*** 独り言(2025.5.1)*** 銀行窓口での両替に手数料がかかるのをご存知ですか? 手数料は両替枚数によって段階的に増加します。 具体的な手数料は次の通りです(みずほ銀行HPより) ・1枚から10枚の場合 銀行に口座があれば無料(ただし1日1回限り) 口座がなければ550円 ・11枚から500枚の場合 550円 ・501枚以上の場合 1,320円(以降500枚ごとに660円) 10円玉を50枚(500円分)入手したければ 手数料は550円なので、手数料の方が高いですよね。 手数料率は何と110%になります。 10円玉を500(5000円分)枚欲しければ 手数料は550円で、手数料率は11%になります。 そんな理不尽な! と思いますよね。 江戸時代の両替商の手数料率は1から2%程度ですので 現代の銀行の両替手数料率は法外だといえます 現状での対応としては、毎日10枚づつ両替に行くのが 最良の策ですが、お客さんにお釣りを出す商店ではとても 間に合わないでしょう。 クレジットや電子マネーなどのキャッシュレスなら お釣りの心配はなくなりますが、導入時の機器などの 初期費用の他に決済手数料を毎月支払う必要が生じます ので、お店にとっては痛し痒しです。 またキャッシュレスのみというわけにもいかないので どうしても小銭の確保は必要になりますね。 名案を思いつきました。 小銭で支払ってくれるお客様には何かプレゼントすると いう決済方法はどうでしょうか。賞味期限が近づき廃棄 予定の商品を使えば一挙両得ではないでしょうか(^^) |
|