め、長く使い続けることで出費を抑え
    価値ある商品をメーカが出すように導く、賢い消費者が望まれる。

   2010.6.1
     経済危機のギリシャにトルコから相互軍事費削減の提案がなされ
    合意しました。
    ギリシャとトルコは長年お互いを敵視してきた間柄です。
    ギリシャにとってGDP比2.8%の軍事費を削減できることはありがたい
    ことです。トルコにとっても削減した軍事費を国民のために使えます。
    軍事費は破壊と憎しみを生み出すだけで、これほどほど無駄なものは
    ありません。
    全世界の国々がそれに気づいてくれれば良いのですが。

   2010.5.15
     地球温暖化防止の観点から原子力発電所が急増する動きにあります。
    思い起こされるのはチェルノブイリやスリーマイルの事故です。
    あれから技術が格段に進歩していることは確かでしょう。
    しかし人間が携わる限り、必ず事故は起こるものです。
    地球規模で被害が発生する可能性のある設備は増やすべきではない
    でしょう。
    原子力以外の地球に優しい発電方式の実用化を最優先すべきと思います。

   2010.5.1
     沖縄県民が本音を日米政府に突きつけています。
    何故、沖縄に米軍基地が集中しているのか、基地は要らないと。
    普天間基地の廃止を提案します。
    ほとんど価値を見いだせない鳩山首相ですが、唯一の貢献は国民に沖縄の
    基地問題を考えるきっかけを与えたことでしょう。


タイトル画面へ戻る